SearchSearch

スター俳優が大集合!!『黒執事』

2014.06.22Vol.620DVD & Blu-ray
 国内外で人気を博すコミックを、超豪華キャストを揃えて映画化した話題作。  性格の悪さを除けば非の打ちどころのない完璧な執事、セバスチャン。彼が仕えるのは、実は女性であることを隠して生きる男装の令嬢、幻蜂家当主・幻蜂清玄。伯爵家に伝わる“女王の番犬”という裏の顔を持つ2人に、謎の連続不審死事件を探るよう密命が下る…。 “黒執事”セバスチャン役に3年ぶりの映画復帰となる水嶋ヒロ。妖しい美しさと鬼気迫るアクションという、静と動の演技で存在感を見せつける。“坊ちゃん”こと、男装の令嬢・幻蜂清玄(汐璃)役に剛力彩芽。清玄の叔母・華恵役に優香、幻蜂家の使用人リン役に山本美月、他、栗原類、丸山智己、伊武雅刀、岸谷五朗ら実力派が集結。

スター俳優が大集合!!『劇場版SPEC〜結〜漸ノ篇』

2014.06.22Vol.620DVD & Blu-ray
 世の中には、通常の人間の能力や常識では計り知れない特殊能力=SPECを持った人間が潜んでいる…。  警視庁公安部の特別捜査官が、SPECを持った犯人に立ち向かう姿を描いたドラマ『SPEC』。2010年に放送を開始するや、鬼才・堤幸彦ならではの謎に満ちたストーリー展開と斬新な映像表現で、瞬く間にファンを確立。その後も、ドラマの続編、劇場版とシリーズが生まれヒットを記録。その完結編となる、前後編がついにDVD&ブルーレイに登場。  ニノマエとの死闘に勝利した当麻と瀬文。しかし何者かは着々と世界の終息に向け準備を進め、特殊能力者たちが次々と世間を騒がせ始める。そしてついに当麻のSPECも覚醒し…。   主演の凸凹コンビ、当麻役の戸田恵梨香と瀬文役の加瀬亮らレギュラー陣に加え、向井理、大島優子、香椎由宇、KENCHI(from EXILE)など豪華キャストも参加。当麻と瀬文が暴き出す、驚愕の真実とは!?

手のひらの上の疾走感 どうぶつランド「カケコッコー」

2014.06.21Vol.620GAME
ゲームはスマホで遊ぶ流れが主流になって久しい。特に通勤や通学の電車のなかなど、ちょっとした移動時間にプレーするのはいうまでもないが、なかには勤務時間でもトイレ休憩中に1ゲームなんていう強者まで登場している。 『どうぶつランド「カケコッコー」』は、そんな細切れゲームライフにバリエーションを与えてくれるゲームアプリ。かわいい動物たちが登場し、1〜2分というわずかの時間で楽しめる「どうぶつランド」シリーズの最新版で、3すくみ関係の3色のトリに成り代わりながらかけ進むという脳トレ&かけっこゲームだ。スワイプで左右に移動し、タップして奪取攻撃。赤・青・緑の3すくみになっている3色のトリを自分より弱い色のトリを狙って倒していく。途中、障害として登場する黒いトリを避けながら、コンボを続けながら走り続けてハイスコアを目指す。  遊び方も、ビジュアルもシンプルなゲームではあるものの、プレーするときの疾走感はリアルに風が感じられそうなレベル。  手のひらの上で思いっきりかけっこしよう!

江戸瓦版的落語案内 Rakugo guidance of TOKYOHEADLINE 「ネタあらすじ編」

2014.06.21Vol.620COLUMN
落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。「ネタあらすじ編」では、有名な古典落語のあらすじを紹介。文中、現代では使わない言葉や単語がある場合は、用語の解説も。

丼を通して日本を元気に「全国丼連盟」発足

2014.06.21Vol.620今日の東京イベント
 日本が誇る食文化“丼”を通じて地域活性化を目指す全国組織一般社団法人全国丼連盟(以下、全丼連)が発足した。同組織は丼ファンの全国組織化を目論み、丼を通じた地域活性化、“DONBURI”文化を世界に発信することなどを目的に設立。10日に恵比寿で行われた発足パーティーでは、全丼連理事の波房克典(一般社団法人日本ロマンチスト協会会長)が丼について熱弁。西村が「丼とは“器の中に広がる創造的な宇宙”である」というと会場は微妙な空気に包まれた。しかし、丼への熱い思いを語り続けていくと、次第に会場も盛り上がりをみせてきた。次に理事長の西村俊彦(一般社団法人日本ハンバーグ協会会長)、専務理事・八木宏一郎(一般社団法人日本唐揚協会専務理事)、理事・山村嘉克(一般社団法人日本コロッケ協会顧問)らが、賛丼のメッセージと、今後全丼連の活動を応援していくことを宣言。力強い賛同者の言葉に、拍手が送られた。さらに、発足パーティーでは、会場に集まった賛丼人50人と共に50杯の丼を掲げ、乾杯ならぬ“丼杯”を行い、その後、それを食べながら、丼交流会が行われた。  今後、全国丼連盟では、丼を通じた地域活性化を提唱し、「全国丼グランプリ」をはじめ、さまざまなプロジェクトを推進していく予定だ。

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 鉄板ホルモン ほおらず(新宿)

大人気!新スポット・Mercedes me 『Garrett cafe meets DOWNSTAIRS』

ラジオで日本を元気にする番組 『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』

2014.06.21Vol.620今日の東京イベント
毎週土曜日21時30分〜 TOKYO FMで放送中! 「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』。  今月は岡山での公開収録の模様と、アンファー株式会社の執行役員を務める臺 智紀さんをゲストにお迎えした回をお届け。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

娘の視点から探る、革命家の母の姿 シェーン・オサリバン

2014.06.21Vol.620未分類
 重信房子とウルリケ・マインホフという女性革命家として名を馳せた彼女たちの姿を浮かび上がらせる、ドキュメンタリー映画『革命の子どもたち』。1960年代の貴重なニュース映像や、関係者の証言を含めて、彼女たちの姿を実の娘たちの視点から探った作品だ。本作で監督・プロデューサーを務めたシェーン・オサリバンに聞く。

舞台『母に欲す』で刺激的な組み合わせが実現
三浦大輔×峯田和伸×池松壮亮

2014.06.21Vol.620未分類
 舞台の演出に限らず、映画監督としても非凡な才能を発揮する三浦大輔。今春公開された映画『愛の渦』でも大きな反響を呼んだのも記憶に新しい。その三浦の新作舞台『母に欲す』が7月10日から渋谷のパルコ劇場で上演が始まる。今回はその刺激的なキャスティングにも注目が集まっている。

この夏、日本初のソーダ専門店が表参道に登場!

2014.06.21Vol.620今日の東京イベント
 家庭用炭酸マシン・SodaStreamを販売しているソーダストリーム社が、この夏、期間限定でイートイン&テイクアウトできるソーダ専門店『SodaStream in BC426』をオープンする。  19日に行われたプレス発表会では、現地ショップのソーダバーテンダーによるデモンストレーションなども行われ、L.A.スタイルの新感覚ソーダをメディアに紹介した。  同店では、野菜や生薬、アルコールなどを取り入れたソーダメニュー30種と、特製シロップを用いたソーダメニュー26種を用意。さらに、炭酸強度を微炭酸・中炭酸・強炭酸の3段階で選べるので、全168種のソーダメニューが揃うことになる(強炭酸はプラス30円)。他、ソーダに合うフードメニューも揃う。  また、店内には、炭酸マシンで自ら出来立てのソーダを作り、好みのフレーバーにカスタマイズできる体験ブースなども用意する。 『SodaStream in BC426』は8月1〜17日に表参道の原宿ピアザビル1・2階にオープンする。自分の好みに合わせてソーダを楽しむというスタイルが、表参道から広まりそうだ。

新橋〜虎ノ門エリアで働く”オシャレ女子”大歓喜間違いなし 待ってました『虎ノ門ヒルズ』!

2014.06.21Vol.620今日の東京イベント
52階建て、高さ247メートルの高層ビル『虎ノ門ヒルズ』がついにオープン。目玉となるのは、日本初進出の外資系高級ホテルや、女子にもうれしいハイスペックでオシャレな店舗の数々。このエリアの新たな“憩いの場”となりそうだ。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

新橋〜虎ノ門エリアで働く”オシャレ女子”大歓喜間違いなし 待ってました『虎ノ門ヒルズ』!

2014.06.21Vol.620今日の東京イベント
52階建て、高さ247メートルの高層ビル『虎ノ門ヒルズ』がついにオープン。目玉となるのは、日本初進出の外資系高級ホテルや、女子にもうれしいハイスペックでオシャレな店舗の数々。このエリアの新たな“憩いの場”となりそうだ。

NISSAYが”幸せなハプニング”を応援

2014.06.21Vol.620未分類
 日本生命保険相互会社(NISSAY)が新キャンペーン「MAKE HAPPYNING(メイク ハピニング)」を実施中だ。同社が行う人生を考える人たちを応援するプロジェクト「THINK ABOUT LIFE by NISSAY」の一環で行われるもの。  キャンペーンサイトを通じて、卒業、入社、結婚、定年退職など自分や大切な人の人生の節目に“幸せなハプニング”を届けたいという人たちの想いの実現をサポートする。応募されたなかから抽選、面接を経て選ばれた“幸せなハプニング”のアイデアは、制作チームが計画から実行までサポート。その過程は“ハピニング”映像としてまとめられサイトでも公開される。  応募はキャンペーンサイト(https://special.nissay-mirai.jp/make-happyning/)の応募フォームで。9月3日締切。

人間と人工知能の恋の行方は…!?『her/世界でひとつの彼女』

2014.06.21Vol.620映画
 心の痛手を抱える主人公と、彼のコンピューターのOSとしてインストールされたAI(人工知能)。互いの存在に喜びを見出した彼らは、ありえないはずの恋に落ちる—。『マルコヴィッチの穴』、『アダプテーション』を手掛けたスパイク・ジョーンズが、長編では初めて単独で脚本を書き上げ、第86回アカデミー賞と第71回ゴールデン・グローブ賞において脚本賞W受賞を果たした注目作。  10年ほど前、人工知能に興味を持った監督が、実際にAIと会話を体験し、もしAIが単なるプログラムではなく完全な意識を持つまでになったとしたら…と本作のアイデアが浮かんだという。この物語のユニークなところは、意識を持つまでに進化したAIというキャラクターを登場させながら、あくまで普遍的な、恋する気持ちを描いたラブストーリーに仕上がっているということ。人間であるセオドアを通して知る世界にときめくAI・サマンサ。そんなサマンサを通して恋する喜びを再び見出していくセオドア。やがて2人は、お互いに触れることもできないという“距離”や、生きるスピードや処理能力の“違い”、そしてそれぞれの“変化”という、普遍的な恋の試練に直面していく…。  セオドア役はホアキン・フェニックス。サマンサ役を演じたスカーレット・ヨハンソンは第8回ローマ国際映画祭で史上初、声だけの出演で最優秀女優賞を受賞。画面に登場するのは一方だけという、かつてないラブストーリーをリアルかつエモーショナルに表現する2人に魅了される一本。

父から息子への愛情を、いつも弁当が運んでくれた。

夏がやってきた!OTODAMA SEA STUDIO

2014.06.21Vol.620LIVE
 日本の音楽シーンにおいて、夏の訪れを知らせる夏限定のライブハウスが7月1日にオープンする。人気デュオのキマグレンが2005年に立ち上げた海の家ライブハウス「OTODAMA SEA STUDIO」で、今年もジャンルも年代も超えたアーティストたちが集まり、ライブを展開する。  今年は10周年のアニバーサリー。これまでの集大成であるとともに、新しい歴史の幕開けとなるスペシャルな夏。それだけに、例年以上の盛り上がりが期待できそうだ。  初日となる1日は、Aqua Timezとキマグレンでキックオフすると、怒涛のサマーデイズがスタート。ファーストフライデーとなる4日には相川七瀬、サイレントコメディーデュオのが〜まるちょば、つるの剛士にLINDBERGと豪華なラインアップが登場する。5日は根本要と佐橋佳幸、6日にはDEPAPEPE、堂島孝平、住岡梨奈、吉田山田と夏の夕方にぴったりなラインアップになっている。  夏を通じて、さまざまなアーティストが次々に登場する。今年もOTODAMA SEA STUDIOでキマリだ。友達を誘って由比ヶ浜に出かけよう!

Copyrighted Image