SearchSearch

宮川大輔×ケンドーコバヤシ INTERVIEW

2013.12.08Vol.606インタビュー
 宮川大輔とケンドーコバヤシが毎月約1回のペースで行っているトークライブ「あんぎゃー」は、日本全国47都道府県を“行脚しよう!”という壮大なプロジェクト。そんなアラフォー男2人の道中で巻き起こすハプニングや爆笑エピソードが書籍化され発売された。活字になっても笑える旅の思い出を、写真とともに2人が改めて振り返る。

イオンの総力を結集した イオンモール幕張新都心 20日にグランドオープン!

2013.12.07Vol.606今日の東京イベント
 注目を集める新しいショッピングモール「イオンモール幕張新都心」が20日、グランドオープンする。各地でショッピングモールを展開するイオンが、自社の総力を結集させた旗艦店に位置付けられるモールで、ショッピング、エンターテインメントなどさまざまな要素が集結。幕張から新たなショッピングモール文化を発信する。 「大人」「ファミリー」「スポーツ&家電」、そして「ペット」と4つのモールから構成。日本初上陸、関東地区初出店など初ブランドや新業態91店舗を含む、約350の専門店が揃い、充実したショッピングが楽しめる。さらに、エンターテインメントやアクティビティも充実。東映特撮ヒーロー作品の体験型エンターテインメントミュージアム「東映ヒーローワールド」、親子3代で楽しめるお仕事体験テーマパーク「カンドゥー」、子どもからお年寄りまでみんなが大好きなお菓子「ばかうけ」の栗山米菓は、オリジナルばかうけを作ることができる体験型アンテナショップ「ばかうけサーカス」など、さまざま。ボルダリング、ランニング、サイクル、テニスなどのアイテムを揃える「スポーツオーソリティ」を軸とした体感型スポーツモールも登場する。  なかでも新コンセプトの劇場「よしもと幕張イオンモール劇場」には注目。お笑いライブはもちろん、音楽ライブやショー、番組と連動したイベントや、カルチャースクール「MAKUHARI CULTURE SMILE CLUB」などさまざまな企画が展開される予定だ。今夏、表参道ヒルズで行われ好評を博した「笑学校」の特別授業や芸人が先生になるワークショップも行われることが発表されており、親子3世代で楽しめる劇場になりそうだ。  この年末年始、最注目のスポットになること間違いなし。友達や恋人、家族と一緒に、足を運んで!

ラジオで日本を元気にする番組 『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』

2013.12.07Vol.606今日の東京イベント
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』。  今月のゲストは工藤公康さん(野球解説者)、秋元才加さん(タレント)。

NEWS HEADLINE 2013.11.22〜2013.12.5

2013.12.06Vol.606未分類
 目で見るニュース、気になるキーワードの解説、話題を集めた発言などなど、使えるニュースをよりコンパクトにお届け!!

流行語で見る、2013年を象徴する顔!

2013.12.06Vol.606未分類
「今でしょ!」「じぇじぇじぇ」「倍返し」「お・も・て・な・し」——。2日、毎年恒例となった今年流行した言葉に贈られる「ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞が発表され、史上最多となる4語が大賞に輝いた。  それぞれの言葉を象徴する顔が、予備校講師の林修先生、『あまちゃん』でヒロインを演じた能年玲奈、ドラマ『半沢直樹』の堺雅人、そして、2020年東京でのオリンピック・パラリンピックの招致活動で話題を集めた滝川クリステル。同日行われた表彰式には、林先生、能年、そして滝川が出席した。

天皇杯サッカー準々決勝は大分の意地に注目!?

楽天・田中の今オフメジャー挑戦が大きく前進

物議を醸した「亀田負けても防衛」の事情

2013.12.06Vol.606未分類
 ボクシングのトリプル世界戦のひとつとして3日、大阪市のボディメーカーコロシアムで行われた国際ボクシング連盟(IBF)スーパーフライ級王者・亀田大毅vs世界ボクシング協会(WBA)同級王者リボリオ・ソリス(ベネズエラ)の王座統一戦が思わぬ展開を見せた。  まずは前日に行われた計量でソリスが制限体重の52.1キロを1.1キロオーバーし、王座を剥奪される。  試合は予定通り行われることになったのだが、2日の段階では「亀田大が勝った場合は両団体の統一王者となり、負ければ両団体とも王座は空位。引き分けだと亀田大がIBFのタイトルのみ防衛」と発表された。  試合は亀田が1−2の判定で敗れた。  しかし試合後、IBF立会人のリンゼイ・タッカー氏は前日の発言を一転させ「ソリスは計量に失敗したから、亀田大は勝っても負けてもチャンピオン。それがルール」と語った。なぜ説明を翻したのかについては、タッカー氏は悪びれずに「覚えていないが、私がそう言ったのなら間違いだった」と語った。確かにIBFルールには説明通りの記述はあるという。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

1・12格闘技の聖地でキックの大一番が実現!

2013.12.06Vol.606未分類
 1月12日、“格闘技の聖地”東京・後楽園ホールで団体の枠を越えたキックボクシングのビッグマッチが実現!  ムエタイのメッカであるタイと日本を行き来しながら活躍中の志朗(20=治政館/BEWELL)が、K−1甲子園出身の宮元啓介(21=橋本道場)と激突する。  中学卒業後、単身タイに渡り、スラム街にあるジムでムエタイのスキルを磨いた志朗の実力は折り紙付き。8月には東京でパヤック・カムロン(20=タイ)を僅差ながらも判定で破り、ランシットスタジアム認定インターナショナル・バンタム級王座を奪取したばかりだ。  対照的に宮元はプロデビュー後に9連勝をマーク。その勢いでWBCムエタイ日本スーパーバンタム級王座とイノヴェーション同級王座を奪取した、若き二冠王だ。この一戦に向け、現在は日本で調整する志朗は勝ったら一気に有名になるチャンスと不敵な笑みを浮かべる。 「日本では宮元選手のほうがネームバリューは高いので、モチベーションは上がる一方です。それにこのクラスでは実力的にもトップレベル。宮元選手がどのくらい強いのか、実際に肌で感じてみたい」  一方、今夏初めてタイでの武者修行を試みた宮元もやる気満々だ。 「志朗選手はガツガツ来るタイプ。今回も向こうがやる気なら、こっちも打ち合いたい」。 (布施鋼治)

福岡国際で川内3位

2013.12.06Vol.606未分類
 福岡国際マラソン(福岡市の平和台陸上競技場発着)が1日、行われ、マーティン・マサシが2時間7分16秒で優勝した。公務員ランナーの川内優輝は2時間9分5秒で日本勢最高の3位に入った。川内は「記録を出したいと思っていたので集団を5、6人に絞って競り合いたかった」と、中間点でペースメーカーが離脱した瞬間、意を決したように一気にスピードを上げたが、結果としてレースを引っ張る形となってしまい、スタミナを消耗。29キロ手前で集団に吸収され、昨年覇者のジョセフ・ギタウにも大きく離されてしまった。  来年のアジア大会(仁川=韓国)代表選考会を兼ねて行われおり、川内は有力候補となる。

春高バレーの組み合わせ決まる 連覇を狙う下北沢成徳に注目

2013.12.06Vol.606未分類
 第66回全日本バレーボール高等学校選手権大会(春高バレー)の組み合わせ抽選会が1日、東京・台場のフジテレビで行われ、対戦カードが決まった。  女子で連覇を目指す第1シードの下北沢成徳(東京)は2回戦で北九州(福岡)−津商(三重)の勝者と対戦。夏の高校総体を制した東九州龍谷(大分)や前回大会準優勝の誠英(山口)も2回戦から登場する。  男子は高校総体と国体を制し、今大会でも優勝候補筆頭の星城(愛知)が2回戦で、初出場の荏田(神奈川)−一関修紅(岩手)の勝者と顔を合わせ、2年連続の“高校3冠”を目指す。  本大会は東京体育館で来年1月5〜7日に1回戦から準々決勝まで行い、準決勝と決勝は同11、12日に行われる。  東京都代表の男子は1回戦で駿台学園が山形城北(山形)、東洋が都城工(宮崎)と、シードの東亜学園は2回戦で、安来(島根)と東福岡(福岡)の勝者とそれぞれ対戦する。  女子は1回戦で八王子実践が開智(和歌山)と、シードの共栄学園は2回戦で、首里(沖縄)と長岡商(新潟)の勝者と戦う。  今大会の男子の注目は、昨年度の高校総体、国体、春高を制覇し、今年度も“高校3冠”に挑む強豪、星城(愛知)。  昨年も活躍した石川祐希と山崎貴矢が最上級生となり、6月には世界ユース選手権を経験。守備面でも身体能力の高い選手がそろい、石川が主将となった今季も高校総体、国体を制している。勢いに乗ったら止まらない強さを持つ。 「打倒・星城」を掲げるのは、第2シードの大塚(大阪)。前回の春高から決勝で星城に敗れ続け、雪辱に燃える。  激戦区を制した東亜学園(東京)と、高校総体3位の駿台学園(東京)にも十分チャンスはある。東亜学園は元五輪代表で現在は男子日本代表のコーチを務める大竹秀之氏を父に、11月のワールドグランドチャンピオンズカップで銅メダルを獲得した大竹里歩を姉に持つ、大竹壱青(3年)の能力に期待がかかる。  女子では伝統のパワーバレーを武器に連覇に挑む下北沢成徳に注目が集まる。  下北沢成徳の前に立ちはだかるのは熊本信愛女学院(熊本)か。身長180センチで今年度の日本代表登録選手にも選出された古賀紗理那(2年)を擁し、2013年の春高3位、高校総体2位、国体3位と安定して好成績を残している。  前回、まさかの3回戦敗退で史上初の5連覇を逃した東九州龍谷(大分)も高校総体で優勝し復活へ虎視眈々だ。  変幻自在のコンビプレーで激戦区東京の地区大会を制した共栄学園も有力候補に上げられている。

ディズニー / ピクサー映画の音楽をフルオーケストラで!

2013.12.05Vol.608今日の東京イベント
『モンスターズ・インク』シリーズや『カーズ』、『ファインディング・ニモ』などを筆頭としたCGアニメーション。これらの作品を世に送り出してきたのが、ピクサー・アニメーション・スタジオだ。ユニークなキャラクターたちが織りなすストーリーは、子どもたちのみならず幅広い世代に愛されている。キャラクター、ストーリーやメッセージ、CGアニメーションの技術など、ディズニー・ピクサー映画の魅力は数え出したらキリがないが、そのなかでも大きなウエイトを占めるのが音楽。感動の瞬間、危機一髪のシーン、そして切なさがこみ上げる場面などあらゆるシーンにおいて音楽が効果的かつ印象的に使われ、映画を鑑賞後その曲を聞くとその時の感動がありありとよみがえる。それぞれの楽曲だけでも、強力な世界観を表現しているためだ。 「PIXAR IN CONCERT ピクサー・イン・コンサート」は、そんな楽曲の数々をフルオーケストラによる演奏と大スクリーンに映し出される映像で聞かせてくれるもの。すでに世界各地で行われ、日本には今回が初上陸となる。演奏作品は、世界初演となる『モンスターズ・ユニバーシティ』を始め、『モンスターズ・インク』『ファインディング・ニモ』『カーズ』、さらには『トイ・ストーリー』『メリダとおそろしの森』など、歴代の作品の楽曲も含んだ内容になる。  ファンはもちろん、映画をまだ見たことがない人でも楽しめるコンサート。チケットはローチケで発売中。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

ディズニー / ピクサー映画の音楽をフルオーケストラで!

2013.12.05Vol.608今日の東京イベント
『モンスターズ・インク』シリーズや『カーズ』、『ファインディング・ニモ』などを筆頭としたCGアニメーション。これらの作品を世に送り出してきたのが、ピクサー・アニメーション・スタジオだ。ユニークなキャラクターたちが織りなすストーリーは、子どもたちのみならず幅広い世代に愛されている。キャラクター、ストーリーやメッセージ、CGアニメーションの技術など、ディズニー・ピクサー映画の魅力は数え出したらキリがないが、そのなかでも大きなウエイトを占めるのが音楽。感動の瞬間、危機一髪のシーン、そして切なさがこみ上げる場面などあらゆるシーンにおいて音楽が効果的かつ印象的に使われ、映画を鑑賞後その曲を聞くとその時の感動がありありとよみがえる。それぞれの楽曲だけでも、強力な世界観を表現しているためだ。 「PIXAR IN CONCERT ピクサー・イン・コンサート」は、そんな楽曲の数々をフルオーケストラによる演奏と大スクリーンに映し出される映像で聞かせてくれるもの。すでに世界各地で行われ、日本には今回が初上陸となる。演奏作品は、世界初演となる『モンスターズ・ユニバーシティ』を始め、『モンスターズ・インク』『ファインディング・ニモ』『カーズ』、さらには『トイ・ストーリー』『メリダとおそろしの森』など、歴代の作品の楽曲も含んだ内容になる。  ファンはもちろん、映画をまだ見たことがない人でも楽しめるコンサート。チケットはローチケで発売中。

フード・アクション・ニッポン・アワード 大賞に「キリン にっぽん米茶」

2013.12.05Vol.605今日の東京イベント
 食料自給率向上に寄与する取り組みを表彰する「フード・アクション・ニッポン アワード2013」の表彰式と見本市が3日、都内で開かれた。大賞は、おいしい国産米だけ使って作られている「キリン にっぽん米茶」。受賞理由は「日本古来の素材を使って、新たな飲料文化を発信」したこと。キリンビバレッジ株式会社は「栄光の極み」としたうえで、「引き続き頑張って、世の中のためにになる商品を開発していきたい」と、コメントした。 フード・アクション・ニッポン(FAN)の活動や食料自給率向上に貢献した著名人に贈られる、ベストFAN賞には、この取組の応援団としても活動するテリー伊藤が輝いた。各部門の最優秀賞は以下の通り。【商品部門】株式会社大地を守る会環境を守って作る、甘味のある「日本の原風景・里山の棚田米」【販売促進・消費促進部門】株式会社モスフードサービス店舗スタッフが地元で収穫!産直、採れたて野菜のハンバーガー【流通部門】株式会社ローソン独自生産拠点から申請野菜を店舗へ届けるとともに、国産食材を活用した弁当やスイーツを開発、PR【研究開発・新技術部門】株式会社伊藤園茶葉の栽培・管理技術、飲料製造技術、健康機能の研究で、緑茶飲料市場を構築

ラ・フォル 2014年のテーマは「10回記念 祝祭の日」

2013.12.05Vol.605今日の東京イベント
 大型連休に合わせて行われるクラシック音楽の祭典「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン『熱狂の日』音楽祭2014」の開催が4日、発表された。10回目の開催となる2014年のテーマは「10回記念 祝祭の日」。これまでの歩みを振り返る内容で、ベートーヴェン、モーツァルト、ドヴォルザーク、シューベルト、ヴィヴァルディ、ショパン、ブラームス、チャイコフスキー、ラヴェル、そしてガーシュウィンと各年のテーマとして取り上げられた作曲家、さらにその友人やライバルとされていた作曲家らを取り上げ、その関係性や影響にもスポットライトをあてていく。  10回目のアニバーサリーにあわせて、前夜祭スペシャルイベントが行われるほか、記念演奏会なども企画。さらには新たな有料公演会場も登場する予定だという。 2014年2月にはアンバサダーや有料公演プログラムが発表される。チケット一般発売は同3月。

ジェフ・ミルズで癒し 渋谷に「CHILL SPACE」登場

高良健吾”包丁侍”の師匠と対談

2013.12.04Vol.605映画
映画『武士の献立』の対談イベントが3日、都内のクッキングスタジオにて行われ、同作の料理指導を行った今西好治氏と、"包丁侍"を演じた俳優の高良健吾が登場した。 「練習のメインは魚のさばき方でしたね。慣れない大きな包丁で魚をさばくのがとても大変でした」と、振り返った高良だが、今西氏は「高良さんは練習をものすごく熱心にされていました。実際、上達もすごく早くて、学校に来て学んだらよいのにと思っていました(笑)」と包丁侍としての腕前を高評価した。  当時のレシピをそのまま再現した料理の数々も本作の大きな見どころ。高良は「劇中の料理は全部食べました。今日はこの料理があるから、お昼抜こうとか考えてました(笑)」と明かし「一番好きだったのは治部煮。あと、劇中には出てきていないんですが、よく先生が特別に作ってくれた料理を頂きました」と、撮影現場を"おいしく"楽しんだ様子。 「この作品で舌が肥えましたよね」と言う今西氏に、高良も「はい!」と笑顔。「おいしいものを作りたいという、相手への思いやりが大切だと思います。そういう部分もこの映画で感じてもらえればうれしいです」とアピールした。  対談後は今西氏による料理教室が行われ、参加者たちは高良おススメメニューの"治部煮"などを作って楽しんだ。  映画『武士の献立』は12月14日より全国公開。

Copyrighted Image