SearchSearch

映画『海街diary』にカンヌが総立ち!

2015.05.22Vol.643未分類
 南仏で開催中の第68回カンヌ国際映画祭でコンペティション部門に出品されている映画『海街diary』(是枝裕和監督、6月13日公開)の公式上映が、14日(日本時間同日深夜)行われた。  綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆が演じる鎌倉に暮らす3姉妹が、家庭を壊した父の忘れ形見である異母妹(広瀬すず)と家族の絆を育む物語。一昨年に『そして父になる』で同映画祭の審査員賞に輝いた是枝裕和監督の最新作とあって、会場は満席。上映後には大歓声とスタンディングオベーションで沸き返った。  観客の温かい拍手に、広瀬は「ここにいられて幸せ」と感激しきり。夏帆も「夢のような体験」と語り、長澤は「たくさんの人の心に何かが届いたのかなと思って、すごくうれしかった」とほほえんだ。綾瀬が「またカンヌに来てみたい」と誓うと、広瀬も「大人になって、またこの舞台に立てるような女優さんになりたい」と宣言した。

屋根は五輪に間に合わず 都には500億円の負担を要請

2015.05.22Vol.643未分類
 2020年東京五輪・パラリンピックのメーン会場となる新国立競技場(東京都新宿区)の整備問題をめぐり、下村博文文部科学相が18日、東京都庁で舛添要一知事と会談し、工期の短縮を目的に開閉式屋根の設置については、大会終了後に後回しする考えを明らかにした。また、総工費1692億円で想定する建設コスト抑制のため、8万人収容の座席数の一部を仮設に変更することも示した。  下村文科相はこの日、都側に周辺整備にかかる費用500億円の負担を要請。これに対し、舛添知事は建築資材の高騰などで総工費が膨らむことが予想されることなどに触れ、「協力は惜しまないが、税金を払うのは都民。もっと情報開示をしてほしい」と話し、負担額の根拠や総工費の詳細などを聞いた上で検討する考えを示した。  下村文科相は、観客席の仮設化などで見直している総工費を「今月中に明らかにできる」と述べて理解を求めた。  文科省は同日夕、下村文科相が明らかにした仮設化する観客席は可動式部分で最大約1万5000席分を検討していると説明。常設部分が約6万5000席で、五輪開閉会式やトラックを使用する陸上競技の大会では仮設分を加えて7万2000席とし、サッカーやラグビーの国際大会では仮設部分を最大にして8万人収容を維持するという。  この計画変更については専門家からは「情報公開が不十分で、遅すぎる」と批判が出た。昨年9月には解体工事の入札をめぐり、工事を発注した日本スポーツ振興センター(JSC)の職員が、入札額が分かる工事費内訳書を事前に開封していたことが発覚。入札をやり直し、本格的な解体着工が今年3月にずれこむなど、不手際による迷走が続いている。  また、昨年6月には、基本設計で示した競技場の高さに関するデータに誤りが見つかり、JSCが発表資料を訂正。新国立競技場は巨大で景観を損なうと反対の声が根強く、「計画を乱暴に進めようとする姿勢の表れ」と批判が強まる要因にもなった。  舛添知事は19日の定例記者会見で、「誰の責任なのか。誰も責任を取らない体制は問題がある」と述べ、体制の見直し求めた。  開閉式屋根の大会時設置を見送る案については「開会式で大雨が降ったとき、行進しているアスリートはどうするのか」と述べ、大会運営に支障が出るとの考えを示した。  また、下村博文文部科学相から整備費の一部負担を求められたことには「500億円という数字は根拠がない。せいぜい50億円程度」と指摘。「経済効果ですぐに取り戻せるというのは、あまりに楽観的。たくさん人が集まればゴミや騒音、交通渋滞の問題も起きる。都民にお願いするだけの論理が必要だ」と述べた。

日本バスケットボール協会会長にサッカー協会最高顧問の川淵氏が就任

2015.05.22Vol.643未分類
 国際バスケットボール連盟(FIBA)から資格停止処分を科された日本バスケットボール界の変革を目指し設置された「JAPAN2024 TASKFORCE」の第5回会議と、日本バスケットボール協会(JBA)の臨時評議員会、臨時理事会が13日、都内で開催され、会議後にTASKFORCEとJBAによる共同会見が行われた。  会見ではJBAの新理事が発表され、日本サッカー協会最高顧問の川淵三郎氏(78)が新会長に、元参議院議員の小野清子氏(79)と日本バレーボール協会評議員の三屋裕子氏(56)が副会長に就任したことが発表された。  TASKFORCEチェアマンを務めてきた川淵会長は「チェアマンの延長線上で会長という職が与えられた。FIBAとは連携を密にしてやっている。今度の(6月18〜20日の)総会では、よほどのことがない限り、対外試合の禁止は解除されると思っています。しかし最後のところで踏み外さないように、これからもしっかりやっていきたい」と語った。任期は1年。今後は国際連盟が問題視する日本協会のガバナンス(統治能力)改善などに取り組む。  6月に処分が解除されれば、2016年リオ五輪予選を兼ねる女子のアジア選手権(8月、中国)への出場が可能となる。  ナショナルリーグ(NBL)とTKbjリーグを統合し、来年10月に発足する新リーグについては「47クラブが申し込みをしてくれたが、中身を精査すると、まだいろいろな問題がある」とし、移籍制度の整備や地方自治体との連携など、いくつか課題をあげたうえで、2、3チームが、5月中に終える審査で入会が認められない可能性を示唆した。  また代表強化については、選手が代表入りを断ってくるという状況があるという現状を踏まえ「ナショナルチームというものが、選手にとっても一番なりたい地位であるように、協会を挙げて努力をするつもり。サッカーでも、どの競技団体でも同じだと思いますけれど、代表の強化ということに関して、必ずそこに参加しなければならない、参加を断った場合には懲罰をするということまできっちり決めて、代表強化に対して全力を挙げて協会やクラブがバックアップするという体制に持っていきたい」とした。

CLを制するのはどっちだ!? ユヴェントス vs バルセロナ

2015.05.22Vol.643未分類
 サッカーの「UEFAチャンピオンズリーグ」の決勝「ユヴェントス vs バルセロナ」の一戦が6月6日(日本時間7日)に行われる。キックオフは日本時間の7日3時45分。  5月12日と13日に行われた準決勝2ndレグで、ユベントスはレアル・マドリードに1−1で引き分け、2試合合計で3−2で、12季ぶりの決勝進出。バルセロナはバイエルン・ミュンヘンに2−3で敗れたものの、初戦の3−0の勝利が大きくものをいい2試合合計5−3で4季ぶりの決勝進出となった。  大方の予想ではバルセロナ有利の声が多い。得点王を争うメッシ(10得点)、ネイマール(9得点)に加え、6得点をあげるスアレスと並ぶ攻撃陣は強力だ。しかしユベントスはセンターバックのバルザーリを中心とした強固な守備陣に定評があり、今シーズンのセリエAでは36試合を終えた時点で21失点、完封が19試合(2引き分け含む)と抜群の安定度を誇っている。

今週の一言 2015.5.8〜2015.5.21

2015.05.22Vol.643未分類
 宮内謙ソフトバンクモバイル代表取締役社長 兼 CEO「ガラケーやガラホを宣伝したいなんて全然思っていない」(5月19日、2015年夏モデル発表会で)→まあ、仕方ないか。  オバマ米大統領「ハロー、ツイッター!バラクです。本物だよ。自分のアカウントをもらうのに6年もかかりました」(18日、自らのアカウントで初ツイート)→5月21日の段階でまだ4ツイートです。  菅義偉官房長官が「大阪都構想」の否決で引退表明した橋下氏について「橋下徹という政治家らしい会見だった」(18日、会見で)→どのへん?  東京都の舛添要一知事が新国立競技場計画変更に「不利な情報も含め開示してもらわないと都民にも説明できないし、協力したくても協力できない」(18日、下村博文文部科学相との会談で)→50億と500億って違いすぎるよね。  和歌山県太地町「くじらの博物館」の桐畑哲雄副館長が、日本動物園水族館協会が追い込み漁でのイルカ入手をやめることなどを世界動物園水族館協会に報告したことについて「当館は追い込み漁とともにある。今後も必要があれば続けていく」「もう一度説明する。それでもだめなら除名処分も甘んじて受け入れる」(20日、会見で)→毅然とした態度。

今週の”人” 松野頼久 維新の党新代表

ルクセンブルク首相が同性婚

ドローン規制法案 違反者に懲役も

2015.05.22Vol.643未分類
 自民党は13日、ドローンなどの小型無人飛行機の規制を検討する小委員会の会合で、首相官邸など国の重要施設の敷地上空を飛行禁止区域とする法案を了承した。違反者に1年以下の懲役か50万円以下の罰金を科す。法案は官邸のほか、国会議事堂や衆参議長公邸、最高裁、皇居などを重要施設として列挙。敷地の周囲300メートルを含め、上空を飛行禁止区域に設定した。警察官が防ぐ措置を取れるようにし、警察官の命令に従わない場合にも同様の罰則を科す。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

安保法制まずは党首討論で

2015.05.22Vol.643未分類
 政府は14日の臨時閣議で、集団的自衛権の行使容認を含む新たな安全保障法制の関連法案を決定した。15日に法案を衆院へ提出。与党は遅くても26日に審議入りさせ、6月24日までの会期を延長して8月上旬の成立を目指す。20日には今国会初の党首討論が行われ、安全保障関連法案などをめぐり、安倍晋三首相と民主党の岡田克也代表ら野党3党首が論戦を繰り広げた。首相は新たな安保法制に関し「一般に海外派兵は許されていない。武力の行使、戦闘行為を目的として海外の領土、領海に入ることは許されない」と述べ、自衛隊の海外活動の拡大に理解を求めた。ちなみに共産党の志位和夫委員長は約11年ぶりの党首討論だった。

大阪都構想「1万741票」差で否決

2015.05.22Vol.643未分類
 大阪市を解体し、新設する5つの特別区と大阪府で行政機能を再編する構想。この賛否を問う住民投票が17日投開票され、反対多数で否決された。市選管によると、当日有権者数は210万4076人。投票率は66.83%。反対70万5585票、賛成69万4844票の小差だった。この結果を受け、都構想実現を主張してきた維新の党の橋下徹最高顧問(大阪市長)は会見し、「(12月の)市長任期後は政治家はやりません。政治家は僕の人生で終了です」と述べ、政界引退を明言した。

華原朋美 赤裸々なニューシングルで「誰かを励ましたい」

2015.05.21Vol.642未分類
  今年でデビュー20周年を迎える華原朋美が20日、最新オリジナルシングル『はじまりのうたが聴こえる』の発売イベントを、羽田空港フライトデッキトーキョーで行った。イベントでは、同シングルの誕生秘話などをトーク。300人のファンを喜ばせた。『はじまりのうたが聴こえる』は、華原本人の強い希望で小室哲哉に作曲を依頼、華原自身が詩を書き下ろした。自身の人生がこの曲につまっているとし、「自分の赤裸々なすべてをつたえることで誰かを励ましたい。歌本来の意味である誰かを励ます、誰かを勇気づけるとかそういうことに値する曲、作品ができたんじゃないかと思っています」と語った。また、カップリング曲『Dear Friend』には支えてくれたファンへの感謝を込めたという。 司会者が、本作のミュージックビデオで草原で歌い上げる華原の姿について、エンジェルそのものと絶賛すると「エンジェルではないです、華原です」コメントし会場を笑いでつつんだ。 6月24日にベスト・アルバムを2作同時リリース。7月からは全国ツアーが始まる。

大谷ノブ彦 カタリマス!(裏)
第39回「大谷に敵はいない」

2015.05.20Vol.642COLUMN
 先週末は「ABSまつり」で秋田に行ってきました。『キキマス!』でも話したし、自分のブログにも書きましたが、あったかくていいイベントでね。お客さんもたくさんきていただきました。秋田のお客さんは、しっかり見てくれてるんだなって感じでした。もしかしたら、人によっては「ノリが悪いな」って感じちゃう雰囲気なのかもしれないけど、じっくり見たうえで笑う、みたいな、僕にとってはすごくいい感じで。ついつい出演時間もオーバーしちゃいました。……秋田、好きだなあ。  仕事でいろんなところに行かせてもらっていますが、お客さんだったり、その土地の食べ物だったり、いろんなことからその土地に想いをはせます。秋田でも鍋にトッピングされてた白いネギの甘さの向こう側、名産の「いぶりがっこ」もそうですね。帰りの空港で知った「ババヘラ」っていうアイスクリーム。おばちゃんたちが、ヘラでコーンに盛ってくれるジェラードっていうかそういうものらしいんだけど、そこからおばちゃんたちを想う……。やっぱり、秋田好きだなあ。  行くところ行くところ、好きになっちゃうんだよね。本当に好きなところばっかりです。もう、みんな好き!  そんなことを考えてたら、これって地方の魅力に限ったことじゃないかもしれないなと思いました。僕ね、映画にしても、音楽にしても、芸人にしても、みんないいなって思っちゃってるんですよ。どんなものでも一歩近づいてみると「おもしろい」だとか「いいな」ってところがあって、そう感じると好きになる。「自分の好みじゃないんで」って距離を取ってたら、この感覚はないんじゃないかなあ。  で、思うんです。そういう俺、無敵じゃないかって。今の大谷に敵はいないぞって。なぜなら、みんな「いい」から。誰のことも敵だと思っていないからです。何を言ってるんだって言われるだろうけど、本当にそう思ってるんですよ。いろいろあっていい、いろいろあるからいいんじゃないって。そう思えれば、誰でも無敵。だから、俺は無敵なんです。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

大谷ノブ彦 カタリマス!(裏)
第39回「大谷に敵はいない」

2015.05.20Vol.642COLUMN
 先週末は「ABSまつり」で秋田に行ってきました。『キキマス!』でも話したし、自分のブログにも書きましたが、あったかくていいイベントでね。お客さんもたくさんきていただきました。秋田のお客さんは、しっかり見てくれてるんだなって感じでした。もしかしたら、人によっては「ノリが悪いな」って感じちゃう雰囲気なのかもしれないけど、じっくり見たうえで笑う、みたいな、僕にとってはすごくいい感じで。ついつい出演時間もオーバーしちゃいました。……秋田、好きだなあ。  仕事でいろんなところに行かせてもらっていますが、お客さんだったり、その土地の食べ物だったり、いろんなことからその土地に想いをはせます。秋田でも鍋にトッピングされてた白いネギの甘さの向こう側、名産の「いぶりがっこ」もそうですね。帰りの空港で知った「ババヘラ」っていうアイスクリーム。おばちゃんたちが、ヘラでコーンに盛ってくれるジェラードっていうかそういうものらしいんだけど、そこからおばちゃんたちを想う……。やっぱり、秋田好きだなあ。  行くところ行くところ、好きになっちゃうんだよね。本当に好きなところばっかりです。もう、みんな好き!  そんなことを考えてたら、これって地方の魅力に限ったことじゃないかもしれないなと思いました。僕ね、映画にしても、音楽にしても、芸人にしても、みんないいなって思っちゃってるんですよ。どんなものでも一歩近づいてみると「おもしろい」だとか「いいな」ってところがあって、そう感じると好きになる。「自分の好みじゃないんで」って距離を取ってたら、この感覚はないんじゃないかなあ。  で、思うんです。そういう俺、無敵じゃないかって。今の大谷に敵はいないぞって。なぜなら、みんな「いい」から。誰のことも敵だと思っていないからです。何を言ってるんだって言われるだろうけど、本当にそう思ってるんですよ。いろいろあっていい、いろいろあるからいいんじゃないって。そう思えれば、誰でも無敵。だから、俺は無敵なんです。

スイーツ真壁が映画『マッドマックス』で声優初挑戦!狙うはハリウッドデビュー!?

2015.05.18Vol.642エンタメ
 映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』で声優デビューを果たした新日本プロレスの真壁刀義が18日、都内のスタジオで吹き替えアフレコイベントを行った。  スイーツ男子として情報番組でリポーターを務めるなど、プロレス以外での活動も難なくこなす真壁だが、さすがにアフレコは勝手が違ったようで、「難しい」を連発。別室のディレクターからダメ出しを食らい、即座に「すいません…」と頭を下げる場面もあったが、なんとか無事に終了した。  真壁の役は主人公マックスと敵対する最凶の“ラスボス”イモータン・ジョーの息子のひとり、レクタス・エレクタス。画面では日本にも来日経験のある元プロレスラーのネイサン・ジョーンズが演じており、イメージもぴったり。 「マッドマックスは一番最初の作品から見ていた映画」という真壁は今回の“ハリウッドデビュー”に「とうとうこの日が来たか、と思った。試合を休んででもやるつもりだった」とポロリ。「台詞は感情を込めればいいが、戦っているときなんかの息遣いやタイミングの取り方が難しかった」と初体験のアフレコを振り返った。  また本格的な!?ハリウッドデビューにも「やっぱり世界中がほうっておかないだろう? ぜひ、皆さんの推薦お願いします」と意欲満々だった。  ちなみに真壁が着ているTシャツは映画と新日本プロレスがコラボレーションしたもので、全国のサークルKサンクスで、映画の前売り券とセットで予約できる。  映画はは6月20日より新宿ピカデリー、丸の内ピカデリーほか全国にて公開される。

まったりゆったり楽しめる 森林浴気分のフェス

2015.05.16Vol.643LIVE
 夏日が続いているものの、本格的な夏というにはまだ少し早い。そんな中、音楽のフィールドでは野外ライブがどんどん増えて、着々と本当の夏へのカウントダウンが始まっている。  さまざまな野外音楽ライブがあるなかで、イチ推しなのが、トクマルシューゴがキュレ—ションする「トノフォンフェスティバル」だ。緑に恵まれた所沢航空記念公園のなかでも特に緑の濃いエリアにある野外ステージで展開されるもので、森林浴をしているような気分を味わえるのが特徴だ。そう感じられるのはフェスが置かれている環境はもちろんだが、トクマルシューゴを始め、出演アーティストは優しい気分になれるアーティストが勢ぞろいしているからだ。優しいといっても、優しい音を奏でるというのとは少し違っていて、その演奏を“聞く”と優しい気分になれるのがおもしろいところだ(もちろん、優しい音楽を聴かせてくれるアーティストもいる)。  ライブ以外にもユニークなアイテムが集まるマーケット、優しいご飯など、こじんまりとしたフェスながらも素敵なこだわりが感じられる。  チケットの半券があれば出入りも自由なので公園内の散歩もできる。とはいえ、すべてのアクトが魅力的なのでそうそう会場を離れる気分にはならないかもしれないが。

チヨダが全国高校ダンス部選手権をバックアップ!

大谷ノブ彦 カタリマス! (裏) 第38回 「〇〇の日」は〇〇に想いをはせる日

2015.05.14Vol.642COLUMN
 ゴールデンウイークの連休明け、2日ほど布団に潜っていました。体調を崩しながらも、6日は駒沢公園の「肉フェス」から『キキマス!』の公開生放送をどうにか終え、病院へ。本当に声が出なくなってしまって、翌7日の放送はお休みさせていただきました。何年かに一度、何もできないほど体調を崩すことがあるんですよね……こればっかりは、どうにもならない。いい先生に診ていただいて、どうにか復活。9日の土曜日から仕事に戻りました。『キキマス!』にも月曜日から復帰。「よしもと」ってすごいね、月曜は仕事が6カ所でありましたよ…  伏せっていた2日間、考えていたのが母や家族のこと。母親とあとどれぐらい一緒に時間を過ごせるんだろうなって。スペシャルウイークで介護のことが話題になったし、SMAPの中居さんが、ニッポン放送でやっている彼のラジオ番組でお父様が闘病の末に2月に亡くなられていたことをしゃべりましたよね。俺はまだ肉親を亡くした経験はないんだけど、中居さんとは同い年だしね。自分が体を壊してたことも影響してるんだろうけど、余計にそんなことを思ったんです。    番組でも話したんだけど、そんなふうに考えていたことをツイートもしたら、いろいろな反響があって、みんなにとっても、あるあるなんだなって思いました。お母さんに想いをはせる感じとかがね。10日は母の日でしたけど、感謝するのはもちろん、そうやって想いをはせる日なのかなって思います。これが父の日でも、他の日でも同じです。きっと、そういうことに気づくために、あるんだと思います。  今、アメリカで人気の動画があります。『World’s Toughest Job』っていうタイトルなんだけど、ビデオチャットで就職面接をするっていう内容で、面接官がすごいハードな仕事だ、時間は関係ないし休みもない、とすごい条件を付き突けるんです。…とどめにサラリーはゼロ円とくる。面接を受けている人は、無理だよっていう当然の反応です。で、面接官はいうんです、今もその仕事をしてる人がいるんですよ、「Mom(お母さん)」って。  仕事に復帰した土曜の夜、焦りにも似た気持ちから、大分にいる母親に「1カ月でも2カ月でもいいから、東京に出てきて一緒に暮らさないか?」とメールしました。母親は今も大分にいて、弟が面倒を見てくれています。弟がずっとやっていることを、1カ月、2カ月っていう短時間でやろうしてるなんて都合がいいとは思うけど……。で、母親の返事はというと、「なんの罠?」でした。    あの時、母が何を考えていたのか。40を超えてくると、そういう思いに寄りそっていくのが生活の一部になってきているような気がします。母を、妻や息子に置き換えても同じですね。そういう家族っていう、ちょっと厄介なものが今、非常に楽しいんです。

Copyrighted Image