SearchSearch

YOKOSUKA MOVE UP!「横須賀市」

2015.02.08Vol.636今日の東京イベント
他都市と比較して外国人と交流しやすいという環境があります。そこで「生きた英語」「身近な英語」に触れることのできる英語コミュニケーション環境が充実しています。例えば、平成16年度から“横須賀市国際教育特区”により、外国人英語教員の配置を開始し、現在は市内全市立小中学校及び高等学校に、ネイティブスピーカーが配置され、子どものころから英語に慣れる環境があります。また、大学生、社会人と各世代別にも横須賀独自の英語プログラムがあります。  今後も、引き続き、英語コミュニケーション環境の充実に向けた政策を強化していきます。そのことで、将来的には横須賀に住めば日常会話の英語力が身に付くと思ってもらえるような、“英語で子どもが主役になれるまち・横須賀”を目指していきます。

ノッポン弟オススメ! from TOKYO TOWER vol.9

2015.02.08Vol.636COLUMN
 さて、「夜景」に3Dプロジェクションマッピング映像を投影する「TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA」が大好評の東京タワーで、またまたロマンチックなイベントを開催するよ。2月14日は…そう、バレンタインデー! ということで、バレンタインデー当日に、限定イベント「愛のステップアップ!? バレンタインデーは外階段で東京タワーに昇ろう!」を開催します。普段は土曜・日曜・祝日の11〜16時限定で開放している約600段の外階段を、2月14日に限り、21時まで延長。東京の美しい夜景を楽しみながら150mの大展望台まで歩いてのぼることができるんだ。  そして当日は9時から16時まで展望台に来てくれた中学生以下のお友達に、東京タワー塔体の形に似ている江崎グリコの「ジャイアントカプリコ〈イチゴ〉」をプレゼントするよ。そして17時以降に展望台へ来てくれた全員にはポッキーをプレゼント! さらに、外階段で歩いて大展望台までのぼった人全員に、特典として非売品の「ノッポン公認 昇り階段認定証」をプレゼント! 認定証のデザインは全10種類。どんな認定証がもらえるかな?  この日は東京タワーの塔体ライトアップもバレンタインデーを記念した色に包まれるんだ。ピンク色と赤色の「ダイヤモンドヴェール」が日没から22時まで点灯するから、東京タワーに向かう道のりでもロマンチック気分が味わえるよ。もちろん、恋人同士だけじゃなく、家族やお友達と東京の美しい夜景を楽しむのもおススメ。  1年に1度のバレンタイン限定イベントに、たくさんの人が参加してくれたらうれしいな。僕とお兄ちゃんも待ってるよ!

巨人・杉内が「勉強も野球も頑張って!!」

2015.02.08Vol.636未分類
 未来に向け、子どもに夢をあたえ「生きる」力」を考えさせるきっかけや、勇気を持って物事に立ち向かう大切さを知ってもらうため、2000年度より活動をスタートさせた「夢の課外授業」(主催:二十一世紀倶楽部)。スポーツ選手、アーティストといった著名人が、夢を持って挑戦することの大切さを子どもたちに伝えるこのプロジェクト。小学校を訪問する「学校訪問スタイル」の授業が1月16日、プロ野球、読売ジャイアンツの杉内俊哉投手を先生に迎え、鹿児島市立田上小学校で開催された。  夢の課外授業は初体験となる杉内はやや緊張気味。  まずは「どんなことでも答えようと思っています」という杉内の言葉で始まった質問コーナーでは同校の先生の進行のもと、生徒たちからさまざまな質問が飛ぶ。  一つひとつに丁寧に答える杉内。  なかでも印象に残ったのが「これまで野球を続けることができた理由は?」という質問には「練習が嫌いだった。でも野球がすごく好きだった。そして負けず嫌いだったので、この友達には負けたくない、という気持ちで頑張っていた」、「どうしたら野球がうまくなるか?」と問われれば「やはり野球が今でも好き。みなさんも野球以外でも、勉強でもサッカーでもバスケでもなんでもいいんですが、好きじゃないと続かないと思います。自分がこれをしたいというものをまず好きになって。好きになれば努力もするし、勝った時にうれしいし、負けたら悔しくなる。その時に次も負けないように頑張ろうという気持ちが出れば成長できると思います」との答え。決して大きくはない体で今も杉内が第一線で活躍できる秘密が垣間見られる答えだった。  途中では「毎日欠かさずしていることは?」と聞かれ「必ずすることはトイレ掃除。試合前にトイレとお風呂を自分で掃除して試合に挑むというのがやっていることかな」という意外な答えも飛び出した。  最後は「子供のころはホントに野球しかしてなかった。野球もできて勉強もできればすごくかっこよかっただろうなって今でも思う。みなさんには勉強にも野球にも頑張ってほしい」と締めた。  実技ではキャッチボールの実技指導。そして最後には杉内自らがマウンドに上がり、生徒の代表と“真剣勝負”を繰り広げた。  閉会式では「みなさんも必ずチャンスをつかむ時が来る。僕はそのチャンスをつかんだだけで今プロ野球選手という位置にいますけれども、みなさんにも必ずチャンスはやってきます。それを必ずつかんで、どんな苦労や報われない努力があるかもしれませんが、下を向かずに前を向いて、そのチャンスをつかんでください」と挨拶した。

テイストは違えどどちらも”大人の芝居”

2015.02.08Vol.636STAGE
MONO『ぶた草の庭』  MONOの作品を言い表すとするなら“絶妙”という言葉がふさわしい。設定の妙と笑いを交えた良質な会話劇でいつも観客をうならせる。それでいてなんともいえないペーソスや、社会的な問題を想起させるようなテーマを押し付けがましくない絶妙なさじ加減で盛り込んでくる。MONOはいわば“大人の芝居”だ。  今回の舞台は古民家を再生して作られたカフェのようなスペース。そこに集まる人たちにはある共通に抱える事情があった。それは詳細は解明されていないものの、突然死してしまう病気の患者ということ。この病気にかかった人に対しては隔離政策が取られ、このカフェもそんな施設のひとつだった。死と隣り合わせでありながら、比較的穏やかに暮らす彼らだったのだが…。  病気と死、希望と絶望…。この手の題材は取り扱いが非常に難しく、やる劇団によってはどシリアスで笑えなかったり、重すぎて見終わった後にどんよりしたり、無駄な主張が入ってしまって乗り切れなかったり…といった作品に陥りがちなのだが、多分そうはならない。あくまできっちり喜劇として成立させるところがMONOならでは。 【日時】2月21日(土)〜3月1日(日)(開演は19時30分、土15時/19時30分、日15時。21日(土)は19時30分の回のみ。開場は開演30分前。当日券は開演1時間前) 【会場】ザ・スズナリ(下北沢) 【料金】指定席4200円、ベンチシート(整理番号付自由席)3800円/早期観劇割引(21、22日) 指定席3700円、ベンチシート(整理番号付自由席)3300円/U−25チケット 2000円(対象25歳以下・要証明書提示。前売りのみ) 【問い合わせ】サンライズプロモーション東京(TEL:0570-00-3337 [劇団HP]http://www.c-mono.com/) 【作・演出】土田英生 【出演】水沼 健、奥村泰彦、尾方宣久、金替康博、土田英生/山本麻貴、もたい陽子、高阪勝之、高橋明日香、松原由希子

アートの”いのち”は受け継がれていく TWS-NEXT @tobikan 「上野のクロヒョウ」

2015.02.08Vol.636ART
 2001年の開館以来、若手アーティストの発掘、育成、支援を行ってきたトーキョーワンダーサイト(TWS)。TWSの事業に参加した若手アーティストを継続的に支援するプログラム『TWS-NEXT』の展覧会を東京都美術館で実施。  本展では、リサーチをもとに作品制作を行う若手アーティストに注目。4組のアーティストが、東京都美術館がある上野の歴史に焦点を当てた新作を発表する。そのテーマとなるのが、「二・二六事件」「阿部定事件」と並んで、昭和11年の三大事件の1つとされている「上野動物園クロヒョウ脱出事件」。  歴史は1つの事象でありながら、人の認識を通してさまざまな解釈が加えられ、記憶されていく。アーティストが加える新たな視点にふれることで、図らずも歴史を伝えることのあいまいさ、危うさに気付くはず。  多摩美術大学出身の表現集団・オル太は、昭和初期の記憶をたどる映像とともに同時代に生きた画家・靉光の作品をモチーフにしたインスタレーションを発表。他、国内外でその場所に特化した作品を制作している佐藤未来、刺繍やパッチワークを用いる市川紗也子、自刻像やクラゲをモチーフにした彫刻を制作している平川正が参加する。

アートの”いのち”は受け継がれていく 岡本太郎の「生命体」

今週のオススメMOVE 2015.2.9〜

女性のためのオーガニックの新習慣

2015.02.08Vol.636未分類
 スキンケア、ヘアケア、ボディーケア、コスメ、入浴剤など身の回りで使用する商品を全国のバラエティーショップを中心に展開している石澤研究所。昨年創業25周年を迎えた同社の人気商品とは? 「イタリアから輸入しているオーガニックコスメブランド“アルジタル”です。このブランドのほとんどの商品に入っているシチリアのシクリの丘で採掘されるグリーンクレイは、もともと海が隆起して出来た土地のため、ミネラルが豊富に含まれているのが特徴。クレイのはたらきで、毛穴を清潔にしながらも、しっかりと潤いを残してくれます。そこに創設者のフェラーロ博士が、肌の悩みに合わせたハーブを配合して作られたのが、“アルジタル” です」  その“アルジタル”シリーズの中でも隠れた(?)ヒット商品があるという。 「2013年の12月から発売されている“デリケートハイジーンソープ”です。女性のデリケートゾーン用のソープですが本国、アルジタル社の中の150以上ある商品の中でも必ずベスト5に入るぐらいの人気商品なんです。日本で売れるかどうかは正直分かりませんでしたが輸入をして販売してみたら、予想を超えた反響で、あっという間に在庫がなくなりましたた(笑)。お客様に聞くと、“そういった悩みを話す場所がなかった”、“ケアする商品がなかった”っておっしゃるんですね。それを聞いて、本当に発売して良かったと思いました。ボディーソープと同じように使用でき、何より安全なオーガニックですので、ニオイやかゆみなど、トラブルに悩んでいる方がいたら、ぜひこの商品を使ってみてほしいです。正しいケア商品は、女性が快適に、そして健康的に過ごすお手伝いをしてくれるはず!」

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

素材にこだわった多彩なメニューを提供

2015.02.08Vol.636未分類
 寿司をはじめ多彩なメニューを提供するスシダイニング「ツマミグイ」が東京・中目黒にオープン。看板メニューは見ためにも鮮やかな「ひとくちロールすし」。定番のまぐろやサーモンといったネタのほかにも、西洋わさびやアボカドなどを女性にも食べやすい一口サイズにした。こだわりの農園の野菜で作る「ごろごろ野菜サラダ」や小皿に盛られた「前菜ツマミグイ」などサイドメニューの種類も豊富。各テーブルのタブレット端末で、タッチパネルを見ながら注文できるオーダーシステムを導入。新しい寿司のスタイルを提供する。

舞鶴の牡蠣が味わえる

2015.02.08Vol.636未分類
 京都府・舞鶴市は名物料理や食材、歴史遺産を通じ舞鶴の魅力をアピールする「来てーな舞鶴2014キャンペーンを」展開。その一環として、都内の飲食店で、舞鶴の食材や特産物を使用したオリジナルメニューを提供する「おいしい舞鶴!いただきますフェア」を開催中。第1号店舗の「オイスターマーケット牡蠣市場とうきょうスカイツリー駅前店」では、毎日限定20食の「イタリアンオイスターボウル」、「舞鶴練物食べ比べセット」、「純米吟醸 池雲」を提供。舞鶴の味が堪能できる。

ちびまる子ちゃんフェア開催

2015.02.08Vol.636未分類
「あらいぐまラスカル」、「ちびまる子ちゃん」、「うっかりペネロペ」などのグッズを取りそろえ、昨年11月15日、池袋サンシャインシティの専門店街アルパにオープンした、「日本アニメーションオフィシャルショップANi★CUTE(アニキュート)」。同店では2月19日から、「ちびまる子ちゃん」関連商品を1000円以上買うと素敵なプレゼントが当たる「ちびまる子ちゃん25周年フェア」を開催。  コミックス累計3500万部を売り上げ、日曜夕方の顔として、老若男女問わず愛される国民的アニメ「ちびまる子ちゃん」の公式グッズが楽しめる「ANi★CUTE」で、さらにお得なプレゼントをゲットしよう!

ハワイで大人気のベーカリー 日本初上陸!

2015.02.08Vol.636未分類
 東京・神宮前に、多彩なハワイのロコフードのオリジナルメニューが楽しめる「KAKA’AKO DINING&BAR」がオープン! ハワイの人気エリア“カカアコ”をテーマに、フード×アート×ミュージックの空間を表現。ランチタイムには、ハワイでポピュラーな軽食スタイルのプレートランチを5種類提供。ディナータイムは、ハワイアンカクテルやハワイアンワインも用意、バーとしても楽しめる。また同店1階に、毎日行列ができるハワイの有名ベーカリー「カメハメハベーカリー」がインショップ形式で日本初上陸。“紫のマラサダ”として有名な「ポイ・グレーズド」が楽しめる。(数量限定、なくなり次第終了)
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

ハワイで大人気のベーカリー 日本初上陸!

2015.02.08Vol.636未分類
 東京・神宮前に、多彩なハワイのロコフードのオリジナルメニューが楽しめる「KAKA’AKO DINING&BAR」がオープン! ハワイの人気エリア“カカアコ”をテーマに、フード×アート×ミュージックの空間を表現。ランチタイムには、ハワイでポピュラーな軽食スタイルのプレートランチを5種類提供。ディナータイムは、ハワイアンカクテルやハワイアンワインも用意、バーとしても楽しめる。また同店1階に、毎日行列ができるハワイの有名ベーカリー「カメハメハベーカリー」がインショップ形式で日本初上陸。“紫のマラサダ”として有名な「ポイ・グレーズド」が楽しめる。(数量限定、なくなり次第終了)

『星屑メリーゴーランド』をずっと歌い続けていきたい  三浦祐太朗

2015.02.08Vol.636未分類
 シンガーソングライターの三浦祐太朗がニューシングル『星屑メリーゴーランド』をリリースした。ハートフルな冬のラブソングで聴くほどに心が温まるような楽曲だ。  大切な人への想いを綴る。歌詞には、襟足をいじる癖、改札口の向こうで手を振る君——。愛しい瞬間が切り取られていてスナップ写真を見ているよう。 「空とか、星とか広がりもあるんですけど、日常を入れ込みたくて。これまでは抽象的なこと、言いことを言いたい、難しいことを言いたいっていう気持ちが強かったのかな(笑)、具体的な日常を歌詞に入れ込んでこなかった。直球を投げ込むことに怖さがあったというか。でも、それでいい、それがいいんじゃないかって思えたんです。自分のなかで新しい挑戦でした」  とはいえ、この直球さは、よくある「すべてをさらけ出す」というものではないよう。 「僕、歌詞で嘘をつくんです。言い方が悪いかもしれないけど、自分が経験していないこと、思ってもいないこと、人のことも歌ったりします。この曲も、こういう恋愛がしたいっていう妄想と過去の僕の乏しい恋愛経験から書いているんです。なんていうのかな、自分の事じゃないかもしれないけど、その歌のストーリーを演じ切れるっていう自信があるんです」  舞台で歌う、ミュージカルでも歌う。ソロになってから舞台との関係が強くなったからこその自信ともいえそう。「演じて歌にする自信の土台ができたのは舞台のおかげかもしれませんね」と、本人。  本作を携え、フリーライブやワンマンで全国各地を巡る。 「最初は、なんだ誰こいつ?っていう環境のショッピングモールでのフリーライブとか憂鬱でしたけど、今は、そういうアウェイじゃないとライブやってても怖いぐらいなんです。何をやっても喜んでもらえるワンマンとかだと逆にドキドキします(笑)。今はとにかく生歌を届けたいんです。だからいろんなところに行きたいです」

シャッター通り商店街が舞台のハートフルコメディー 

2015.02.08Vol.636STAGE
舞台『ア マンズ マン もしくは…』に出演するトクナガクニハルと芋洗坂係長。見た目は正反対(?)の2人だが、20年以上のお付き合いという気心の知れた仲間だ。出会った当時のことを聞くと…。 ト「係長になる前からの付き合いだよね」 芋「そう、平社員の時からの(笑)」 ト「当時はこんなフォルムじゃなくて、いろいろな変貌を経て、ここにたどりついた(笑)。これ、完成形?」 芋「生物の最終系だと思っています。人は進化したら太るんだと(笑)。寒さに耐えられ、暑さには…ちょっと弱いけど、食料が体にたっぷり蓄えられてる」 ト「暑さに弱いのに、最終系なんだ(笑)」  今回2人が出演する作品は再演だとか。 ト「初演は2009年ですがキャラクターも含めてもう1回台本を見直して、今回のキャストに合うように作っているので、ほとんど新作のようなものですね」 芋「僕は初演には出ていないのですが、今回は濃いめのキャラクターをやらせていただきます(笑)。2つのキャラを融合させているというか、性別もカテゴリーもいろんなものが入り混じっている。“キモ・かっこ・かわいい”といった感じでしょうか(笑)」 ト「芋ちゃんのキレキレのダンスは…出るか出ないかお楽しみにということで(笑)。フランクエイジカンパニーは、ハートフルコメディーをテーマにずっとやってきていて、今回も笑いあり、涙ありのアットーホームな、ほっこりする作品です。鑑賞後は“こんな素敵な作品に出会えて良かった”と思っていただけるような舞台にしたいです」 芋「岩手県という設定ですが、舞台は全国のどこにでもある商店街。そこがシャッター通りになってしまい、それを地元の人がどうやって乗り越えていくかという話なので、田舎がある人は感情移入できると思います。東京の人は…田舎の切実な問題を感じてもらえれば(笑)」 ト「どこの人でも、どこに行っても、人は絶対誰かとつながっています。人は支えあって生きているんだということを再認識できる作品です」  最後にお互いの素敵なところをひとつ。 ト「芋ちゃんはあったかい男です。体温的にも(笑)」 芋「トクさんは…飲まないと話が始まらない、本当にお酒が好きな人です(笑)」

平日だが下北沢演劇祭では「劇団ポニーズ」を見てほしい

ジョニデ、日本でチュパカブラ退治!?

2015.02.08Vol.636未分類
 主演映画『チャーリー・モルデカイ 華麗なる名画の秘密』のPRのため1月26日に来日したジョニー・デップだが、11回目となる今回の来日では作品以外の話題でも注目を集めることとなった。 『ローン・レンジャー』のときと同様、今回も恋人のアンバー・ハートを伴って現れたが、結婚間近との噂もありメディアも大注目。空港につめかけたファンに、フィアンセ・アンバーとの仲睦まじい姿を見せていた。  ところがジョニーは、翌27日に行われる予定だった記者会見を体調不良のため欠席。かつてなかった異例の事態に、日本のメディアやファンもびっくり。ところがそこはファンを大事にするジョニー。同日行われたジャパンプレミアには、やや遅れたもののアンバーと一緒に登場し「変なキャラクターばっかり演じている僕をいつも応援してくれてありがとう!」と挨拶しファンを安心させた。  さらに翌28日にはハードスケジュールにも関わらず急きょ“仕切り直し会見”を行った。会見ではまず「昨日は本当に申し訳ない」と謝罪の言葉を口にしたジョニーだが「インフルエンザというか風邪が残っていたんだけど、でも本当はチュパカブラに襲われていたせいなんだ。しつこかったけどホテルの窓から投げ落としてやったよ」とジョークを飛ばし、ファンに心配は要らないことをアピール。続いて、本作で演じた“ちょびヒゲ”の新キャラクターや本作の思い入れについて、さまざまなエピソードを披露。「昨日、迷惑をかけてしまったからその分も話したい」と、予定をはるかに超える時間をさくサービスぶりで、日本の報道陣の質問に丁寧に答えたほか、前日にはフグ料理に挑戦したことも明かした。  世界各国を巡って作品のPRをこなした後、帰国したジョニー。先日、晴れてアンバーと結婚したとの報道もあり、公私ともに忙しく充実しているジョニーだからこそのハプニングだったようだ。 『チャーリー・モルデカイ 華麗なる名画の秘密』は現在全国公開中。

Copyrighted Image