SearchSearch

演出の妙を感じさせる2作品

2015.07.26Vol.647STAGE
オフィスコットーネプロデュース『人民の敵』 『人民の敵』は1882年にイプセンによって描かれ、日本ではそれほど上演されていない作品。  イプセンの作品は日本では『ペール・ギュント』『人形の家』といったところがなじみ深いのだが、現状に対して批判的な目を持ち、疑問を呈するような種類のものが多く、観客に常にさまざまな波紋を投げかけてくる。  この『人民の敵』はノルウェー南部のとある温泉町が舞台。湯治場の専門医が観光の目玉である温泉が廃液で汚染されていることを発見する。給水パイプの引き直し工事を進言するが市長は温泉委員会の委員長を兼任しているため公共の経済を優先し、その訴えを聞き入れようとしない。ついに自己の利益と野心に燃えるあらゆる階層の人々を巻き込んで、町をあげての集会が始まる、というお話。  作品では「絶対多数」が本当の正義なのか?といったことが問われてくる。なにやら昨今の日本の政治状況を映し出しているようで興味深いところだ。  今回は演出に2014年の読売演劇大賞・最優秀演出家賞などを受賞し、いま最も注目を集めている演出家といっても過言ではない森新太郎を起用。サスペンスあり、笑いありのこのエンターテインメント作品をどう料理してくれるのか。 【日時】8月21日(金)〜9月2日(水)(開演は月金19時、火13時/19時、水木14時、土12時/18時、日は23日13時・30日14時。25日休演。開場は開演30分前。当日券は開演1時間前)【会場】吉祥寺シアター(吉祥寺)【料金】全指定席 一般前売・当日4000円/お得チケット 前売・当日3500円(21、24、26、27、28日の5ステージ限定)/シードチケット(25歳以下)前売・当日共3000円(平日公演のみ。枚数限定。オフィスコットーネのみ取扱。受付にて年齢確認有り)【問い合わせ】オフィス コットーネ(TEL:03-3411-4081[HP]http://www5d.biglobe.ne.jp/~cottone/)【作】ヘンリック・イプセン【翻訳】原千代海【構成・上演台本】フジノサツコ【演出】森新太郎【プロデューサー】綿貫凜【出演】瀬川亮、山本亨、松永玲子、有薗芳記、加治将樹、青山勝、塩野谷正幸、若松武史、宮島健 他

江戸瓦版的落語案内 Rakugo guidance of TOKYOHEADLINE 悋気の火の玉(りんきのひのたま)

2015.07.26Vol.647COLUMN
 浅草は花戸川の鼻緒問屋・立花屋の主は、堅物を絵に書いたような人物。しかしある夜、仲間に強引に誘われて吉原へ行ったら、すっかりはまりこんでしまった。しばらくすると廓通いをするよりも、気に入った花魁を身請けして、妾にする方が安上がりと算盤を弾き、早速根岸に妾宅を作って住まわせた。最初は花戸川の本宅へ月に20日、根岸の妾宅に10日が行動パターンだったが、妾ができたことを知った本妻が不貞腐れて始めた。主が「お茶を入れてくれないか」というと「お茶?私の入れたお茶なんか美味しくないでしょ、フン」「嫌な言い方をするね。じゃ、飯の支度を頼む」と言うと「私のお給仕なんかじゃ美味しくないでしょ、フン」と何を言っても邪険にされる。そんなことをされるうちに段々本宅から足が遠のき、20日が妾宅、10日が本宅と逆転してしまった。それがますます気に入らない本妻はついに、根岸の妾に見立てた藁人形を五寸釘で杉の木に打ち付け呪い始めた。その噂を聞いた妾は大激怒。「私が頼んで旦那に来てもらっているわけじゃなく旦那が私に惚れているんだ! そっちが五寸釘なら、こっちは六寸釘だ!」とこちらも丑の刻参りを始めるしまつ。そのかいあって(?)、本宅の妻も根岸の妾も同日、同時刻にそろって急死してしまった。結局旦那は1度に2つの葬式を出す羽目に。ところが初七日を過ぎると妙な噂が。毎晩立花屋の蔵から陰火が上がり、根岸の方に猛スピードで飛んでいくという。さらに根岸でも陰火が上がり、花戸川の方へ。その2つの火の玉が中間の大音寺でカチーンとぶつかり合い、火花を散らし死闘を演じていると。そんな噂が広まると店の信用にもかかわると、谷中の木蓮寺の和尚でもある伯父にお経を上げてもらい、2人の魂を成仏させてもらおうと現地に行くと根岸から陰火が上がり旦那に向かってフワフワと近づいてきた。「お前の気持ちも分かるが、ここはなんとか成仏してもらって…。ちょっと一服したいから、火を貸しておくれ」と、火の玉で煙草に火を点け吸いながら説得していた。すると花戸川からも火の玉がすごい勢いで旦那のところで飛んできた。「お前にもぜひ謝りたいと思っていたのだよ。腹も立つだろうがそこは穏便に…。ちょっとまた一服させておくれ」と妻の陰火にキセルの先を近づけると火の玉はスっとよけて「あたしの火じゃうまくないでしょ、フン」

格闘家イケメンファイル Vol.29 新生K-1の申し子 平本蓮(ひらもとれん)

2015.07.26Vol.647スポーツ
 昨年『K-1甲子園2014〜高校生日本最強決定トーナメント〜』の王者となり、今年1月にK-1のリングでデビュー。現在3戦3勝と勝ち星を重ね、俄然注目の高校2年生平本蓮。格闘家のDNAは父親から受け継いだものだった。 「小学校4年生になる前のある日、父親に“近くにキックボクシングのジムができたから行くぞ”って言われて半強制的にやらされたのが格闘技との出会いです(笑)。もともと父親はプロボクサーを目指していたんですが、規定の厳しいプロボクサーになる前のCT検査で、ちょっと引っかかるところがあったらしく、ボクシングを続けるのをあきらめたそうです。それまで一生懸命努力してきた夢が一気に消えて絶望したと思うので、その分頑張りたいなという気持ちはあります。自分自身も格闘技が大好きなので、託されているというより、パンチの技術などもすべて父に教えてもらったので、夢を代わりに叶えてあげたいなという気持ちですね」  きっかけは父親でも平本自身、格闘技のおもしろさにのめり込んでいった。 「最初に入ったジムがすごくアットホームで楽しかったのもありましたが、やり始めて1週間ぐらいでスパーリングをやらせられたんです。相手の子は正道会館で空手をやっていてすごく強かったので、思いっきりボコボコにされた(笑)。その時に不思議とやり返したいという気持ちがわきおこり、その子が2時間練習したら、自分は5時間とか、とことんのめり込んだ。そうするとどんどん実力がついてきて、1年後には僕のほうが何倍も強くなっていました。それで努力することの大切さ、そして努力すれば報われるという楽しさを知った気がします。そして始めて1年半後の小学校5年生の時にアマチュアジュニアのワンデートーナメントに出場して、何年もやっている子を差し置いて圧勝で優勝しちゃった(笑)。その時に、俺ってやればできるのかも知れないと思いプロ、そしてチャンピオンを意識しました。ただ、小学校を卒業したあたりからK-1がテレビで放送しなくなったのと、中学時代に体が大きくなって子どもの階級がなくなり、あまり試合に出られないこともありアマチュアボクシングを目指そうかなと思ったこともあったんです。東京オリンピックも決まったし。でもボクシングは素晴らしいスポーツなんですけど、キックボクシングをやっていた自分的には何か物足りなさを感じてしまって…。それで迷っている時に、K-1とK-1甲子園が復活になり、一気に目標が定まり、今につながっています」  こうと決めたら一直線!かと思えば、意外にも多趣味とか。 「ほかにもやりたいことがたくさんあるんです。とにかくいろいろなものに影響を受けやすい(笑)。熱しやすく冷めにくいタイプですね。遊びならスケートボードとか、ギターも弾けますし、料理も好き。器用? 逆ですね。不器用だからどんどんのめり込めるんです。できることはすぐ飽きるけど、できないことほどはまりますね。女性の趣味ですか? 不器用なので生活していてできないことが多いし、普段はぼーっとしているので、リードしてくれる優しい人がいいです(笑)。見た目は同じ年で今人気の広瀬すずさんとかかわいいですね」  9月にはK-1の本選に出場する。 「ずっと夢見てきた舞台ですが、当時あこがれていた舞台とはまた違うと思うんです。新生K-1はまだ生まれたばかりですし、僕もプロ格闘家として生まれたばかり。だからK-1と一緒に成長して行きたいですね。ですから9月は自分らしい試合をします。早くてキレのある攻撃で、きれいなパンチ、きれいな蹴りでKOを取る。モハメド・アリじゃありませんけど、“蝶のように舞い、蜂のように刺す”。そんな戦いをしたいといつも意識しています。バチバチ打ち合う試合も楽しいですが、僕の場合はきれいに戦い圧倒的に勝つ。その姿を見てほしいですね。目標?近いところではファイトマネーでスポーツカーを買いたい(笑)。そして将来的にはK-1とともに自分も大きくなって、ラスベガスとかで試合をしたいなと思います」

黒島結菜 注目度上昇中のなか『虹とマーブル』で舞台に初挑戦!

2015.07.26Vol.647インタビュー
『ごめんね青春!』、さらには大河ドラマ『花燃ゆ』と話題のドラマに立て続けに出演する一方で、主演・出演映画も続々公開中。『カルピスウォーター』のCMでもフレッシュな笑顔を振りまく、黒島結菜。注目度がぐんぐんと上昇しているなかで、『虹とマーブル』で初めて舞台に挑戦する。「こんなに早く舞台に挑戦するとは思わなかった」と、稽古に臨む彼女にインタビューした。

すべての猫が虹の橋で愛する人と再会できますように–

2015.07.25Vol.647【TOKYO HEADLINEの本棚】
「猫の世話をするだけの簡単なお仕事—喫茶虹猫」そんな求人募集を見て、獣医大学一年生の玉置翔はある古ぼけた喫茶店を訪ねた。医学部を目指していたのにすべて不合格で、浪人して挑んだ次の年もダメ。投げやりな気分で獣医大学を受け、たまたま合格したために、不本意に通っている彼はサークルにも興味がない。そこで学生課でなんとなく見つけた張り紙を見て、猫カフェだと思い応募したのだ。しかしそこで待っていたのは、「猫バカ」で引きこもりの宝塚的イケメンの美しきオーナー・鈴影サヨリと里親募集中の捨て猫たち。そして早速任された仕事は、厄介な婆さんが住む猫屋敷の掃除と店の猫に生涯愛してくれる飼い主を探してやること。軽い気持ちで始めたアルバイトは、重労働かつ非常に困難を極めるのだった。  しかし、気が弱く小心者の翔は、なかなか「辞めます」の一言が言えず、ズルズルとバイトを続けていた。厄介な婆さんだけでもうんざりなのに、サヨリさん目当てにやって来る相田アニマルクリニック院長、子どもが猫に引っかかれたと怒り狂う榎田さんと、泣きじゃくるだけの奥さん、地域猫活動家の伊澤さん、白猫のアイをいつも膝にのせ佇んでいる美少年のヒカル君…などなど次々と面倒な事情を抱えたお客さんが現れる。寂しがり屋の人間たちと愛くるしい猫の日々を綴った9つのチャプターからなる長編小説はほっこりする物語であり、殺処分など現代日本のペットに関わる問題にもスポットを当てた問題提起の本でもある。

2015年のサマーチューン4選

知られざる”もう一つの世界”を知るDVD5選

誰もが夢見た、あのテーマパークがついに開園!!

2015.07.25Vol.647映画
 恐竜映画といえば、誰もが思い浮かべるスティーヴン・スピルバーグの傑作『ジュラシック・パーク』。本物の恐竜を飼育し、観客にスリルと興奮を提供する…創設者であるジョン・ハモンドが夢見たテーマパークが、開園できたとしたら…? 世界各国で記録を塗り替える大ヒットを連発し“ジュラシック・フィーバー”を巻き起こしているこの夏一番の話題作が、満を持して日本公開。『レディ・イン・ザ・ウォーター』のブライス・ダラス・ハワード、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のクリス・プラットらをキャストに迎え、スピルバーグが信頼するコリン・トレボロウ監督がメガホンをとった。  ついに開園したパークでは、世界中から訪れる観光客が本物の恐竜を満喫。透明な球体の乗り物“ジャイロスフィア”に乗ってパークを巡り恐竜の群れを間近で観察したり、巨大な海竜・モササウルスが水中から飛び出してホオジロザメにかぶりつくスリル満点の瞬間を楽しんだりファンの夢見た光景が次々と繰り広げられる冒頭から、世界観に引き込まれること必至。パークの入園客気分になって、人気恐竜たちが登場するさまざまなアトラクションに歓喜するはず。そして忍び寄るのは、恐竜たちの脅威。冒頭からラストまで、シリーズのファン感涙の仕掛けが満載。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

今週の”人” 吉田義人監督(7人制ラグビーチーム「サムライセブン」)

2015.07.25Vol.647未分類
 2016年のリオ・デジャネイロから7人制ラグビーがオリンピック種目となる。  日本ではラグビーといえば15人制がまだまだ主流だ。しかしそんななか、元日本代表の吉田義人氏が日本初の7人制ラグビー専門チームである「サムライセブン」を立ち上げたのが2014年2月。自ら監督に就任した。  このサムライセブンはただ単に優秀な選手を育て、強いチームを作るというものではなく、これまでにない新しいスタイルの教育型スポーツクラブだ。  吉田監督は「オリンピックで金メダルを取ること」という競技としての目標と同時に「世界中の人に“日本男児は素晴らしい”といわれる人材でなければいけない。そういう人材を育てたい」という指導者としての目標も掲げる。  チーム設立後、選手募集には43人が応募。選手の選抜にあたってはその中から30人を選び、1人ずつ2時間の時間をかけ面談。「挨拶・礼儀」「世間から敬意を表される人間になること」といった吉田イズムを徹底的に伝え、結果28人の選手が残ったという。  これまでは吉田氏がポケットマネーから活動費を捻出してきたのだが、このたび「サムライセブン吉田義人後援会」が発足。17日に都内のホテルで約230人を集めて発足パーティーが開催された。  後援会の会長には森ビルの森浩生副社長、副会長に「オテルドゥミクニ」の三國清三オーナーシェフが就任。発起人にはラグビートップリーグ・ヤマハ発動機の清宮克幸監督、プロ野球解説者の石毛宏典氏、元大相撲力士でタレントのKONISHIKI、ノンフィクション作家の小松成美氏ら各界の著名人が名を連ねた。

【インタビュー】ピアニスト・大井健「メジャーデビューはたまたま幸運が巡ってきた感じ」

2015.07.25Vol.647インタビュー
 ソロピアニスト、そしてオペラユニットLEGENDのピアノ演奏でも活躍する大井健(おおい・たけし)が、メジャーデビューアルバム『Piano Love』をリリースした。アルバムは穏やかで柔らかい印象だ。 「穏やかな楽曲が好きなので、そういう曲が多くなったのかなと思います。選曲では悩みましたが、実際には流れにさっと乗って録音しています(笑)。そのなかでいかに自分の色を出すかというところは苦労しましたね」  全11曲を収録。ドビュッシー『月の光』、ショパン『ノクターン 第1番 Op.9-1』といったクラシック、『デスペラード』『Englishman in New York』など、映画音楽やポップスまでさまざまだ。 「母がピアノを教えていて父親が運転する車のなかではワーグナーが流れているという環境で育って、音楽を学ぶ上でもクラシックをベースにやってきましたが、社会に出たところで、クラシック音楽はそれほど世間には普及していないという事実に直面するわけです。どうしたら自分のピアノを聴きに来てくれか、クラシック音楽にもっと興味を持ってもらえるかを考えるようになりました。LEGENDもいろいろなお客さんに聞いてほしいと思って活動しているグループなので、その経験がアルバムにも大きく影響しています」  タイトル曲や『Fragments of lyric』など自身が作曲した曲も収めている。 「1曲完成させるという意味での作曲は小学生ぶりぐらいです。アルバム全体を見た時、こういう曲があったらいいなと、LEGENDのコンサートでつなぎで即興演奏をするスタイルで制作しました。間違いなくこのアルバムのハイライトですね」 「楽譜を忠実に演奏するとか、それに自分の解釈を加えていくというのよりも、キース・ジャレットみたいに1時間半ぐらいの公演を即興でやっちゃうみたいなやり方に興味がある」と本人。彼の視線はもっと先にある。テレビのバラエティー番組への出演がきっかけで、今も「イケメン」のフレーズとともに語られることが多いが浮ついている時間はまったくなさそうだ。  アルバム『Piano Love』(2778円・税別)はキングレコードより発売中。最新情報は公式サイト(http://www.takeshioi.com/)で。

炭酸割りもイケる焼酎!?

2015.07.25Vol.647未分類
 今回は、鹿児島の焼酎やウイスキーで有名な本坊酒造の主任・新田さんが登場。何やら、夏場に水割りやロックで飲むのにぴったりな焼酎をおススメしてくれるとか。 「はい。それがこちら〈あらわざ桜島〉です。南薩摩産のさつま芋・黄金千貫を使い“磨き蒸留”という特許製法で造った芋焼酎なんですよ」。  芋焼酎というと焼酎好きな人が飲んでるイメージですね。 「そうおっしゃる方は多いですよね。でも〈あらわざ桜島〉は、焼酎ビギナーにも本場鹿児島の焼酎好きの方にも、大変好評を頂いているというユニークな焼酎なんです。しかも世界の蒸留酒の中で、欧州最大規模の酒類競技会・IWSC(インターナショナル ワイン&スピリッツ コンペディション)2013で最高賞トロフィー&金賞を受賞しました」。  それは芋焼酎のイメージが変わりますね! 「売り場で試飲してもらっていると、焼酎は苦手とか芋焼酎は飲まない、という方がひと口飲んで購入されるケースはよくありますね(笑)」。  おススメの飲み方は? 「風味豊かで飲みやすいので、水割りやロック、炭酸割りなど食事に合わせていろいろなスタイルで楽しめますが、まずはストレートでひと口味わってみてください。豊かな風味と、アルコール度数25度とは思えない口当りの良さを感じてもらえると思います」。  今週末は、スパークリングスタイルで“夏焼酎”しちゃおうかな!

細田守監督作品『バケモノの子』展

2015.07.25Vol.647未分類
 細田守監督最新作『バケモノの子』。『時をかける少女』、『サマーウォーズ』。『おおかみこどもの雨と雪』を経て誕生した『バケモノの子』とはどのような作品なのか? 楽しい展示でその魅力が分かる『バケモノの子展』が、東京・渋谷で開催中。同展では、各作品の絵コンテや背景美術などのダイナミックな展示や、話題のクリエイター陣とコラボする体感型展示のコーナーなどを通じ、細田守監督と多くのスタッフが作り上げた映画の魅力に、イベントならではの視点で迫る。現在、ローソンチケット限定のプレミアムグッズ付チケットが発売中。数量限定の超レアグッズなのでお早めに!ローソン・ミニストップ店頭Loppiで!
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

細田守監督作品『バケモノの子』展

2015.07.25Vol.647未分類
 細田守監督最新作『バケモノの子』。『時をかける少女』、『サマーウォーズ』。『おおかみこどもの雨と雪』を経て誕生した『バケモノの子』とはどのような作品なのか? 楽しい展示でその魅力が分かる『バケモノの子展』が、東京・渋谷で開催中。同展では、各作品の絵コンテや背景美術などのダイナミックな展示や、話題のクリエイター陣とコラボする体感型展示のコーナーなどを通じ、細田守監督と多くのスタッフが作り上げた映画の魅力に、イベントならではの視点で迫る。現在、ローソンチケット限定のプレミアムグッズ付チケットが発売中。数量限定の超レアグッズなのでお早めに!ローソン・ミニストップ店頭Loppiで!

夏休みだから、もっと妖怪ウォッチ!

2015.07.25Vol.647GAME
 大人気のゲーム『妖怪ウォッチ2 元祖/本家/真打』のなかで遊べる、アクションゲーム『妖怪ウォッチバスターズ』がニンテンドー3DS用で登場。夏休みは、さらに妖怪ウォッチ漬けになりそうだ。  ゲームは、最大4人まで参加できるマルチプレイアクション。プレイヤーは妖怪を操作して、他のプレイヤーと協力したり一緒に戦略を考えたりしながらボスと戦うというもの。このゲームではすべてのともだち妖怪を仲間として使用することができるのも特徴だ。登場するボスは25体以上で新たなボスも登場する。また、他のゲームと比べて特徴的なのは、全国のプレイヤーが赤猫団か白犬隊に分かれて戦うこと。ローカル通信のマルチプレイに加えて、インターネット通信を利用することで遠くの友達ともマルチプレイが楽しめるようになったことだ。もちろん、1人でも十分楽しめるようになっている。 『妖怪ウォッチ2 元祖/本家/真打』と連動もできるので、兼ねてからのシリーズファンも満足させてくれそうだ。

“持たない”で快適に暮らす ミニマリスト・佐々木典士

2015.07.25Vol.647未分類
 モノをとことん減らした生活をするミニマリスト(=最小限主義者)の本。かつてはモノがあふれた部屋に住んでいた著者がミニマリストになったきっかけは。 「“ミニマリスト”という言葉を知ったことです。その言葉を知って検索すると、海外のミニマリストたちの写真がたくさん出てきたんです。その中には若き日のスティーブ・ジョブズの写真もあって、その人たちの何も持たない暮らしに衝撃を受けた。漠然としたモヤモヤが溜まっていた時期でもあり、これが自分の求めていたものだと直感しました」  高価なものなど、捨てることに躊躇はなかったのか。 「悩んだりはしませんでした。リバウンドもなかったし、モノはどんどん減っていきました。一番大きかったのは、本に手をつけてから。本は絶対に捨てられないと思っていたので。それを丸ごと手ばなした時、想像以上に開放感があった。今はもし本当に自分にとって必要だと思ったら、何でも買い戻せますし、絶版本でもアマゾン経由で意外と簡単に手に入れられるので、そういう技術の発展もミニマリストという生き方を可能にしていると思います」 “持たない幸せ”とは。 「モノがないとストレスがなくなります。家全体を掃除しても3分ぐらいですから、いつも居心地がいい。時間ができるから気軽に出かけられるし、身軽だから行動範囲も広がる。実際身軽になったからよく歩くようになり、やせましたもん。だからダイエットにもいいんじゃないかな(笑)」  それでもモノを捨てられない人に。 「将来の不安で悩んでいる人が多いと思いますが、その原因は多すぎるモノかも知れません。実際僕はモノを減らすことで、未来への不安がなくなったんです。小さく暮らすとお金もかかりませんし、人と比べることもない。モノが少ないと自分がどう変わってもいいと思えるので、すごく気持ちが楽になります。それにモノがないと、足の小指をぶつけてのたうち回ることもなくなりますしね(笑)。少なくとも僕にとってはいいことしかなかったですね」

ここで見逃すと次はいつ見られるか分からない!? 庭劇団ペニノ新作公演  タニノクロウ

宮城がうまい!

2015.07.25Vol.647今日の東京イベント
宮城県の東京アンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」(池袋)が17日、10周年を記念しリニューアルオープンした。1階は牛タンや笹かまなどの海山の恵みたっぷりの宮城の農産・水産加工品や米、乾物、菓子、酒などの販売のほか、週替わりで生産者が登場するイベント販売コーナーを設置。また、旬の味が手軽に楽しめるシーズンキッチンでは現在、人気のずんだソフトを販売中だ。2階は観光情報コーナーと、牛たんが食べられる「伊達の牛たん本舗」の飲食コーナーを展開。仙台名物牛たんの本場の味を堪能できる。  オープン前日と当日は、池袋のメトロポリタンプラザで、ホヤの試食会や伊達武将隊の演舞などのイベントを開催したほか、「宮城がうまい!フェア」を行い、リニューアルオープンを盛り上げた。さらにリニューアルオープン記念に合わせ、同プラザ店内でのショッピングのほか、人気の2階牛タンレストランでの食事でも利用できるお得な3割増商品券の販売(1万3000円分の商品券を1万円で販売)も開始(なくなり次第終了)。詳細は“宮城ふるさとプラザ”で検索!

Copyrighted Image