SearchSearch

11・3『K-1 WORLD LEAGUE -65kg初代王座決定トーナメント』組み合わせ発表

2014.09.22Vol.626未分類
 K‐1実行委員会が22日、都内で会見を開き、『K-1 WORLD LEAGUE』(11月3日、東京・国立代々木競技場第二体育館)で開催される「-65kg初代王座決定トーナメント」の出場全選手とトーナメントの組み合わせを発表した。  これまでアマチュアの大会、K-1甲子園が開催されてきたが、新生K-1の本格始動戦とあって刺激的なカードが並んだ。  1回戦は「HIROYA vs マイケル“トマホーク”トンプソン」「左右田泰臣vs 木村“フィリップ”ミノル」「山崎秀臣vs ゲーオ・フェアテックス」「久保優太vs ラズ・セルキシアン」の4試合。  会見にはトンプソンとセルキシアン以外の6人が登壇した。  カード発表で一番ざわついたのが、左右田と木村の一戦。木村が「どう頑張ってもしょせんは左右田なんで。僕には敵わない。自分と戦ってこの世界で生きていくことをあきらめさせたい」と挑発すると、左右田は「この試合が盛り上がるように挑発してくれて、おつかれさまでした。用意してきたコメントを言われても響かないですし、気持ちはたぎりません。木村選手のコメントについては…特にありません」と切り返した。

9・20『UFC JAPAN』公開計量で五味がジュリーをひとにらみ

2014.09.19Vol.626未分類
 ケージで行われる世界最大級の総合格闘技『UFC FIGHT NIGHT JAPAN 2014』(20日、さいたまスーパーアリーナ)の前日公開計量が19日、さいたまスーパーアリーナで行われ、出場選手全員が計量をパスした。  セミファイナルでライト級9位のマイルス・ジュリーと対戦する五味隆典は多くの選手が計量後にガッツポーズなどで観客にアピールするなか、淡々としたたたずまい。しかしジュリーとの“フェイス・トゥ・フェイス”ではひとにらみ。明日の大一番に向け静かな闘志を燃やした。  明日のメーンはマーク・ハントとロイ・ネルソンによるヘビー級ランカー同士の対戦。  ネルソンは「とても楽しい試合になると思う」とやや控えめなコメントだったが、ハントは「パワフルな選手同士のぶつかり合いになるのでお楽しみに。どこで終わるか分からないが、どうなるにせよ勝つのは自分だと思っている」と勝利宣言を放った。

TOKYO GAME SHOW 2014 開催中

2014.09.19Vol.626今日の東京イベント
 9月18日(木)に幕張メッセで開幕した東京ゲームショー2014。今回で24回目を数える本イベントは、32カ国の地域から過去最多の421企業・団体が出展。いま注目のスマートフォン向けのゲームは、昨年の約2倍となった。  9月29日発行のTOKYO HEADLINENにてリポート記事を掲載予定。それに先駆け、東京ゲームショー2014を彩るコンパニオンを紹介。

iPhone 6 発売に日本が沸いた! ソフトバンク「ビッグウェーブ乗った」

2014.09.19Vol.627未分類
 最新スマートフォンiPhone 6とiPhone 6 Plusが19日発売され、世界はiPhoneフィーバーに沸いた。日本においては、発売日前夜どころか数日前から各キャリアの店舗前に行列を作る人が現れ、アップルストア前では地下鉄一駅分に及ぶ行列を作って話題を集めた。  日本で、キャリアのなかでは最も早くからiPhoneシリーズを販売してきたソフトバンクは、同表参道店で発売セレモニーを開催。午前8時には200人超が行列に並び、同社の宮内謙代表取締役副社長兼COO、ゲストの女優・声優・タレントの神田沙也加、ロボットのPepperとともに、カウントダウンで発売を祝った。   一番最初に手に入れたのは、ビッグウェーブ男ことButchさん。iPhoneの行列ではおなじみの男性で、16日の昼から並んだという。iPhone 6のシルバーを手にすると、宮内副社長とハグ。「正直ドキドキして足が震えています。毎回並ばせていただいて、もう6年目。やっと1番取れました! ようやくビッグウエーブに乗れました」と、手放しで喜んだ。一番最初にしてみたいことは「電話したい。3Gの時からそうしてるんですが、喜びを伝えたい。ずっと使い続けているので、ネットワークが良くなっていることも実感しています。今後もソフトバンクのiPhoneを使わせていただきたい」と、話した。  宮内副社長は、新しいiPhoneとともに、より強くなったネットワークと、「この3カ月、立て続けにスマートフォン顧客満足度ナンバーワンをいただいています」と、顧客サービスや豊富なコンテンツなど同社の高い満足度をアピールした。

大谷ノブ彦 カタリマス!(裏)第13回 こんなに動物が好きだった……

2014.09.18Vol.626コラム
 16日の放送、聞いていただけましたか?  火曜日のキキマスター、マキタスポーツさんが今週もお休みだったので、動物学の権威、新宅広二さんをお迎えして、動物の話で盛り上がりました。  以前から、新宅さんっていうすごい人がいるんだってことは聞いてたんですけど、番組でお会いしてみたら、本当にすごい人でした。面倒を見る人は自分で決める、その結果、たいていの飼育員がジャニーズ系男子だっていうほど面食いのゴリラにも好かれるというルックス?、優しい語り口調、どんどん出てくる動物についての知識に驚きっぱなし。あれも聞きたいこれも聞いてみたいって質問が湧き上がってくるような感じで、僕自身がこんなに動物に興味があったのか、好きだったのかとびっくりしました。リスナーからの反応もすごかったですね。盛り上がりすぎて、一旦はお帰りになったにも関わらず引き留めて、最終的にはエンディングまで出演していただきました。  ゴリラ、ワニ、カバ、ライオン、犬や猫、鳥、さらに虫まで、いろんな動物についてお話していただきましたが、どのお話もおもしろかった! 病院に行くという話をすると嫌がるし、おやつと言うと飛んでくるから、動物は言葉が分かっているのではないかというリスナーからのメールを受けての、「動物は言葉を理解しないけど、空気や表情は分かる」という実験エピソードを交えてのお話、驚きましたね。  もう一つ、これは、さらっと話されたんだけど、動物のなかにもいじめがあるけど動物は仲直りの仕方を知っているという話。はっとさせられました。  いじめについては、話題に上るし、いろいろ対策も考えられてるけど、たいていの場合、いじめっていうのは本来はないっていう前提で話されているんですよね。同級生を殺してしまったという話も、殺意を抱くことなんてないってところから議論が始まってる。でも、それって思考を止めちゃってるってことなんじゃないかな。そういうことはあるよってことを認めたうえで考えていかないといけない。そうやってくことで、自然治癒につながるというか……それがLIFEでしょって。それが、意志のある仲直りになっていくと思うんです。  自分がこんなに動物に興味があったのかっていう発見ができたと同時に、『キキマス!』ってこういう番組なんだよなって確認もできました。いろんな話を聞いていく。なんだか原点回帰できたように思えます。気持ちも引き締まりました。   明日からもいろんなお話を聞いて、お届けしていきたいと思います。23日には箱根で公開収録も決まりました。そこでも、いろんな人にお会いできたらうれしいです。

吉永小百合主演作が海外映画祭で2冠!

宝塚OG『シカゴ』で集結!「退団後の苦労が魅力に」?

EXILE TETSUYA「DANCEの道」第25回「想いの強さ or 効率の良さ」

2014.09.15Vol.DANCEの道EXILE TETSUYA「DANCEの道」<更新終了>
 毎日リハーサルで忙しい中、すき間を見つけて向かった先には素敵な砂浜と海が目の前に広がっていました。時間って作ろうと願いさえすれば意外とできるもんだなぁ…なんて感じた今日このごろ、みなさんはどんな夏を過ごしていますか?  僕は先月から変わらず毎日リハーサルをしています! だんだんと形も見えてきて、お披露目する日が待ち遠しくなっています。先日、毎年恒例になったツアー前合宿をさせていただきました。本番と同じステージを建ててのリハーサルです! EXILE TRIBEみんなで朝から晩まで、作っては話して作っては話して修正しての繰り返しで、合間を見つけてトレーニング、寝る前にはその日のリハーサルの映像チェック…本当にツアーのことだけを考えられる時間です。スタジオで作る構成や頭の中でイメージした演出も実際にやってみると思った通りにいかなかったり、大幅な変更はしょっちゅうあるので、その度に作り直してはやってみる。出演者もスタッフさんもものすごい人数がいるので、ひとつの改善だけでも大変な騒ぎです!   そんなことを繰り返すうちに思ったのですが、想いの強さと効率の良さというモノは全く逆の位置にあるモノなんだなぁ…と。人数の多いTRIBEのみんなが全員納得できるものを創るには、一人ひとりのイメージや想いのすり合わせが必要になってきます。逆に効率よくもの作りをしようとすると、みんなへの伝達やすり合わせがおろそかになってしまい、想いの強いエンターテインメントではなくなる…もちろん何年も一緒にいてずっとやってきたメンバーだけならできることもあるとは思いますが、このメンバーは始まりも違えば世代も違います。そんな僕たちが今回のツアーで立てたテーマが「挑戦」でした。想いのこもった素晴らしいエンターテインメントで来てくれる皆さんをおもてなししたい! この想いはみんな一つなのであえて効率なんて二の次にしてみんなが納得できるツアーを目指しています。  本番初日が近づいてきて全員のパフォーマンスPowerが一気に上がってきているのを感じます! もしダンスPowerメーターなんて物がこの世にあれば今のリハーサルスタジオに置いときたいですね(笑)。あっ!いつかEXILEパフォーマンス研究所でそんなメーターを作れたら面白いですね(笑)。  現在進行中ですが、研究所では新しい試みがスタートしました! ダンスから音楽を作ってみる!ということで、協力してくれるドーベルマンインフィニティのP-CHO君とSWAYとトラックメーカーのネイキッド君と共にダンスの可能性を感じる素敵な曲を作りたいと思っています。また一つダンスの可能性を広げて行きたいと思っていますのでお楽しみに!  夏も残りわずかですが皆さん全力で素敵な季節を楽しみましょう!

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

江戸瓦版的落語案内 Rakugo guidance of TOKYOHEADLINE 小言幸兵衛(こごとこうべえ)

2014.09.15Vol.626コラム
落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。「ネタあらすじ編」では、有名な古典落語のあらすじを紹介。文中、現代では使わない言葉や単語がある場合は、用語の解説も。

アメリカの食文化が体験できる

2014.09.15Vol.626今日の東京イベント
 アメリカのフードカルチャーを楽しむイベント「TASTE OF AMERICA 2014」(以下、TOA)が開催される。今年で4回目を迎える同イベントは、米国大使館農産物貿易事務所が主催となり、フードカルチャーを通じて、飲食店、米系企業、観光協会、消費者がつながり、日本における“アメリカンフード・ファン”のコミュニティ作りを応援するもの。期間中は、東京を中心に約140店舗のレストランが拠点となり、アメリカ食材を用いたオリジナルメニューを提供。“女性が活躍するレストラン”や“2014年にオープンしたレストラン”“BBQが楽しめるレストラン”など、特徴のあるレストランも多数参加。さらに、参加レストランで自主イベントが開催されるほか、朝ランや朝ヨガ、話題のコーヒーやクラフトビール試飲会など一般参加型イベントも行う。  今年のテーマは「シェア」。身近な人々と食事や場所、時間や思いを共有する「シェア文化」が定着しているアメリカのライフスタイルにならい、いろいろな人とつながり、TOAで楽しい時間をシェアしよう!

本物の音楽が集まるフェスティバル「StarFes.’14」

2014.09.15Vol.626LIVE
本物の音楽、本物のアーティストが集結する野外音楽フェス「StarFes.’14」が20日、幕張海浜公園で行われる。2012年にスタートした本フェスも今年で3回目。例年以上に豪華なラインアップでスペシャルな一日を演出する。  ジャンルも国境も文化も異なるフィールドから集まった出演者は、それぞれのエリアでトップアーティストとして君臨する顔ぶれ。ロックとクラブミュージックをつなげてきたMASSIVE ATTACKの中心メンバーであるDADDY G、R&Bシンガーのエリカ・バドゥ、ラッパーのNAS、実験と挑戦を続け新たな音楽体験を与えてくれるバンドのBOREDOMS、テクノミュージックで世界を躍らせる石野卓球など、本物を聞かせてくれる面々だ。  ヒューマンビートボックス、パルクール、ダブルダッチ、フリースタイルフットボール、同バスケットボールのパフォーマーも登場し、盛り上げる。  音楽とパフォーマンス、アートが融合するこのフェスは、芸術の秋にぴったり。本物志向のあなたへ。

今週は客演の妙が楽しめる豪華3本立て!!
T Factory『生きると生きないのあいだ』

2014.09.15Vol.626STAGE
 川村毅は2010年に演劇活動30周年を迎え、初期の代表作といわれる『新宿八犬伝』全5巻を完結した。それ以降、劇作家として新しい文体を模索するため、自身の作・演出による舞台創作を休んでいたのだが、3年間の時を経て、今回新作を書き下ろし、その演出を手がける。  主演に柄本明。川村とは舞台では初めての出会い。1991年に川村が監督した映画『ラスト・フランケンシュタイン』では主演を務めたのだが、当時はそれぞれの劇団である東京乾電池と第三エロチカのカラーが違いすぎ、舞台で一緒になることはなかった。それから24年が経って、やっと2人が舞台で対峙するというのも興味深い。  柄本演ずる便利屋ハリーのもとにはさまざまな相談事が持ち込まれる。ある日突然、ここで働きたいという若者ジョニーがやってくる。どうせすぐに音を上げるだろうとジョニーを助手として雇ったハリー。この2人のもとにはまさに「生きる」と「生きない」の間をさまようさまざまな人物がやってくるのだった。  もう一人の中心人物であるジョニーを演じる川口覚はさいたまネクストシアターの中心俳優だった今注目の若手俳優。  また最近の川村作品では欠かせない存在である手塚とおるが映像で出演。こちらは隠し味的に楽しめるかも。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

今週は客演の妙が楽しめる豪華3本立て!!
T Factory『生きると生きないのあいだ』

2014.09.15Vol.626STAGE
 川村毅は2010年に演劇活動30周年を迎え、初期の代表作といわれる『新宿八犬伝』全5巻を完結した。それ以降、劇作家として新しい文体を模索するため、自身の作・演出による舞台創作を休んでいたのだが、3年間の時を経て、今回新作を書き下ろし、その演出を手がける。  主演に柄本明。川村とは舞台では初めての出会い。1991年に川村が監督した映画『ラスト・フランケンシュタイン』では主演を務めたのだが、当時はそれぞれの劇団である東京乾電池と第三エロチカのカラーが違いすぎ、舞台で一緒になることはなかった。それから24年が経って、やっと2人が舞台で対峙するというのも興味深い。  柄本演ずる便利屋ハリーのもとにはさまざまな相談事が持ち込まれる。ある日突然、ここで働きたいという若者ジョニーがやってくる。どうせすぐに音を上げるだろうとジョニーを助手として雇ったハリー。この2人のもとにはまさに「生きる」と「生きない」の間をさまようさまざまな人物がやってくるのだった。  もう一人の中心人物であるジョニーを演じる川口覚はさいたまネクストシアターの中心俳優だった今注目の若手俳優。  また最近の川村作品では欠かせない存在である手塚とおるが映像で出演。こちらは隠し味的に楽しめるかも。

今週は客演の妙が楽しめる豪華3本立て!!
ナイロン100℃ 42nd SESSION『社長吸血記』

2014.09.15Vol.626STAGE
 KERAの劇団では約2年ぶりとなる完全新作書き下ろし。タイトルだけみると完全にホラーだが、そういうわけではないらしい。  社長というものは劇団主宰者に似ているに違いない、という発想から、とある会社で社長が行方をくらましたことによって起こる些末な騒動を中心に描く。KERA曰く「コメディーでありながら『血を吸うような権力者』の記録」といった感じのお話。  今回は客演として、さまざまな舞台で活躍中の鈴木杏がナイロン100℃初登場。そして個性派のバイプレーヤー山内圭哉が5年ぶりにKERA作品への参加となる。  加えて「キングオブコント2013」の優勝者である「かもめんたる」の岩崎う大と槙尾ユウスケが俳優として出演するのも注目。KERA自身、かもめんたるのことはかねてから注目していたという。この出会いによって作品にどんな刺激が与えられるのか。

今週は客演の妙が楽しめる豪華3本立て!!
サンプル『ファーム』

2014.09.15Vol.626STAGE
 劇作家・演出家・俳優の松井周が主宰するサンプルの1年ぶりの新作。今年これまで2本の再演を行ったなかで、松井は「人間が会話することを面白く見せたい」という思いに至った。そして今回、松井が手がけたのは会話劇。  作品を作るにあたり松井は視点を変えることで、平凡な事象をまるで見たことのないような、考えもつかないような物語に仕立て上げる。  今回はブタの身体の中で人間の内臓を育てる実験が始まったという新聞記事をきっかけに、常識を守りつつも、疑い、新しい常識を作ろうとする人間たちの物語を描くという。  毛皮族の町田マリーが初出演。サンプルとはある意味、真逆なステージで活躍してきた彼女が加わることで作品にどのような影響を与えるのか。そして音楽として、即興演奏で知られるHOSEの宇波拓を迎える。こちらも新しい試み。いつもとは違った風景を見ることができそうな予感。

SPECIAL INTERVIEW 勝地 涼
舞台『小指の思い出』主演

E-girls Gimme an E!

2014.09.15Vol.626未分類
EXILE系ガールズ・エンターテインメント・プロジェクトのE-girlsがニューシングル『Highschool ♡ love』をリリースした。7月に発売された、初めての単独ツアー「E-girls LIVE TOUR 2014 COLORFUL LAND」のテーマソング『E.G.Anthem −WE ARE VENUS−』でキックオフした3カ月連続リリースの第3弾かつフィナーレとなる記念すべき作品で、ポップでカラフル、そしてダンサブルな彼女たちらしい作品だ。  タイトル曲は、EXILEのAKIRAが主演する人気ドラマ『GTO』の主題歌としておなじみのナンバーで、ミュージックビデオには『GTO』で使われている学校で撮影されたシーンも含まれているという。楽曲は、同窓会がテーマ。クラスのメンバーとの再会にドキドキワクワクする感覚や、おしゃべりが止まらない様子が、歌詞、サウンド、そしてパフォーマンスで表現され、この曲にぎゅっと詰め込まれている。フェイスブックやラインといった必携のコミュニケーションサービスも散りばめられているので、曲が描く世界が共有しやすいのも特徴だ。  メンバーは現在、本作を携えて、先日スタートした「EXILE TRIBE PERFECT YEAR LIVE TOUR TOWER OF WISH 2014〜THE REVOLUTION」でパフォーマンス中。この楽曲を含め、E-girlsならではの華やかで元気いっぱいのステージでオーディエンスを楽しませている。関東圏での公演は26日から行われる東京ドーム3デイズ、そして11月14日からの西武ドームでの3デイズがある。年末まで続くこのツアーは『EXILE TRIBE PERFECT YEAR 2014』のクライマックス。彼女たちを含め、EXILE一族が日本全国を熱いパフォーマンスで盛り上げる! 

Copyrighted Image