SearchSearch

ゲーム予想は日本代表は1勝1敗1分けで グループ突破!最終結果はベスト8!

2014.06.06Vol.619未分類
 開幕を控えた4日、都内でプレイステーション4のサッカーゲーム『2014 FIFA World Cup Brazil Limited Pack』を利用した予想イベントが行われた。その結果、優勝は開催国のブラジル、2位はスペイン、3位はアルゼンチン。日本代表はベスト8の予想結果になった。  シミュレーションによると、日本代表は第1節の対コートジボワール戦に2−1で勝利、第2節対ギリシャ戦を2−2で引き分け、第3節対コロンビア戦で2−1で惜敗するが、コートジボワールが1−0でギリシャを破り、日本は勝ち点4で、グループリーグを突破する。決勝トーナメント初戦では、ウルグアイをPK戦で制しベスト8に進むが、対スペイン戦で延長の末2−1で敗れるという。  イベントに出席した、サッカージャーナリストの前園真聖は初戦2戦を勝つと予想。予想結果を受けて「リアルすぎてテンションが下がる」と落胆した様子だったが、「新しい日本代表でどういう結果になるか分からない。(本番は)精一杯応援していただければ」と、話した。

31日から「ワールドカップ toto」発売中

2014.06.06Vol.619未分類
 サッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会の開幕を前にした5月28日、都内で「ワールドカップ toto 発売記念 勝つのはどっちだ!? みんなのワールドカップ予想プロジェクト発足イベント」が開催された。  この日はサッカーくじ「ワールドカップ toto」が発売されることを記念して、松木安太郎氏をはじめとしたサッカー解説者7人とプロレスラーの蝶野正洋、タレントの磯山さやかが日本代表の「グループC」の勝敗結果や優勝国を予想した。  ワールドカップ totoは31日から発売中で、これに合わせてスポーツ新聞6紙が「勝つのはどっちだ!? みんなのワールドカップ予想」サイト(http://www.worldcup-yoso.com/)を立ち上げた。同サイトでは元日本代表、サッカー好きの著名人が予想を公開。それを参考にして自らの予想を組み立て、購入までできる仕組みとなっている。  松木氏は日本代表は2勝1分けで予選通過し「ベスト8まで行くと思う」といつもの超前向き予想を披露。優勝はブラジルと予想した。

強化試合で内田、香川、柿谷がゴール決める

2014.06.06Vol.619未分類
 サッカー日本代表はワールドカップ(W杯)ブラジル大会に向け、27日に埼玉スタジアムでキプロス代表と対戦。1−0で壮行試合を飾った。  日本は直前までの国内合宿の疲労があり、前半はやや動きが悪かったが前半43分、ゴール前の混戦から詰めたDF内田篤人(シャルケ)がこぼれ球を決め先制。2月のリーグ戦でケガをして以来の実戦だったが、順調な回復ぶりを見せた。日本は後半開始から長谷部誠(ニュルンベルク)、後半13分に大久保嘉人(川崎)がピッチに入ると動きが一変。追加点こそあげられなかったが、何度もチャンスを作り出した。  日本代表は29日に事前合宿地の米フロリダ州タンパに移動。2日にはコスタリカ代表と強化試合を行い3−1で逆転勝ちした。日本は前半31分に先制点を奪われたが、後半15分に遠藤保仁(G大阪)の得点で追い付き、35分に香川真司(マンチェスター・ユナイテッド)が決めて勝ち越し、終了間際に柿谷曜一朗(C大阪)が追加点を挙げた。  ザッケローニ監督は「前半からボールを動かした結果、相手(の運動量)が落ちた」と前半終了後に下げた大久保、青山らの働きも認め、「アイデンティティーを貫くのはすごく大切。力のある国に1点取られても仕方がないというメンタリティーで臨むことも必要」と、攻撃的姿勢を終始失わなかった選手たちを高く評価した。しかし翌日には「チャンスが多かったのに決めきれず、ミス絡みで失点した。W杯では命取りになる。マークをしっかりしよう」と浮き彫りとなった課題も指摘した。  今シーズンは監督が代わったこともあって出場機会に恵まれず、リーグ戦では無得点に終わった香川と、Jリーグで1得点といまいち調子に乗り切れていない柿谷がゴールを決めたのはチームにとっては朗報。しかしこの2試合を通じて、エース本田の調子が上がってこないのは気がかり。15日のコートジボワール戦まで残された時間は少ない。

美嘉とミリヤがサッカー日本代表に強力エール

2014.06.06Vol.619未分類
 ソニーによる、2014 FIFAワールドカップ スペシャル・イベント「ONE STADIUM at Sony Building」のオープニングセレモニーが3日、同所で行われ、中島美嘉と加藤ミリヤが出席した。2人は、2014 FIFA ワールドカップの公式アルバムに日本代表としてタッグを組んで参加している。中島は「悔いのないようにパワーを出しきってほしい。精いっぱい応援したい」。加藤は「ワールドカップ開催をすごく楽しみにしていたので、一生懸命応援したい」とサッカー日本代表にエールを送った。  同イベントは、日本とブラジル、お互いの想いや情熱、感動などを共有することで、W杯をリアルに感じられるイベント。ブラジルで活躍する選手たちにメッセージを書き込んだり、セルジオ越後や世界のサッカーファンによる現地リポートなどにふれられる。また、4Kシアターでは大会のダイジェスト映像も上映。さまざまな角度から、大会を楽しめるような企画になっている。  7月13日まで開催。

KEYWORDで見るニュース 2014.5.23〜2014.6.5

2014.06.06Vol.619未分類
スペイン国王  スペイン国王フアン・カルロス1世(76)は2日、テレビ演説し、高齢などを理由に退位すると発表した。後継は長男のフェリペ皇太子(46)で即位後、フェリペ6世と名乗る。国王は1975年、独裁体制を敷いたフランコ総統の死去に伴って即位。民主化を推進した立役者として絶大な支持を受けていた。しかし2012年には債務危機で国民が影響を受ける中、アフリカ・ボツワナで「ゾウ狩り」をしていたことが発覚。王族のスキャンダルも続き、国民の支持も低下していた。 報酬10億円  日産自動車は3日開示した株主総会の招集通知で、平成26年3月期に取締役8人(社外取締役を除く)に支払った役員報酬の総額が16億5400万円に上ったことを明らかにした。単純平均で1人当たり前期比7%増の2億600万円。役員報酬が大幅に引き上げられたことで、25年3月期には国内の上場企業役員でトップの9億8800万円を受け取ったカルロス・ゴーン社長の報酬が10億円の大台を超えた可能性がある。ゴーン氏個人の報酬額は24日の株主総会で明らかになる見通し。 都立高採点ミス  今年2月の東京都立高校の入試で採点ミスが相次いだ問題で、都教育委員会は3日、過去2年分の答案を再調査した結果、2211件の採点ミスが見つかり、本来は合格していたのに不合格となった受験生が計16校で18人に上ったと発表した。都教委は18人が希望した場合は入学を認め、すでに私立高に入学している場合は入学金などを補償する方針。都教委によると、採点ミスは今年行った入試で146校1139件、昨年は答案を廃棄済みの学校を除く109校1072件が発覚した。聞き取り調査の結果、原因について、学校側からは「採点が受験生の人生に影響するとの認識が希薄」「入試から発表までの期間が3日間しかない」などの回答があったという。 山手線新駅  JR東日本は3日、山手線の品川−田町間(東京都港区)に建設予定の新駅について、2020年の東京五輪開催にあわせて開業する方針を正式発表した。駅の基本構想は2階建てで、パブリックビューイングで競技を観戦できたり、会場までのバス輸送を想定したロータリーを整備したりするなど"五輪仕様"にもなるという。駅名は未定で、公募も含め今後検討する。新駅の設置場所は田町駅から南に約1.3キロ、品川駅から北に約0.9キロ付近。山手線の新駅は昭和46年の西日暮里以来。 グレーゾーン2事例  5月27日に行われた「安全保障法制整備に関する与党協議会」の第2回会合で政府が示した15項目の「事例集」のうち「離島などでの不法行為への対処」「公海上の日本の民間船への襲撃対処」の2事例について公明党が2日、大筋で容認する調整に入った。 ジョゼフ・ミナーラ  ラツィオのユースチームに所属するカメルーン人MF。年齢詐称疑惑で注目を集めていたが、このたびめでたく自らの主張通り「17歳」と証明された。今年2月に疑惑が勃発。それも「42歳ではないか?」という大型疑惑。アフリカ選手の年齢詐称はよく話題になるが、ここまで大型なのは初めてだろう。だいたい17歳と42歳では体のつくりも身体能力もずいぶん違うと思うのだが...。

剛力彩芽&田中圭がスーパークールビズ宣言

今週の一言 2014.5.23〜2014.6.5

“人”– PEOPLE 陳光誠氏(中国の人権活動家)

2014.06.06Vol.619未分類
 中国共産党政権が学生らによる民主化運動を武力弾圧した天安門事件から25年を迎えた4日、現場となった北京では当局が厳戒態勢を敷き、民主化勢力の動きを押さえ込んだ。しかし香港など各地では、犠牲者への追悼集会や中国への抗議集会が開かれた。  天安門広場周辺には4日、いつもより多くの警察車両や小銃を抱えた警官らが配置され、複数ある広場入り口では観光客らの手荷物を厳しくチェックしていた。  民主活動家らの拘束が伝えられる中、当局は国内報道を規制。中国共産党機関紙、人民日報をはじめとする中国各紙は事件を黙殺。NHK海外放送の関連ニュースも同日、約3分間中断されるなど規制は海外メディアにも及んだ。  一方、中国国内で「一国二制度」が保障されている香港では4日夜、民主派団体「香港市民愛国民主運動支援連合会」の呼びかけで、犠牲者を悼む集会が香港島のビクトリア公園で行われた。主催者側は香港で開催された追悼集会としては過去最多の18万人以上が参加したと発表した。  ワシントンでは4日(米国東部時間3日)、中国当局による自宅軟禁を逃れて渡米した盲目の人権活動家、陳光誠氏(42)が講演した。陳氏は中国政府による人権抑圧をやめさせるため世界各国の支援を呼び掛けた。陳氏は、「25年前の今日、中国の権力者は数百人の同胞を黙らせるために殺すという悪行をなした」と強調。民主活動家の拘束や検閲が続いているとし、「腐敗した体制は経済的、軍事的な意味だけでなく、文化や文明にとっても脅威だ。人権活動家や弁護士、ネット活動家を助けてほしい」と訴えた。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

日本一の回転寿司職人を決める選手権を開催!

2014.06.06Vol.619今日の東京イベント
 一般社団法人・日本回転寿司協会主催による『第一回 全日本回転寿司 MVP決定戦』が4日、都内にて行われ、全国の回転寿司店から腕に覚えのある回転寿司職人が集結し、日本一の“職人技能 MVP”の決定戦に挑んだ。  本大会は、日本回転寿司協会が優れた職人の育成に取り組むために行っているマイスター制度の試験をクリアした職人の中から、13社の代表1名が選出され、最優秀者を決めるというもの。それぞれの店の威信をかけ、13人の回転寿司職人が熱い火花を散らした。  審査のテーマは“仕込みの技術”“握りの技術”“客対応の技術”の3つ。第一部の実技審査では、切り付け、シャリ握りのスピードが試される。1分間でマグロとサーモン各10切れずつ、シャリ握りを5貫仕上げる。しかもネタ18g、シャリ15gという当日設定されたグラム数に近づけなければいけないのだが、規定ぴったりの記録を出す職人が続々と現れた。次に、このネタとシャリを使い1分30秒でマグロ、サーモン、イカ、ネギトロ軍艦各2貫とカッパ巻き1本(6切)を作り、スピードときれいさを競う。職人たちは握る順番を工夫するなどして短い時間で美しい寿司を仕上げていった。  会場をさらに沸かせたのが第2部のパフォーマンス審査。持ち時間1分でどんな接客をするかを競うこの審査では、うんちくを披露したり、巧みな話術で看板メニューを勧めたりと、さまざまな方法で、回転寿司ならではの親しみやすい接客術をアピールした。

日本ハム・大谷 日本人2人目160キロ

2014.06.06Vol.619未分類
 日本ハムの大谷翔平投手(19)が4日、札幌ドームで行われた広島戦の1回、広島の3番・丸に2−2から投じた外角のストレートが160キロを記録。大谷はこれまで花巻東高時代に160キロをマークしたことはあるが、プロ入り後は初めて。  公式戦での日本人投手の最速は、ヤクルト由規が2010年8月26日の横浜戦で記録した161キロ。160キロを超えたのはこの2人だけ。

今年のオールスター戦は2試合

2014.06.06Vol.619未分類
 プロ野球12球団と日本野球機構(NPB)は5月29日、「マツダオールスターゲーム2014」の開催要項を発表した。  東日本大震災のあった2011年から復興支援を含む3試合が行われてきたが、ことしは7月18日の第1戦(西武ドーム、)、同19日の第2戦(甲子園)の2試合となった。腰の治療のため現在休養中の星野監督(楽天)がパ・リーグ、原監督(巨人)がセ・リーグの指揮を執る。  出場選手は両リーグ28人ずつで、ファン投票、選手間投票、監督推薦で選出。ファン投票の最終結果は6月27日、選手間投票は同30日、監督推薦は7月3日に発表される。

5カ国対抗ラグビー 日本が7連覇達成

2014.06.06Vol.619未分類
 2015年W杯イングランド大会アジア予選を兼ねた「5カ国対抗ラグビー」が25日、東京・国立競技場で行われ、日本が49−8で香港を下して4戦全勝で7連覇を達成し、8大会連続8度目のW杯出場を決めた。  序盤からFWがセットプレーで優位に立ち、WTB藤田らバックス陣がトライを重ね、前半を27−3で折り返した。だが緊張からかミスや反則が相次ぎ、波に乗り切れない。  後半20分には香港にトライを許し、点差を縮められた。終わってみれば49−8の圧勝だったが、フランカーのリーチ主将は「修正するところは修正したい」と話した。  この日は改修される国立競技場での最後のスポーツ大会。7月から解体工事が始まる国立競技場は、2019年には8万人収容の新競技場となり、ラグビーW杯日本大会でも使用される。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

5カ国対抗ラグビー 日本が7連覇達成

2014.06.06Vol.619未分類
 2015年W杯イングランド大会アジア予選を兼ねた「5カ国対抗ラグビー」が25日、東京・国立競技場で行われ、日本が49−8で香港を下して4戦全勝で7連覇を達成し、8大会連続8度目のW杯出場を決めた。  序盤からFWがセットプレーで優位に立ち、WTB藤田らバックス陣がトライを重ね、前半を27−3で折り返した。だが緊張からかミスや反則が相次ぎ、波に乗り切れない。  後半20分には香港にトライを許し、点差を縮められた。終わってみれば49−8の圧勝だったが、フランカーのリーチ主将は「修正するところは修正したい」と話した。  この日は改修される国立競技場での最後のスポーツ大会。7月から解体工事が始まる国立競技場は、2019年には8万人収容の新競技場となり、ラグビーW杯日本大会でも使用される。

神宮前にサッカー日本代表応援拠点

2014.06.06Vol.618今日の東京イベント
 サッカー日本代表を応援する拠点「nakata.net.Cafe@Audi forum Tokyo」が、ワールドカップ開催期間中の6月12~25日の期間限定でオープンする。サポーターが集える場所を提供するのに加えて、ブラジルの家庭料理やスイーツ、ドリンクなどを提供する。 同カフェは、同時期に伝統文化や食を通してジャパンスタイルを提案することを目的にブラジル・サンパウロで展開する「nakata.net.Cafe@サンパウロ」とAudi forum Tokyo内のカフェ「Audi Cafe produced by CITABRIA」がコラボレーションするもの。ブラジルの国民食である豆を使った「フェイジョンカレー」や、ソーセージ「リングイッサ」などブラジルの味を楽しめるほか、サンパウロで提供される日本酒や焼酎も販売。ブラジルのカクテル「カイピリーニャ」を日本酒や焼酎でアレンジした「SAKEカイピリーニャ」も提供する予定だという。 詳細は、nakata.net(http://nakata.net/)で。

F1日本GPでナイジェル・マンセルが走る

2014.06.05Vol.618未分類
  自動車のF1シリーズの第15戦日本グランプリ(鈴鹿サーキット、10月3~5日)で、1992年のF1ワールドチャンピオンのナイジェル・マンセルがデモ走行することが発表された。5日の決勝レース前に、1986年にマンセルがドライブしたウイリアムズ Honda FW11で走る。 そのほかにもトークショーや、VIPスイートファンを対象としたプレミアムトークショー、プレミアム観戦ラウンジに登場するなど、さまざまなかたちでファンと触れ合う機会が作られる予定だ。 マンセルは、1985年に初優勝。86、87年とタイトル争いを展開するも無冠の帝王と呼ばれたが、1992年にワールドチャンピオンに輝いた。豪快なドライビングやその人柄で多くのファンを魅了した。

羽田空港の新多目的ホールの名称を公募

フジロックに田原総一朗!ステージ別ラインアップ&追加出演者発表

2014.06.05Vol.618未分類
 フジロックフェスティバルが5日、ステージ別ラインアップと出演アーティスト66組を追加発表した。メインステージとなるグリーンステージには、フジロックの顔でもあるルート・セブンティーン・ロックン・ロール・オーケストラが決定。また、既に出演が決定した佐野元春はアルバム『VISITORS』の全曲再現ライブになることも発表された。 また、エネルギー問題などについて意見を交わす人気プログラムの「アトミック・カフェ トーク」には田原総一朗が出演することも明らかになった。 6月13日まで、通常4万4000円の3日通し券が4万900円で手に入る先行販売を実施中。一般発売は14日から。

Copyrighted Image