SearchSearch

TGCプロデュースのミュージックフェスが誕生! 東京ガールズのパーティーは Fashion × Music!

2016.03.14Vol.662東京ライフ
ガールズファッション、そしてカルチャーのトレンドが集結する『東京ガールズコレクション』(以下TGC)。2016 S/Sも豪華出演者を揃え新企画も満載。さらに翌日には音楽フェスも初開催。今年の見どころを先取りチェック!

根木慎志「元気の源は“人”。出会った人  みんなと友達になるのがライフワーク」

2016.03.14Vol.663インタビュー
TEAM2020 × CHALLENGED SPORTS 第1回 根木慎志 シドニーパラリンピック男子車椅子バスケットボール日本代表キャプテン  TEAM2020×CHALLENGED SPORTSとは、オリンピック・パラリンピック開催が決まった2020年に向けて障がい者スポーツにフォーカスし、さまざまな角度からその魅力を伝える企画。第一回目は、2000年のシドニーパラリンピックで、男子車椅子バスケットボール日本代表に選ばれ、キャプテンを務めた根木慎志がインタビューで登場。根木は現在、米国にて車椅子バスケットボールのコーチングを学び若手選手の育成を行うほか、日本パラリンピアンズ協会副会長、スポーツ庁審議委員などを務め、障がい者スポーツの発展に尽力。また、夢の実現、スポーツの素晴らしさ、障がい者と社会との関わりなどにつき、全国で講演会や車椅子体験会なども開催している。そんな根木がシドニーでの秘話や2020年、東京オリンピック、パラリンピックについて語る。

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 「M’s Steak」(表参道)

2016.03.14Vol.662おいしいを調査【東京グルメ探偵】
おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

早見あかり『夢の劇−ドリーム・プレイ−』で本格舞台に初挑戦

2016.03.14Vol.663インタビュー
 ドラマ、映画などで活躍してきた早見あかりが、本格舞台に初挑戦する。4月に幕開けする『夢の劇−ドリーム・プレイ−』で、神の子を演じる。白井晃、長塚圭史、そして森山開次、豪華な共演陣も含め、初挑戦の場はとても豪華なもの。「こんな“初めて”はもうないかもしれない」。そんな想いを胸に、早見は稽古に励んでいる。

【鈴木寛の「2020年への篤行録」】第30回 「大学生読書ゼロ時代」の入試改革

2016.03.14Vol.662コラム
 本稿の締め切り直後、東京大学の入試前期日程の合格発表を迎えました。後期日程の入試は今回から廃止されましたが、新たに始まった推薦入試の合格者と合わせ、約3,000人の新入生が決まります。皆様、おめでとうございます。  そんな大学入試シーズンど真ん中の時期に、気になるニュースが流れていました。全国大学生活協同組合連合会が毎年行っている生活実態調査において、1日の読書時間が「ゼロ」と回答した大学生の数が過去最高となる45%を超えたというのです。  本を読まない大学生は以前から一定数存在します。同調査では30%台で推移していました。しかし2013年調査で初めて40%台に達し、今回一気に5%も増加したのです。一方、スマートフォンの利用時間は平均155分といいますから、メディア環境の影響は大きいのではないでしょうか。少なくとも一定割合の学生が、本を読まずにスマホに流れていることは容易に想像できます。  彼らは子供時代からもともと「本嫌い」だったのでしょうか。そんなことは決してありません。文部科学省や様々な民間機関の調査では、小・中学生の時点では本を読んでおり、その成果を裏付けたのがOECD(経済協力開発機構)のPISA調査。日本の15歳は、2012年に加盟国34カ国中、読解力リテラシーは1位でした(総合1位)。ところが高校生になると、本を読まない学生が半数近くに増えてきます。  本を読まなければ、当然、文章を書く力は身につきません。ベネッセが2013年に大学に行ったアンケートで「文章を書く基本的なスキルが身についていない学生がいるか」を尋ねたところ、「半分以上」と答えた大学が37.2%、「3割くらい」と答えた大学39.8%に上ったそうです。書く力は大学で論文の提出で必要ですし、社会に出てもビジネス用の文書作成が要求されます。  読書力は文章力と表裏一体なわけですが、私が大学入試改革で、マークシート偏重を改め、記述式をもっと増やしていこうと取り組んでいるのは、「文章力を入試で問うようになれば、生徒も学校も予備校も本気で文章力を身につけようと意識が変わる。本に向き合う気持ちも自ずとわく」と考えるからです。  ところが、不思議なことに一部の新聞メディアは、大学入試改革で記述式を導入することに「改革ありきの迷走は止めよ」だとか「見切り発車が混乱を招く」などと、ずいぶん批判的です。もう10年余りも教育行政や学校現場では、学力(この場合は文章力や読解力)向上に試行錯誤しているのに、本を読まない大学生が半数近くいる現実を変えることこそ待ったなしではないでしょうか。  NHK放送文化研究所が先日発表した調査で、平日に新聞を読んでいる20代男性は8%、女性は3%などと若年層の新聞離れが顕著に示されました。若者たちの読書力・文章力を底上げすることは、新聞社の皆さんと“利害”が一致するはずですが……。(文部科学大臣補佐官、東大・慶応大教授)

国家と安全保障を考える(その12)/連載コラム「長島昭久のリアリズム」

紗倉まな 処女作『最低。』で小説家デビュー

その絆は揺るがない『トランスポーター イグニション』

2016.03.14Vol.662DVD & Blu-ray
 最速最強の運び屋、トランスポーターが帰ってきた。リュック・ベッソンが生んだ大ヒット・カーアクションが新たに始動! 2代目フランク・マーティン役は、いま大注目の新星エド・スクレイン。海外ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』のダーリオ・ナハリス役で大ブレイクし、2016年公開のMARVELのヒーローアクション『デッドプール』では宿敵エイジャックスを演じることも決定。ルール1:契約厳守、ルール2:名前は聞かない、ルール3:依頼品は開けない、という前シリーズのルールを継承し、新たな運び屋の戦いが幕を開ける。 販売元:ワーナー・ブラザース・ホームエンターテインメント 発売中  【初回仕様】トランスポーター イグニション (特製ブックレット付)ブルーレイ4990円(税別)

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

新肌男のハライチ澤部、菅田将暉の裸にドキドキ

2016.03.14Vol.662エンタメ
 メンズビオレ 新「肌男」就任・新CM発表会が14日、都内で行われ、新たに肌男に決まった菅田将暉とお笑いコンビ・ハライチの澤部祐が出席した。  共に肌男を務めることになった2人。初披露されたCMや、発表会では終始笑顔だったものの、競争心はメラメラ。クイズやトークで自分のほうが秀でていると競い合った。お笑い界ナンバーワンの美肌だという澤部は、選出されたことについて「最初はどっきりだと思った」と低姿勢だったが、「菅田君はきれい……でも、どっこいぐらいの自信はある」。そんな澤部に対して菅田が「でも、パパでしょ? こちとらピチピチの20代ですよ!」。澤部も「こっちも20代! ずっと純粋に肌を大事に生きてきた!」と対抗心を燃やした。  2人が出演するCMは2パターンで、「メンズビオレ 泡タイプ洗顔 新肌男」篇が15日からオンエア、「メンズビオレ ボディウォッシュ 新肌男」篇は5月からになる。ボディウォッシュのCMでは、2人は裸姿も披露。澤部は「菅田将暉と澤部の裸が見られるのは地球上でこれだけ」とPR。撮影は、ポスター、泡タイプ洗顔、そしてボディウオッシュの順番で進められたそうで、徐々に近づいていく距離に「最後に裸を見てドキドキ…。好きになっている」という。

菅田将暉、Wデート報道を否定「…Wデートしたいですよ」

2016.03.14Vol.662エンタメ
 菅田将暉が14日、都内で行われたメンズビオレ 新「肌男」就任・新CM発表会に出席した。  イベント終了後、一部週刊誌が報道したWデート報道について聞かれると、「役者仲間です。大賀の誕生日を祝っていました。(写真を撮られたことは)びっくりしましたが、撮られるようになったんだなあ。(このCMの)肌男も含めて、頑張らないとと思いました」。それでも本当にそうかと迫られ「Wデート…したいですよ!」と笑った。  一緒に登壇していたお笑いコンビ・ハライチの澤部祐は、「こういうのテレビで見たことある! こういう時、一緒にいる人が守ったりするもんですけど、怖くて何もできなかった~!」と笑った。  菅田、澤部が出演するCM「メンズビオレ 泡タイプ洗顔 新肌男」篇は15日からオンエア。

米国の新カルチャーVapeが日本上陸 Beyond Vape Japan

2016.03.14Vol.662ニューオープン
   アメリカ西海岸生まれの電子タバコ「Vape(ベイプ)」が体験できる「Beyond Vape Japan」が東京・原宿にオープン。Vapeは、煙の代わりに“リキッド”と呼ばれるフレーバーのついた液体を電気で水蒸気化、その味や香りを楽しむ新しい形のリラクゼーション。リキッドは自分好みに調合でき、デバイスも好きなデザインにカスタマイズできるなど、タバコに比べ個性が出せ、幅広く楽しむことができる。クリエイティブ性とファッション性を持つVapeは、カルチャーとしてアメリカのストリートセレブの間では高い人気を誇り、西海岸を中心に「Vapeカルチャー」として広がりを見せている。そんなVapeのアメリカ最大手「BeyondVape」は、リキッドやデバイス、アクセサリーなどVapeに必要なものをすべて自社生産しているのが特徴。今回の日本一号店もそれらのこだわりの自社製品を中心に、厳選された30ブランド200種類以上のリキッドをはじめ充実の商品展開を誇る。  健康的でファッショナブル、そして日本においてもカルチャーの広がりが予想されるVapeをぜひ体験してみて! 3月20(日)には、12〜21時までの終日、グランドオープンイベントを開催。本場アメリカのVapeカルチャーの紹介やリキッドのトライアル、ドリンクのフリーチケットやサンプルの配布などが行われる。詳細は店舗まで。

圧巻のエヴェレストロケで綴る、究極の山岳スペクタクル!『エヴェレスト 神々の山嶺』

2016.03.14Vol.662エンタメ
 山岳小説を代表する、夢枕獏の世界的ベストセラーが奇跡の映画化! 国内外から映画化のオファーが殺到しながらもそのスケールの壮大さから成立に至らず“映像化不可能な小説”と言われ続けてきた作品が、連載開始から20年以上の時を経て映画化が実現した。  ネパール山岳史上最大の謎といわれる、世界的クライマー遭難の謎。その謎の鍵となる古びたカメラをめぐり、2人の男の情熱が交錯する。野心家のカメラマン深町と孤高の天才クライマー羽生。羽生の飽くなき情熱に引き込まれた深町は、前人未到の登攀に挑む羽生を、カメラで追う決意をする…!  野心家のカメラマン深町誠役には映画『永遠の0』、NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』の岡田准一。深町と対する羽生丈二役に、コメディーからシリアスまで多彩なジャンルで強烈な存在感を放つ阿部寛。他、尾野真千子、佐々木蔵之介、ピエール瀧ら演技派俳優が集結。監督は『愛を乞うひと』で絶賛された平山秀幸。  撮影は、実際にエヴェレストの標高5200メートル級エリアで行われ、キャスト、スタッフともに10日間かけて高度順応しながら登り、1カ月にわたって命がけのネパールロケに挑んだ。ドキュメンタリーさながらの映像で語られる、山と人間の壮絶なドラマ。  まさに映画史に残る迫力に満ちた、山岳スペクタクルが誕生した。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

圧巻のエヴェレストロケで綴る、究極の山岳スペクタクル!『エヴェレスト 神々の山嶺』

2016.03.14Vol.662エンタメ
 山岳小説を代表する、夢枕獏の世界的ベストセラーが奇跡の映画化! 国内外から映画化のオファーが殺到しながらもそのスケールの壮大さから成立に至らず“映像化不可能な小説”と言われ続けてきた作品が、連載開始から20年以上の時を経て映画化が実現した。  ネパール山岳史上最大の謎といわれる、世界的クライマー遭難の謎。その謎の鍵となる古びたカメラをめぐり、2人の男の情熱が交錯する。野心家のカメラマン深町と孤高の天才クライマー羽生。羽生の飽くなき情熱に引き込まれた深町は、前人未到の登攀に挑む羽生を、カメラで追う決意をする…!  野心家のカメラマン深町誠役には映画『永遠の0』、NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』の岡田准一。深町と対する羽生丈二役に、コメディーからシリアスまで多彩なジャンルで強烈な存在感を放つ阿部寛。他、尾野真千子、佐々木蔵之介、ピエール瀧ら演技派俳優が集結。監督は『愛を乞うひと』で絶賛された平山秀幸。  撮影は、実際にエヴェレストの標高5200メートル級エリアで行われ、キャスト、スタッフともに10日間かけて高度順応しながら登り、1カ月にわたって命がけのネパールロケに挑んだ。ドキュメンタリーさながらの映像で語られる、山と人間の壮絶なドラマ。  まさに映画史に残る迫力に満ちた、山岳スペクタクルが誕生した。

新しいスタートにぴったりな音「SOUL 4 REAL」BROWN EYED SOUL

2016.03.14Vol.662CD/MUSIC
 人気も実力も兼ね備えた韓国のR&Bグループ、BROWN EYED SOUL(ブラウン・アイド・ソウル)の日本オリジナル企画アルバム。メンバーそれぞれが至高のボーカリストであることもあって、それぞれがこれまでリリースしてきたソロ作品のなかからそれぞれ4曲、トータルで16曲を収録。また1曲ずつ日本語で再レコーディングしているのも特徴だ。2003年に結成・デビューしてから常にチャートの常連。聴きどころはメンバー自身が作詞作曲を手掛けた楽曲のすばらしさであり、それぞれの歌唱だ。特典DVDには最新ソロ4曲のミュージックビデオを収録した。目と耳、そして心で彼らの音楽を堪能して! [K-POP ALBUM] Rhythm Zone 発売中 CD+DVD3000円(税別)

新しいスタートにぴったりな音「Ms.OOJA THE BEST あなたの主題歌」Ms.OOJA

2016.03.14Vol.662CD/MUSIC
 デビューから5年。さまざまな愛の姿を歌に乗せ届けてきたMs.OOJA(ミス・オオジャ)のベスト・アルバム。彼女の代表曲である『Be…』を始め、『最後の雨』など彼女が唯一無二のシンガーであることを示すカバー曲を含め全16曲を収録した。選曲はそれぞれ、LOVE、COVERS、LIFEのテーマに沿っていて、LOVEが6曲、COVERSとLIFEが5曲ずつで構成されている。出会いや別れ、それによって変化する気持ちをていねいに歌い上げるLOVEな楽曲たちは、切なくてもまた恋をしたい気持ちにさせてくれる。LIFEは、下向きの視線をぐっと上げてくれる曲が揃っている。あなたの主題歌を見つけて! [J-POP ALBUM]ユニバーサルシグマ 発売中 完全生産限定盤(CD+DVD)4980円、初回限定スペシャルプライス盤1980円(共に税別)

3・20「Krush.64」平本蓮インタビュー「僕は今までのチャンピオンよりもすごいチャンピオンになれると思っています」

3・20「Krush.64」南野卓幸インタビュー「誰よりも自分が試合を楽しみにしている。ワンマッチのつもりで全力で潰しにいく」

2016.03.14Vol.662格闘技
 3月20日(日)東京・後楽園ホールで開催される「Krush.64」の[第4代Krush -63kg王座決定トーナメント・準決勝/3分3R・延長1R]で佐々木大蔵と対戦する南野卓幸のインタビューを公開。 ――試合に向けての仕上がりはいかがですか?(※インタビューは公開練習後の囲み取材のもの) 「試合まであと1週間、もう追い込みも終わりなんですけど、すげえ練習もいい感じで追い込めてます。みなさん楽しみにしてください…というより誰よりも僕自身が楽しみなんで、最高のパフォーマンスでリングに上がりたいと思います」 ――それだけいい練習ができている理由はあるのですか? 「前回はトーナメントの1回戦(眞暢にKO勝利)だったんで、生き残りたいという気持ちがすごかったです。でもその1回戦で勝って、タイトルが目の前に近づいていることを実感して、気合が入っています。周りにもサポートしてもらって練習に集中できる環境になって、すげえ練習しています」 ――ご自身ではどこが伸びていると思いますか? 「どこが伸びたというか、佐々木選手対策ですね。佐々木選手は打ち合ってこないと思うんですけど、最終的には僕が倒して勝つんで、そこまで持っていく練習をしっかりしています」 ――1回戦は激しい打ち合いになり噛み合った試合でしたが、今回はそうならないという予想ですか? 「そうですね。前回はパンチで勝ったんですけど、向こうはパンチに蹴りを合わせてくると思うんで、そこにこっちがポンポンとパンチを合わせて倒してやろうかなと思います」 ――佐々木選手にはどんな印象を持っていますか? 「なんでもできるタイプだと思うけど、何でもできるだけで怖さがないですね。前回の眞暢選手の方がパワーもあって、倒される怖さがありましたけど。油断はしてませんけど、しっかり仕留めに行きます」 ――1回戦は見事な逆転KO勝利でしたが、あの試合で勢いがついたと思いますか? 「周りからも伸びたと言われるし、スパーをやっていてもそう言われます。前回よりも進化した僕を見せたいと思うので、そこも含めて楽しみです」 ――決勝には泰斗×平本蓮のどちらが勝ちあがってくると思いますか? 「僕的にはどっちが上がってきてもいいけど、ストーリー的には蓮とやったほうがいいと思うし、決勝で同門対決が理想かなと思います。でもそれを意識して準決勝でポカしちゃダメなんで、今は佐々木選手を全力で倒すことしか考えていないです」 ――準決勝を迎えるにあたって、ベルトへの想いは強くなっていますか? 「1回戦よりもベルトに近づいている実感はありますけど、ここで勝てば『あと一つ!』と思えるんで。今はまだワンマッチのつもりで全力で潰します」 ――最後にこの試合を楽しみにしているファンのみなさんにメッセージをいただけますか? 「佐々木選手は小さい子供や女性からも人気があるけど、僕のことも応援してください(笑)。 会場を盛り上げて倒して勝つんで楽しみにして下さい!」

Copyrighted Image