SearchSearch

TOKYO[4weeks]TOPICS 2014.3.31〜4.27

2014.04.11Vol.615今日の東京イベント
3/31 ◆『笑っていいとも!』が豪華ゲストが集結し壮大なフィナーレ 4/1 ◆消費税8%スタート ◆全国各地で入社式 ◆日本オリンピック委員会(JOC)「2020東京選手強化対策室」開設 4/2 ◆水産庁が14年度の南極海での調査捕鯨を事実上断念 ◆松坂屋銀座跡地で16年に大規模複合施設開業、J・フロントリテイリングと森ビルらが発表 ◆米陸軍基地で銃乱射事件が発生 4/3 ◆チリ北部の地震で各地に津波注意報、津波は国内にも到達 ◆神戸市中央区で解体中だったビルの足場が倒壊 ◆レギュラーガソリンの全国平均小売価格が164円/リットルに上昇、経産省資源エネルギー庁発表 ◆トルコでツイッター遮断が解除 4/4 ◆政府が外国人労働者を幅広く受け入れる検討に本格着手 ◆ミュージカル『イン・ザ・ハイツ』が開幕 ◆安倍晋三首相が百貨店を視察 ◆米大リーグ、ヤンキースの田中将大投手が対ブルージェイズ戦で初登板&メジャー初白星 ◆俳優の蟹江敬三さんが3月30日に胃がんのために死去していたことが判明 4/6 ◆『あまちゃん』モデルになった岩手・三陸鉄道が完全復旧 ◆F1バーレーンGPでメルセデスのルイス・ハミルトンがV 4/7 ◆みんなの党の渡辺喜美代表が辞任会見 ◆新ドメイン「.tokyo」誕生 ◆台湾で立法院議場を占領している学生らが10日退去の方針を発表 ◆サッカーのU-17女子W杯優勝の日本代表が都内で報告会見 ◆サッカー、ACミランの本田圭佑選手がリーグ戦初ゴール 4/8 ◆安倍晋三首相とアボット豪首相が都内で会談、経済連携協定(EPA)の締結で大筋合意 ◆スキージャンプ男子の葛西紀明選手が結婚を発表 ◆沢尻エリカが28歳の誕生日「遊んでばかりいられない」 4/9 ◆STAP細胞の小保方晴子氏会見 ◆東京電力が福島第一原発の地下水バイパス計画のくみ上げを開始 ◆環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の早期妥結を目指す、甘利TPP担当相とフロマン米通商代表の協議がスタート ◆東京証券取引所が夕方取引の試案を公表 ◆北朝鮮の最高人民会議開催 ◆米大リーグ、ヤンキースの田中将大投手がももクロ曲でニューヨークデビュー(日本時間10日) ◆三谷幸喜が夫人の妊娠を発表

今週の一言 2014.3.28〜2014.4.10

2014.04.11Vol.615未分類
 大阪市の橋下徹市長「皆さん、愛人の2、3人を住まわせて」(7日、講演で)→発言への批判に「シャレの冗談の極み」(8日、会見で) →そう目くじら立てるような流れじゃなかったみたいだから、今回は大目に見ましょうよ。  坂上忍が前日に酔ったまま生放送のMCを務めたことについて「たくさん、叱ってください」(8日、自身のブログで)→そのハラハラ感からか「面白かった」という声も多いようなのに、視聴率は各曜日の中で最低だったとか。頑張れ坂上忍!!  化粧品会社「DHC」の吉田嘉明会長「お金を返済した上で党首を辞任した行為は立派と言えます」(7日、コメントで) →まあ…そうだわな。  サッカーのオランダリーグ、フィテッセのFWハーフナーが今季限りでの退団を明言「オランダリーグ、もう飽きちゃった」(6日) →そんなにつまらんのか!?  放送倫理・番組向上機構(BPO)「放送と青少年に関する委員会」の汐見稔幸委員長が日本テレビ系のドラマ『明日、ママがいない』について「全体として視聴者に受容される内容になっていった」(8日) →あくまでドラマですし。  山中伸弥京都大教授「ほったらかしは危険。私もそうだったが、30代の研究者は実験の方法は上手になっているが、さまざまな点で未熟」(4日、衆院内閣委員会に参考人として出席し) →一人の事例でこう言われちゃうわけさ。

初音ミクと一緒に踊るTVCM撮影に世界中からファンが大集結

2014.04.11Vol.615未分類
 PS3/PS Vita用ソフト『初音ミク −Project DIVA− F 2nd』の発売を記念して、発売日の3月27日、世界10か国から初音ミクファンが集結し、画面の中の初音ミクと一緒に踊るテレビCM撮影イベントを開催した。  踊り手の中にはfacebookで300万超のいいね!を獲得する世界的な人気を誇るコスプレアイドル・アローディア、テレビゲーム評論家のジョン・カミナリといった名だたる初音ミクファンも参加。事前に練習を積んできたという参加者たちは、お披露目会で初めて、緊張した様子でPS Vitaを形どったステージに登場。音楽がスタートすると、PS Vitaをプレイしながら、笑顔を絶やすことなく約3分間のダンスを見事に踊りきり、初音ミクとの夢の共演が実現した。  アローディアは「楽しかったです。初音ミクとみんなと共演ができたことがすごくうれしい」と撮影を振り返った。

宮崎あおいがシャンプーCM「髪が長くて良かった!」

2014.04.11Vol.615未分類
 宮崎あおいが7日、都内で行われた、新ヘアケアブランド「クリア」のCM発表会に出席した。日本人の髪質にターゲットをあてた革新的なヘアケア製品で、宮崎は「シャンプーのCMは初めてなんです。髪が長くてよかった!」と、キラキラした笑顔を見せた。  CMは、インターナショナルなチーム編成で行われ、4日間にわたりタイで撮影。美しくて強い、キリリとしたカッコいい女性像を描き出している。「自分でも見たことのない感じで、照れくささがあります。かっこいいCMになっていてよかった」。CMのなかでは流れるように美しい髪を披露している。「自分の髪の毛が生きているみたい。(撮影中は)髪がとてもきれいで、自分の髪の毛が好きになりました」と、振り返った。  さまざまな国籍のスタッフが入り混じる現場では「つたない英語」でコミュニケーションをとっていたというが、「カメラの前だとニュアンスで分かるんですけど、食事の場になると日常会話になるのでグッと難しくなります」とし、英語にも挑戦してみたいと語った。  同ブランドは、女性向けと男性向けの「クリア フォー メン」の2つのラインが用意されている。男性向けでは、サッカーのクリスティアーノ・ロナウド選手が務める。CMは現在放送中の「卒業編」に続き、別バージョンも後に放映開始となる。ロナウド選手が出演するCMは24日からオンエア。

KEYWORDで見るニュース 2014.3.28〜2014.4.10

2014.04.11Vol.615未分類
国民投票法改正案  与野党8党が3日、憲法改正手続きを確定させる国民投票法改正案で正式合意。8日に衆院に共同提出した。国民投票年齢を法施行4年後に「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げるのが柱。改正案は今国会中の成立が確実なことから、改憲の中身をめぐる与野党間の論議にいよいよ焦点が移る。  また与野党は国民投票年齢との整合性を図るため、公職選挙法の選挙権年齢や民法の成人年齢の「18歳以上」への引き下げへ向け、協議を続けることで合意している。 ウィンドウズXP  米マイクロソフト(MS)の基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」のサポートが9日に終了。調査会社のIDCジャパンが7日発表した予測では、ウィンドウズXPを搭載するパソコンは6月末時点でも、国内の全稼働台数の7.7%にあたる592万台が残る見通し。  MSはこれまで、ウイルスが侵入しやすい弱点を修正するなどのプログラムを提供してきた。10日以降はそれがなくなり、XP搭載のパソコンは新たな攻撃にさらされやすくなる。 ハズレ馬券  昨年、インターネットで購入した馬券の払戻金を申告せず脱税したとして、所得税法違反(単純無申告)の罪に問われた男性が「外れ馬券は所得を生み出す原資で経費になる」と主張。大阪地裁もこれを認め、司法判断では「外れ馬券は必要経費」とされたが、今度は北海道の男性公務員が札幌国税局の税務調査で、外れ馬券の購入費を経費として認められず、6年間に競馬の所得約4億円以上の申告漏れを指摘されたという。  国税庁は「営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の所得」を一時所得に当たるとしており、競馬や競輪の払戻金は一時所得に当たるとしている。しかし最近のネットのシステムを使い、利益を得る目的で継続的に馬券を購入する場合は、一時所得の定義から外れ、外国為替証拠金取引(FX)などに近く、得られた利益はFX同様、「雑所得」に当たるのではないかとみる専門家も多い。 教育勅語  文部科学省は8日、明治23(1890)年発布の「教育ニ関スル勅語」(教育勅語)の原本を、52年ぶりに確認したことを明らかにした。今後、歴史的な資料として国立公文書館に移管し、修復のうえ公開される見通しだ。  文科省によると、教育勅語の原本は昭和37年の「学制公布90年記念式典」で東京・日本橋のデパート白木屋に特別展示された記録があるが、その後は所在不明になっていた。しかし平成24年、東京・上野の国立博物館の保管庫で木箱に入っているのを文科省職員が見つけ、当時のメモなどと照合して原本と判断した。 自誓(じせい)会  民主党の細野豪志前幹事長は7日、同党で初めて他グループとの掛け持ちを禁じた自身の派閥「自誓(じせい)会」の設立パーティーを開き、自身を含む衆参12議員が参加した。  細野氏は昨年9月に派閥結成を決意し、前原誠司前国家戦略担当相のグループ「凌雲会」との掛け持ちを禁止することで、たもとをわかった。設立パーティーで細野氏は「民主党の過去と決別すべきところは決別して、われわれ自身が変わらなければならない」と強調。1月に9人だったメンバーは現在12人に拡大し、近く参院議員1人も加わる予定で、代表選出馬に必要な推薦人20人の確保が射程に入ってきた。

ミズノが原宿に新コンセプトショップ「NOHARA BY MIZUNO」オープン

ヤンキース田中がデビュー戦飾る

5・5修斗 ルミナ引退式の日に宇野薫vs土屋大喜

2014.04.11Vol.615未分類
 プロフェッショナル修斗公式戦「プロフェッショナル修斗25周年記念大会」(5月5日、東京・後楽園ホール)で「土屋大喜vs宇野薫」の一戦が行われることが9日、発表された。  今大会は25周年に加え、“修斗のカリスマ”佐藤ルミナの引退式が行われる。そんな特別な日に最もふさわしいカードといえる。  宇野はかつてルミナと2度の激闘を繰り広げた。2人の戦いは修斗の枠を越え、格闘技界から大きな注目を集めた。修斗の存在を大きく広めた黄金カードといっても過言ではない。そんな宇野はルミナの引退が発表された3月16日に、「尊敬するルミナの最後に少しでも力になりたい」と出場を直訴した。  対する土屋はルミナの愛弟子。16日の大会で肩を脱臼しTKO負けを喫したばかりとあってコンディションが心配されるが、「肩の状態は良い。二度と無い最高のタイミング」と対戦を熱望、このカードが決まった。  ルミナと宇野の初対戦は99年。2人は2度戦いルミナは宇野に勝利することはできなかった。15年の時を経て、土屋がルミナが手に入れることができなかった「勝利」を収めるのか、宇野が“3連勝”でピリオドを打つのか…。見どころと感じどころの詰まった一戦だ。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

貴乃花理事が執行部入り

2014.04.11Vol.615未分類
 日本相撲協会は3日、東京・両国国技館で理事会と年寄総会を開き、公益財団法人移行後に再任した北の湖理事長(元横綱)の体制下で最初の職務を決めた。旧法人から合わせて3期目の貴乃花理事(元横綱)がファンサービスなどを担当する総合企画部長に就任し、41歳の若さで執行部入りした。  貴乃花理事は危機管理部長や監察委員長などの要職も兼任する。  会見では「お客さまがいて興行が成立する。ファンのことを第一に考えたい」と抱負を語った。  北の湖理事長は「相撲道にも精進しているし、みんなのかがみ」と起用理由を説明。「あらゆる面の仕事を覚えて、将来を担ってほしい」と強い期待を寄せた。

プロ6戦目井上が日本選手最速で世界王座獲得

2014.04.11Vol.615未分類
 世界ボクシング評議会(WBC)ダブルタイトルマッチが6日、東京・大田区総合体育館で行われ、ライトフライ級4位の井上尚弥(20歳=大橋)が王者のアドリアン・エルナンデス(メキシコ)を6回2分54秒、TKOで破り、日本選手最速となるプロ6戦目での世界王者となった。これまでの記録は井岡一翔の7戦目。  井上は1Rから右ボディー、右ストレート、左アッパーなど多彩なパンチにコンビネーションで王者を圧倒。4R終了時の途中経過ではジャッジ三者とも40−36で井上がフルマークで獲得した。  しかしこれまで経験したことのない危機が井上の体を襲う。3Rが終わろうとしたころ、厳しい減量の影響で左足太もも裏がけいれんし始めていたのだ。  インターバルで「足が死にそうです」とセコンドに訴えた。直後の4Rはそれまでの軽いフットワークが影をひそめ、足を止めて打ち合うことに。 「井上が仕留めにかかった」と会場は沸いたが、エルナンデスも5度の防衛を重ねた強豪。井上の異変を察知し、激しい打ち合いとなった。  足の状況から逃げ切ることはできないと考えた陣営は「倒しにいくしかない」と井上にゴーサイン。  あえて相手が得意とする接近戦で勝負をかけた井上は左右の連打で動きを止め、6回終了間際に右の打ち下ろしでエルナンデスをリングに沈めた。 八重樫は3度目の防衛  フライ級王者の八重樫東(31歳=大橋)は同級8位のオディロン・サレタ(メキシコ)に9回2分14秒でKO勝ちし、3度目の防衛を果たした。  前半はサレタにリードを許した八重樫だったが、最初から勝負所は後半と決めていた。9Rに右フックからの左アッパーを放つとサレタはリングに崩れ落ち、10カウントを聞いた。  この勝利で八重樫の次戦は39戦無敗の怪物ローマン・ゴンサレスとのビッグマッチとなる。「ロマゴン」の愛称で呼ばれるゴンサレスは第16代WBA世界ミニマム級、元WBA世界ライトフライ級スーパー王者。「軽量級最強」と言われる男だ。  試合後、リングに上がってきたゴンサレスに抱擁で祝福された八重樫は「きょうは力が入ってしまった。楽勝だとか言われるより、どっちが勝つか分からない状況のほうがいい。次はやりますよ、死にものぐるいで」と語った。

2014.3.28〜2014.4.10 NEWS HEADLINE

2014.04.11Vol.615未分類
目で見るニュース、気になるキーワードの解説、話題を集めた発言などなど、使えるニュースをよりコンパクトにお届け!!

社会人の先輩たちも身も心も引き締めて! 新社会人たちが一斉スタート

2014.04.11Vol.615今日の東京イベント
 新年度がスタートした4月1日、日本各地の多くの企業や官公庁で、入社式や入庁式が開かれた。厳しい就職戦線を乗り越えた新社会人たちが、スーツや制服、それぞれの仕事着に身を包み、一斉にスタートを切った。  都内でも、たくさんの入社式が行われた。社長の訓示といったオーソドックスなものはもちろん、アイドルやアーティストがライブで新入社員にエールを送るエンターテインメント色の強いもの、靴磨きで入社式、さらには「入社式なんていらない!」と、入社初日からビッグプロジェクトを任せるなどさまざま。式のスタイルから、それぞれの企業カラーが見えてきた。  新年度はまだスタートしたばかり。新入社員のみならず、社会人の先輩にとって改めて気を引き締めるいいチャンス。いいスタートを切ろう!
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

社会人の先輩たちも身も心も引き締めて! 新社会人たちが一斉スタート

2014.04.11Vol.615今日の東京イベント
 新年度がスタートした4月1日、日本各地の多くの企業や官公庁で、入社式や入庁式が開かれた。厳しい就職戦線を乗り越えた新社会人たちが、スーツや制服、それぞれの仕事着に身を包み、一斉にスタートを切った。  都内でも、たくさんの入社式が行われた。社長の訓示といったオーソドックスなものはもちろん、アイドルやアーティストがライブで新入社員にエールを送るエンターテインメント色の強いもの、靴磨きで入社式、さらには「入社式なんていらない!」と、入社初日からビッグプロジェクトを任せるなどさまざま。式のスタイルから、それぞれの企業カラーが見えてきた。  新年度はまだスタートしたばかり。新入社員のみならず、社会人の先輩にとって改めて気を引き締めるいいチャンス。いいスタートを切ろう!

インターネット上に東京の新アドレス ドメイン「.tokyo」で世界へ魅力を発信

2014.04.11Vol.615今日の東京イベント
 インターネット上の住所にあたるドメインに「.tokyo」が新たに誕生、7日、都内で記者会見が行われた。会見には、舛添要一東京都知事も出席し、「東京を世界一の都市にしたいと思っています。新ドメインに、東京の魅力を伝えるツールとして活躍してもらいたい」と、力強いコメントで後押しした。  ドメイン名の自由化によって、2013年から世界規模でさまざまなドメイン名が続々登場している。企業名や商品名を始め、「.tokyo」のような地域名も世界各地で運用、申請の動きがある。すでに、ウイーン(.wein)、ベルリン(.berlin)、そして名古屋(.nagoya)でもスタート。それに続く東京は4番目にあたるが、都道府県でみると、日本で初めてのケースになる。  地域名のドメインは、観光や産業、文化、スポーツ、地域振興などさまざまな分野において、地域名ブランドを広くアピールできることから、特に注目されている。「.tokyo」もまた、東京や東京ブランドのプレゼンスと魅力を国内外に発信できると期待を寄せられている。例えば、ニュースや天気、観光情報、グルメや求人情報などあらゆる情報が「.tokyo」のドメインで発信されることで、東京の情報であることや東京から発信されていることが判断しやすくなるため、情報の受け手は必要な情報へアクセスしやすくなる。6年後に迫った、東京でのオリンピック・パラリンピック大会についても、より効率的かつ効果的な情報発信を可能にする。 「.tokyo」の管理運営事業者はGMOドメインレジストリ株式会社だが、このような地域ドメインを運営するためには、該当する地方自治体の支持を得たうえで、審査を通過することが必要だ。そのために、東京都も強力なバックアップをしている。都知事も「ロンドン、ニューヨーク、パリと、世界の都市ランキングで東京より上位にある都市よりも、東京で早く始まるのが非常にうれしい。世界一のドメインにしてもらいたい。それが、世界一の都市東京をつくる一助となってくれることを期待している」と、話した。  都でも新ドメインを活用していく考え。都知事も、活用方法について「できるだけ活用できるように、具体的な検討を始めている」と明かした。 「東京には、文化、芸術、最先端技術など世界に発信できるものをたくさん持っている。このドメインを活用してもらいたい」と、都知事。「.tokyo」の存在感は間違いなく増していきそうだ。 「.tokyo」のドメインの登録はすでにスタートしており、6月6日までは商標権者向けの優先登録期間。6月9日〜7月18日までは高価値ドメインの優先登録期間になっており、同じドメインで複数の申請があった場合にはオークションで登録者を決定する。7月22日以降は誰でも自由に登録できるようになる。「***.tokyo」の****部分はアルファベット、漢字、ひらがな、カタカナの3文字以上で登録できる。価格帯は900〜2000円前後になる見込み。

ウーマン村本が負け惜しみ「パワーアップしすぎ!」

2014.04.10Vol.614未分類
 新感覚の即席カレー「日清カレーメシ」の新TVCMの発表会が10日、都内で行われ、お笑い芸人のウーマンラッシュアワーと同商品の公式キャラクターのカレーメシくんが登壇した。 辛口トークで東京進出を果たしたことから登壇した、ウーマンラッシュアワー。村本はカレーメシくんと手押し相撲で対決し勝利。自らカレーメシを食べてパワーアップしたカレーメシくんと再対決することになったが、今度は一瞬で突き飛ばされて敗戦。「コイツ誰ですか?! パワーアップしすぎでしょ!!」と、悔しがっていた。「日清カレーメシ」は、水を入れて電子レンジで温めるだけで、おいしいカレーライスが食べられるというもの。中辛、辛口、大辛の3段階の辛さと、「日清トマトカレーメシ」の4商品のラインアップ。

エスパー伊東、映画イベントでビールを”逆立ち飲み”

ボランティアして楽しむ! 新しいフェスが上陸

2014.04.09Vol.614未分類
 新しい音楽フェスティバルが日本に上陸、『RockCorps(ロックコープス) supported by JT』として開催される。音楽とボランティアが融合したフェスティバルで、ボランティアをすることで有名アーティストが出演するライブイベントに参加できるというもの。ライブは9月に福島県福島市のあづま総合体育館で行われる。 9日、都内で開かれた記者発表会には、RockCorps共同創設者 CEOのスティーブン・グリーン氏を始め、共催する福島県の佐藤雄平県知事も出席。「風評と風化が問題になっている」と福島県が抱える問題について触れ、「復興の後押しになる」と期待を寄せた。 ライブに参加するためには、指定されたボランティア活動を4時間することが必要。ボランティアを行う場所は、ライブ会場のある福島県のほか、宮城県、岩手県と東日本大震災で甚大な被害を受けているエリア、そして首都圏。農業支援や環境再生、暮らしのサポートなどさまざまなボランティア活動がある。先着順で、活動の種類、活動の場所、日程などから選べる。自己責任でボランティア活動ができる20歳以上の男女であれば、誰でも参加できる。応募は公式サイト(http://rockcorps.yahoo.co.jp/)から。

Copyrighted Image