SearchSearch

ダイノジ 大谷ノブ彦 カタリマス!(裏)第7回 勃発!果物問題。僕のリンゴは6分の1!

2014.07.31Vol.622COLUMN
 夏フェスが盛り上がってます。先週末、フジロックフェスティバルが終了しました。僕は行けなかったんですが、GotchやTOSHI-LOWさん、MAN WITH A MISSIONの盛り上がりだとか、アーケイド・ファイア(中日のヘッドライナー、カナダ出身のロックバンドで今夏世界中のフェスでヘッドライナーを務める)がたくさんの人を集めたこと、何よりも10代とか20代前半だとかの若い子たちがたくさん行っていたって聞いて、すごくうれしい。というのも、僕、今年は、フジロックにとって正念場だって思っていたんです。大人が多いフェスの印象でしたが、お客さんの世代交代もできたのかなって。それがうれしい。まだまだメガフェスが控えていて、『キキマス!』では今週、サマーソニックに出演するアーティストを楽曲とともに紹介していますので、ぜひお聞きください! ああ、アーケイド・ファイア、見たかったなあ……。  さて、29日の放送は、夏フェスに負けないぐらい熱を帯びた番組になりました。お聞きいただいた方はご存じだと思いますが、この日のテーマは「マザコン」。男はみんなマザコンなんじゃないかっていう話でした。火曜のキキマスター・マキタスポーツさんと、大いに盛り上がったんですが、そのなかである問題が勃発しました。それが「果物問題」です。  男性のみなさん、果物を自分でむきますか? 僕はむきません。ずっと母親がむいてくれたし、今は嫁がむいてくれます。最近では「むいてくれる男性もいる」そうですが、僕はやっぱり自分ではやらないなあ。最近はそうでもないけど、みかんでさえ、むいてほしいぐらい。僕はマザコンですか?  むきかたも重要です。例えば、リンゴ。僕は大きめのサイズが好きなんです。口に入れたときにリンゴで口がいっぱいになるような。サイズとしては六等分ぐらいにしたぐらい。それが僕のリンゴなんです。なぜなら、母親がずっとそうやってむいてくれたからなんですよね。今は嫁がむいてくれた“大谷家のリンゴ”を食べていますし、うさぎにむいてくれたって、八等分、もっと薄くなってもむいてもらえればいただきます。だけど、なんか違うんだよなあ。バイキングなんかで薄いリンゴが出てくるとすごく腹が立ちます。  キウイもそうですね。半分に切ってスプーンと一緒に渡されたりするのは違う。ちゃんと皮をむいて切って出される、それが僕のキウイなんです。きっとこれも母親がそう切ってくれたから。それにこだわるのは、僕がマザコンだからですか?   この問題、この日だけではやりきれなかった。また、やりたいと思います。 

大沢樹生「ガラスの十代」(作詞・作曲:飛鳥涼)を熱唱!

2014.07.28Vol.622未分類

【フジロック14リポート】歓喜あふれるリップスのライブ!

2014.07.28Vol.622未分類
 ステージ全体に広がる色とりどりのセッティング。赤いきのこに七色アーチにシルバーバルーン、そしてウェイン・コインのマッスルスーツという光景を見て「ザ・フレーミング・リップスがフジロックに来た!」という実感と歓喜でいっぱいになった。  ショーは、『The Abandened Hospital Ship』でスタート。ゆったりとした柔らかいピアノがグリーンステージに溶け込み、次の扉へと観客をいざなった。ウェインがボーカルで参加したケミカル・ブラザーズのカバー『The Golden Path』、そしてイントロで大歓声があがった『Race for The Prize』のなんという開放感! アレンジが多少変わっていたが、観客の一体感が更に大きくなったアンセム・ソングであることは間違いない。また、ウェインがスペースボールの中に入り、観客のうえを転がるパフォーマンスも健在! ラストは『Do You Realize??』で締めくくったが、いつ聴いてもメロディーと歌詞に目頭が熱くなることを確認した。 1時間と少し、もっと長くプレイして欲しかったが、彼らのショーを観て、聴いて、体感して、笑って、泣いて、感受性をフルに刺激されたのは言うまでもない。最後に、近年キーボードやギターに専念していたスティーヴンのドラムを叩く姿が、何よりうれしかったことも付け加えておこう。(Utayo Furukuni)

ファン投票による最優秀ファイターに佐々木憂流迦

2014.07.26Vol.622未分類
 初のファン参加型・国内総合格闘技表彰イベント『Japanese Mma Award(JMA)』が、25日、都内のホテルで開催された。会場にはパンクラス、DEEP、ZSTという総合格闘技の国内主要プロモーションの代表・選手が集結。各代表の挨拶のあと、食事をしながら同日出席した団体と選手を紹介。個人の挨拶ではジョークや下ネタ(?)、パフォーマンスなどが飛び出し、リング上とはまた別の顔を見せる選手に会場から笑いや拍手喝采が巻き起こった。  その後、上半期の年間表彰イベントが行われ、今年の1月~5月までの試合の中からファンの投票により選出された各賞を受賞した選手を発表。その結果、最も活躍が目立ったMVF(モスト・バリュアブル・ファイター) には、佐々木憂流迦が選ばれた。佐々木は「こんなに大勢の素晴らしい選手の中から選んでいただき光栄に思います。上半期はどの試合も1本で決着したし、今もすごく体がいい感じなので、8月のマカオでの試合も勝ってきます」と感謝と決意を述べた。また、功労賞には、今年引退した大沢ケンジが選出。自分の名前が呼ばれると思っていなかった大沢は、発表されると慌てて舞台へ駆けつけ「めちゃくちゃうれしいです。自分の名前が出るとは思わなかったので、全然舞台を見ていなかった。どうすればいいの?っていうか何の賞をいただいたんですか?」とサプライズに驚きつつも喜びを爆発させていた。なお、各賞は以下の通り。 「海外最優秀選手」水垣偉弥選手 「女子最優秀選手」中井りん、富松恵美 「ベストバウト」3月30日 パンクラス ISAO 対 弘中邦佳/4月29日 DEEP 悠太対 奥野“轟天”泰舗 「ベストインパクト」パンクラス 安西信昌、DEEP 元谷友貴、ZST 伊藤健一 「功労賞」大沢ケンジ 「MVF(モスト・バリュアブル・ファイター)」佐々木憂流迦  今後も同イベントを継続していき、ファンに喜んでもらうとともに、格闘技界を盛り上げていくという。

3世代のマイケル・ジャクソンが登場!

2014.07.25Vol.622東京ライフ
 東京・台場のデックス東京ビーチ内にある「マダム・タッソー東京」は期間限定で3世代のマイケル・ジャクソン等身大フィギュアを公開中。今回日本初公開となる“ジャクソン5”時代、“デンジャラス”時代の2体が日本初上陸。常設展示されているフィギュアと合わせて、3世代のマイケル・ジャクソンフィギュアが集結する。公開は8月17日(日)まで。 【問い合わせ】マダム・タッソー東京 TEL:03-3599-5231(10~19時)

課外活動を頑張る友達に応援メッセージを送ろう

EXILE ATSUSHI  ツアーではいい裏切りをしたい、エンターテインメントしたい

サッカー日本代表新監督にハビエル・アギーレ氏

2014.07.24Vol.622未分類
 日本サッカー協会は24日、東京・文京区のJFAハウスで理事会を開催。その後、行われた記者報告会で専務理事の原博実氏が次期日本代表監督としてハビエル・アギーレ氏と合意したことを明らかにした。  アギーレ氏は現役時、メキシコ代表として1986年のメキシコ・ワールドカップに出場。引退後はメキシコ1部リーグ、スペイン1部リーグで多くのクラブの監督を務め、メキシコ代表監督としても2002年、2010年と2度W杯で指揮を執っている。  原氏はアギーレ氏について「日本人の良さを生かしながら、たくましいチームに育て上げるだけの経験を積んでいる。引き出しの多い監督。スペインリーグでもチーム状態が下降しているサラゴサ、エスパニョールの監督を引き受け、残留させ、主力が引き抜かれてもチーム力をしっかり維持させるだけの手腕を持っている。これは大変なこと。そこにいるメンバーをうまく生かすことが上手な監督なんだと思う。今の日本には一番ふさわしいのではないか」と語った。  アギーレ氏は8月中旬には来日の予定で、9月5日の「キリンチャレンジカップ2014」(北海道・札幌ドーム)のウルグアイ代表戦から指揮を執る。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

VHSを”巻き戻して”持参すると映画が200円割引に!

2014.07.24Vol.622映画
 DVDやブルーレイ全盛の現代では、とんとお目にかからなくなったメディア“VHS”。その誕生から変革を辿るドキュメンタリー映画『VHSテープを巻き戻せ!』が7月26日より公開となる。  上映館の渋谷アップリンクでは、きちんと巻き戻した状態のVHSテープを劇場に持って来れば、200円割引で同作の鑑賞ができるキャンペーンを実施する。レンタルショップで借りたVHSを巻き戻さずに返却しようとして、店員さんに注意された、あの懐かしい記憶がよみがえるユニークなキャンペーン。きちんと巻き戻して持参し、お得に映画を楽しもう!また、上映期間中は多彩なゲストを招いてのトークイベントも開催。詳細は公式サイトをチェック! 『VHSテープを巻き戻せ!それから持ってこい!割引キャンペーン』 劇場(渋谷アップリンク)にVHSテープを持参すると通常一般価格1500円のところ1300円で鑑賞できる。 映画『VHSテープを巻き戻せ!』UPLINK配給 http://www.uplink.co.jp/vhs/ (c)Imperial Poly Farm Productions 

9月開催のStarFes.にPUBLIC ENEMYら出演決定!

2014.07.23Vol.622未分類
 音楽フェス「StarFes.'14」が23日、出演アーティスト第2弾を発表し、ヒップホップアーティストのPUBLIC ENEMYが出演することが分かった。彼らが来日するのは5年ぶり。 今回の発表では、音楽とアート、デザインなどを総動員して表現するM.I.A.、日本からはBOREDOMSの出演も明らかになった。 9月20日に幕張海浜公園の特設ステージで開催。既に、DJ KRUSH、the band apart、ZAZEN BOYSの出演が決定している。 チケットは現在、早割一次(5500円)で発売中。今後早割二次が行われ、一般発売(8000円)は8月23日の予定。詳細は公式ウェブサイト(http://star-fes.net)で。

「全国丼グランプリ」おいしい丼を選出

2014.07.23Vol.622未分類
    一般社団法人全国丼連盟が「全国丼グランプリ」を開催する。丼を通じて、地域活性化と日本全国の素晴らしい丼を多くの人に届けることを目的としたもので、全国のおいしいしい"丼"を表彰する。 同連盟では、自薦他薦を問わず、おいしい丼を募集している。グランプリは、「天丼」「カツ丼」「牛丼」「ご当地丼」「メガ盛り丼」など全11の部門が分かれており、同連盟公式ウェブサイト内の応募ページからエントリーする。締め切りは8月31日。 また22日付で、同連盟の会長としてお笑い芸人のとにかく明るい安村が就任。「会長に就くにあたって丼ネームは"ドン安村"になりました。丼の美味しさ、奥深さを日本全国にドンドン広めて行きたいので、皆さん器をでかく見守ってください!牛丼食べながら書いてるドン!よろしくドン!」と、コメントを寄せている。 詳細は同連盟のウェブサイト(http://don.or.jp/)から。

6年ぶりの来日! チャウ・シンチー「三蔵法師はGメン」

2014.07.22Vol.622映画
 日活と東宝東和が共同で立ち上げたアジア映画の新レーベル〈GOLDEN ASIA〉発表会見と、その第1弾配給作品を手掛けたチャウ・シンチー監督の来日会見が22日、都内にて行われた。 〈GOLDEN ASIA〉は“アジア映画最強のレーベル”をコンセプトに、昨年にインド映画『きっと、うまくいく』をヒットさせた日活と、70~80年代にかけてブルース・リーやジャッキー・チェンの作品をヒットさせた東宝東和が、タッグを組んだ新レーベル。その国で興行収入第1位を記録した作品など、アジア各国の第一級作品を日本で公開する他、海外との合作による映画製作も予定している。  そのレーベル第1弾に選ばれたのが『少林サッカー』『カンフー・ハッスル』で日本でも人気を博した、チャウ・シンチー監督の最新作『西遊記~はじまりのはじまり~』。「本作を(レーベル第1弾に)選んだのはなかなか目が高いですね(笑)」と会場を笑わせつつ「西遊記はずっと以前から録りたいと思っていたテーマ。撮影に入る前は不安もあったが完成作はすべてが期待以上の出来で大満足です」と自信を見せた。  また、劇中で日本の刑事ドラマ『Gメン’75』のテーマ曲が流れることについて「単に僕がドラマのファンだったので(笑)。三蔵法師が仲間を従えて悪に立ち向かう姿がGメンに通じるものがありますしね」と答え、さらに「孫悟空が何度か変身して最終的に巨大な猿になるところは、日本の『ドラゴンボール』の影響です」と明かした。  また本作で出演はせず、製作・監督・脚本に徹したことについて「自分に合う役が無かったし、僕は主役しかやりませんので(笑)」とニヤリ。今回、6年ぶりの来日を果たした監督。会見では終始、茶目っ気たっぷりの答えで記者たちを笑わせ、相変わらずのシンチー節で会見を沸かせていた。『西遊記~はじまりのはじまり~』は11月、TOHOシネマズ有楽座他にて全国公開予定。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

6年ぶりの来日! チャウ・シンチー「三蔵法師はGメン」

2014.07.22Vol.622映画
 日活と東宝東和が共同で立ち上げたアジア映画の新レーベル〈GOLDEN ASIA〉発表会見と、その第1弾配給作品を手掛けたチャウ・シンチー監督の来日会見が22日、都内にて行われた。 〈GOLDEN ASIA〉は“アジア映画最強のレーベル”をコンセプトに、昨年にインド映画『きっと、うまくいく』をヒットさせた日活と、70~80年代にかけてブルース・リーやジャッキー・チェンの作品をヒットさせた東宝東和が、タッグを組んだ新レーベル。その国で興行収入第1位を記録した作品など、アジア各国の第一級作品を日本で公開する他、海外との合作による映画製作も予定している。  そのレーベル第1弾に選ばれたのが『少林サッカー』『カンフー・ハッスル』で日本でも人気を博した、チャウ・シンチー監督の最新作『西遊記~はじまりのはじまり~』。「本作を(レーベル第1弾に)選んだのはなかなか目が高いですね(笑)」と会場を笑わせつつ「西遊記はずっと以前から録りたいと思っていたテーマ。撮影に入る前は不安もあったが完成作はすべてが期待以上の出来で大満足です」と自信を見せた。  また、劇中で日本の刑事ドラマ『Gメン’75』のテーマ曲が流れることについて「単に僕がドラマのファンだったので(笑)。三蔵法師が仲間を従えて悪に立ち向かう姿がGメンに通じるものがありますしね」と答え、さらに「孫悟空が何度か変身して最終的に巨大な猿になるところは、日本の『ドラゴンボール』の影響です」と明かした。  また本作で出演はせず、製作・監督・脚本に徹したことについて「自分に合う役が無かったし、僕は主役しかやりませんので(笑)」とニヤリ。今回、6年ぶりの来日を果たした監督。会見では終始、茶目っ気たっぷりの答えで記者たちを笑わせ、相変わらずのシンチー節で会見を沸かせていた。『西遊記~はじまりのはじまり~』は11月、TOHOシネマズ有楽座他にて全国公開予定。

C・ロナウド「あと6~7年はプレーしたい」

2014.07.22Vol.622未分類
 サッカー選手のクリスティアーノ・ロナウド(レアル・マドリード)が22日、都内で行われたMTGの新商品発表会に出席した。 今後の目標を聞かれ、「昨シーズンはとてもいいシーズンでした。ケガも良くなったし、コンディションもいい。来シーズンもまた同じようにしたい」とし、「マンチェスター・ユナイテッド、そしてレアル・マドリードと世界で最高のクラブでプレーできることはすばらしいことだと思います。これまで自分自身が残してきた結果にも満足しているし、あと6~7年はプレイしたい。ビッククラブでプレーするのはプレッシャーもあるし注目もされます。トレーニングを積み、いつも100%の準備をして臨みたい」と語った。 コンディショニングローラー『ReFa ACTIVE』、顔の筋肉を鍛えるトレーニング器具『FACIAL FITNESS PAO』について、アジアでのイメージキャラクターを務める。本人をイメージしてデザインされたという『ReFa ACTIVE』を手に取ると、「すごくいいプロダクトだと思うよ。デザインもすばらしいしファンタスティック。顔も、ボディも、腹筋も自分でマッサージできるしね」と、お気に入りのようだった。 会見前日には、新商品のひとつである引締めマスク「PAOFIT MASK」を着用した写真を自身のフェイスブックで公開した。

K-1甲子園2014 11・3決勝は佐野天馬vs平本蓮

2014.07.22Vol.622未分類
 新体制で復活したK-1の第1回目の大会となる『K-1甲子園2014~高校生日本最強決定トーナメント~』が21日、東京・新宿FACEで超満員札止めの800人の観衆を集め開催された。  K-1甲子園は2007年に高校生を対象にスタートしたアマチュア大会。この大会からはHIROYA、卜部功也、松倉信太郎といった現在の立ち技格闘技を引っ張る選手たちが生まれている。  約2年ぶりの開催となった今大会には 全国から多くの高校生がエントリー。  32人が4つのブロックに分かれてのワンデイトーナメントで、準決勝までが行われ、決勝に勝ち残った2選手が11月3日に東京・国立代々木競技場第二体育館で行われる『K-1 WORLD LEAGUE 2014』で決勝戦を戦う。  1回戦、2回戦、準々決勝、準決勝と勝ち進むうちにどんどんレベルの高い戦いが繰り広げられる。大会を締める準決勝2試合の第1試合は「佐野天馬vs朝久裕貴」。  佐野はすでにKrushでプロデビューしており、新人王にも輝いている優勝候補の一人。朝久はここまで3試合、すべて3-0の判定勝利と危なげなく勝ち進んできた。  試合はやはり経験に勝る佐野がリードする。ルールでは手で相手をつかんでの膝蹴りは反則なのだが、佐野は体を密着して、つかむことなく強烈な膝蹴りを朝久のボディーに連続で叩き込む。3-0の判定で佐野が決勝戦に進んだ。  2試合目は「平本蓮vs篠原悠人」。  平本はアマチュアでさまざまなトーナメントで優勝経験のある強豪。篠原は1R2分という短時間の戦いの中で、2回戦でKO勝ちを収め、準々決勝では先日プロデビューし、優勝候補の西京春馬を3-0の判定で破って勝ち上がってきた。  試合は1Rはジャッジの一人が篠原に旗を上げたものの2人がドローで延長に。延長では逆にジャッジ一人が平本に上げたものの2人がドロー。再延長戦にもつれ込む熱戦となったが、最後は2-1で平本が制した。  11月3日の決勝は「佐野天馬vs平本蓮」で争われる。

Happinessのメンバーに会うことで元気になれる
Happiness 藤井夏恋・楓

歩く世界遺産「熊野古道」
世界遺産登録から10年。和歌山県田辺市・中辺路を歩く

2014.07.22Vol.622今日の東京イベント
古くは古事記や日本書紀にも記述が見られ、現在では日本国内のみならず海外からも参拝に訪れる人が引きも切らない、世界遺産・熊野古道。はるか昔から未来へ続いていく“道”に込められた思いをたどる。

Copyrighted Image