SearchSearch

どこまで広がるデング熱

2014.09.12Vol.626未分類
 東京都立代々木公園の蚊からデングウイルスが検出されたことが4日、明らかになった。同園がデング熱の“感染源”だった可能性が濃厚となったため都開園以来初の公園閉鎖に踏み切った。しかし5日には「代々木公園には行っていない。新宿中央公園で刺された」という感染者が現れ、6日にはそのどちらにも行ったことがなく、海外への渡航歴もない感染者も現れた。9日には東京都には訪れたことがない千葉の男性も感染。10日の段階で国内での感染者は97人となっている。

「ダーッ」は世界平和の合言葉!?

2014.09.12Vol.626未分類
 元プロレスラーで参議院議員のアントニオ猪木氏が8月30、31の2日間にわたって、北朝鮮でプロレス興行「インターナショナル・プロレスリング・フェスティバルin平壌」を開催した。藤田和之、ボブ・サップ、ジェロム・レ・バンナといった日本でもおなじみの選手が参戦。両日とも約1万5000人の超満員札止めの観衆を集め大盛況。プロレス以外にも綱引き、アームレスリング大会といった催しでスポーツ外交を展開した。猪木氏は1995年にも平壌で「平和のための平壌国際体育・文化祝典」を開催。2日間で38万人の観衆を集めた。当時は自らリック・フレアーと対戦し、プロレス初体験の北朝鮮人にその醍醐味を伝えた。

第2次安倍改造内閣発足

2014.09.12Vol.626未分類
 安倍晋三首相は3日、第2次政権発足後初の内閣改造を行い、第2次安倍改造内閣が発足した。閣僚18人のうち初入閣は8人。首相は同日夜、官邸で記者会見し、「日本の将来を見据え、有言実行、政策実現に邁進する『実行実現内閣』として国民の負託に応える」と決意を示した。 改造内閣の最大の課題を「元気で豊かな地方の創生」と説明。その担当相に石破茂自民党前幹事長を起用した。同時に行われた自民党役員人事では総裁経験者の谷垣禎一前法相を幹事長に起用した。

11・3『K-1』で−65kg初代王座決定トーナメント開催

2014.09.12Vol.626未分類
 5月の記者会見で発足が発表された『K-1 WORLD LEAGUE』が本格的にスタートする。9月5日に都内で会見が開かれ、11月3日、東京・国立代々木競技場第二体育館で開催される大会で「K-1 WORLD LEAGUE2014〜−65kg初代王座決定トーナメント」を行うことが発表された。  トーナメントには第3代Krush−63kg級王者・山崎秀晃、K-1甲子園2008王者HIROYA、K-1 WORLD MAX 2011 −63kg Japan Tournament王者・久保優太、元RISEスーパーライト級王者・左右田泰臣の日本人4選手に海外から4選手が参加して行われる。  同大会ではこの他にK−1甲子園の決勝戦「平本蓮vs佐野天馬」、日本人選手と海外の選手によるスーパーファイトが行われる。  また、大会の模様はGAORA SPORTSとニコニコ生放送で完全生中継される。

10・4『VTJ 6th』でフライ級トーナメント決勝戦

2014.09.12Vol.626未分類
 ケージで行われる総合格闘技『VTJ 6th』(10月4日。東京・大田区総合体育館)の対戦カードが8月28日発表された。  まず注目は過去2大会にわたり繰り広げられてきたVTJフライ級トーナメントの決勝戦「扇久保博正vsシーザー・スクラヴォス」。扇久保は第8代修斗世界フェザー級チャンピオン。階級を下げ、このトーナメントに参戦してきた。1回戦の春日井健士戦は11カ月ぶりの復帰戦で、しかも初めてのケージとあって本来の動きではなかったが、準決勝のカナ・ハヤット戦は1R開始早々に組みつき、バックマウントを取るやスリーパーで電光石火の一本勝ちを収めた。  一方のスクラヴォスは1回戦で元修斗世界2階級王者のマモルをスリーパーで秒殺。準決勝では現修斗世界バンタム級王者の神酒龍一を圧倒。ジャッジ三者ともに30−27の3−0の判定で破り、決勝に上がってきた。  準決勝後のインタビューで扇久保が「次も締めて勝つ」と宣言。対してスクラヴォスはこの日の会見に「過去にチョークでタップしたのは誰だっけな?」とコメントを寄せた。これは昨年行われた世界戦で堀口恭司にスリーパーホールドで一本負けした扇久保を挑発したもの。試合前から波乱含みの様相だ。  またライト級キング・オブ・パンクラシスト(70.3キロ)のISAOがフェザー級(65.8キロ)に階級を落として参戦。元修斗ライト級世界王者・リオン武と対戦する。ISAOは昨年、修斗世界ウェルター級王者の弘中邦佳と対戦し、TKO勝ちを収めており、修斗の王者クラスの実力者とは続けての対戦。リオンは2011年9月以来、勝利から遠ざかっており今回の一戦はまさに生き残りをかけたシビアな戦いとなる。もはやベテランといっても過言ではないリオンがISAOの勢いを止め、時計の針を戻すのか、それとも若さに飲み込まれて引導を渡されてしまうのか…。  この日は他に「高谷裕之vs高橋遼伍」、オープニングファイトの「内藤太尊vs林 太陽」の2試合と宇野薫の出場。そして初代修斗ヘビー級チャンピオンで日本の総合格闘技界を牽引してきたエンセン井上の引退セレモニーが行われることが発表された。

新生アギーレジャパン 新戦力が存在アピール

東京マラソン倍率10.7倍

49歳25日の山本昌が64年ぶり最年長勝利記録更新

2014.09.12Vol.626未分類
 中日の山本昌投手が5日、ナゴヤドームで行われた阪神19回戦に先発登板し、49歳25日で今季初勝利を挙げ、1950年に阪急で浜崎真二が中継ぎでマークした最年長勝利のプロ野球記録(48歳4か月)を64年ぶりに塗り替えた。  山本昌は今季初登板も、要所を締める投球で5回を5安打無失点に抑えた。  山本昌は浜崎が50年にマークした48歳10カ月の最年長登板、最年長出場、最年長先発のプロ野球記録も更新。自らの持つ最年長先発勝利記録を更新した。  さらに一軍公式戦出場の実働年数が28年となり、自身が持つセ・リーグ記録を伸ばした。プロ野球記録は西武、巨人などセ、パ両リーグにまたがって活躍した工藤公康の29年。  山本昌は試合後「皆さんに感謝している。(記録より)チームが勝てたことがうれしい」と語った。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

八重樫 真っ向勝負の殴り合いの末ロマゴンに敗れる

2014.09.12Vol.626未分類
 世界ボクシング評議会(WBC)のダブルタイトルマッチが5日、東京・代々木第二体育館で行われた。4度目の防衛戦に臨んだフライ級王者・八重樫東は同級1位のローマン・ゴンサレスに9回2分24秒、TKOで敗れた。 “ロマゴン”の愛称で知られるゴンザレスはミニマム級、ライトフライ級の2階級を制覇し、今回は3階級制覇のかかった一戦。ここまで39戦全勝で、いわゆる「強すぎて王者が対戦を避ける」選手。そんななか八重樫は「強い人に勝ちたい」という本能からあえてこの強者との対戦を選んだ。  4日の前日計量の時に「聞き飽きた」というほど戦前の予想では八重樫の圧倒的不利というものだった。  試合は結果だけ見れば、9回に2度目のダウンを喫したところでレフェリーが試合を止め、TKO負け。8回までの判定でも1人が80−71、2人が79−72と確かに圧倒的なゴンザレスの勝利。しかしリング上では数字には表れない激闘が繰り広げられた。当初は足を使ってゴンザレスの攻撃を交わそうと思った八重樫だったが、相手のスピードと圧力に断念。2回からは打ち合う作戦に切り替えた。3回には左フックでダウンを喫したが、これはしりもちをつく程度のダメージはないもの。しかしこれでよりいっそう玉砕覚悟の打ち合いに臨まざるを得なくなってしまった。  しかしゴンザレスとまともに打ち合おうという選手がこれまでいただろうか。殴られてもひるまずに殴り返す八重樫。いいパンチはいくつもあった。しかしディフェンスにも長けるゴンザレスは連打を許さない。逆に3発、4発、5発と八重樫にパンチを叩き込む。勝負が決まった9回も八重樫はまだ立ち上がって戦う意思を見せていた。  試合後のリングでは勝者と敗者が並んでインタビューを受けるという異例の光景があった。ゴンザレスの「八重樫は一番強かった」という言葉は社交辞令ではないまぎれもない本音だろう。  八重樫は「負けたのにインタビューなんてすみません。やっぱりロマゴンは強かったです。打たれたら打ち返す。ボクシングの根本のとこでしか勝負できませんでした。むちゃ怖かったです」と語った。そして控室では「僕はこれまでに何回も負けている。失敗とか挫折を経験として、これからまだあるかもしれないボクシング人生に生かしたい」と前を向いた。  一方、ライトフライ級はチャンピオンの井上尚弥が同級13位のサマートレック・ゴーキャットジムを11回1分8秒、TKOで下して初防衛に成功した。

錦織効果 独占放送のWOWOWに加入申し込み殺到 関連株も上昇

2014.09.12Vol.626未分類
 全米オープンテニスの独占放送権を持つWOWOWには錦織がベスト8に残ったあたりから契約の問い合わせが急増。決勝進出が決まり、決勝戦の生中継が「世紀の一戦」と報道され始めると、7日朝から加入申し込みが増加。前年の全米オープン準決勝から決勝にかけての3日間と比べ、問い合わせは約20倍に上ったという。  また錦織の決勝進出を受け、8日の東京株式市場では関連銘柄への買い注文が殺到。WOWOWは、前週末比490円高の4880円と取引時間中の年初来高値を更新。その後も高値を維持し、310円高の4700円で取引を終えた。  スポーツ用品大手のヨネックスにも買い注文が殺到。午前は取引が成立せず、150円高の1080円と、値幅制限の上限のストップ高で終えた。  錦織が所属する日清食品ホールディングスやスポンサー契約を結ぶファーストリテイリングにも買いが集中。日清食品は、30円高の5720円で取引を終えた。ファーストリテイリングは、錦織のユニホーム完売などが伝わり、午前中に一時325円高の3万4360円をつけた。

錦織 全米オープンテニス決勝進出も準優勝

2014.09.12Vol.626未分類
 テニスの全米オープンは8日(日本時間9日)男子シングルス決勝が行われ、男女を通じて日本選手として初めて四大大会のシングルス決勝に進んだ第10シードの錦織圭(24)は、第14シードのマリン・チリッチ(25)=クロアチア=に3−6、3−6、3−6で敗れ、準優勝に終わった。  錦織はチリッチの強力なサーブに苦戦。四大大会シングルス初優勝は逃したが男子の決勝進出はアジア初の快挙。試合後「また決勝に戻ってきたい」と再挑戦を誓った。  錦織は3日(日本時間4日)に行われた準々決勝で、世界ランキング4位のスタニスラス・ワウリンカ(スイス)をフルセットの末に破り、日本選手としては1918年大会の熊谷一弥以来96年ぶりとなる準決勝を果たした。4回戦では4時間19分の死闘を繰り広げたのだが、この試合も4時間を超える厳しいもの。錦織のスタミナと回復力を、米メディアは「マラソン・マン」と称賛した。  続く準決勝の相手は第1シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)。世界ランク1位に君臨するこの強豪を相手に錦織は第1セットから果敢に攻め、6−4、1−6、7−6、6−3で破った。  ジョコビッチは「以前よりフォアも素晴らしいし、バックハンドはどの角度からでも打てる最高の質を兼ね備えている」と錦織を称賛した。  四大大会シングルスで男女を通じ日本選手で初の決勝進出はもとより、日本選手が四大大会のシングルスで第1シードに勝ったのも史上初めて。そしてこの試合も2時間52分に及ぶ激闘だった。  決勝の相手はクロアチアのマリン・チリッチ。過去5勝2敗とリードしている相手とあって、初優勝も期待された。しかしチリッチも元世界王者・フェデラーを破っての決勝進出で、こちらも絶好調。  試合は身長差20センチ。198センチもあるチリッチの210キロ超の高速サーブに翻弄され、勝負どころで左右に振られ、ラケットの芯を外される。バックとフォアのストロークに精緻さを欠き、空中で強打する“エア・ケイ”も鳴りを潜め、ストレート負けした。  試合後、錦織は「勝てるというのが少し見えたのが良くなかった。迷走していた。正直、フェデラーとのほうがやりやすかったかもしれない。ここまで硬くなったのは久しぶり。試合に入り込めなかった」と悔やんだ。決勝独特の重圧にのまれ「勝ちたい」と意識したことも裏目に出た。しかし今回の躍進で試合前に発表された世界ランキングで、錦織は8位に上昇した。  錦織はマレーシアオープン(9月22〜28日)を経て、楽天ジャパンオープン(9月29〜10月5日)に出場の予定だ。

日本初のエクレアウィーク

2014.09.10Vol.625今日の東京イベント
 パリで人気の「エクレアウィーク」が日本初上陸。同イベントは、FAUCHON(フォション)パリ本店で始まった、世界中で人気のエクレアが一同に集まるエクレアの祭典。2007年から毎年9月に開催され、今年で8回目を迎える。  その初上陸を記念し、期間限定カフェ『FAUCHON ECLAIR WEEK CAFE』を、エクレアウィーク期間中、表参道でオープン。パリ本国のエクレアウィークで出品される人気のエクレア3種類に加え、日本だけで限定販売される新作エクレア2種類も提供。FAUCHONの紅茶とともに楽しんで。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

日本初のエクレアウィーク

2014.09.10Vol.625今日の東京イベント
 パリで人気の「エクレアウィーク」が日本初上陸。同イベントは、FAUCHON(フォション)パリ本店で始まった、世界中で人気のエクレアが一同に集まるエクレアの祭典。2007年から毎年9月に開催され、今年で8回目を迎える。  その初上陸を記念し、期間限定カフェ『FAUCHON ECLAIR WEEK CAFE』を、エクレアウィーク期間中、表参道でオープン。パリ本国のエクレアウィークで出品される人気のエクレア3種類に加え、日本だけで限定販売される新作エクレア2種類も提供。FAUCHONの紅茶とともに楽しんで。

大谷ノブ彦 カタリマス!(裏)第12回 本当に一番おいしいものって何だろう

2014.09.10Vol.625コラム
 THE MANZAI、認定漫才師に選ばれました。まずは、ほっとしています。これからのサーキットがどうなるかですけれど、どうしても決勝大会には出たい!ゴリララジオスターだけじゃない、漫才もやってるってところ、ちゃんと見せたいですから。  そんなことを考えつつも、今、僕の頭をいっぱいにしていることが、もう一つあるんです。それは、本当に一番おいしいものは何なのかってこと。  僕らの周りにはおいしいものがいっぱいありますよね。誰かが手をかけて育てた野菜だとか、天然酵母を使ったパンだとか、挙げたらきりがない。それにシチュエーションが足されちゃうと、他のどんなおいしい料理も負けてしまう。「さっきそこで揚がった魚をさばいたよ」なんて出される一品、北海道で飲むビールは何にも代えられないし、函館で夜景を見た翌朝5時に半分眠った状態で食べるいか刺しは甘さで目が覚めるほどうまい。どんなにおいしいパンだったとしても、焼きたてのちくわパンには負けちゃうと思うんです、きっと。そういうこと。 それで、シチュエーションだとか、新鮮だからとかいうのを取り除いて、平たい場所に並べたときに、一番うまいものとは何かって考えた時、きっとそれは、メシ、白い米がどんどんすすんじゃうものだと結論付けました。  自分のグルメ道を振り返ってみると、若いころは間違いなく生姜焼き。最近は定番になったけど、マヨネーズを添えて出し始めた時、これはすごかったね。ごはん止まらない。I can’t stopですよ! 30歳を過ぎたころからはチャンジャ。ほんのちょっとの量で、ごはんが2口はいけちゃう。このパワー、すごすぎでしょ。  42の今はというと、またあれが来てるんですよ、ウスターソース!白い飯をソースでびちゃびちゃにして食べるあれの再来といえるかもしれません。発端は、番組でも紹介したんですけど、今、大人気、手に入れるのも難しいというソースコ(SAUCECO)に九州で出会ってしまったこと。ウスターソースにタバスコに似た激辛の調味料が加わってるようなものなんですけど、これがすごい。どうやって食べるかっていうと、とんかつです。自宅でとんかつを作るときには、とんかつ肉ではなくて、生姜焼き用の肉を使っているので、揚げるとちょうどハムカツぐらいの厚さになります。あのペラっとした感じが、ソースコに合うんですよ。食べる前にとんかつを浸して……ソースコを味方につけるやり方です。これ、一番うまいものでしょう!   ということで、11日の『キキマス!』では、一番うまいものは何なのか、リスナーと対決したいと思っています。みなさんの“ごはんがすすんじゃう君”メニューを『キキマス!』。

John Legend日本公演を3組6名にプレゼント!

2014.09.09Vol.625未分類
 実力派シンガーJohn Legendの待望の日本公演が決定。「AN EVENING WITH JOHN LEGEND THE ALL OF ME TOUR」と題され、9月30日に大阪、10月1日には横浜で開催される。グラミー9冠受賞、全世界トータル・セールス700万枚以上、アルバム収録曲「オール・オブ・ミー」が55週続けてクランクインし続け、全米シングルチャート1位を獲得を記録し、単独公演としては待望の3年ぶりの来日となる。本公演ではペアで座れるカップルシートの用意も。横浜での本公演のチケットを読者3組6名にプレゼント。 ※カップルシートではありません。

ダイノジ 大谷ノブ彦 カタリマス!(裏)第11回 草食男子こそラジオを聞け!

佐藤健 仕事に欠かせないのは「楽しい仲間」

2014.09.03Vol.625エンタメ
 佐藤健がCMキャラクターを務める、ロッテ『のど飴』の新CMが9日からオンエアされる。サラリーマンの役どころで、ひょんなことから海外派遣に大抜てきされる内容。大抜てきに関して佐藤は「この仕事をしていると、仕事が決まるときは全部”大抜てきだな”って感じがします。特に、オーディションに受かった時とかはそうですね」と、コメントした。  CM内では、体調が良かったことから大抜てきされた。仕事をうまくすすめるためには何が必要かと問われ、「一緒に仕事してて楽しい仲間」との答え。「僕の場合は現場で、仕事が楽しいとか楽しくないとかは、やっぱ人間関係が左右するなって感じます。この人たちと仕事すると楽しいと思えるような現場だと、うまく進んでいきますね、仕事が」と、話した。  

Copyrighted Image