SearchSearch

あの問題作を上映。そして堀潤×岩井俊二監督がトークショー

2013.12.02Vol.605未分類
 元NHKのキャスターでNPO法人「8bit News」の代表を務める堀潤氏が11月28日、『変身 Metamorphosis メルトダウン後の世界』(角川書店刊)を出版した。  同書は堀氏自らが監督した映画『変身 Metamorphosis』をモチーフとしたノンフィクション。映画自体がNHKから上映禁止とされたことから、では活字化して世に送り出そうということで書籍化されたもの。  その出版記念イベントとして1日、新宿のシネマート新宿で映画の上映と堀氏と映画監督の岩井俊二氏によるトークショーが行われ、現在の日本が抱えるエネルギー問題やメディアの問題について、独自の視点で意見が交わされた。  トークショーの途中からは福島原発で作業員として働き、労働環境の実態を告発した林哲哉さんも加わり、体験者ならではの視点で現場の状況を語る。一般のメディアでは決して報道されることのない実態に観客からは驚きの声があがっていた。  このトークショーの模様はUstreamで放送された。後日、CSのシアターテレビジョンでも放送予定という。  また映画は自主上映会という形で12月4日に福岡で、7日に東京都文京区で上演される。来年2月には東京・渋谷のアップリンクで上映される。

一青窈 クリスマスライブで来年の抱負「2014年は歌い倒す」

2013.12.02Vol.605未分類
 歌手の一青窈が1日、東京スカイツリーでクリスマスライブを行った。約2000人を前に、代表曲「もらい泣き」「ハナミズキ」や新曲「霞道(かすみじ)」など6曲を披露した。ライブでは、ユニバーサルミュージックに移籍したことも発表。「今年はあまり歌いませんでしたが、2014年はユニバーサルミュージックから歌い倒したいと思います」と決意表明した。

秋元才加&NAOTO(EXILE)、車いすで演技に挑戦

2013.12.02Vol.605映画
 映画『マンゴーと赤い車椅子』の製作発表会見が2日、都内にて行われ、秋元才加、NAOTO(EXILE)、石井貴就、吉岡里帆、愛華みれ、仲倉重郎監督が登壇した。 同作は、頸椎損傷になった女性看護師のリハビリ記録を参考に、自らも車いす生活を送る仲倉監督が自身の経験や取材をもとに綴った物語。秋元は、脊髄を損傷しながらも仲間との出会いを通して再生していく主人公・彩夏を演じる。 冒頭、秋元は「たくさんの方に見ていただける映画にしたい」とアピール。「健常者も障がい者も、一緒にいろいろなことを考えてもらえるきっかけになればうれしい。すごく責任重大だと思っています」と主演に向けて意気込みを語った。 仲倉監督は「私自身も車いす生活を送るようになってから15年経ちます。驚いたのは、リハビリの病院で出会った若者たちがとても元気だったこと。彼らから多くを教わり、みんなの映画を作ると約束しました」と熱い思いを明かした。 彩夏を支える入院仲間で、ロックミュージシャンの翔太役を演じるNAOTOは、すでに車いすを試してみたと言い「少しの段差でも苦労して、普段、車いすで生活している人の目線に気づきました。そういう目線をしっかりと理解して、翔太の生き生きとしたところを演じたい」と抱負を語った。 翔太の"弟分"役を演じる石井がNAOTOについて「会った瞬間にアニキだと思えました」と明かすとNAOTOも「アニキとして頑張ります」と照れ笑い。会場に和気あいあいとした雰囲気が広がった。 以前、パラリンピックの選手たちを取材した経験も生かしたいと語った秋元。これから始まる撮影に向けて「一丸となって撮影を頑張ります。きっといろいろなメッセージがつまった映画になると思います」と締めくくった。 映画の公開は2014年秋の予定。

浅野忠信、愛娘の手作りアップルパイで誕生日

2013.11.28Vol.605今日の東京イベント
   浅野忠信が28日、BOSSストア表参道のオープニングセレモニーに登場した。前日27日が誕生日で不惑を迎えた浅野は「娘がアップルパイを作ってくれました。最高ですね! どこでも買えないアップルパイなのでとてもおいしくいただきました」と、にんまり。  浅野はこの日、BOSSの最新コレクションのタキシードを着用。「オールマイティにいろんな服を提供しているブランド。それをずっと続けていくのは大変なことで、HUGO BOSSにしかできない」と、コメント。ストアについては、「外観もかっこいいし、お店のなかもかっこいい。洋服もいろんなバリエーションがあるので、デートでも、友達同士できても楽しめる場所だと思います。みんなでショッピングに来てほしいですね」と、話した。  この日は、台湾出身の女優、リン・チーリンも出席。「クリーン&ソフィスティケイテッドのコンセプトが表参道にあっていると思います。みんなチェックしにきてね!」と笑顔を振りまいた。  29日オープン。

『ブラインド・フィアー』試写会に15組30名 

2013.11.28Vol.605未分類
『ミッション:8ミニッツ』や『イーグル・アイ』で注目されたミシェル・モナハン主演作。ゴージャスなペントハウスを舞台に、盲目のヒロインが襲撃者との命がけのゲームに挑む恐怖の一夜をショッキング&スリリングに描いた、本格サスペンススリラー。  アフガニスタンで失明した報道写真家のサラは、恋人のライアンとニューヨークの高級ペントハウスで暮らしていた。ところが大みそかの日、買い物から帰ったサラは、ライアンが殺されていることに気づく。ライアンを殺した犯人・チャドと主犯格・ホランダーはサラをとらえ、ライアンが隠したという大金のありかを聞き出そうとする。何も知らないサラは、盲人ならではの知恵を使い、ホランダーたちに立ち向かう…。  ミシェル演じる盲目のヒロインと、マイケル・キートン演じる教養はあるが残忍な男・ホランダーとの、究極の心理戦がスリル満点の一本。  2014年1月11日(土)より新宿バルト9他にて全国ロードショー

小島×かもめんたる「続けていればまた同じステージに」

『ジョージア魂賞』の年間大賞はやっぱり楽天の田中

佐藤健も「裏切られた!」新しいFit’s

2013.11.27Vol.605未分類
 ユニークな演出とダンスで人気のガム「Fit's」の新CMが12月3日にスタートする。 新CMは、新たにラインアップに加わる「Fit's<裏切り果実>」をPRするもの。見た目とは裏腹に噛むとやさしく甘いという商品で、CMも裏切りでいっぱい。今回も、佐藤健、佐々木希、渡辺直美が出演する。「裏切りがテーマなので最初不機嫌というか怪訝な表情で始まるんです。それでガムを食べたら「裏切られた!おいしかった!」という表情に変化するんですよ。2つの顔があって新しいCMでした」と、佐藤。 CMにちなみ、最近裏切られたことを聞かれ、「絶対おいしくないだろうと思って食べたものがおいしかったりだとか、この映画絶対つまらないだろうと思って見たら面白かったりだとか、ってことがよくありますね。具体名を出すとあまりよくないので言いませんけど」と、話していた。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

有村架純が金芽ごはん大使に就任

2013.11.26Vol.605未分類
 有村架純が「ほっともっと金芽ごはん大使」に任命され、26日、都内で行われた就任式に出席した。自身がイメージキャラクターを務める、持ち帰り弁当ブランド「Hotto Motto」で、健康面で優れた金芽ごはんを導入したことをPRするのが目的。有村は「大きなものを背負ったような気がする」としたうえで、「金芽ごはんで健康に近づいていくということを伝えていきたい」と、意気込みを語った。 この日は、「Hotto Motto」を展開する株式会社プレナスが協賛する、プレナスなでしこリーグを代表し、石清水梓選手、坂口夢穂選手、有吉佐織選手、木龍七瀬選手(以上、日テレ・ベレーザ)と、宮間あや選手(岡山湯郷Belle)、上野紗稀選手(ジェフユナイテッド市原・千葉レディース)の6選手も登場。有村は大使の初仕事として、自らしゃもじを手に、金芽ごはんを振る舞った。『あまちゃん』ファンで「有村さんに会えるのを楽しみに来ました」とあいさつした石清水選手は、有村に対面した感想を聞かれ、「きれいでかわいい。同じ女性として恥ずかしい」と、苦笑い。一方、有村は「一生懸命走る姿に、勇気をもらうし、カッコいいと思います」と話し、選手たちにエールを送った。

有吉が新CMでバッティング「夜のバットは振ってない」

2013.11.25Vol.605未分類
 お笑い芸人の有吉弘行が学生向け就職情報サイト「マイナビ2015」のCMキャラクターを務めることになり、25日、都内で行われたCM発表会に出席した。就活経験はまったくない有吉だが、「やるしかないから、やるしかない」と、就活生にエールを送った。 新CMでは、顔から汗を拭きだしながら、真剣な表情で全力バッティング。「相当バットを振らされました。終わった時、手がずる剥けになってましたね」と、撮影を振り返った。CMでは、空振りをし続けるのだが、野球心のある有吉は打ちたくもなったよう。「スタッフに女性もいたので打てるところも見せたかったですね」と、うす笑いを浮かべた。 発表会終了後、報道陣から「就活よりも婚活?」と話題を振られた有吉。報道陣から「夜のバットはどうなんですか?」と、下ネタで口撃されると、「振ってませんね。素振りはしてるんですけど......」と、タジタジだった。 CMは26日からオンエア。

スカルプD × THE SECOND from EXILE 新CM撮影現場リポート

2013.11.25Vol.605未分類
KENCHI、KEIJI、TETSUYA、NESMITH、SHOKICHIが水しぶきをあげながらパワフルなダンスを繰り広げる! THE SECOND from EXILEとアンファー スカルプDがコラボした、大注目の新CM。その撮影舞台裏&エピソードを紹介!

『皇帝と公爵』試写会に15組30名 

2013.11.25Vol.605映画
“英雄”ナポレオンが、生涯にわたって4度戦いながらも、一度も勝つことができなかった相手がいた。それが、知将とうたわれたイギリスのウェリントン公爵。ともに1769年生まれながらも、生い立ちや性格はまったく異なる2人の対決は、今なお歴史上の名エピソードとして語り継がれている。本作は、2011年に惜しまれながらこの世を去った名匠ラウル・ルイス監督、最後のプロジェクトとなった歴史大作。ナポレオン軍との戦いを軸に、戦乱に巻き込まれながらも懸命に生きようとする人々の姿を壮大なスケールで描く。ウェリントン公爵役にジョン・マルコヴィッチ。フランス軍の元帥役にメルヴィル・プポー。副官役にマチュー・アルマリック。他、カトリーヌ・ドヌーヴ、イザベル・ユペールら豪華な顔ぶれがそろう。  1810年。やっとの思いでポルトガル・ブサコのアルコパ山頂に達したフランス軍だったが、待ち構えていたイギリス軍によって敗退する。しかしウェリントンの戦略によりイギリス軍はわざと撤退、フランス軍を誘い込む…。  12月28日よりシネスイッチ銀座他にて公開。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

『皇帝と公爵』試写会に15組30名 

2013.11.25Vol.605映画
“英雄”ナポレオンが、生涯にわたって4度戦いながらも、一度も勝つことができなかった相手がいた。それが、知将とうたわれたイギリスのウェリントン公爵。ともに1769年生まれながらも、生い立ちや性格はまったく異なる2人の対決は、今なお歴史上の名エピソードとして語り継がれている。本作は、2011年に惜しまれながらこの世を去った名匠ラウル・ルイス監督、最後のプロジェクトとなった歴史大作。ナポレオン軍との戦いを軸に、戦乱に巻き込まれながらも懸命に生きようとする人々の姿を壮大なスケールで描く。ウェリントン公爵役にジョン・マルコヴィッチ。フランス軍の元帥役にメルヴィル・プポー。副官役にマチュー・アルマリック。他、カトリーヌ・ドヌーヴ、イザベル・ユペールら豪華な顔ぶれがそろう。  1810年。やっとの思いでポルトガル・ブサコのアルコパ山頂に達したフランス軍だったが、待ち構えていたイギリス軍によって敗退する。しかしウェリントンの戦略によりイギリス軍はわざと撤退、フランス軍を誘い込む…。  12月28日よりシネスイッチ銀座他にて公開。

『キリングゲーム』試写会に25組50名 

2013.11.25Vol.605映画
 ロバート・デ・ニーロVSジョン・トラボルタが初共演にして壮絶な一騎打ちを繰り広げる話題のアクションサスペンス。  退役してから家族とも疎遠になり、人里離れた山小屋で独居生活を静かに営む元アメリカ軍人のベンジャミン(ロバート・デ・ニーロ)。しかしある日、かつて戦場で出会ったセルビア人の元兵士・コヴァチ(ジョン・トラボルタ)が現れ、ベンジャミンに対して”人間狩り”を仕掛けてくる。戦争の凄惨な記憶を封印してきた男と、いまだ戦争を終わらせていない男。アメリカ東北部からカナダへと広がるアパラチア山脈の大自然を舞台に、心にも肉体にも深い傷を抱えた男同士の壮絶な一騎打ちが繰り広げられる…! 大自然を“戦場”に、名優2人が1対1の真っ向勝負。全編、ほぼ2人だけで展開するシチュエーションにも注目。  2014年1月11日より新宿バルト9他にて公開。

小池百合子のMOTTAINAI 「ついに実現するNSCは機能するよう賢く育てたい」

2013.11.25Vol.605COLUMN
 安倍晋三総理の悲願ともいえる国家安全保障会議(NSC)がいよいよ創設されます。7年前、第一次安倍政権で準備が進み、衆議院に提出までされたNSC法案ですが、自らの辞任やその後の政権交代などでお蔵入りとなっていたものです。しかし、安倍総理の執念ともいえる強い思いを背景に、第二次安倍政権で、ついに実現しようとしているのです。  NSC創設には初代の国家安全保障問題担当総理補佐官として法案準備にあたった私にとっても感慨深いものがありますが、もっと早く創設されていたならばと、悔しくもあります。東日本大震災やアルジェリア邦人殺害事件、竹島や尖閣を巡る問題などの対応がより適切に行われていたのに、との思いです。  近年の日本の安全保障環境は厳しさを増しています。民主党への政権交代を含め、不安定な国内政治が周辺国に無用なチャンスを与えてしまいました。加えて、サイバー攻撃や宇宙を巡る国際競争、鳥インフルなどの国境を超える疫病の発生など、防衛省や外務省だけでは対応できない複雑な様相を呈しています。省庁の縦割りを排し、物事が起こってからバタバタする対処療法型ではなく、より戦略的な取り組みが不可欠です。  9人の大臣が出席する従来の安全保障会議に加えて、総理、官房長官、外務大臣、防衛大臣の4人からなるコア会議を設けます。2週間に一度くらいの割合で開く会議で、わが国の主権と国益を守るためには何をすべきかを検討します。人数を絞るのは、「船頭多くして、船、山に上る」といった愚を避けるため。そして、機微な情報の保全には、情報に接する人を制限することも必要です。  ただ、先述したように、国家の安全保障の対象は広がる一方ですから、テーマによっては担当の大臣が加わることもあります。総理をはじめとする4人を核としつつ、柔軟にとり組むことになります。スタッフは100人規模になるとのこと。よく「小さく産んで、大きく育てる」と言いますが、規模の拡大より、小さくとも賢くあればよいでしょう。第二外務省、防衛省は不要です。  そのためにも、国家にとって必要な正確でスピーディーな情報の入手が必要です。情報収集は外務、防衛、警察、公安などの組織が担当しますが、それらの情報をもとに、判断して結論を導くのがNSCの役目。つまり情報機関が漁師ならば、魚をさばいて盛り付けるのがNSCというわけです。  課題は多々ありますが、まずはNSCが機能するよう、賢く育てたいものです。 (衆議院議員/自民党広報本部長)

ヒーローと侵略者が地球をめぐるバトルを展開

『グォさんの仮装大賞』試写会に25組50名 

2013.11.25Vol.605映画
『胡同のひまわり』チャン・ヤン監督と往年の名優が贈る人生讃歌。お年寄りたちのパワー全開で、家族のすれ違いや老いの問題を包み込む、笑って泣けるハートフルムービー。  妻を亡くしたグォさんは、友人であるチョウさんのすすめで老人ホームに入居。ホームの仲間はみな、家族とともに暮らしたいという思いを隠しながら、日々押し寄せる不安とともに単調な毎日を送っていた。そんなある日、チョウさんが人気テレビ番組『仮装大賞』への出場を思いつく。初めて活気づくグォさんたちだが、彼らの身を案じるホームの職員や家族からは強く反対されてしまう。そこで一計を案じたグォさんたちは、おんぼろバスに乗って老人ホームをこっそり抜け出すのだが…。 『古井戸』の監督で俳優としても知られるウー・ティエンミンや、『初恋のきた道』で老子を演じたシュイ・ホアンシャンら中国映画のベテラン俳優も勢ぞろい。2014年1月11日より、シネマート新宿他にて公開。

Copyrighted Image