SearchSearch

TOKYO[4weeks]TOPICS 2014.11.21〜12.21

2014.12.05Vol.632今日の東京イベント
Last 2weeks 21日(金) ◆衆議院が解散 ◆PC遠隔操作事件の片山祐輔被告に懲役10年求刑 22日(土) ◆長野で震度6弱の地震が発生 ◆メッシがスペイン1部リーグで通算得点253で歴代最多記録更新 23日(日) ◆北朝鮮の国防委員会が国連委人権決議に反発する声明を発表 ◆大相撲九州場所で横綱・白鵬が14勝1敗で32度目の優勝 ◆松坂大輔投手がソフトバンク入団の意思を固める ◆浜崎あゆみ「NHKホール卒業させて頂きます!」と紅白歌合戦に出場しないことを明らかにする 24日(月) ◆米ミズーリ州ファーガソンで黒人射殺の警官不起訴、市内で暴動 25日(火) ◆サッカーの欧州チャンピオンズリーグでメッシが通算74点で歴代最多を更新 ◆中島美嘉とバレーボールの清水邦広選手に結婚報道 26日(水) ◆ユネスコの政府間委員会が「和紙 日本の手漉(てすき)和紙技術」を無形文化遺産に登録 ◆プロ野球MVPに巨人の菅野智之とオリックスの金子千尋が輝く ◆国際バスケットボール連盟が日本の加盟資格を停止 ◆紅白歌合戦の出場歌手が発表 ◆モーニング娘。の道重さゆみが涙の卒業ライブ 27日(木) ◆石油輸出国機構(OPEC)が原油生産目標据え置き決定 ◆札幌市が2026年冬季五輪の招致を表明 ◆高野連が来年の春季地区大会からのタイブレーク導入を決定 ◆松たか子が第1子妊娠を発表 ◆東京チョコレートショーが開幕 28日(金) ◆みんなの党解党 ◆EXILEと三代目J Soul Brothersの岩田剛典がサマンサタバサのクリスマスツリー点灯式に出席 29日(土) ◆台湾統一地方選で与党・中国国民党が惨敗 ◆ノルディックスキーのジャンプ男子で葛西紀明選手がW杯個人第3戦で優勝、自身の持つW杯史上最年長優勝記録を更新する ◆フィギュアスケートのGPシリーズNHK杯で村上大介がGP初優勝 30日(日) ◆小保方氏のSTAP細胞の検証実験が終了する ◆グリコ恐喝未遂で40代くらいの男を逮捕 ◆THE MANZAI決勝出場者が決定 ◆DIVAが幕張メッセで解散ライブ 12月1日(月) ◆与野党8党首による公開討論会 ◆経団連が訪韓、朴大統領と会談 ◆ムーディーズが日本の長期国債の格付けを「A1」へ引き下げ ◆流行語大賞年間大賞に「ダメよ〜ダメダメ」と「集団的自衛権」 ◆俳優の菅原文太さんが11月28日に死去していたことが発表される 2日(火) ◆第47回衆院選公示。選挙戦がスタート ◆京都大の田中英祐投手がロッテ入団、京大初のプロ野球選手誕生 ◆俳優の今井雅之が腸の腫瘍摘出手術を受けたことをブログで発表 3日(水) ◆ジェットスター・ジャパンが初の国際線就航発表、関西=香港線 ◆ろくでなし子と北原みのり逮捕 ◆小惑星探査機「はやぶさ2」乗せたH2Aロケットが打ち上げられる ◆台湾の馬英九総統が党主席辞任 ◆ギンザ・イルミネーション ヒカリミチ2014が点灯

だらしなさすぎるバスケ協会

2014.12.05Vol.632未分類
 国際バスケットボール連盟(FIBA)は日本バスケットボール協会(JBA)が、2つある国内男子リーグを統合できないなど国内統括団体の機能を果たしていないとして11月26日、日本の加盟資格を停止した。日本はすべての年代の代表チームが対外試合を禁じられた。今後はFIBAが日本協会に改革を促進する特別チームを送り込む。  処分の通達文には、改革を主導する特別チームの設立や会長選考への関与など6項目を明記。事実上、JBAの現体制の権限は剥奪される内容で、今後は文部科学省などと連携して問題解決に取り組む可能性がある。  事を複雑にしたのは日本協会の対外交渉力と組織統治力の欠如。FIBAは丸尾充JBA会長代行を名指しで「JBA首脳部が直面している困難の明確な象徴」などと指摘しているというから、一国の統括団体としては面目もなにもあったものではない状況だ。  JBAは3日、東京都内で臨時理事会を開き、出席した全21人の理事が、今回の件の責任を取り辞任する意向を固めた。

軽トラの荷台いっぱいの葉物にビックリ!?

2014.12.05Vol.632Farming project
 都市生活者が農業を楽しみながら実践するファーミングプロジェクト。11月30日に今年最後の回が開催された。  この日は前日の雨がウソのような秋晴れ。毎年これくらいの時期から肌寒くなることもあって、やや厚着の面々だったが、気持ちのよい天候にホッとした顔も見られた。

戦後の映画界をけん引、名優・菅原文太さん逝く

2014.12.05Vol.632未分類
 俳優の菅原文太さんが11月28日に死去していたことが、1日、分かった。東映が発表した。81歳だった。原因は転移性肝がんによる肝不全だった。 『仁義なき戦い』『トラック野郎』シリーズなどで知られ、220本以上の映画に出演。東日本大震災を受けて、2012年に俳優活動を控える休業宣言を発表した後は、農業を営み、政治や選挙にも積極的に参加していた。  前日の11月30日に福岡・太宰府天満宮祖霊殿で親族のみで家族葬が営まれ、この日、長男の加織さん(享年31)が眠る同県内の寺で納骨を行った。お別れ会のなどの開催は未定。  レギュラーラジオ番組『菅原文太 日本人の底力』(日曜午前5時30分)を放送するニッポン放送は、同放送枠で、これまでの放送から文太さんの生き様や考え方を象徴する言葉などを選りすぐり追悼番組として2週にわたってオンエア。14日も放送がある。

早稲田大学で7年目となる「フリーペーパー講座」

2014.12.05Vol.632未分類
 早稲田大学で行われている「フリーペーパー講座」が11月25日、開催され、弊社社長の一木広治が約260人の学生を相手に講義を行った。  今年のテーマは「都市型フリーペーパーTOKYOHEADLINE ヘッドライン社のメディア戦略」。  2008年から始まったこの講義も今年で7年目となる。  講義では「メディアを生かしたプロデュース&プランニング」の重要性を解説した。冒頭でヘッドライン社を「フリーペーパーも発行する、企画プロデュースやコンテンツ開発をする会社」と定義。一方的なマス広告が限界を迎えている現状では、エンターテインメントとソーシャルの連動によるプロモーション・PR展開が主流となりつつあるとした。そして、一木自身が事業広報アドバイザーを務めた2020年東京オリンピック・パラリンピック招致活動の各種イベントや、東日本大震災におけるEXILEとのダンスプロジェクトなどフリーペーパーの領域を超えた企画事例を紹介し、エンタメコンテンツの重要性を唱えた。

KEYWORDで見るニュース 2014.11.21〜2014.12.4

今週の一言 2014.11.21〜2014.12.4

立浪氏らが殿堂入り候補に

2014.12.05Vol.632未分類
 野球殿堂博物館は11月28日、2015年の野球殿堂入り競技者表彰の候補者を発表した。現役引退後5年以上が対象のプレーヤー表彰では、元中日で通算2480安打の立浪和義氏(45)、広島、巨人などで活躍し2度の本塁打王に輝いた江藤智氏(44)ら9人が新たな候補となった。プレーヤー表彰候補者は計23人。候補入りから15年間が選考対象。選考は野球報道歴15年以上の委員(約300人)による投票で行われ、75%以上の得票者が殿堂入りとなる。  殿堂入りは来年1月23日に発表される。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

プロ野球MVPに菅野と金子

2014.12.05Vol.632スポーツ
 プロ野球の年間表彰式「NPBアワーズ」が11月26日、東京都内のホテルで開かれ、今季の最優秀選手(MVP)にセ・リーグは巨人の菅野智之投手(25)、パ・リーグはオリックスの金子千尋投手(31)がともに初めて選ばれた。最優秀新人(新人王)は、セは広島の大瀬良大地投手(23)、パはロッテの石川歩投手(26)が選出された。  菅野は12勝5敗、防御率2.33で最優秀防御率を獲得し、チームのリーグ3連覇に貢献した。金子は16勝5敗で防御率1.98の好成績をマーク、最多勝、最優秀防御率のタイトルに輝いた。

12・21修斗でウェルター級注目の一戦

2014.12.05Vol.632未分類
 プロフェッショナル修斗公式戦2014年度最終戦が21日、東京・新宿FACEで開催される。今大会では1年をかけて行われてきたインフィニティリーグ2014の公式戦と2014年度の新人王決定トーナメントの決勝戦と表彰式が行われる。  また昨年のこの大会で2013年ウェルター級新人王&技能賞を獲得した川名雄生が武田飛翔と対戦する。川名は昨年6月のVTJ2ndでも勝利を収め、修斗公式戦でも2戦2勝。本紙連載の「格闘家イケメンファイル」にも登場した来年の飛躍に期待がかかるファイターだ。武田は現在3連続KO勝利中でウェルター級のホープ同士の対戦となる。

新日本プロレスとテレビ朝日が月額999円で見放題のサービス開始

2014.12.05Vol.632未分類
 新日本プロレスとテレビ朝日によるインターネットサービス『新日本プロレスワールド』の発表会見が1日行われた。  このサービスでは月額999円で新日本プロレスのさまざまな動画が視聴できる。その内容は㈰12月以降に開催される主要大会の完全配信。㈪新日本プロレスの45年分の試合映像が見放題。㈫限定のオリジナルコンテンツの配信。㈬著名人の書き下ろしコラムや試合リポートを無料で掲載——というように現在のファンはもちろん、昭和からの新日ファンも楽しめるもの。またすべての映像は世界中で閲覧可能となっている。  会見には選手側からはIWGPヘビー級王者の棚橋弘至、真壁刀義、オカダカズチカが登壇。オリジナルコンテンツの撮影を行った棚橋は今後について「トレーニングビデオを作りたいですね。疑似デートVTRとかもいいかも」と企画も提案。真壁は猪木、坂口vsテーズ、ゴッチ戦を見ながら「今とは違う緊張感がある。そういうのを見るのも面白い」と選手目線で画面を眺めた。  来年1月4日に行われる『WRESTLE KINGDOM 9』東京ドーム大会の生配信も決定しており、加入してしまえば999円で見られることについてオカダは「対戦相手はともかく、僕の試合が999円は安いですね」とらしいコメント。

羽生 NHK杯4位もファイナル出場つかむ

2014.12.05Vol.632未分類
 フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第6戦、NHK杯が11月28〜30日の日程で開催された。  中国杯のフリー演技直前の6分間練習で中国のエン・カンと激突し負傷しながらも強行出場した羽生結弦の動向が注目されたが、ファイナルへの出場がかかった大会ということもあり、出場に踏み切った。  羽生は27日の公式練習の後の会見で「ご心配をおかけしたことを深くおわびします」と謝罪し、大会への抱負を語った。体調は万全にはほど遠いことからSPもフリーも演技構成のレベルを落としての出場となった。28日のショートプログラム(SP)では4回転の転倒などジャンプにミスが出て、78.01点の5位に終わり、「やってしまったなという感じ。すごく悔しい」と語った。29日のフリーでも冒頭で予定していた2種類の4回転ジャンプはともに不発、後半の3連続ジャンプもミスして、151.79点。合計229.80点で4位に終わり「けがの影響とかじゃなく、これが僕の実力」と語った。自力でのファイナル出場は3位以内が条件だったが、出場枠を争っていたアボットが5位に終わり、羽生がファイナル進出を決めた。  男子は村上大介が合計246.07点でグランプリシリーズ初優勝。女子は米国のグレーシー・ゴールドがGP初制覇を果たした。  なお女子の村上佳菜子はSPで3位だったものの、フリーではジャンプで跳びすぎ違反を犯し、まさかの108.71点で総合4位に終わり、ファイナル進出を逃した。結局、日本女子は14季ぶりに1人もファイナルに進出することができなかった。  グランプリファイナルは12日からバルセロナで開催される。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

羽生 NHK杯4位もファイナル出場つかむ

2014.12.05Vol.632未分類
 フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第6戦、NHK杯が11月28〜30日の日程で開催された。  中国杯のフリー演技直前の6分間練習で中国のエン・カンと激突し負傷しながらも強行出場した羽生結弦の動向が注目されたが、ファイナルへの出場がかかった大会ということもあり、出場に踏み切った。  羽生は27日の公式練習の後の会見で「ご心配をおかけしたことを深くおわびします」と謝罪し、大会への抱負を語った。体調は万全にはほど遠いことからSPもフリーも演技構成のレベルを落としての出場となった。28日のショートプログラム(SP)では4回転の転倒などジャンプにミスが出て、78.01点の5位に終わり、「やってしまったなという感じ。すごく悔しい」と語った。29日のフリーでも冒頭で予定していた2種類の4回転ジャンプはともに不発、後半の3連続ジャンプもミスして、151.79点。合計229.80点で4位に終わり「けがの影響とかじゃなく、これが僕の実力」と語った。自力でのファイナル出場は3位以内が条件だったが、出場枠を争っていたアボットが5位に終わり、羽生がファイナル進出を決めた。  男子は村上大介が合計246.07点でグランプリシリーズ初優勝。女子は米国のグレーシー・ゴールドがGP初制覇を果たした。  なお女子の村上佳菜子はSPで3位だったものの、フリーではジャンプで跳びすぎ違反を犯し、まさかの108.71点で総合4位に終わり、ファイナル進出を逃した。結局、日本女子は14季ぶりに1人もファイナルに進出することができなかった。  グランプリファイナルは12日からバルセロナで開催される。

大谷ノブ彦 カタリマス!(裏)第21回 人生、山あり谷あり……大谷あり

2014.12.03Vol.631COLUMN
 THE MANZAI、決勝大会進出者が発表されました。……ダイノジが残れなかったのは残念ではありますが、気持ちはもう次に行ってます。今回選ばれたメンバー、若手も多いですが、博多華丸・大吉さんや二丁拳銃さんとかベテランもちゃんといる。大地さんには、ダイノジもまだ可能性あるぞ、腐らずにやるぞ、来年は決勝だぞ!と。もうそういう気持ち。そのためにも、42歳の老体に鞭を打って、手を抜かず、必死にやろうと思います。そうしたら来年泣けると思う。身体的じゃなくて、自分のなかで盛りあがるって意味でね。    そんなことがある一方で、仕事にはいろんな広がりが出てきてます。いろいろな司会とかドラマの主演とか! また『ゴッドタン』にも呼んでもらえるみたいだし。これ、「言われたとおりにやる」ってことをしてるからかなって思います。そこに楽しみとかやりがいも感じてるしね。  芸能界とか芸人とかエンターテインメントの世界では「言うことを聞く」ってこと、大前提なんです。自分のやりたいことをやる、自分が面白いって思ったことをやるって、すごくカッコよく聞こえるけど、これって実は空気が読めてないってことでもある。これ、『キキマス!』で各曜日のキキマスターや、ゲストにお招きした人たちとお話しするなかで、改めて気づかされたことです。ここでも、何回か書いてきました。大前提であるこのこと、振り返ってみると、ターニングポイントになってます。以前読んだインタビューで、さまぁ〜ずさんも言ってました。売れた理由は台本通りにやるようになったからだって。  例えば僕、改名して、大谷ノブ彦になりました。『いいとも!』にも出ていた開運アドバイザーの安斎勝洋先生とご一緒したことがあって、ちゃんとお金を払ってお願いしたものです。それまで改名とかそういったものはまったく信じてなかったんですけど、出口が見えなかったり、プライドが高すぎるだとか、思いあたることがたくさんあったし、大地さんがエアギターで世界一になったにも関わらずうまくいかなかったのも全部、僕のせいだって思ってて。とりあえず、改名したほうがいいよっていうのを信じてみたんです。  それから変わったかっていうと、変わった。だけど、それは改名したから変わったんじゃなくて、僕自身が改名をするという人に変わったからなんですよね。神社に行ったのにいいこと起きなかったって平気で言っちゃう人、いるじゃないですか。そういう合理的な発言も分かるけど、やったらいいよ、行ったらいいよっていうのをやった人にはいいことが起きるもの、夢も叶うものなんです。  でもそういうターニングポイント、その時は分からないもんなんですよね。だいたい3年ぐらい後に振り返って答え合わせで分かるもの。これがあったからこそ、今がある。あれがあったからこそ今の自分がある。そういう因果関係はほとんど後付けです。もっと複雑で濃厚で緻密で、詳細な出来事の集合体で人生ってできているものだから。  来週8日から、今年最後のスペシャルウイークが始まります。番組では『キキマス!人生劇場 人生は山あり谷あり大谷あり』と題して、浜村淳さん(8日)、板東英二さん(9日)、坂上忍さん(10日)、そして僕がオールナイトニッポンでアシスタントを務めた華原朋美さん(10日)を生放送でスタジオにお招きして、それぞれの“山あり谷あり大谷あり”を伺っていきます。みなさん、いろんなことを乗り越えてきた方々だから、いろんな話、聞けるんだろうなあ。

ジェットスター・ジャパンが国際線就航 大阪から香港へ

2014.12.03Vol.631未分類
  ジェットスター・ジャパンが3日、就航以来初となる国際線、大阪(関西)=香港線を2015年2月28日から就航することを発表した。週3往復6便で開始。段階的に増便を検討する。運賃は片道5990~3万3490円で、空港使用料や燃油サーチャージ、諸経費が別途必要になる。 国際線の就航の決定について、 鈴木みゆき代表取締役社長は「楽しみにしている」。今後の新路線についても、「需要に応じて考えていきたい」と話した。 就航にともない、香港線、国内全路線、一部国際線の指定便エコノミー「Starter」の片道運賃が599円になる香港線就航記念セール『香港線デビュースペシャル』を実施。販売期間は3日16時から8日10時までで、完売次第終了となる。

椎名林檎「日本の母なる女性は頑張り時」

SEKAI NO OWARI「ティム・バートンにMV作ってほしい」

2014.12.02Vol.631今日の東京イベント
 人気バンドのSEKAI NO OWARIが1日、六本木ヒルズの東京シティービューで行われた、ティム・バートン監督が監修したクリスマスツリー『Guru Guru Tree by THE WORLD OF TIM BURTON』の点灯式に出席した。 高さ約5メートルの光るツリーで、SEKAI NO OWARIの楽曲『スノーマジックファンタジー』ともに、ファンタジックな光の演出が行われる。カウントダウンの声で点灯すると、メンバーはツリーの周りを歩きながら、ティム・バートン監督の世界を堪能。Nakajinは、「いろんな表情を見せてくれるツリー。クリスマスを実感してなかったんですけど、このツリーを見て、近づいているんだなって実感しました」と、喜んだ。 ティム・バートン監督の大ファンだというバンド。いつか監督にミュージックビデオを監督してもらいたいという願いを持っているそうで、DJ LOVEは、「僕は監督の『バットマン』が好き......(自分のビジュアルは)ジョーカーに影響を受けているわけではないんですけどね......。できたら、僕をカッコよく撮ってもらいたい」。 バンドは現在、共同生活をしている。Fukaseは、「以前はクリスマスパーティーをしていたんですけど、デビューしてから何もやってない」といえば、Saoriも「今、みんなでツリーを買いに行こうかっていってました」。クリスマスムードが盛り上がってきたようだ。 東京シティビューでは25日まで、『天空のクリスマス2014 featuring ティム・バートンの世界』を開催。展望回廊内には展覧会『ティム・バートンの世界』とコラボした期間限定カフェも登場し、"グルグル"をモチーフにしたメニューが登場する。カフェではまた、J-WAVEプロデュースによるクリスマススペシャルライブも開催。スキマスイッチ(2日)、青山テルマ(9日)、さかいゆう(16日)らが出演する。

Copyrighted Image