SearchSearch

超本格的音楽エンターテインメント

2014.07.04Vol.621未分類
 伝説の音楽家ニコロ・パガニーニの人生を描いた『パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト』が公開される。“悪魔のヴァイオリニスト”と呼ばれたパガニーニは超絶技法、派手な女性関係、ギャンブルなど尽きることない逸話を持つ。そんな彼はいかにしてヨーロッパ随一のアーティストへと上り詰めたのか? また、彼の人生を変えた1人の女性とは? 天才異端児の生涯に秘められた真実が明かされる! 公開を記念し特製クリアファイル(A5)を読者5名にプレゼント(係名:「パガニーニ」)。

よしもと社長の仕事哲学!

2014.07.04Vol.621未分類
 吉本興業株式会社代表取締役会長の吉野伊佐男氏が、自らの半生を通して仕事論を語った『情と笑いの仕事論』が“すぐ辞めそうな部下に読ませたい本NO.1”として大注目。昭和40年吉本興業に入社後、不本意な配属で情熱を打ち砕かれそうになるも真摯に取り組むうちに実績を確立。自称“一番おもろない社員”が日本随一のエンタメ会社の会長になるまでの半生には、仕事への取り組み方のヒントが満載。本書を読者3名にプレゼント(係名:「よしもと本」)。

ダイノジ 大谷ノブ彦 カタリマス!(裏)第4回 ブレる自分を楽しむマイブーム

2014.07.03Vol.621COLUMN
 突然ですが、みなさんはホテルに泊まる時、何を一番重要視しますか? 僕は大浴場があることです。最近のビジネスホテルは、大浴場があるところがすごく増えているので、とにかく地方に行く時は風呂を最優先にホテルを選びます。20代は遊び。後輩に総力を挙げて、女性をセッティングしてもらったりして、地方でどれだけ楽しく遊ぶかっていうのにエネルギーを費やしていた(笑)。そして30代は食。その土地にあるおいしいものを食べるため、事前に自分で調べて食べ歩いていました。それが3年ぐらい前からは風呂に変わってきた。炭酸泉とか露天とかサイコーですね。ホテルについていない場合は近くの家族温泉みたいなところを調べて行くんです。そして風呂から出たら野菜ジュースを飲む。これが至福の時(笑)。そんな風に年をとると、大事なものの順位が変わってくる。それが今、楽しくて仕方がないんです。  例えば昔だったら、1人1万円以上のものを食べるのを躊躇していたんですけど、最近は進んで食べに行く。ラジオを聴いてくれている人がそういう話を聞いて、たまにはおめかししてそういうところに行ってみたいなって感じてほしい。節約も大切ですけど、たまにはそういうことをしてみようっていうのを意識してやり始めました。   洋服も今まではラフな格好が多かったんですが、襟のついたものやスーツを着るようになった。かみさんとデートに行く時なんかは、特にそう。年をとる面白さってそういうことだと思うんです。自分がブレていく楽しさみたいな。若い時は飾らない方がかっこいいとか言い訳していましたが、安いものも高いものも両方知らないと発言に説得力がない。両方味わってみて、それぞれの良さがわかるようになりたい。   この前もかみさんに、初めて指輪を買ったんです。結婚した時にお金がなくて、指輪も結婚式もなかったので、再来年の結婚10周年に向けて全部やろうかなって。あとは今年中にハワイに家族旅行に行く。今までは、ハワイには全然興味がないって言っていたんですけど、行ったことがないのに、なんにも語れないじゃないですか。そういう、これまで自分が否定してきたものやスタイルを、意図して取り入れてみる。痛い思いをすることがあるかもしれないけど、それはすべて経験だと思わないと。で、やってみるとすごい楽しかったりするんですね。ブームですね、ブーム(笑)。そのブームに乗っかって、今年は母ちゃんを東京に呼んで、温泉に連れて行こうと思っています。普段は照れてそんなこと言えないけど、“俺のブームだから母ちゃん、付き合ってくれよ”って。みなさんも、あえて自分のスタイルを変えてみては?思いもかけない楽しさや、新たな発見があるかも知れませんよ。

佐々木蔵之介”元同期”ますおか・増田の応援に感激

2014.07.02Vol.620映画
 公開中の映画『超高速!参勤交代』の大ヒット記念イベントが1日、都内にて行われ、主演の佐々木蔵之介と、ゲストのますだおかだ (増田 英彦・岡田 圭右)が登壇した。  同作は、江戸時代の磐城国(現在の福島県いわき市)にあった小藩が幕府から突然、参勤交代を言い渡され、奇想天外なアイデアで乗りきろうとする姿を描いたエンターテインメント時代劇。  冒頭、侍の扮装で登場したますだおかだ。映画にちなみ、無茶ぶりに答えてギャグを披露するが、会場は微妙な雰囲気。そこに佐々木がサプライズで登場し、会場は大いに盛り上がった。増田とは会社員時代の同僚だったという佐々木。会社を退職後「僕がドラマの撮影をしているとき、同じスタジオでバラエティーの撮影していた増田君が挨拶に来てくれて、こんなところで2人が会えるなんて、と思いました」と明かし、増田について「昔から情に篤い男だった。こうして応援してくれてすごくうれしい」と語った。増田も「これが本当の相方です。本人は覚えていないらしいんですが、僕が佐々木君の背中を押して芸能界入りしたんです」と自慢していた。  映画は現在、動員50万人を超えるヒットを記録中。

唐沢寿明のアクションを同年代・吉川晃司が絶賛!

2014.07.01Vol.620映画
 今秋公開の映画『イン・ザ・ヒーロー』のキックオフ会見が30日、都内にて行われ、主演の唐沢寿明、脚本の水野敬也、監督の武正晴、そして本作のために主題歌を書き下ろしたアーティストの吉川晃司が登壇した。  同作は、映画やドラマでヒーローのスーツなどを着てアクションシーンを演じる“スーツアクター”を主人公にした感動のエンターテインメント。主人公を演じた唐沢は、実際にスーツアクターとして活動した経験の持ち主。本作について「台本を読んだときは自分の話かと思いました。昔の自分を思い出せばやれるかと思ったけど、やはり練習を始めた当初はケガもしましたね」と振り返った。本作ではハードなアクションも自ら演じた唐沢。「クライマックスは覆面でほとんど顔が隠れているので、僕がやっていると分かってもらえないかもしれませんが(笑)、それも本作の醍醐味なので」と達成感を見せた。そんな姿に感動したという吉川は「唐沢さんのアクションが本当にすごかった。僕ら同年代なんですよ。僕もステージで暴れるほうなんですが、この年になるとけっこうケガをするので、どれだけ大変かよく分かります」と絶賛した。  妻・山口智子から「もうやめたら」と言われるほど体作りをして本作に臨んだという唐沢。「CG全盛のいまの時代に肉体1つで勝負したというところで、感動してもらえるのでは」と出来栄えにも自信を見せた。映画は9月6日より全国公開。

井浦新、TOKIO松岡にあだ名付けられた?!

KONISHIKI夫妻の夫婦円満の秘訣は「チューと会話」?

新 黒田勇樹のハイパーメディア人生相談(仮)

2014.06.27Vol.621COLUMN
【ニックネーム】 【年齢】 【性別】 【相談内容】 上記の内容をメール内にご記入下さい。 黒田勇樹に相談する

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

9・20さいたまで『UFC FIGHT NIGHT JAPAN 2014』開催

2014.06.27Vol.620未分類
 世界最大級の総合格闘技イベントUFCのデイナ・ホワイト社長が来日し、26日に『UFC FIGHT NIGHT JAPAN 2014』開催の記者発表会を行った。  2012年に日本に本格上陸して以来、3年連続となる今回は9月20日にさいたまスーパーアリーナでの開催となる。  メーンカードはK-1やPRIDEで活躍し、日本でもおなじみのマーク・ハントとロイ・ネルソンのヘビー級戦。ハントは昨年の日本大会でステファン・シュトルーブと死闘を繰り広げた末に3R 1分44秒 KO勝ちを収めている。  対するネルソンはミルコ・クロコップ、アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラという日本でも人気の高い2人をKOで葬ってきた実力者。ヘビー級ならではのド迫力の戦いが予想されるエキサイティングなマッチメークとなった。  この日はハント、ネルソンに加え、出場が予定される五味隆典、堀口恭司、中井りん。そして先日現役を引退した“修斗のカリスマ”佐藤ルミナ氏が登壇した。  UFC史上初の日本人女子格闘家となる中井はUFCバンタム級3位のミーシャ“カップケーキ”テイトとの対戦が決定した。日本大会にはこの他に、この日の会見を欠席した山本“KID” 徳郁の参戦が予定されている。  またデイナ氏は、会見で日本で行われている総合格闘技イベント『VTJ』とUFCが協力態勢を取っていくことを示唆した。詳細については今後煮詰めていくことになるのだが、バンタム級とフェザー級のトーナメントを行い、優勝者にはUFCへの切符が与えられるといったことが検討されているようだ。

浅野忠信、海外で連れ去られた?!

2014.06.26Vol.620未分類

三代目J Soul BrothersがTCKでプレミアムライブ

2014.06.26Vol.620未分類
 中央競馬と地方競馬の交流レース「帝王賞」が行われた大井競馬場の内馬場特設ステージで、25日、三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBEがプレミアムライブを行った。この日は新曲『R.Y.U.S.E.I.』のリリース日。同曲が2014年TCKイメージソングとなっていることからこのライブが実現した。メーンレースの帝王賞が終わった8時40分、三代目がステージに登場すると、抽選を勝ち抜いた約3000人のファンから一斉に歓声が沸き起こった。大井競馬場でライブを行ったアーティストの中で、この数字は最大規模のものという。  ライブでは『R.Y.U.S.E.I.』を皮切りに3曲を披露したが、開門の12時50分の前から多くのファンが並んでいたとあって、1曲目から会場は大盛り上がり。  アンコールでこの日2度目の『R.Y.U.S.E.I.』を歌っているさなか、ポツリポツリと雨が…。しかし三代目もファンもお構いなしにプレイ。最高峰のレース「帝王賞」のゴール前にも匹敵する熱気で雨雲を吹っ飛ばした。

来日アンジー、上戸彩を「美しい人がいると思って引きつけられた」とべた褒め

2014.06.25Vol.620映画
 映画『マレフィセント』の来日記者会見が24日、都内にて行われ、主人公・マレフィセント役のアンジェリーナ・ジョリーとオーロラ姫役のエル・ファニングが登壇。さらに、日本語吹き替え版でオーロラ姫の声を演じる女優の上戸彩もゲストとして登場した。  アンジーらとは、ロサンゼルスで行われたプレミア以来の再会となった上戸。「あのとき、直前でアンジーさんたちと一緒のショットは難しいかもと言われ、私もあきらめかけたんですが、私が来ていた着物にアンジーさんが反応してくれて。一緒に写真を撮りましょうと声をかけてくださって、手を引いてくれたことが夢のようにうれしかったです」と、感激のエピソードを明かした。そんな上戸にアンジーは「美しい人がいるなと思って、目が引きつけられたので声をおかけしたら、オーロラの声を務める方だったと分かって、すごくうれしく感じました」と笑顔。エルも「あのとき、オーロラにちなんだ着物だったんですよね。オーロラ姫のイメージにぴったりの方だなと思いました」と再会を喜んだ。  この日も「オーロラ色のドレスで来た」と、本作への愛着を見せた上戸。「みなさんの想像を、いい意味で裏切るような究極の愛のストーリーになっています。クライマックスでは私もアンジーさんのお芝居に涙しました。究極だからこそ見つかる、真実の愛を感じられるはず」とアピールした。  映画は7月5日より全国公開。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

来日アンジー、上戸彩を「美しい人がいると思って引きつけられた」とべた褒め

2014.06.25Vol.620映画
 映画『マレフィセント』の来日記者会見が24日、都内にて行われ、主人公・マレフィセント役のアンジェリーナ・ジョリーとオーロラ姫役のエル・ファニングが登壇。さらに、日本語吹き替え版でオーロラ姫の声を演じる女優の上戸彩もゲストとして登場した。  アンジーらとは、ロサンゼルスで行われたプレミア以来の再会となった上戸。「あのとき、直前でアンジーさんたちと一緒のショットは難しいかもと言われ、私もあきらめかけたんですが、私が来ていた着物にアンジーさんが反応してくれて。一緒に写真を撮りましょうと声をかけてくださって、手を引いてくれたことが夢のようにうれしかったです」と、感激のエピソードを明かした。そんな上戸にアンジーは「美しい人がいるなと思って、目が引きつけられたので声をおかけしたら、オーロラの声を務める方だったと分かって、すごくうれしく感じました」と笑顔。エルも「あのとき、オーロラにちなんだ着物だったんですよね。オーロラ姫のイメージにぴったりの方だなと思いました」と再会を喜んだ。  この日も「オーロラ色のドレスで来た」と、本作への愛着を見せた上戸。「みなさんの想像を、いい意味で裏切るような究極の愛のストーリーになっています。クライマックスでは私もアンジーさんのお芝居に涙しました。究極だからこそ見つかる、真実の愛を感じられるはず」とアピールした。  映画は7月5日より全国公開。

ふなっしーが報道陣か逃げる!「バレたなっしー!!」

2014.06.24Vol.620未分類
 人気キャラクターのふなっしーが出演する、ファッションセンターしまむらの機能性商品「ファイバードライ」新CMが放送中だ。 CMは、お忍びでお買いもの中のふなっしーを発見した報道陣が、暑さなかでも機敏な動きやキレのある動きを見せるふなっしーの秘密は、同商品にあるのでないかと、直撃。ふなっしーは、彼らを振り切るために猛ダッシュで逃げるというもの。  河川敷のシーンでは、通りかかった子供や大人に囲まれ、握手やアクションでサービスしたという、ふなっしー。スタジオ撮影の合間には、スタッフに「梨汁プシャー!」のパフォーマンスをするなど大サービスだったという。

ナイツがおじいちゃんとおばあちゃんを応援

2014.06.24Vol.620未分類
 お笑いコンビのナイツがMCを務める特別番組『JBナイツ』(Bs 12chTwellV)が放送されることになり、20日、都内で収録に臨んだ。番組は、孫にカッコいいと言われたいJB(じぃじとばぁば)世代のための情報バラエティーという新機軸。 収録後取材に対応した塙は、「普通おじぃちゃんおばぁちゃんの番組と言ったら巣鴨のとげぬき地蔵とか行ったりする番組が多いですが、そうではなくあえてディープな番組というところが新しい。じぃちゃんばぁちゃん世代が全然違う世代になってきてるって改めてVTRを見て思いました」。 土屋は、「過去にこういうパイロット版の番組をやって、その晩に⻑男が生まれたのを覚えてます。そのパイロット版はその後深夜にレギュラー番組になり、その時はMCが雨上がり(雨上がり決死隊)さんになっていました。そんなトラウマがあります」と、ぼやいていた。 7月18日午後9時から放送。ゲストは、内海桂子。

夏だから、ダイエットを始めよう!

スイカを食べて走る! 千葉でユニークなマラソン大会 

2014.06.23Vol.620今日の東京イベント
 スイカを食べて走るユニークなマラソン大会「第31回富里スイカロードレース」が22日、千葉県富里市で行われた。このレースでは、ランニングコースの途中に、給水所ならぬ給スイカ所が設けられ、ランナーはスイカを食べて水分と糖分を補給するもの。今年は抽選で選ばれた約1万3500人が参加した。 東京から参加した福島さんは「前からこの大会が気になっていて、今回は抽選で当たったのでやっと参加することができました。スイカがとても甘くておいしかったので、4つも食べてしまいました」と、笑顔を見せた。 イベントは、千葉県富里市が、地元の特産品であるスイカのおいしさをより多くの人に伝えるとともに、よりスイカに親しんでもらおうと行っているもの。スイカに含まれるアミノ酸の一種「シトルリン」の啓蒙活動をするシトルリン研究会が協賛した。 

Copyrighted Image