SearchSearch

禁断の感染系スリラー、ここにあり

2015.04.27Vol.641未分類
『バイオハザード』『ウォーキング・デッド』に続く感染系スリラー『HELIX(ヘリックス−黒い遺伝子−』シーズン1のブルーレイ&DVDがリリースされる。『遊星からの物体X』を彷彿とさせる緊迫のサスペンス、『LOST』に匹敵する壮大な陰謀など、さまざまなエンターテインメントの要素を兼ね備えている。アメリカの有力ケーブル局「Syfy」では、初回放送が同チャンネルの同時間帯枠で歴代1位の視聴者数を獲得、また放送開始直後にシーズン2の制作が決まった人気作品だ。また、ハリウッドの大作で活躍している真田広之がメインでレギュラー出演していることでも話題に。リリースを記念し、オリジナルクリアファイルを読者5名にプレゼント(係名:「ヘリックス」)。

老舗から新店まで213の飲食店を網羅

2015.04.27Vol.641未分類
 都内屈指の飲食店街として知られる四谷荒木町のガイド本『いまこそ行きたい!荒木町』が発売された。思わず足を運びたくなるような風景と語りたくなるような歴史がある荒木町。しかし、その一方で、新しい文化やそれにともなう時代の変化を受け入れることで、どこにもない個性的な飲食街として人気の街となった。同書では、そんな荒木町(杉大門通り〜柳新道通り〜車力門通りほか)の飲食店213軒を紹介。泉麻人や玉袋筋太郎、服部幸應も登場し、お気に入りの店や路地、料理などの魅力を語る。また、会計10%オフなどの割引やメニュー1品、ドリンク1杯サービス、チャージ無料など読者限定の特典も多数。地元のタウン誌による地域密着ハンドブックなので、あまり知られていない魅力的な情報も満載だ。見やすい最新マップ付き! 発行を記念し、同書を読者3名にプレゼント(係名:「荒木町」)。

『ハイネケン誘拐の代償』試写会に15組30名 

2015.04.27Vol.641映画
 1983年に実際に起きた大ビール企業・ハイネケンの経営者誘拐事件を映画化した話題作。奪われた身代金の大半のゆくえが解明されていないなど、この事件には今なお多くの謎が残されている。本作の元になっているのは、事件の真相を追ったエミー賞受賞の犯罪ジャーナリスト、ピーター・R・デ・ヴリーズのベストセラー。誘拐した者、誘拐された者の両者の視点で描き、知られざる真実へと迫っていく本格社会派サスペンスとなっている。大富豪ハイネケンを演じるのは、オスカー俳優アンソニー・ホプキンス。誘拐犯グループを演じるのは、『アクロス・ザ・ユニバース』のジム・スタージェス、『アバター』のサム・ワーシントンら。  1983年、オランダ・アムステルダム。大ビール企業・ハイネケンの会長、フレディ・ハイネケンが何者かに誘拐された。世界でも指折りの大富豪であるハイケネンの誘拐は世間を驚かせ、警察も巨大組織による犯行を疑う。しかし誘拐したのは、犯罪経験のない幼なじみの5人の若者だった。計画通りに進行していたはずが、人質であるハイネケンの傲慢な言動に翻弄され、歯車が狂いだす…。  6月13日より新宿バルト9他にて全国公開。

『カリフォルニア・ダウン』試写会に15組30名

2015.04.27Vol.641映画
 人口約4000万人の世界有数の大都市・カリフォルニアを大地震が襲う! 日本列島と同じ距離・1300Kmに渡り実在する、超巨大地層“サン・アンドレアス断層”。実際に、大地震が発生する可能性も専門家に指摘されているエリアを舞台に、巨大地震の脅威と戦う人々の姿を描くスペクタクル感満点のディザスタームービー。主演は『ワイルド・スピード』や『G.Iジョー バック2リベンジ』のドウェイン・ジョンソン。監督は『センター・オブ・ジ・アース2 神秘の島』のブラット・ペイトン。ロサンゼルスのゴールデンゲートブリッジやビバリーヒルズ、フーバーダムといったカリフォルニアの見慣れた景色が、一瞬で崩れ去っていく。人間が築き上げた都市文明が壊滅する危機のなか、娘の救助に向かうレスキュー隊員。しかし彼を待ち受けるのは崩れ落ちる巨大ビル群、大地を切り裂く巨大な亀裂…。果たして親子の、そしてカリフォルニアの運命はいかに。  リアルにサバイバルを体感する超ド迫力のVFXに圧倒されっぱなしの一本だ。  5月30日より全国公開。

名探偵、皆を集めて「さて」と言い–なんてことを申しますが

2015.04.26Vol.641【TOKYO HEADLINEの本棚】
 タイトルの「粗忽長屋」とは、古典落語の題名。この本は、4つの古典落語を取り上げ、その裏に隠された事件(?)を長屋のご隠居が名推理で解き明かすというもの。もちろん、実際の落語にはそんな謎や事件は出てこないのだが、噺のほうでおなじみの植木屋の熊さん、大工の八っつんにより持ち込まれた騒動の裏に、思いもよらない事件が関わっていたというところから物語は始まる。  落語の「粗忽長屋」は、長屋に住む粗忽者の八五郎が浅草で行き倒れの死体を見かけ、同じ長屋の熊五郎だと言い出し、急いで長屋に帰って本人の熊五郎に自分の死体を取りに行けと言う。最初は死んだ心持ちがしないと言っていた熊五郎だが、説得されるうちに、その気になり浅草に死体を引き取りに。その死体を背負いながら“でも八っつん、分からなくなってきた。担がれているのが俺なら、担いでいる俺は一体誰なんだろう”というオチ。古典落語の中でもシュールだと言われているこの話には、実はある大掛かりな陰謀が隠されていた?! という。  さて、その謎とは。そしてその死体は一体誰なのか。名作落語をもう一捻り、楽しさあふれるミステリー落語となった。表題のほか、「短命」が「短命の理由」、「寝床」が「寝床の秘密」、「紺屋高尾」が「高尾太夫は三度死ぬ」となり落語とは別の物語に。しかもその中にも、ほかの古典落語の筋が盛り込まれているので、落語ファンにはたまらない作品になっている。ミステリーとしても完成されているので、落語を知らない推理小説ファンも楽しめる。

浸みるグルーブと浸みるメロディー「DJ KAORI’S BEST POP HITS 」V.A.

浸みるグルーブと浸みるメロディー「Mission」Kyoto Jazz Sextet

浸みるグルーブと浸みるメロディー「Sound & Color」Alabama Shakes

2015.04.26Vol.641CD/MUSIC
 注目度上昇中の米アラバマ州アセンズ出身の4人組、アラバマシェイクスが最新アルバムを完成させた。世界で絶賛されたデビュー作『ボーイズ&ガールズ』に続き、今作でもまた多大な支持を集めることになりそう。セッションミュージシャンでありシンガーソングライターとしても知られるブレイク・ミルズを共同プロデューサーに迎えて制作した本作は、ギターリフやリズムセクションはファンキーかつグルーヴィー。紅一点のボーカル、ブリタニーのソウルフルな歌唱もさらに磨きがかけられた。すでにミュージックビデオが公開中の『Future People』を始め、『Don’t Wanna Fight』、『Gimme All Your Lo ve』などを収録。リズム、リフ、声といった要素が聞くほどに浸みこみ、体にまとわりついてくる。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

浸みるグルーブと浸みるメロディー「The Magic Whip」Blur

2015.04.26Vol.641CD/MUSIC
 90年代にブリットポップの狂乱のなかで軸として存在。それが静かに終焉を迎えるもジャンルに捕らわれずに独自の音楽を追求し存在感を示し続けてきた英ロックバンドのブラー。メンバーの離脱や復帰、それぞれのメンバーが個人のプロジェクトに集中するなどいろいろな時期を経て、ついにオリジナルの4人編成で最新アルバムを完成。前作から約12年ぶり、4人編成では16年ぶり。本作は2013年のツアー中、5日間の休日に香港・九龍のスタジオでレコーディングされたものを元に、ブラーの作品を手掛けてきたプロデューサーのスティーヴン・ストリートと一緒に取り組んだ。メンバーが同じ方向を向いて作り上げられた本作には、ちょっとしさ寂しさや孤独、“ふざけ感”や“照れ隠し感”がちらほら。力強いギターサウンドも心を震わせる。

幸せを探して。希望を求めて。『ホビット 決戦のゆくえ』

2015.04.26Vol.641DVD & Blu-ray
『ロード・オブ・ザ・リング』3部作の前日譚を描く、ピーター・ジャクソン監督作『ホビット』シリーズ3部作が、ついに最終章を迎える! ファンタジー文学の金字塔を壮大なスケールで実写化した本シリーズの集大成ともいうべき一本。  ホビット族のビルボは、竜に奪われたドワーフの国と財宝を取り戻すべく13人のドワーフ、そして魔法使いのガンダルフと旅に出た。森のエルフたちの加勢を得、ついに竜と対峙するが…。壮大な旅の物語が迎える、感動のラストを見逃すべからず。

幸せを探して。希望を求めて。
『The 100 / ハンドレッド〈ファースト・シーズン〉』

2015.04.26Vol.641DVD & Blu-ray
 核戦争から100年後、人類の存亡を託された100人の少年少女が繰り広げるサバイバル・アクション。完成度も高く『LOST』『ハンガー・ゲーム』にハマった人は必見のドラマシリーズだ。  地球を壊滅状態に追いやった核戦争から97年。生き残った人類は“アーク”と呼ばれる宇宙ステーションで暮らしていた。しかしアーク内では人口増加により資源が枯渇。ついに空気が残り3カ月分となったとき、指導者たちは地球が居住可能な状況かどうかを調べるため、服役中の少年少女100人を地球へ送る。

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 神田の肉バル RUMP CAP(神田)

2015.04.26Vol.641今日の東京イベント
 サラリーマンの聖地、神田。JR神田駅南口から徒歩0分の所に、サラリーマンだけではなく、OLさんも学生さんも、子どもも大人もみーんなが大好きな肉バルが誕生したとのタレコミが。お肉大好き探偵としては、見過ごせないということで早速調査開始!  まずお知らせしたいのが、ランプキャップという店名。これは、牛1頭からわずか4kgしか取れない超希少部位のこと。焼き肉屋さんではイチボとも言われているところがこの店のウリ。そんなランプキャップをはじめ、アウトサイドスカート(ハラミ)、フラップミート(カイノミ)、ビーフサーロインなどを、180、230、460gと量でオーダーできるのだ。  肉が満載のメニューを前に、とりビーとともに、まずは「香草サラダ」をオーダー。もりもりの香草に、なんとうれしいことに、焼いたお肉が乗っかっている。ドレッシングもおいしいので、香草だけでもいけるのだが、お肉で巻いて食べてもいい感じ。香草の香りとちょっと苦味のある味でお肉がさっぱりとして、いくらでも食べられる。これはサラダをちょい残しして、次のお肉と一緒に食べよっと! ナイスアイデアだ。そして、待ちに待ったランプキャップを注文。炭火でワイルドに焼いたお肉をカットしてもらう。表面はいい具合に焼けているのだが、中はしっとりと赤く、旨みが凝縮されている感じ。それを一口でパクリと食べると、肉の味がダイレクトに舌の上に。 “先輩!(←WHO?)、私、飲み込みたくありません。ずっとずっと、ランプキャップと一緒にいたいのです!”と、思わず泣きながら訴えてしまいたいほど。噛み締めれば噛み締めるほど、その味わいは増し、やがてゴクリと食すると“牛さん、生まれてきてくれてありがとう”という感謝の気持ちが。いやー、いいもの食べさせていただきました。  そんなこんなで、いろいろな部位の肉を楽しみ、その度に牛や鶏に感謝をしつつ、締めの「牛すじ鉄板ガーリックライス」へ。これが、まさに別腹というか、さんざん肉を食べたあとでも食べられる究極の味。牛すじなので、柔らかく米との絡みというか、味なじみが最高! 食欲をそそるガーリックの香りとともに、ペロリと完食。肉本来の味がいろいろ楽しめる店に認定!
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 神田の肉バル RUMP CAP(神田)

2015.04.26Vol.641今日の東京イベント
 サラリーマンの聖地、神田。JR神田駅南口から徒歩0分の所に、サラリーマンだけではなく、OLさんも学生さんも、子どもも大人もみーんなが大好きな肉バルが誕生したとのタレコミが。お肉大好き探偵としては、見過ごせないということで早速調査開始!  まずお知らせしたいのが、ランプキャップという店名。これは、牛1頭からわずか4kgしか取れない超希少部位のこと。焼き肉屋さんではイチボとも言われているところがこの店のウリ。そんなランプキャップをはじめ、アウトサイドスカート(ハラミ)、フラップミート(カイノミ)、ビーフサーロインなどを、180、230、460gと量でオーダーできるのだ。  肉が満載のメニューを前に、とりビーとともに、まずは「香草サラダ」をオーダー。もりもりの香草に、なんとうれしいことに、焼いたお肉が乗っかっている。ドレッシングもおいしいので、香草だけでもいけるのだが、お肉で巻いて食べてもいい感じ。香草の香りとちょっと苦味のある味でお肉がさっぱりとして、いくらでも食べられる。これはサラダをちょい残しして、次のお肉と一緒に食べよっと! ナイスアイデアだ。そして、待ちに待ったランプキャップを注文。炭火でワイルドに焼いたお肉をカットしてもらう。表面はいい具合に焼けているのだが、中はしっとりと赤く、旨みが凝縮されている感じ。それを一口でパクリと食べると、肉の味がダイレクトに舌の上に。 “先輩!(←WHO?)、私、飲み込みたくありません。ずっとずっと、ランプキャップと一緒にいたいのです!”と、思わず泣きながら訴えてしまいたいほど。噛み締めれば噛み締めるほど、その味わいは増し、やがてゴクリと食すると“牛さん、生まれてきてくれてありがとう”という感謝の気持ちが。いやー、いいもの食べさせていただきました。  そんなこんなで、いろいろな部位の肉を楽しみ、その度に牛や鶏に感謝をしつつ、締めの「牛すじ鉄板ガーリックライス」へ。これが、まさに別腹というか、さんざん肉を食べたあとでも食べられる究極の味。牛すじなので、柔らかく米との絡みというか、味なじみが最高! 食欲をそそるガーリックの香りとともに、ペロリと完食。肉本来の味がいろいろ楽しめる店に認定!

たばこと塩の博物館が墨田区にリニューアルオープン

2015.04.26Vol.641今日の東京イベント
 35年に渡り、渋谷の公園通りで開館していた「たばこと塩の博物館」が移転・リニューアルのため休館したのが2013年9月2日。約1年半を経て、4月25日に墨田区横川についにリニューアルオープンすることとなった。  新たな「たばこと塩の博物館」は渋谷の時と比べスペースが約2倍となり、常設展示室、特別展示室も拡大。開館以来蓄積してきた研究成果に基づいた「たばこ」と「塩」の幅広い情報を内容・展示資料点数もよりパワーアップした形で紹介している。  リニューアルにあたり、「たばこ」の常設展示室には、現存するたばこにまつわる最古の資料「たばこを吸う神」のレリーフがある、メキシコ・パレンケ遺跡「十字の神殿」の一部を再現。「塩」の常設展示室では世界遺産であるポーランド・ヴィエリチカ岩塩坑で坑夫たちに信仰されている「聖キンガ像」を特別許可を得て現地の岩塩を使用し、現地の職人が再現制作した岩塩彫刻を展示。リニューアルの目玉となっている。  その他にもワークショップルーム、図書閲覧室、多目的スペースなど新たな施設も拡充し、今後は講演会、講座、映画上映会など多彩なイベントも多く開催していく予定という。

ゴールデンウイークもやっぱり、お台場でしょ。 春フェス2015 〜 LIFE !S LIVE 〜に行こう!

2015.04.26Vol.641今日の東京イベント
 ゴールデンウイークもお台場がアツい! フジテレビ本社屋で、楽しくておいしくておもしろい『春フェス2015 〜 LIFE !S LIVE 〜』が行われる。今回のポイントはイベントタイトルにも組み込まれた、ライブ感! 番組の生中継が行われたり、音楽ライブ、大人気の『ドラゴンボール』を介して科学の不思議を体感できるイベントなど、もりだくさんだ! まだ空いたままになっているゴールデンウイークの中の予定は、いますぐ塗りつぶせ!

腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ! 有賀理葉さん

贅沢ドリトスに新フレーバー登場

2015.04.26Vol.641未分類
 こだわる大人のための贅沢なドリトス「ロイヤル・ドリトス キーマカレー味」と「ロイヤル・ドリトス タンドリーチキン味」が期間限定発売中。「ロイヤル・ドリトス」シリーズの特徴は、濃厚な味わいと贅沢な食感。独自の2度がけ製法の味付けにより、口の中でじっくりと溶け広がる濃厚な味わいが楽しめる。キーマカレー味はトマトの風味が香るキーマカレーの深い味わい。一口食べるごとに異国の味わいが口いっぱいに広がる。タンドリーチキン味は、じわじわ広がるジューシーなチキンとピリッときいたスパイスが楽しめ、そのハーモニーが大人の幸せを演出してくれる。

Copyrighted Image