SearchSearch

SPECIAL INTERVIEW 堀 潤さん『8bitNews』主宰

2013.12.22Vol.607インタビュー
新しいことを進めようとすると、旧体制からやいのやいのと言われるのはどこも一緒だが、実は旧式のシステムと旧式の考え方で回っているところが多いメディアの世界は、特にそういう傾向が強いかもしれない。ウェブ上のニュースサイト『8bitNews』の主宰であるフリージャーナリストの堀潤氏は新しいメディアの在り方を根付かせるため、今日も奮闘する。

腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ! 赤ペン瀧川先生

2013.12.22Vol.607エンタメ
“俳優”と“なんでも添削家”という二つの顔を持つ赤ペン瀧川先生が年明け4日から早くも始動。 「赤ペン瀧川先生の添削スライドショー新春二本立て! 大スライド祭!!と銘打って昼は『映画添削アワード』、夜は『初挑戦ナイト』というのをやります」  1月4日なんて帰省していた人がちょうど帰ってくる日じゃないですか。そんな日に昼夜2本立てって無謀な挑戦ですね。 「結婚して一気にお客さんが減るというアクシデントに見舞われた前回のライブを経て、ここは守りに入るのではなく、より無謀な挑戦をして、新しい赤ペン瀧川先生を新年早々、みんなに見てもらいたいと思いました」  4日は新日本プロレス毎年恒例の東京ドーム大会がありますので、どれだけプロレスファンを切り崩せるかが鍵になりますね。 「赤ペンスライダースというライブを手伝ってくれるスタッフがいるんですが、プロレスファンが多くて、当日来ないんじゃないかと今から不安です」  ちなみに夜の部の『初挑戦ナイト』というのは!? 「とにかくさまざまな初挑戦を行う実験ライブにします。壮絶にスべるか、神イベントになるか究極の二つに一つになると思われます」

登場!ウルトラマン先生!

2013.12.22Vol.607未分類
「初号試写の再現」のコンセプトをもとにリマスターされた高画質映像のデジタルウルトラシリーズ『ウルトラマン80』COMPLETE DVD-BOXがリリースされる。長谷川初範、石田えり、中山仁ら豪華出演陣によるドラマパート。日本屈指の映像制作者たちがアナログ特撮の限界に挑戦した映像。実験性と伝統性が混ざった革新的な音楽。すべてにおいて、昭和映像史に残る名作といわれるウルトラマンシリーズアナログ特撮の最高峰だ。特典&特典映像も満載のスペシャルプライスでよみがえる!

『朝食』がテーマのカフェがオープン

2013.12.22Vol.607未分類
 世界の朝食が楽しめる「Butter GRAND アトレ恵比寿店」がオープン。北海道産発酵バターを贅沢に使用したこだわりのパンケーキや、ココナッツオイルで焼き上げるフレンチトースト、フランスの伝統料理ガレット&クレープを提供する。そのほか、栄養豊富な穀物やフルーツを手軽に食べられるグラーノーラや、ブランチメニューの定番エッグベネディクトなど、世界中で愛される朝食をローカライズ。また。朝の定番メニュー以外にもスパークリングワインと一緒に食事としても楽しめる幅広いメニューも豊富にそろう。

世界初!フェンダーのアイウェア

2013.12.22Vol.607未分類
 1946年の創立以来、音楽に影響を与え、国内外のミュージシャンから絶大な支持を得る世界最大のギターメーカーフェンダー社の公認アイウェアブランド「Fender EYEWEAR」が12月下旬より先行予約受け付けを開始。2014年1月20日から、全国17カ所にある取り扱い店舗およびオンラインで新発売する。同製品は、コンセプトやデザイン、周辺アクセサリーなど、大枠から細部までフェンダー社と議論を重ね、約2年の歳月をかけて作成。ファンが、フェンダーを常に感じられるプロダクトとなっている。デビューモデルは7タイプ。

48時間乾燥知らずのお肌の救世主

水没・落下を完全ガード

新春にふさわしい夢のコラボが実現

2013.12.22Vol.607未分類
 カーネル・サンダースとハローキティのコラボが実現した「ハローキティの新春お重パック」が、全国のケンタッキーフライドチキン店舗で数量限定発売する。カーネル・サンダースをイラスト風にアレンジしたカーネルおじさんとハローキティをデザインした2段重ねの重箱に、伝統の「オリジナルチキン」、「カーネルクリスピー」、「フライドポテト」の3種類の人気定番メニューを詰め合わせた。ふたには、カーネルおじさんとハローキティがハグをしているかわいい姿が描かれている。年末年始にぴったりなおめでたいパック。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

いつでもどこでも潤いサポート

2013.12.22Vol.607未分類
 電気を使わない「エコ加湿器」シリーズに新製品が登場。独自の技術により湿った空気を送り出す自然気化方式の加湿器「ちょこっとオアシス」はシリーズ累計出荷350万個超の大ヒット商品。そのデザイン性・利便性を向上させた『ちょこっとオアシス タワーポット』とペットボトルに水を注いで挿すだけの『ちょこっとオアシス いちりんタイプ』の2タイプは持ち運びに便利なのでデスクまわりやベッドサイドなどで使用でき、肌や喉を乾燥から守ってくれる。

フランスの伝統菓子で新年を占う

2013.12.22Vol.607未分類
「ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション」(恵比寿・六本木・丸の内)と「ル パン ドゥ ジョエル・ロブション」(渋谷) は、フランスで新年を祝う伝統菓子として古くから親しまれている「ガレットデロワ」を販売する。甘みとコクのあるアーモンド生地をパイで包んだ菓子の中には、「フェーブ」と呼ばれるチャームがひとつ入っていて、切り分けてそれが当たった人は、その一年幸運に恵まれると言われている。年の初めを、フランスの伝統菓子で占って運試しをしてみては? 年賀などの贈り物にもオススメ。

2013→2014 年末年始の過ごし方ガイド part 1

2013.12.22Vol.607今日の東京イベント
 今年も残すところ、あとわずか。あっという間に新しい年がやってくる。多くの人が帰省するなかで、居残りを決めたあなた、もともと田舎などないという生粋の江戸っ子なあなた。東京ならではの年末年始を堪能してみては? クリスマスイルミネーションのハシゴ、おなじみの初詣スポット、音楽、お笑い、お芝居、トークライブなどなどライブエンターテインメントも選択が豊富。思いっきり東京を満喫しよう!

STAGE クラシックな作品からアバンギャルドな作品まで

2013.12.22Vol.607演劇・ミュージカル
東京乾電池『チェーホフの「かもめ」』 『かもめ』はチェーホフの四大喜劇のうちのひとつで、作者自身の身辺に起きたことがいくつも盛り込まれ、「最も私的な作品」といわれているもの。  東京乾電池では22年前の1991年から4年間でチェーホフの四大喜劇を上演。その22年前にアルカージナを演じた角替和枝が今回は演出を担当する。  作家志望の青年トレープレフと女優を夢見る恋人ニーナを通して懸命に生きながらもすれ違っていく若者たちの姿を描いていく。  トレープレフとニーナはトレープレフの母である女優アルカージナとその恋人で流行作家のトリゴーリンに翻弄され、互いの生き方を変えられていく。トリゴーリンにひかれたニーナはトレープレフのもとを離れ、やがて女優となる夢をかなえていく。トレープレフも小説家としての夢をかなえ、そしてついに二人は再会するのだが…。  トレープレフにはCM映画などでも活躍中で、最近では東京国際映画祭出品作『なにもこわいことはない』や李相日監督の『許されざる者』などの話題作にも出演する岡部尚、ニーナは劇団入団当初から座長の柄本明の期待も大きい松元夢子が務める。  柄本は今回は舞台美術として参加する。 【日時】1月7日(火)〜12日(日)(開演は7日19時、8〜11日14時/19時、12日14時。開場は開演30分前。当日券は開演1時間前)【会場】ザ・スズナリ(下北沢)【料金】全席自由 前売 3000円/当日 3500円【問い合わせ】東京乾電池(TEL:03-5728-6909=平日11〜18時[HP]http://www.tokyo-kandenchi.com/)【作】A・チェーホフ【演出】角替和枝【出演】宮田早苗、松元夢子、岡部尚、嶋田健太、谷川昭一朗、伊東潤、吉川靖子、山地健仁、吉橋航也、麻生絵里子、鈴木千秋、飯塚祐介、川崎勇人
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

STAGE クラシックな作品からアバンギャルドな作品まで

2013.12.22Vol.607演劇・ミュージカル
東京乾電池『チェーホフの「かもめ」』 『かもめ』はチェーホフの四大喜劇のうちのひとつで、作者自身の身辺に起きたことがいくつも盛り込まれ、「最も私的な作品」といわれているもの。  東京乾電池では22年前の1991年から4年間でチェーホフの四大喜劇を上演。その22年前にアルカージナを演じた角替和枝が今回は演出を担当する。  作家志望の青年トレープレフと女優を夢見る恋人ニーナを通して懸命に生きながらもすれ違っていく若者たちの姿を描いていく。  トレープレフとニーナはトレープレフの母である女優アルカージナとその恋人で流行作家のトリゴーリンに翻弄され、互いの生き方を変えられていく。トリゴーリンにひかれたニーナはトレープレフのもとを離れ、やがて女優となる夢をかなえていく。トレープレフも小説家としての夢をかなえ、そしてついに二人は再会するのだが…。  トレープレフにはCM映画などでも活躍中で、最近では東京国際映画祭出品作『なにもこわいことはない』や李相日監督の『許されざる者』などの話題作にも出演する岡部尚、ニーナは劇団入団当初から座長の柄本明の期待も大きい松元夢子が務める。  柄本は今回は舞台美術として参加する。 【日時】1月7日(火)〜12日(日)(開演は7日19時、8〜11日14時/19時、12日14時。開場は開演30分前。当日券は開演1時間前)【会場】ザ・スズナリ(下北沢)【料金】全席自由 前売 3000円/当日 3500円【問い合わせ】東京乾電池(TEL:03-5728-6909=平日11〜18時[HP]http://www.tokyo-kandenchi.com/)【作】A・チェーホフ【演出】角替和枝【出演】宮田早苗、松元夢子、岡部尚、嶋田健太、谷川昭一朗、伊東潤、吉川靖子、山地健仁、吉橋航也、麻生絵里子、鈴木千秋、飯塚祐介、川崎勇人

SPECIAL INTERVIEW 高良健吾『武士の献立』

2013.12.22Vol.607インタビュー
 江戸時代、刀ではなく包丁で家族と藩を守った“包丁侍”とその家族の、感動ストーリーが誕生。『苦役列車』『横道世之介』と活躍目覚ましい俳優・高良健吾が、年上妻に見守られながら“包丁侍”としての生き方を見出していく武士・舟木安信役で、時代劇初挑戦!

INTERVIEW 浅野忠信 × 菊地凛子「俺たちは最強のチームだ」

2013.12.22Vol.607インタビュー
 キアヌ・リーヴスの最新主演作『47RONIN』が話題だ。時代劇のシンボル『忠臣蔵』の新解釈、日本人キャストの活躍、そしてなによりもハリウッドの力を見せつけられるこの作品で、とりわけ生き生きとして見えるのが悪役組の浅野忠信と菊地凛子だ。「最強のチームだよね」と、不敵な笑みを浮かべる2人にインタビューした。

ヘッドライン編集部独断と偏見による 2013年ニュースランキング
ShowBiz(芸能人・音楽・映画)

ヘッドライン編集部独断と偏見による 2013年ニュースランキング
Sports (野球・サッカー・相撲etc)

2013.12.22Vol.607未分類
 2013年一番のニュースといえば、やはり「2020年夏季オリンピック・パラリンピック」の東京招致成功だろう。IOC総会が開かれた9月7日はスポーツというジャンルを越え、日本中が注目した。それに割を食った!?形となったのが、楽天・田中の一連の連勝記録と王貞治氏の55本塁打を大きく更新したヤクルトのバレンティンの大記録か!? 政治に目を向けると、夏の参院選で自民党と公明党が圧勝し、ねじれが解消。そして年末には日本版NSCと特定秘密保護法の成立と大きな動きがあった。後に「2013年というのは…」と語り継がれる年になるかもしれない。

Copyrighted Image