SearchSearch

ピース又吉が芥川賞受賞

2015.07.24Vol.647未分類
 第153回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が16日、東京・築地の料亭「新喜楽」で開かれ、芥川賞は又吉直樹さん(35)の「火花」(文学界2月号)と、羽田圭介さん(29)の「スクラップ・アンド・ビルド」(文学界3月号)、直木賞は東山彰良さん(46)の「流(りゅう)」(講談社)に決まった。  東京都内の会見場には300人を超える報道陣が駆け付けた。又吉さんは会見では「僕の小説をきっかけに別の小説も読んで」「本好きの人が増えたら楽しくなる」などと “読書芸人”らしいコメントを残した。

東芝不適切会計で歴代3社長辞任

2015.07.24Vol.647未分類
 東芝の不適切会計問題を調査している第三者委員会は20日、平成20年度以降の税引き前利益の過大計上額が1518億円に上り、経営トップを含めた組織的関与のもと「経営判断として行われた」とする報告書を会社側に提出した。田中久雄社長(64)は21日記者会見し、報告書を踏まえて同日付で辞任し、室町正志会長(65)が暫定的に22日から社長を兼任すると発表。問題を実質的に主導したとされる前社長の佐々木則夫副会長(66)と、前々社長の西田厚聡相談役(71)も21日付で辞任。歴代社長がそろって引責辞任する異例の事態に発展した。

三菱マテリアル元米兵捕虜らに謝罪

2015.07.24Vol.647未分類
 先の大戦中、前身の会社が運営していた鉱山で、旧日本軍の捕虜となった米兵に労働を強いていたとして、三菱マテリアルは19日、米カリフォルニア州ロサンゼルスで、木村光常務執行役員が元米兵、ジェームズ・マーフィーさんや元捕虜の遺族らに謝罪した。同社前身の「三菱鉱業」は戦時中、日本国内の4カ所の鉱山に捕虜約900人を受け入れ、強制的に過酷な労働を強いたとされる。

稲垣吾郎がベートーヴェン!「髪を振り乱してやりたい」

2015.07.24Vol.647未分類
 作曲家ベートーヴェンの波乱と苦悩の半生を描く舞台『No.9−不滅の旋律−』の製作発表が14日、都内で行われ、主演の稲垣吾郎、同作で初舞台に挑戦する大島優子、演出の白井晃、脚本の中島かずきが出席した。稲垣は「髪質は(ベートーヴェンと)かなり近い。髪の毛を振り乱してやりたい」と、意気込んだ。  楽聖と称される一方で、変人、狂気、挙動不審といったイメージもあるベートーヴェン。白井も中島も、稲垣とどんなベートーヴェン像を作り出せるかと期待を寄せている。オファーに最初は驚いたという稲垣だが、この日のあいさつでは「SMAPのなかでも奇人変人ぶりでは負けていない。ベートーヴェンのようにお客さんの心を感動させるような舞台に仕上げられるのではないか」と語った。  10月10日から赤坂ACTシアターで上演。大阪、北九州公演もある。

お台場に本気の夏が来た! お台場夢大陸開幕

2015.07.24Vol.647未分類
 フジテレビが行っている夏の大型イベント『お台場夢大陸〜ドリームメガナツマツリ〜』がにぎわっている。番組と連動した楽しい企画や、ステージイベント、ライブなどに多くの人が訪れている。  18日のオープニングセレモニーには、イメージキャラクターを務めるAKB48も出席した。高橋みなみ、小嶋陽菜、柏木由紀、島崎遥香、入山杏奈、川栄李奈がお台場夢大陸のために新調した、夏祭りのゆかたをイメージした衣装で登場。高橋は「お台場の夏を盛り上げるために、メンバー一丸となって頑張っていきたいです。皆さんと一緒に楽しい夏にしていきたいです!」と意気込みを語った。  この日はまた、オープニングアクトとして、お台場夢大陸アナウンサーPR隊・オマツリ男アナ9人衆が和太鼓ショーを行った。  イベントは8月31日まで。

なでしこは4人を初選出 佐々木監督は勝ちにこだわる

サッカー東アジアカップ ハリルジャパン23人発表

新国立競技場問題 安藤氏の会見翌日に安倍首相が計画見直し表明

2015.07.24Vol.647未分類
 迷走の続く新国立競技場の問題が大きく動いた。16日にはデザインコンペで審査委員長を務めた建築家の安藤忠雄氏が総工費が問題化して以降、初めて公の場に姿を現し、デザイン選定理由などを説明した。  日本スポーツ振興センター(JSC)が建設計画案を報告した7日の有識者会議への欠席については、当日は講演会と昨年行った膵臓と脾臓を全摘出する手術の影響で体調がすぐれなかったと説明した。  総工費の高騰を招いた女性建築家、ザハ・ハディド氏のデザイン選定の責任を問われると「選んだ責任はある」と認めながら「(総工費の)2520億円は私が決めたわけではない」と話し、批判が噴出する総工費の膨張に“関与”したとみられることに不快感をのぞかせた。  デザインについては「残してほしい」とし、それに伴う総工費の解決策については、工事を請け負うゼネコン業者に矛先を向け、「もうからなくても『日本の国のために、日本の誇りのために頑張る』と言っていただけたら、値段もうまくいく」と持論を展開した。  安藤氏の会見は約30分間。その後、JSCの鬼沢佳弘理事は報道陣に現時点での計画変更は「日本の信用にかかわる」との認識を示した。   しかし一夜明けた17日には安倍晋三首相が計画見直しを正式表明。下村博文文部科学相と遠藤利明五輪相に新たな計画の作成に着手するよう指示した。東京五輪大会組織委員会会長の森喜朗元首相、下村、遠藤両氏と官邸で会談後、記者団に「現在の計画を白紙に戻し、ゼロベースで見直す。そう決断した」と語った。  下村氏も同日、記者団に、「コンペをやり直す。半年以内にデザインを決め、設計から50カ月強の20年春の完成を目指す」と述べた。19年9、10月に行われるラグビー・ワールドカップ(W杯)日本大会の会場として新国立競技場は使用できなくなる見通しだ。  東京五輪の大会組織委員会会長の森喜朗元首相は会談前に行われたBS番組収録で、「見直したほうがいい。もともとあのスタイルは嫌だった」と述べ、計画見直しを容認。22日には日本記者クラブで会見し、「大変迷惑している。組織委員会がこうしてくれ、ああしてくれといったわけでも何でもない」と述べ、組織委に責任はないとの認識を示した。  22日にはJSCが、すでに国内外の設計事務所や工事を請け負うゼネコンと計約59億円の契約を結んでいたことが発覚。これらの業務の大部分は完了済みで支払いも終えており、大半の支払金は戻らない見通しという。  その内訳はハディド氏の事務所に対するデザイン監修料約14億7000万円▽基本設計や実施設計などを担当した日建設計など4社に約36億4000万円▽大成建設と竹中工務店への技術協力者として約7億9000万円。  文科省はハディド氏とは契約解除時に違約金を支払う条項は設けていないと説明しているが、五輪競技場のデザイン実績を失ったことに対する損害賠償を求められる可能性があるという。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

脱こじらせへの道第3回 女性のセックスは「イク」ことがゴールではありません

2015.07.24Vol.647COLUMN
 さて、今回は『「一人エッチでならイケるのに……」セックスでイッたことある?』というアンケートをもとに「こじらせ」からの脱却の道を探ってみたいと思います。 「一人エッチでならある」という人を加えると約7割がイッたことがあるとのことでした。  まず前提として、この数字を見て「えっ? こんなに?」と感じた人もいるかもしれませんが、この数字は自己申告ですので、少し多めに出ていると思います。  またこのアンケートに答えようと思った段階で、ある程度「イク」「イカない」ということを意識してセックスやオナニーをしていると思うので、大前提として、「ある」という答えが多く出るということは予想していました。この数字を見て「私は少数派なのか…」というふうには思わないでください。ファッション誌なんかでこの質問を投げたら多分もっともっと少ない数字になるはずですので。  一言で「イク」と言っても、男性の場合は射精という非常に分かりやすい形がありますが、女性の場合、基準は人それぞれ。7割の人の中でも、その状態は千差万別です。そもそも「イク」「イカない」についてよく分かっていない人が大多数だと思います。  また、「イク」「イカない」という会話の中で、「イッたことがない」という人は多分ホントにイッってないんだと思います。 「これが多分イッたってことなのかな?」という人は怪しいです。本当はイケてないのに、頭の中で勝手に「イケた」と変換しちゃってる可能性があります。  アンケートの答えの中に「イケてなくて彼氏に申し訳ない」という答えがあったのですが、これはセックスに対して女性が主体的になれていないという証拠だと思うんです。  まず男性ありきで、「彼氏がイッてほしがっているから、イカなきゃ悪いな」とか「相手が気にするからイケるようにならなきゃ」とか。  でも、先ほども言ったように、男性には射精というゴールがありますが、女性はそれがない。たとえば、セックスをパートナーとのコミュニケーションのひとつだと思えば、セックス自体で「イク」「イカない」はそんなに重要ではないって思いませんか?。  だって会話って必ずオチがなきゃいけないってことはないですよね。そう考えるとセックスも必ずイカなくてもいい。  つまりセックスにおけるゴールが男女では違うので、必ずしも男性に合わせることはないんです。セックスにおいては男性のゴール=女性のゴールではありません。 「こじらせ」という観点でいうと、「イケる」人の中にも「イケない」人の中にも、こじらせは存在します。  よく「セックスでイッたことがない。イッてみたいし、イキたいんだけど…」と考える人がいますが、「イク」って先天的にイケちゃう人と、「相手に開発されてイケるようになった」というようにある程度練習みたいなものが必要な人もいます。肉体的な問題もあれば、精神的な問題もあったり、それに、体質的にイケない人というのもいます。  いずれにせよ、ある程度の努力はしないといけないにしても、「イクための努力」ってなんだか違和感ありませんか?  彼が好きなの? それとも、ただただオーガズムを得たいの? 何のためにイキたいのか、目的がわかりませんよね。自分で自分のゴールを決めつけて迷走している。  ただこの場合、「俺のセックスで女はイッて当たり前」と思っている男性が相手の場合だと、本当に厄介です。  男性には是非、女性のオーガズムには色々あるということと、自分のテクニックが完璧ではないことを、理解していただきたい。  反対に、「イケる」人の中では、いかに自分がイケるかということを語ってしまう人がいますが、それはちょっと気持ち悪い。イクことにこだわりすぎです。セックスにおいて、「イッていることだけで満足している」のであれば、それは果たしていいセックスだと言えるでしょうか?  もし「イク」ことだけに重点を置いているのであれば、一度自分のセックスと、相手と、関係性を見直したほうがいいかも。  イケる人は当たり前にイケるものだと思っているようです。一方、イケない人は自分だけイケてないのかと思っているようで「私おかしいのかな?」とか「イケるようにならなきゃ」とか悩んでいるのかもしれないですが、悩む必要はないんです。  考えることはいいんですが、悩まなくてもいいことに悩むのはばかばかしい。悩んでもしようがない。 「いつかイク時もあるんだろう」くらいに思っていればいいんです。  何度も言いますが、女性のセックスの場合はイクのが最終形ではないので、男に合わせてイカなきゃいけないということはありません。 「イク」「イカない」の話をしていて、イケてない私は少数派なのかと思ったら、実はイケてるほうが少数派だったということもあります。 「イク」はセックスの延長線上であってもいいし、なくてもいい。  そう考えると「別にイケなくてもいいか!」はこじれてないと思いますが、「イケない。どうしよう」とうじうじするのはこじれ、ということになるのではないでしょうか。

ハリルホジッチ監督”50人中11人怪我”の状況に「?」

2015.07.23Vol.646未分類
 サッカーの「東アジアカップ2015」(中国・武漢 8月2~9日)の日本代表メンバー(SAMURAI BLUE)23人が23日、発表された。  都内のJFAハウスで開かれた会見ではヴァイッド・ハリルホジッチ監督がスクリーンを使い一人ひとり選出理由を述べながら発表。  今大会は国際Aマッチデーではないことから海外組は招集できず、国内組のみ。国内組にとっては絶好のアピールのチャンスとなる。  初選出はDF米倉恒貴(G大阪)、遠藤航(湘南)、MF武藤雄樹(浦和)、FW倉田秋(G大阪)の4人。  大久保嘉人(川崎)、豊田陽平(鳥栖)は招集されなかった。  今回は事前に50人の予備登録リストを発表していたのだが、その中の11人が怪我をしてしまった状況について監督は「全体の20%というのはちょっと多い。なぜこんなに頻繁に怪我をするのか」とコンディションの整わない状況に不満げな表情を見せた。  また29日にJリーグの試合があることから国内で合宿をする時間がなく、中国へ飛んでからの31日と8月1日に練習を行い、2日の北朝鮮戦に臨むという強行日程には「1週間ほどトレーニングする時間が欲しかった」と問題提起した。  6月に行われたW杯アジア2次予選のシンガポール戦で多くのチャンスを作りながら得点ができなかったことに触れ、「A代表でしっかり得点できる選手、リーグ戦で25~30点を取れる選手、強豪国を相手にしても点を取れる選手」を見つけることが急務であることを繰り返した。  そのうえで選手起用に関しては「できるだけ多くの選手を使う。特に中盤と前線は頻繁に変えないといけないのかなと思っている」と語った。  トレーニング不足、酷暑、劣悪が予想されるピッチコンディションと悪条件が重なったが、「トレーニングができないこと、(現地の)グラウンドが悪いことについては試合前には言い訳をする。しかし、試合の後にはそういう言い訳はしない」と語り、「大事なのは結果。できればカップを持って帰りたい」と優勝を目標に掲げた。

大谷ノブ彦 カタリマス!(裏) 第46回 今年の夏フェス、DJ ダイノジはちょっと違う…かも?

2015.07.23Vol.646COLUMN
 3連休も終わり夏休みシーズンに入りました。それと一緒に、各地で夏フェスも始まってます。ダイノジ20周年っていうのもあるし、僕もたくさんの夏フェスに出演させていただきます。  その一発目となったのが20日に台場であった『アフロの変フェス』。僕とレキシの池ちゃんでやってるフジテレビ『アフロの変』(毎週木曜25時25分〜)の公開収録だったんですけど、これが本当にいいイベントだったんですよ。  何が良かったかっていうと、それはいろいろあるんだけど、℃-uteですね。よっぴー(ニッポン放送の吉田尚記アナウンサー)が言ってたんだけど、℃-uteってさ、変わった振りつけっていうか、最初見た人は笑っちゃうような感じがあるんですよ。でもそれが、だんだんカッコよく見えてきてスタンダードになって、そしてライブの鉄板曲になっちゃう。それが本当のポップスなんだって。変なものとしてインパクトを与えていたものが大衆化する。2000人が彼女たちを平等に楽しんでいる……変なものを愛すっていうか、これもいいじゃんって言い合うようなフェスだったんです。それと、℃-uteのファンがどんなグループのパフォーマンスでもすごい盛り上がっていたのにもグッときました。骨折した足を引きずりながらステージを降りて、一緒になってオイコールをしたり、ハイタッチしたりして。℃-uteのファンで良かったって思いましたね。    ちなみに、このイベントではギターまで弾いちゃいました。かじった程度ですけど高校時代にバンドでギターをやってたんですけどね、その日はとにかく練習して臨みました。池ちゃんがしないっていうんでリハーサルもしなかったので、見てくれた人は、それもまた「変なもの」として楽しんでくれたんじゃないかなって思いたいです。  変だけどいいじゃない、みんな違っていいじゃない。それって、このイベントや番組だけじゃなくて、これから自分がいろいろやっていくなかでのテーマ、人生のテーマでもあります。受けること、盛り上がることばかり考えてやってきたけど、そうじゃなくて、いい曲さえかけていれば俺たちは大丈夫。変なDJでいいじゃないって思うんですよ。  夏フェスシーズンも本番。DJダイノジも、ロック・イン・ジャパン・フェスティバル、サマーソニック、そして秋のマグロックやフジソニックまでたくさんのフェスに出演します。これまでのDJダイノジを知っていてくれる人がいたら、これまでとはちょっと違う?って感じてもらえるかもしれないですね。

9・12「Krush.58」で卜部弘嵩が2度目の防衛戦

2015.07.21Vol.646未分類
 立ち技技格闘技「Krush」が21日、都内のGENスポーツパレスで会見を開き、Krush -60kg王者の卜部弘嵩が「Krush.58」(9月12日、東京・後楽園ホール)で2度目の防衛戦を行うことが発表された。  挑戦者は中国のジュアン・シューソン。6月に弘嵩の同門である伊澤波人を破り英雄伝説世界-57kg級王座を獲得した強豪。  弘嵩は「アグレッシブな選手と聞いたので、タイトルマッチにふさわしい試合ができると思います」と語った。  今週末からタイへ渡り練習の予定なのだが、それはシューソン戦の“先”を見据えたものになりそうだ。  それは「僕は11月のK-1のタイトルマッチの挑戦者候補だと思っているので。功也はカリム・ベノーイとか言っていますけど、僕はベノーイにも1Rで勝っているし、世界中どこを探しても自分より強い奴はいないと思っているので、9月は11月のK-1のタイトルマッチに向けて、しっかりいい試合を見せるだけです」というコメントからも明らか。  また、功也が弘嵩の7月のK-1の試合を見て「いい試合をしていたので黙っててほしい」と話していたことについて、「僕は勝ち続けている。僕は変わらず自分が一番強いと思っているので、その発言自体が僕から逃げているとしか思わないです」と相変わらず辛辣なコメントを残した。  なお「Krush.58」では石川直生の引退セレモニーが行われる。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

9・12「Krush.58」で卜部弘嵩が2度目の防衛戦

2015.07.21Vol.646未分類
 立ち技技格闘技「Krush」が21日、都内のGENスポーツパレスで会見を開き、Krush -60kg王者の卜部弘嵩が「Krush.58」(9月12日、東京・後楽園ホール)で2度目の防衛戦を行うことが発表された。  挑戦者は中国のジュアン・シューソン。6月に弘嵩の同門である伊澤波人を破り英雄伝説世界-57kg級王座を獲得した強豪。  弘嵩は「アグレッシブな選手と聞いたので、タイトルマッチにふさわしい試合ができると思います」と語った。  今週末からタイへ渡り練習の予定なのだが、それはシューソン戦の“先”を見据えたものになりそうだ。  それは「僕は11月のK-1のタイトルマッチの挑戦者候補だと思っているので。功也はカリム・ベノーイとか言っていますけど、僕はベノーイにも1Rで勝っているし、世界中どこを探しても自分より強い奴はいないと思っているので、9月は11月のK-1のタイトルマッチに向けて、しっかりいい試合を見せるだけです」というコメントからも明らか。  また、功也が弘嵩の7月のK-1の試合を見て「いい試合をしていたので黙っててほしい」と話していたことについて、「僕は勝ち続けている。僕は変わらず自分が一番強いと思っているので、その発言自体が僕から逃げているとしか思わないです」と相変わらず辛辣なコメントを残した。  なお「Krush.58」では石川直生の引退セレモニーが行われる。

K-1 WOLRD MAXで魔裟斗と激闘を繰り広げた佐藤嘉洋が引退

2015.07.21Vol.646未分類
 NJKFでのデビュー以来、全日本キック、K-1 WOLRD MAX、Krushなどさまざまなリングで活躍した佐藤嘉洋が21日、都内のGENスポーツパレスで開かれた会見で引退を発表した。  佐藤は今年1月にサニー・ダルベック、5月にジョーダン・ピケオーに連続KO負け。エントリーされていた「K-1 WORLD GP -70kg初代王座決定トーナメント」(7月4日)への出場を辞退し、去就が注目されていた。  佐藤は「1月にサニー・ダルベックにKO負けし、5月にジョーダン・ピケオーに再度KOされたことが一番の要因。ピケオーとの試合でダウンをしましたが、その時に意識があった。今までなら意識が無くてもそのまま戦い続けるという、丈夫な骨太い試合ができていたんですけど、今回はそれができなかった。“なんで俺は膝をついているんだろう?”と試合中に思ったぐらいで、それがショックでした。師匠の小森会長からも『初めて辞めたほうがいいと思った』と打ち上げで言われ、その時に8割ぐらい自分の中でダメかという気持ちがあって、まだやれるという気持ちとダメかもという2つの気持ちが交互に来たんですけど、その後GAORAの試合映像で倒れ方を見て、踏ん切りがつきました。“ああ、これはいかんな”と。今までの自分だったら必ずそこから前に出て攻撃していたはずだと。自分は常に世界一を目指してやってきましたが、今回の試合が終わって初めて自分の衰えを感じて、もう世界一は目指せない。世界一を目指せないのなら現役をやめるとずっと思っていたので、決断しました」と引退へ踏み切った経緯を語った。  佐藤は全日本キック、K-1 WOLRD MAXと常にトップ戦線で戦い続け、通算戦績は80戦54勝(20KO)25敗1分。  印象に残っている試合として、2003年のガオラン・カウイチット戦、2004年のイッティポーン・アカスリボーン戦、2008年のK-1 WORLD MAXでのブアカーオ戦と魔裟斗戦などをあげた。  今後の活動についてはこの日早速「佐藤嘉洋の1001 KICK」というサイトをオープン。「伝えるほうで格闘技界に還元していきたい」という。  また、8月22日に佐藤の地元・名古屋で開催される「Krush.57」(名古屋国際展示場イベントホール)で引退セレモニーが行われることも合わせて発表された。

サッカー女子東アジア杯 なでしこメンバー発表

2015.07.21Vol.646未分類
 日本サッカー協会は21日、都内のJFAハウスで会見を開き、8月1日から中国・武漢で開催される「女子東アジアカップ2015」の代表メンバー23人を発表した。  今大会は国際Aマッチデーではないため、海外クラブからの招集はなく、国内組で編成。加えて、主力組も外し、次代を見据えての選出となった。  初選出はGKの武仲麗依、山下杏也加、DFの村松智子、MFの柴田華絵の4人。カナダW杯組からはGKの山根恵里奈、DFの田中明日菜、北原佳奈、MFの上尾野辺めぐみ、川村優理、FWの菅澤優衣香の6人が選出された。  佐々木則夫監督は「W杯で出場時間の少ない選手たち、国内でパフォーマンス的に優れた選手たちを選んだ。リオの五輪のピッチに立つという思いを強く持って大会に臨んでもらいたいし、そういう可能性のある選手たちを選んだ。ここで自信をつけて、この中から最低でも3分の1はリオ五輪の代表にからんできてほしい」と語った。  今回のメンバーはいわば「チャレンジなでしこ」といった位置づけだが、佐々木監督は「代表なんだから結果が出なかった場合に、若いから、メンバーを代えたからというのは理由にならない」とあくまで勝利が大前提であることを強調した。  日本は1日に北朝鮮代表、4日に韓国代表、8日に中国代表と対戦する。

会話劇の妙を楽しめる作品 ブルドッキングヘッドロック結成15周年記念公演 vol.26『1995』

巌流島 田村が6年7か月ぶりの復帰戦で秒殺勝利

2015.07.19Vol.646未分類
 新格闘技イベント「巌流島」の「Staging tournament公開検証2」が18日、両国国技館で開催された。  大会直前の17日に、ともにこの新格闘技のルール作成などに関わってきたフジテレビのCS放送が中止となるというアクシデントはあったものの、大会は無事に行われた。  メーンでは田村潔司が2008年大晦日の桜庭和志戦以来、実に約6年7か月となる試合に臨み、1R1分2秒、足関節で一本勝ちを収めた。  直前になって対戦相手のムラッド・ボウジディが怪我のため欠場。オランダのキックボクサー、ジョーイ・コピタインとの対戦となったが、百戦錬磨のキャリアを誇る田村は平常心を崩さない。コピタインの右ミドルキックをキャッチしてテイクダウンに成功すると、アキレス腱固め、ヒールホールドと変幻自在のサブミッションでギブアップさせた。  試合後、田村は「僕も45歳になり、すごく45年間やってて、楽しいことももちろんあったんですけど、苦しいことや…楽しいこと、つらいことがありましたが、僕も今日試合をするにあたって不安でした。今日はひとつでもなにか、お客さんに感じてもらえるものを持って帰ってもらいたいと思い、ここに立ちました。今後、ここに戻って来るか分かりませんが…、何か感じてもらいたくて出場しました。ありがとうございました」と挨拶。時折、感極まって涙を流す場面もあった。

Copyrighted Image