SearchSearch

福島県郡山市の「おいしい」郡山ブランド野菜が味わえる至福のフレンチ

2015.10.24Vol.653今日の東京イベント
 郡山市にある「福ケッチァーノ」は、地元の郡山の野菜を生かした料理が食べられるフレンチレストラン。日本を代表するイタリアンの奥田政行シェフが「福島 食の復興」をキーワードにオープンしたレストランだ。同レストランでは、野菜のプロフェッショナルである生産者により作られた「郡山ブランド野菜」を使った至福のメニューが堪能できる。  生産者の一人でプロデューサーの鈴木農場・伊東種苗店の鈴木光一氏は「本当においしい品種を作ることを目的に、郡山ブランド野菜協議会を設立し15人ほどでブランド野菜作りをスタートさせた(現在は33名)。勉強会を開催し、マニュアル化することで品質を統一。そしてほかの野菜と差別化するために、栄養成分などを数値化、可視化している」と語る。  現在は生で食べられるほど甘い「佐助ナス」を始め11品目を販売。今後も毎年増やしてく予定だ。そんなこだわりの野菜を福ケッチァーノでは、素材の味を生かした極上フレンチにして提供。郡山のブランド野菜をふんだんに使った絶品メニューをぜひ地元郡山の空気とともに楽しんでほしい。

車イスバスケの魅力を語る 根木慎志さん(車イスバスケットボール選手)

2015.10.24Vol.653未分類
ラジオ番組『JAPAN MOVE UP』毎週土曜日21時30分〜 TOKYO FMで放送中!

山口県周南市で「SHUNAN MOVE UP!」スタート

2015.10.24Vol.652今日の東京イベント
「日本を元気に!」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP suppor ted by TOKYO HEADLINE』。24日放送回では岡山に続き、「TOKYO MOVE UPプロジェクト」と連携する形でスタートした「SHUNAN MOVE UP!」の拠点となる山口県周南市で収録を実施。木村健一郎周南市市長と山口県出身の弘兼憲史さん(漫画家)をゲストに迎え、周南市の魅力や、周南市から日本を元気にするヒントなどを中心にトークを展開した。

「笑点」50年分の歴史がここに!

2015.10.24Vol.653未分類
 日本テレビ系列の人気番組「笑点」は、1966年5月15日に第1回放送を開始、来年放送50周年を迎える。放送開始50周年を記念し、「笑点50周年記念プレミアムフレーム切手セット」の発売受付が開始された。セットは、出演者の顔写真切手シートのほか、大喜利司会席型置時計、特製座布団柄風呂敷、ポストカード、笑点歴史大全冊子などファン垂涎の内容。申し込み期間は2016年1月19日(郵便局のネットショップは2016年1月22日)までで、1月8日から順次発送される。

福島県郡山市の「おいしい」すべての“ウマい!”は猪苗代湖の恵み 郡山に鯉を食べにコイ!

2015.10.24Vol.653今日の東京イベント
 鯉は寿命の長い淡水魚で、長生きするものは300年も生き、体長は1mを超すものもあるという。日本では石器時代から食用にされており、高級魚として将軍家の御前料理は鯉に限られていた。また、薬用魚として古くから重宝され、中国では2000年前の中国最古の薬物書といわれるものにも、緑内障のほか、心臓や腎臓も元気になるという記述があるほど。日本でも病後、産後の回復や虚弱体質の改善に効果があるといわれ、母乳の出がよくなるほか、むくみが解消されたりするなど、腎臓病の食事療法としても知られている。  郡山はそんな鯉の養殖が盛んで、全国でも有数の生産量を誇る産地としても有名だ。市内には現在7軒の養殖場があり、地元の人を始め、観光客や県外の人もその味を楽しんでいる。もともと郡山は水の利便性が悪く、江戸時代に大きな穴を掘って雨水や雪解け水を貯めたり、湧水をせき止めたりしたことが、現在の池の原型となった。それが明治の初期に安積平野を切り開く安積開拓が行われ、猪苗代湖から安積疏水が引かれ、ため池に水を1年中池に貯えられるようになり、鯉の養殖が始まった。  現在市内にある養殖場のひとつ「廣瀬の鯉」の廣瀬養鯉場は大正7年に養鯉を開始。昭和24年には現在の美女池で鯉の養殖を開始した。そこでは5月に親鯉を選別し卵を産ませ、孵化させ鯉を育て、成長したら網で捕獲し、生きたまま飲食店などに輸送している。餌は栄養価の高い配合飼料のほか、昔ながらの大麦とさなぎを2時間かけて煮たものを与えているという。そのように、自然により近い状態で養殖することで、食べてもまったく臭みがなく、薬効があるといわれている本来の力を持つ良質な鯉が育つのだ。廣瀬の鯉では、定番の鯉のあらい、鯉さしみのほか燻製などのオリジナル加工品も販売。インターネットでも注文可能なので、郡山の滋味あふれるおいしい鯉が自宅でも楽しめる。  とはいえ、旅先で地元の名産品を楽しむのも旅の楽しみのひとつ。市内にある「正月荘」は、鯉料理を始め郡山産牛などが味わえる店として、根強い人気の和食料理店。ここでは“鯉の洗い”や“鯉の甘露煮”など、アラカルト料理のほか「恋づくし」(3500円、要予約)というコースメニューが食べられる。前菜、鯉の洗い、鯉の中華風甘酢あんかけ、鯉の甘露煮、鯉の西京焼き、鯉の漬け茶漬けからなる同コースは、さまざまな調理法で味付けされた鯉を思う存分堪能できる。これだけのアレンジしたメニューが楽しめるのは、地元ならでは。ぜひその舌で豊かな猪苗代湖の恵みを味わって。

伝説の写真たちがついに解禁!

山形県の「おいしい」各地のご当地グルメが集結!B-1 グランプリ食堂 AKI-OKA CARAVANE

よしもと芸人がおもしろ動画を配信

2015.10.24Vol.653未分類
 期間限定で「よしもとタフマン芸人 あなたが決める!!おもしろ動画選手権」が特設サイト上で開設された。よしもとYouTuberの藤原麻里菜やはいじぃのほか中高生から大人気のランパンプスなど若手芸人6組が、“元気を、あげる”をテーマに自由な発想でおもしろ動画を制作して、同サイトで公開。視聴者は、気に入った動画にひとり一票投票することができる。12月18日(金)まで2カ月間の投票期間中、最多投票数を獲得した芸人には『タフマン』1年分をプレゼント! 独特の音楽に合わせたダンスと漫談が持ち味の、よしもとを代表する“ロマンティック”芸人・西村ヒロチョは〈超ロマンティック!? 西村ヒロチョのオリジナルタフマンネタ〉を披露。またアスリート系トリオ芸人ネルソンズが、タフマンを飲んで、さまざまなタフなミッションに挑戦する〈【衝撃映像!】ネルソンズの「タフなミッション」動画〉を公開する。よしもと芸人と『タフマン』のチカラで、日本に笑顔と元気を届ける。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

福井県の「おいしい」新米からスイーツまで福井の秋が大集合 ふくい南青山291 秋祭り

2015.10.24Vol.653今日の東京イベント
 福井県のアンテナショップ「ふくい南青山291」に秋の味覚が大集合。そのままでスイートポテトのような味わいの「とみつ金時焼き芋」(11月1日〜)、「水ようかん」、「上庄里芋」などを販売。「コシヒカリ」、「夢ごこち」の新米の試食もある。

【全世界空手道選手権大会 直前緊急企画】女子は2連覇目指す将口と加藤の華麗なる組手に注目

2015.10.24Vol.653未分類
 フルコンタクト空手の世界最高峰の大会「第11回全世界空手道選手権大会」(東京・東京体育館)の開催がいよいよ今週末の10月31日、11月1日に迫ってきた。  今回紹介するのは女子の部。  女子は2007年の第9回大会から世界大会が行われるようになり、今回が3回目。  1回目こそハンガリーのヴェロニカ・ソゾベトスの優勝を許してしまったが、2回目の前回大会では将口恵美が王座を奪還した。 “小よく大を制す”こそが武道の真髄であるとはいえ、「体格で劣る日本女子が優勝するのは厳しい」という声もあった。そんななか将口は2009年の「第4回カラテワールドカップ」でリトアニアのマルガリータ・キウプリートに喫した屈辱的な敗北からフィジカルの強化に取り組み、世界大会の決勝でそのマルガリータにリベンジを果たした。  その後、怪我もあって思うような成績を残せていない将口。今年の「第5回カラテワールドカップ」の決勝ではマルガリータに敗れ逆リベンジを許してしまった。 “今大会が最後の試合”となる将口にとってマルガリータの不出場は無念だが、それを晴らすには2連覇を達成するしかない。  今大会では43名がエントリー。そのうち日本人選手は10名。シード選手は日本の加藤小也香とハンガリーのチェンゲ・ジェペシとなった。  加藤は前回大会では敢闘賞を受賞。華麗なフットワークで大きな選手を翻弄するや、後ろ回し蹴り、上段回し蹴りといった大技を披露。その戦いっぷりは多くの観客の印象に残るものだった。その後、研さんを積み、昨年の「第1回全日本フルコンタクト空手道選手権」女子中量級を制覇。続く「第46回全日本空手道選手権大会」でついに優勝を果たし、今や日本のエースといっても過言ではない存在。またその“ツヨカワ”ぶりも相まって、さまざまなメディアで取り上げられるなど、女子空手の認知拡大にも一役買っている。今大会の活躍次第では大きくブレイクすることも十分考えられるだけに、本紙読者にはまず名前だけでも記憶に留めておいてほしい。  日本勢はその他にもワールドカップ3連覇の佐藤弥沙希、他流派ながら出表権を勝ち取った菊川結衣、木村敏代など精鋭揃い。男女優勝での王座死守へ向け大和撫子魂で挑む。  海外勢に目を向けると、チェンゲは2013〜14年のヨーロッパ大会女子重量級を連覇した誰もが認めるヨーロッパ最強の選手。今大会の優勝候補の筆頭だ。2014年大会ではチェンゲに敗れ準優勝に終わったもののリトアニアのノラ・ヴァズネリテは身長180cmの長身選手。小柄な日本勢にはやっかいな相手となりそうだ。

3年ぶりの日本開催、FIFAクラブW杯

2015.10.24Vol.653未分類
「FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2015」が12月10日に開幕! 日本での開催は3年ぶりとなり、クラブチーム世界一を賭けて、横浜と大阪で大陸王者が激突する。出場クラブは、ヨーロッパ代表のFCバルセロナ、北中米カリブ海代表のクラブ・アメリカ、アジア代表(11月21日決定)、アフリカ代表(11月6日決定)、オセアニア代表のオークランド・シティーFC、南米代表のリバープレート、そして12月5日に決定する2015J1リーグチャンピオンクラブが開催国代表として出場。“絶対に負けられない”試合をライブで観戦しよう! チケットはローソン・ミニストップ店頭のLoppiで!

“アートと人と社会をつなぐ”馬のアート展

2015.10.24Vol.653未分類
 馬事文化財団と武蔵野美術大学芸術文化学科の学生が共同でプロデュースする展覧会『UMARTs2015うまからうまれるアート展』が開催される。馬や馬文化から刺激を受け、制作をした17人の若きアーティストたちを、13人の大学生キュレーターがサポートし、展覧会や関連プログラムを企画・実施。社会に馬や馬文化の魅力を再発見する機会を提供する。さまざまなメディアで生み出された新作アート作品と五感で楽しめる企画を通し、馬と馬文化に触れてみよう。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

“アートと人と社会をつなぐ”馬のアート展

2015.10.24Vol.653未分類
 馬事文化財団と武蔵野美術大学芸術文化学科の学生が共同でプロデュースする展覧会『UMARTs2015うまからうまれるアート展』が開催される。馬や馬文化から刺激を受け、制作をした17人の若きアーティストたちを、13人の大学生キュレーターがサポートし、展覧会や関連プログラムを企画・実施。社会に馬や馬文化の魅力を再発見する機会を提供する。さまざまなメディアで生み出された新作アート作品と五感で楽しめる企画を通し、馬と馬文化に触れてみよう。

岡山県の「おいしい」“晴れの国おかやま”の新鮮食材をたっぷり!岡山イタリアンフェア

2015.10.24Vol.653今日の東京イベント
 恵比寿のウエスティンホテル東京は、11月1日から、イタリア料理フェア「岡山イタリアンフェア」を開催する。同フェアは、岡山県との共催で行われるもの。  岡山県の食材の新しい形として、イタリア料理業界のトップシェフであるアクアパッツアの日高良実シェフと岡山県の人気イタリア料理店リストランテ・テラダの寺田真紀夫シェフ、そしてウエスティンホテル東京がコラボレート、岡山食材によるイタリアンを提供。メニューは「岡山産朝日米のリゾット 瀬戸内海産アナゴ カダイフ包みとフレッシュマッシュルームのスライス」「おかやま和牛肉のステーキ 葉ワサビのソース ひるぜんこだわり大根のコンフィ」など。

北海道の「おいしい」 東京ドームホテルで北海道をまるごとぱくり! 北海道フェア 2015

2015.10.24Vol.653今日の東京イベント
 日本全国津々浦々、おいしいものは星の数ほどあるけれど、北海道というキーワードは万人の胃袋を刺激する。真っ赤な蟹にホタテやイクラといった魚介類をはじめ、牛や豚、羊肉に、鳥といった肉、ほくほくのじゃがいもなど、北海道の「おいしい」には際限がない。  そんな北海道の「おいしい」を最高のかたちで楽しめるのが、東京ドームホテルで毎秋行われている北海道フェアだ。毎年このイベントを心待ちにしている人も多い人気のフェアで、今年も「北海道フェア 2015」として、9月1日にスタート。おいしい北海道食材を、洋食、和食、中華、スイーツなどバラエティーに富んださまざまなメニューでブッフェ形式で提供する。ランチもディナーも、連日、国内外の食いしん坊たちを満足させている。  長期にわたるフェアは3期に分かれていて、それぞれテーマが設けられている。先日その第2弾が始まった。「食欲の秋を彩る北海道グルメ」をテーマに、北海道米の「ゆめぴりか」に北海道産いくらをかけ放題で楽しめたり(ディナーのみ)、愛別町のきのこ、厚岸町のあさり、たら、鶏肉、しらたきなど北海道の食材をたっぷり入れ、シェフのおすすめ食材の一つ夢想農園のパクチーなどを添えて食べる「北の鍋」(ディナーのみ)、「北海道産秋刀魚のリラッサ風中華おこわ」など見ただけでお腹が鳴り始める、北海道の「おいしい」メニューがずらりと並んでいる。  冷菜、温かい料理、料理の方法もそれぞれ。例年通り、何から食べていいのか分からなくなるほどの品数が並ぶが、外せないのは、エンペラーサーモン。ディナータイム限定での提供だが、ホテルの開業15周年特別企画として「15kg 級エンペラーサーモンの筒切りロースト 北海道産クリームチーズ入りトマトソース」をシェフが自ら切り分けてくれる。  期間中にはイベントも予定。むかわ町の「むかわ和牛ハンバーグ」(11月21日)、「ししゃも」(11月22日)が数量限定でディナータイムに堪能できる。  第2弾は11月いっぱいまで楽しめる。12月からは第3弾がスタートする。

東京とロンドンが友好都市に環境など6分野で交流・協力

あの“巨大迷路脱出ムービー”が早くも第2弾公開!『メイズ・ランナー2:砂漠の迷宮』

2015.10.24Vol.653映画
 全米をはじめ世界中でNO.1ヒットを記録した1作目『メイズ・ランナー』の続編が異例の速さで公開!   そびえたつ壁に囲まれた謎の巨大迷路。そこには月に1度、自分の名前以外の記憶を失った若者たちが送り込まれてくる。死のトラップをかいくぐり、毎晩構成が変わる迷路の謎を明かし、脱出することができるのか…。巨大迷路に閉じ込められた若者たちの命がけの脱出劇を、謎、アクション、スリル満載で描き、ティーンを中心に爆発的人気を誇った前作。そのスマッシュヒットにより、主人公・トーマス役のディラン・オブライエンをはじめ、主要キャストに抜擢された若手俳優たちも大ブレイク。ヒロイン・テレサ役のカヤ・スコデラリオは2017年公開予定の『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズ最新作のヒロイン役が決まっており、仲間の一人・ニュート役トーマス・サングスターは人気ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』でも目を引くなど、ネクストブレイク揃いのキャスト陣にも注目だ。  迷路〈メイズ〉の出口を見つけたトーマスたち。しかしそれは、新たなメイズの入り口だった。本作では、前作のラストで姿を現した謎の組織により、新たなサバイバルが仕掛けられることに。しかも今度のステージは灼熱の砂漠! 想像を絶する罠の数々、迫りくる組織の追っ手、そして新たな敵。前作を超えるスリリングな展開で、息をもつかせぬ逃走劇が描かれる。新たな謎が明かされ、さらにスケールアップしたサバイバル劇に、興奮必至の一本。

Copyrighted Image