SearchSearch

尾野真千子 『サザエさん』の生みの親・長谷川町子さんを演じる!

2013.11.25Vol.605未分類
さまざまな作品を通じて輝きを放つ女優の尾野真千子。心に響く作品の数々とともに駆け抜けてきた2013年を締めくくりとなりそうなのが、サザエさん放送45周年記念『長谷川町子物語〜サザエさんが生まれた日〜』だ。老若男女が親しむ国民的アニメを生んだ長谷川町子を演じる。

スカルプD × THE SECOND from EXILE 夢のコラボPROJECT始動!!

2013.11.25Vol.605未分類
 国民的グループの超人気ユニット・ THE SECOND from EXILEが、国民的大ヒットのエイジングケアシャンプー・スカルプDと夢のコラボ!  THE SECOND from EXILEは、2012年にEXILE TRIBEの新ユニットとしてKENCHI、KEIJI、TETSUYA、NESMITH、SHOKICHIの5人で結成。シングル『THINK ‘BOUT IT!』でデビューして以来、ハイグレードなダンス&ボーカルのパフォーマンスで高い人気を誇っている。  スカルプDは、さまざまなエイジングケア商品をヒットさせているアンファーのヘアケアシリーズ。今回のコラボはスカルプDの爽やかさと男らしさをアピールできる存在として、THE SECOND from EXILEとのコラボが実現した。  プロジェクトの中でも、いま注目を集めているのが、今秋から放送されているインパクト満点のCM。代表曲の1つ『BUMP UP』のクールなリズムに乗り、メンバー5人が水しぶきをあげながらパワフルなダンスを繰り広げるという、まるでミュージックビデオのような映像が、ファンの間でも大きな話題を呼んでいる。これまでのアンファーのCMとは、また一味違ったクールさ、スタイリッシュさに目を奪われた人も多いのでは。このCMは現在、TVやアンファーの公式ホームページでも見ることができるので、ぜひチェックして。  ホームページでは、11月27日よりクリスマスシーズンに向けた期間限定の超豪華プレゼントキャンペーンも紹介しているのでお見逃しなく。

友香の素 vol.132 松ぼっくりのシーズン

2013.11.25Vol.605黒谷友香「友香の素」
 松ぼっくり好きには堪らない季節になってきました。実は私、松ぼっくりが好きで集めているんです。家には、いくつあるか分からないくらい。集めているのは、よく見るサイズの大きさのものから、手のひらサイズの大きめなもの、ちょっと珍しい種類で一見ドライフラワーにしたバラの花のように見えるもの、他にも、松ぼっくりの形をしたロウソクなど、たくさん持っています。  一体、どこに「好き」を感じられるのかと思われるかもしれませんが、あの質感・ぬくもりが好きなんです。素材が木なので、お気に入りのアロマオイルを垂らして香りを付けたりも可能。コロコロと可愛らしく木の暖かい印象を持つ松ぼっくりは、立派な天然のインテリア雑貨です。  クリスマスが近くなると、かわいい松ぼっくりによく出会います。お店には欲しくなる松ぼっくりがいっぱいだし、飾り方の参考になる場合もあって松ぼっくり好きには堪りません。洋服を買いにお店に入ったのに、洋服よりその脇におしゃれに飾ってある松ぼっくりのほうが欲しくなる始末(笑)。ひっくり返して値札を探してしまう。でも、そんな素敵だと思うものは大概が売り物ではないのが残念です。もし値札が付いてたら、きっと買ってるなぁ。  なので、その入手方法は大体が「自分で拾ってくる」になります。ロケで、公園やお寺などに行った際には、かさが潰れたりしていない綺麗な形の物を拾ってきます。あっ、松ぼっくりって乾燥してると、あのかさが広がり気味になって、湿気があると閉じ気味になるんですよ。いろんな所で拾うので、栃木県産、兵庫県産など家には日本全国からの松ぼっくりが集結。近々、長野県にドラマのロケに行くのですが、そこにも良いのがありそうです。張り切って拾って来たいと思います!! あの人、何してるんだろう?っと思われるんだろうなぁ(笑)。

EXILE TETSUYA “男を上げる”Monthly Column supported by ANGFA DANCEの道

2013.11.25Vol.605COLUMN
 突然ですが、みなさんは得をしたいですか? 損をしたくないですか? どちらかを選ぶとしたら、さてどちらを自分は選ぶでしょう。損することを恐れてチャレンジをやめてしまう自分か、それとも失敗を恐れずチャレンジをし続けて気づいたら得をしている自分がいるか——。そういうふうに考えるとやはり「得をしたい」を選びたいですね。しかし失敗を恐れずにチャレンジし続けることは、ものすごい勇気のいることです。だからこそ、そんな生き方はカッコいいと思います。  何をしていてもどんな生き方をしてみても、チャレンジするかしないかのチョイスをする場面には、何度も立たされます。もちろん僕みたいなダンサーでもです(笑)。難しいDANCEに挑戦する、自分より上手い人とDANCEバトルをする、今まで立ったことのない大きなステージに立つ、生放送の音楽番組でソロDANCEをする、など震えるほどの緊張感を味わう瞬間が今まで何度もありました。幸せなことです。  そんなチャレンジをした後に必ず思うことがあります。「やって良かった」と。例え失敗したとしても失敗を恐れてやらないよりかは100倍良かったと思うのです。もちろんそれは、そのチャレンジに対して努力してこその結果ですが。  以前こんな言葉を聞きました。努力して成功すると自信になる、努力して失敗すると経験になる、努力しないで失敗すると後悔になり、努力しないで成功すると天狗になる(笑)。面白いですね。ごもっともなことなのですが、だからこそできるだけの努力をして自信と経験を一つひとつ積み重ねて今より強くなった自分でいたいし、その先のさらに大きな壁にチャレンジして行きたいと思います。  来年に行われるEXILEの新メンバーを決める、パフォーマーBATTLE AUDITIONはEXILEにとっても大きなチャレンジですし、受けてくださる皆さんにとっても刺激的な経験になると思っています。どんなパフォーマーが現れるのか本当に楽しみだし早く一緒に踊りたいです!! 来る2014年に、HIROさんをはじめメンバー一同本当にワクワクしています!!  なんて想いを走らせてしまいましたが、皆様退屈しないで読んで頂いていますか(笑)?? こんなに自由にモノを書くことにあまり慣れていないので、これも僕の毎月のチャレンジです!! これを書いているとDANCEへの愛がさらに深くなっている今日このごろです。よくDANCEを一言で表すとなんですか?という質問に、「先生」と答えるダンサーの方がいますが、よく分かります。DANCEの道で人生を勉強し、さらにDANCEを愛しさらに自分の人生を愛す。僕はそんな理想のDANCE人生を目指して頑張りたいと思います。  最後にこんな言葉を。「Love the life you live. Live the life you love. 」。ボブ・マーリーの言葉で、自分の生きる人生を愛せ、自分の愛する人生を生きろ。大好きな言葉です。

江戸瓦版的落語案内 Rakugo guidance of TOKYOHEADLINE

2013.11.25Vol.605COLUMN
落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。「ネタあらすじ編」では、有名な古典落語のあらすじを紹介。文中、現代では使わない言葉や単語がある場合は、用語の解説も。

腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ! 高輪知幸さん

全米大ヒットのゲーム、ついに日本上陸!

本場ドイツのビールが楽しめる

2013.11.24Vol.605未分類
 国内最大級のビアフェスティバル「スーパーオクトーバーフェスト in 東京ドーム 2013」が今年も開催。本場ドイツで仕込まれた限定樽生「オクトーバーフェスト公式ビール」をはじめ、約100種類のビールと充実のフードメニューを提供。豪華出演者のパフォーマンスも会場を盛り上げる。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

桑田佳祐の”ひとり紅白”が映画館で楽しめる

2013.11.24Vol.605未分類
 エイズ知識の啓発活動を行っているAct Against AIDS(AAA)に携わっている桑田佳祐が、パシフィコ横浜・国立大ホールで、4日間にわたりAAAコンサートを開催。「昭和八十八年度!第二回ひとり紅白歌合戦」と題された同ライブは、全国の映画館にライブ・ビューイングされる。2008年に大好評を博した“ひとり紅白歌合戦”の第二弾では、どんな趣向が凝らされるのか。極上のステージを映画館の大スクリーンで楽しもう。

チケット好評発売中 ママ・アイ・ウォント・トゥー・シング

2013.11.24Vol.605STAGE
  1983年にニューヨークのハーレムで産声を上げて以来、全世界で2500公演。さらに映画にもなって、今もなお変わらず世界中で愛され続けている、名作ミュージカル『ママ・アイ・ウォント・トゥ・シング』が再上陸。日本に感動を届ける!  ゴスペル隊からスターに登りつめた少女と家族の物語。教会のゴスペル隊で歌っていた牧師の娘が、家族に反対されながらも、「歌手になる」という夢に突き進んでいく。1960年代に活躍したR&Bシンガーのドリス・トロイをモデルにした実話が元になっているストーリーだ。   ドリスは、ニューヨークのブロンクスで生まれ、少女時代からゴスペルグループで歌っていた。ハーレムのアポロシアターで案内係をしていた時に、その才能を見出され、リリースしたシングル「ジャスト・ワン・ルック」がヒット。その後、イギリスに活動拠点を移し、ザ・ビートルズのジョージ・ハリソン、ザ・ローリング・ストーンズ、ハンブルパイや、ピンクフロイドで歌い、ロック音楽ファンにもその名を知られた存在でもある。  そんな彼女の人生を、彼女の実の妹でクリエイターのヴァイ・ヒギンセンがミュージカルに作り上げた。今でこそ、名作ミュージカルとして紹介されるものの、当初は低予算で小規模での上演だった。しかし口コミで作品の素晴らしさが伝わり、チャカ・カーンやシャーリー・シーザーなどゴスペルやR&Bのトップシンガーも出演する作品へと成長したのだ。  今回の来日公演では、今年30周年を記念してハーレムで上演されたバージョンでドリス・トロイ役を務め注目を集めたノエル・ヒギンセンが出演。ノエルは、ヴァイ・ビギンセンの娘で、ドリス・トロイの姪にあたる。  ゴスペルブームだけでなく、ゴスペルを取り入れた映画などにも多大なる影響を与えている本作。今回の東京公演は、渋谷ヒカリエの東急シアターオーブと、六本木のアミューズ・ミュージカルシアターで上演される。「観る」、立ち上がって一緒に体を動かして「感じる」など本作の楽しみ方はいろいろ。この冬1番のミュージカルを堪能して!

ローソンチケットにて発売中! 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム

2013.11.24Vol.605ART
 漫画家、藤子・F・不二雄さんの作品原画などを展示する美術館「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」にもクリスマスがやってきた。館内には、大きなツリーが登場し、季節に合わせた展示などがスタート。たくさんの来場者に笑顔を届けている。  1階の展示室㈵では、通常の展示に加えてクリスマスを題材にしたお話の原画も展示。藤子・F・不二雄さんの作品には日常を舞台にしたものが多いため、クリスマスのように季節感あふれるシーンもたくさん登場する。そのなかから抜粋して展示をしている。    また11月27〜12月9日の期間限定で、展示室㈵と展示室㈼のすべてのまんが原画を本原画で展示する。施設では、作品保護のために、一部の原画を定期的に複製と入れ替えて展示しているが、12月1日の藤子・F・不二雄さんの80回目の誕生日を記念した特別企画だ。  2階のみんなのひろばには、生誕80周年記念限定クリスマスツリーが登場。「たのしいクリスマスを夢みるこどもたち」をテーマにぬくもりあるオリジナルのオーナメントが飾りつけられている。いろんな「発見」や「ひ・み・つ」が隠されているワクワクするツリーだ。  ほかにも、ミュージアムカフェの「ドラミちゃん スノーツリープレート」やテイクアウトコーナーの「Xmasカップケーキ」などクリスマスフェア限定メニューやグッズがたくさん登場している。  施設は、「藤本(藤子さんの本名)の作品を応援してくれた子どもたちへ恩返しをしたい」という藤子・F・不二雄夫人の想いから企画がスタートしたもの。藤子さんの作品や原画、関連映像などを中心に、藤子さんが書き続けた夢や希望、友情、人を愛する優しい気持ちなどにあふれた作品の世界を心と体で体験できる内容になっている。  子供はもちろん、藤子さんの作品を見ながら育ってきた大人まで、この美術館ならではのクリスマスを楽しめそうだ。  入館は完全予約制。チケットはローチケやローソンミニストップ店頭のLoppiで購入できる。希望の日時を選び事前にチケット購入する。

体を動かさずににはいられない最新ギア日本上陸! Nike+ FuelBand SE

2013.11.24Vol.605未分類
 楽しく体を動かせる最新デジタルギア「Nike+ FuelBand SE(ナイキプラス フューエルバンド エスイー」が6日、ついに日本に上陸した。  何がすごいかといえば、リストバンドのように手首につけて生活することで、ランニングやウォーキングなどワークアウトはもちろん、家事、睡眠まで日々の生活のなかでのすべての動きを測定して活動量を数字にして見せてくれること。数値化はもちろん、記録もしてくれるうえ、データの表示はもちろんその色を変化させて、より運動するように励ましてくれたり、目標達成時にも教えてくれる。測定には「NikeFuel」という独自の単位を使用する。年齢や体重、性別に関わらず体全体の動きを測る。 使うときには一日中装着していることが前提。耐水性もあってシャワーの時にもつけていられる。一日の始まりに、その日の目標や獲得したい「NikeFuel」の量を設定し、ただ一日を過ごすだけ。すると、行動するごとに数値がどんどん増え、日付が変わるとリセットされる。  また、グループ機能を使えば、友達とグループを作って成果を発表したり、グループのゴールを設定して協力してワークアウトをすることもできるのだ。  ゲーム感覚で楽しめるから、自然と体を動かしたくなる最新ギア。寒さで家にこもりがちな季節だからこそ、ゲットしたい。  カラーは、ブラック、ボルト、ピンクフォイル、トータルクリムゾンの4色展開で、各1万5750円(税込)。nike.comもしくは店頭で発売中。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

体を動かさずににはいられない最新ギア日本上陸! Nike+ FuelBand SE

2013.11.24Vol.605未分類
 楽しく体を動かせる最新デジタルギア「Nike+ FuelBand SE(ナイキプラス フューエルバンド エスイー」が6日、ついに日本に上陸した。  何がすごいかといえば、リストバンドのように手首につけて生活することで、ランニングやウォーキングなどワークアウトはもちろん、家事、睡眠まで日々の生活のなかでのすべての動きを測定して活動量を数字にして見せてくれること。数値化はもちろん、記録もしてくれるうえ、データの表示はもちろんその色を変化させて、より運動するように励ましてくれたり、目標達成時にも教えてくれる。測定には「NikeFuel」という独自の単位を使用する。年齢や体重、性別に関わらず体全体の動きを測る。 使うときには一日中装着していることが前提。耐水性もあってシャワーの時にもつけていられる。一日の始まりに、その日の目標や獲得したい「NikeFuel」の量を設定し、ただ一日を過ごすだけ。すると、行動するごとに数値がどんどん増え、日付が変わるとリセットされる。  また、グループ機能を使えば、友達とグループを作って成果を発表したり、グループのゴールを設定して協力してワークアウトをすることもできるのだ。  ゲーム感覚で楽しめるから、自然と体を動かしたくなる最新ギア。寒さで家にこもりがちな季節だからこそ、ゲットしたい。  カラーは、ブラック、ボルト、ピンクフォイル、トータルクリムゾンの4色展開で、各1万5750円(税込)。nike.comもしくは店頭で発売中。

イカレ方はパブで学べ!? 原作アーヴィン・ウェルシュ 監督ジョン・S・ベアード

2013.11.24Vol.605映画
 スコットランドを舞台に、日本人留学生殺人事件を捜査する“イカレた”悪徳刑事のおかしくもかなしい日常を、ブラックユーモア満載で描く話題作。原作は『トレインスポッティング』を手掛けたベストセラー作家、アーヴィン・ウェルシュ(写真右)。新鋭監督ジョン・S・ベアード(写真左)と来日し本作の魅力を語った。超人気作家の原作を気鋭の監督が映画化した本作は世界各国で大絶賛。「でもアーヴィンとは相当やりあったんだよ(笑)」と監督が言えばアーヴィンも「ひどかったよな(笑)」と大笑い。「でも僕らはユーモアのセンスや世界観がすごく似ていたしゴールは同じだった。僕はシカゴ、アーヴィンはブルックリンにいたんだけど、お互い登場人物になりきってメールをやりとりしたりして、すごく楽しかったよ」と言う監督にアーヴィンは「実は彼ほど僕の小説を理解してくれた監督は初めてだと思った。登場人物についても構成についても僕より理解してるんじゃないかというほどだ」とアーヴィン。監督は「もともと彼は僕のヒーローだった。会う前はもっとクレイジーかと思ってたけど意外とちゃんとした人だった(笑)」。確かにクレイジーでダーティーなフレーズはアーヴィン作品のトレードマーク。「スコットランド育ちだからね。ああいう文化をみんな“パブ学校”で習うんだよ(笑)」。そんな2人が絶賛するのがイケメンイメージを覆す怪演を見せるジェームズ・マカヴォイだ。「小説を書くとき実際の人物をイメージすることはないんだが、ジェームズを見たときはまさにそのものだと思ったよ。彼は本当にすごいね」と手放しでほめつつ。「ところでなんで僕がカメオ出演したシーンが削られてるんだ?」とアーヴィン。「ひどい役者だったから…というのは冗談(笑)。ファンにはDVDの特典映像で楽しんでもらうよ(笑)」と言う監督にアーヴィンが「ジェームズよりオスカーに近い演技だったのにな」。この2人のコンビが放つ最高にクールでクレイジーな世界にハマるべし!

明和電機がファッションに進出。新ブランド「Meewee Dinkee(ミーウィー・ディンキー)」立ち上げ

2013.11.24Vol.605今日の東京イベント
今年結成20周年を迎えた明和電機は例年にも増して積極的な活動を見せた。  その中でもさまざまな分野でのコラボレーションが目立った。  5月の台湾での誠品書店との「明和電機20周年記念展」、7月には香港で『POPCORN×明和電機20周年「瀛・音・藝展」』の展示とライブを行った。  5月には、7月から3年かけてヨーロッパ各地で開催されるダンスパフォーマンス「ROBOT!」の制作に参加するため1カ月間フランスに滞在した。  また今月22日に発売された雑誌「ゼクシィ 1月号」では付録をプロデュース。ざっとあげただけでも世界を股にかけた多忙な1年だったことがうかがえる。  そしてその集大成ともいえるコラボが8日お披露目された。それが明和電機をモチーフにしたファッションブランド「Meewee Dinkee(ミーウィー・ディンキー)」の立ち上げだ。そのコンセプトは「アートからファッションへ」。 「Meewee Dinkee」はブランドのトータルディレクター&デザイナーとして映画監督のTORICOを迎え、グラフィックワークには気鋭のアーティスト、Aruta Soupを起用した。  TORICOは映画監督としての活動の他にファッションブロガーとしての顔も持つ。そのぶっ飛んだ視点で展開される『Numero TOKYO』のブログは各所で評判を呼んでいる。  Aruta Soupは17歳で単身渡英。フリーランスで活動を始め、ロンドン最大のストリートアートイベント“Street Fest”に2年連続でゲストとして参加するなど、ロンドンのアートシーンで活躍。2012年に帰国し、現在は東京を拠点に活動中の注目のアーティストだ。  この動きはサブカルからアート、ファッションといった媒体でも取り上げられ、8日から17日までラフォーレ原宿1Fのセレクトショップ「WALL」にて行われたポップアップショーには多くの人々が詰めかけた。  来年には本格的に販売もされるようなので、続報を待ちたいところだ。

アメリカ生まれのスイーツのオートクチュール「Pop Cake」が日本上陸!

ザ・ビートルズの秘書が語る!—-フリーダ・ケリー

2013.11.24Vol.605未分類
 ザ・ビートルズ解散後、これまで一切口を開くことが無かった秘書、フリーダ・ケリー。初めて当時を語ったドキュメンタリー映画公開に合わせ来日した彼女は当時をこう振り返る。「あのころは9時から夜10時くらいまで働いていたわ。私はファンクラブの管理もしていたので、通常の仕事が終わっても夜中まで仕事があった」。世界的ロックバンドと過ごす日々を終え、彼女は普通の主婦となった。「秘書を辞めた後、燃え尽きる寸前まで行ったことは確かね。でも私はダブリン生まれのアイルランド女だから強いのよ(笑)。辞めてからは当時の思い出に浸ることはほとんど無かった。主婦として常に忙しかったし。他のアーティストの秘書の誘いもあったけど断ったわ。ジョージ・マイケル? ふーん…って(笑)。今も教会のナントカ委員会とか地域のナントカ委員会とかをやっているものだから曜日ごとにスケジュールが埋まってるの。ソファーで1人アルバムをめくってる暇なんてまったく無いわ(笑)」。ほぼ無名だったザ・ビートルズに夢中になり17歳でファンから秘書になってから11年、ほぼ全活動期間を支え続けた。「気づけば世界的なスターの秘書になったけど、私にとっては常にやるべき仕事をきちんとこなすというだけ。ビートルズの秘書という自分を特別には思わなかった。彼らだって同じ人間よ。もちろん心底感銘を受けていたけど(笑)。間違っているときはそう伝えるべきだと思ってた。実際、誰かさんに“なにスーパースターを気取ってるのよ?”って言ったこともあるわ。無言でドアから出てっちゃったけど次の日には元通り。メンバーの誰かは明かさないわ(笑)」。メンバーはもちろん彼らの家族からも愛されたフリーダ。彼女だからこそ語ることができるザ・ビートルズの素顔に触れる一本だ。

Copyrighted Image