SearchSearch

『GLORY 8 TOKYO -65kg SLAM』で久保が優勝

2013.05.04Vol.590未分類
『GLORY 8 TOKYO -65kg SLAM』が3日、東京・有明コロシアムで開催され、65キロ級の世界トーナメントで久保優太が決勝で野杁正明を破り優勝した。  組み合わせ抽選会でお互いに「決勝での対戦」を誓い合った2人がその約束を果たした。しかし試合は思わぬ方向へ…。  1Rから積極的に打ち合う両者は互角の攻防を繰り広げた。残り10秒のコールの後、久保は終了間際に左バックスピンキックを放つ。これが野杁の下腹部をかすめるローブローに。1回戦のリアム・ハリソン戦でかなりハードなローブローを食らっている野杁はまたもや悶絶。もちろんラウンド間のインターバルでは回復せず、2R開始後も回復のため10分以上も試合は中断された。  1R終了時点で5人のジャッジのうち3人が10-9で野杁を支持しており、ここで試合続行不可能となれば野杁の勝利となる。しかし世界トーナメントの決勝を不完全燃焼で終わらすわけにはいかない、とばかりに野杁は立ち上がり試合は続行。  続行する以上は久保も容赦はしない。前蹴り、ヒザ蹴りで野杁のボディーを攻め立てる。2Rを有利に進めた久保。3Rはお互い距離が詰まりクリンチが目立つ展開に。残り1分で両者に注意が与えられ、改めて対峙した瞬間、久保が左フックでダウンを奪った。立ち上がり最後のラッシュをかける野杁だが、非情のゴング。判定で久保が世界王者に輝いた。

ウィル・スミス親子、7年ぶりの共演作を東京スカイツリーでPR!

2013.05.02Vol.590映画
 映画『アフター・アース』のイベントが1日、東京スカイツリータウンで行われ、『幸せのちから』以来7年ぶりの親子共演を果たしたウィル・スミスと息子のジェイデン・スミスが登場した。 本作は、人類が地球を放棄して1000年後に、宇宙船のトラブルで地球に不時着した父子のサバイバルを描くSF大作。監督は『シックス・センス』のM・ナイト・シャマラン。 イベントで、一緒にラップを披露したり携帯で記念撮影を楽しんだ2人。ウィルは「日本に来られてうれしいです。もうすぐこどもの日です」と日本語であいさつすると、ジェイデンも「みんな元気に育ってね!」と日本語を披露。さらに、こどもの日に合わせ、こいのぼりに目を入れて映画のヒットを祈願した。 翌2日、2人は都内で行われた記者会見に登壇。本作で共演したいきさつについてウィルは「『ベスト・キッド』のときにジャッキー・チェンとの撮影があまりに楽しそうで"ジェイデンは俺の息子だ"って妬いていたんだ。それで自分もまたジェイデンと映画を撮りたいと思ったんだよ」と明かした。 そんな父についてジェイデンは「以前は気づかなかったけど、今回、父の作品に対する真剣な姿勢や情熱を改めて感じました」と尊敬の念を見せながらも「でも映画で活躍したのは僕。お父さんはずっと宇宙船の中にいるだけだった」とバッサリ。するとウィルは「確かに君のほうが働いていたよ。でもギャラは僕のほうが多くもらうけどね(笑)」と返し、会場は2人のやりとりに大笑い。会見後の写真撮影まで終始,仲むつまじい親子ぶりを見せていた2人だった。『アフター・アース』は6月21日より丸の内ピカデリーほか全国公開 

サマソニ 出演アーティストにホルモン追加

2013.05.01Vol.590未分類
 人気夏フェスのサマーソニックは1日、出演ラインアップに、マキシマム ザ ホルモンを追加した。同バンドがサマソニに出演するのは2年ぶり。  東京会場(QVCマリンフィールド&幕張メッセ)には、8月10日に、マリンステージ(QVCマリンフィールド)に登場。メタリカ、リンキンパークらと並んで、ラウドなライブで盛り上げる。  詳細はサマソニ公式ウェブサイト(http://www.summersonic.com/)で。

大型連休後半をアツく! 代々木公園でラテンフェス

2013.05.01Vol.590今日の東京イベント
 日本最大級のラテンフェス「シンコ・デ・マヨ・ジャパン 2013」が3、4日の2日間、代々木公園野外音楽堂・イベント広場で開催される。メキシコやペルー、ブラジル、キューバ、チリ、アメリカ合衆国など、アメリカス(南北アメリカ諸国)が一堂に揃い、各国の音楽やダンスなどラテンのカルチャーが入り乱れるアツいイベントだ。 ステージには、メキシコの魂を聞かせるロス・カンタレシオや、メキシコシティを中心に活躍するオスカル・ロボが登場。ブラジルの格闘技カポエイラのパフォーマンス、ペルーダンスのレッスン、ピニャータといわれる伝統的なメキシコの子供遊びの紹介なども行われる。 もちろん、各国のフードやドリンク、アクセサリーや小物、民芸品を販売するブースも登場する。「シンコ・デ・マヨ」とは、スペイン語で5月5日を指す。この日は、メキシコのプエブラ州でプエブラの会戦の戦勝記念日として祝われている日で、このセレモニーがアメリカ、世界各国に広がった。日本には初上陸となる。 入場は無料。ただし、飲食や物販は有料。詳細は公式サイト(http://www.cincodemayo.jp/)で。 【G.W.お出かけ特集】 東京ディズニーリゾート 30周年のアニバーサリー【G.W.お出かけ特集】 東京サマーランド『B級芸人グランプリin東京サマーランド』【G.W.お出かけ特集】 国立科学博物館 "グレートジャーニー"の謎に迫る特別展【G.W.お出かけ特集】 宮崎アニメを英劇団が舞台化!『Princess MONONOKE~もののけ姫~』【G.W.お出かけ特集】 イイ男、イイ女が勢ぞろい「蜷川実花写真展 LUCKY STAR NINAGAWA MEN & WOMEN」

ももクロとmiwaがタッグ a-nationに”miwaクロ”で出演

2013.05.01Vol.590今日の東京イベント
 トップアーティストが出演することで人気を集める、夏の大規模音楽イベント「a-nation」が30日、出演アーティスト第1弾を発表し、ももクロことももいろクローバーZとシンガーソングライターのmiwaがタッグを組んで出演することが判明した。アーティスト名は「miwaクロ」で8月7日の「GIRLS'FACTORY13」に出演する。 今年のa-nationは、渋谷の街がa-nation一色に染まる「a-nation island」(8月3~11日)と、大阪・長居陸上競技場(8月24、25日)と東京・味の素スタジアム(同31日、9月1日)で繰り広げられる「a-nation stadium fes.」の2段構え。「a-nation island」は、国立代々木競技場第一体育館とSHIBUYA-AXをコア会場にしつつ、渋谷の街全体が会場となり、音楽、ファッション、フード、アトラクションなどさまざまなエンターテインメントを体感できるというもの。昨年がらりと変えたスタイルを踏襲しつつ、さらにパワーアップした内容になるという。 今回、出演が発表されたのは、倖田來未、AAA、E-Girls、m-floら常連組を始め、D☆DATE、GENERATIONS from EXILE TRIBE、坂崎幸之助らの初出場組など多数。今後も順次発表される。   詳細は公式サイト(http://a-nation.net/)で。 写真は昨年の様子。

富士山が世界文化遺産に 6月に正式決定の見通し

「行ってみた、使ってみた とにかく体験レポート!」vol.1

舞台版『もののけ姫』が渋谷で開幕

2013.04.30Vol.590東京ライフ
  宮崎駿監督によるアニメ作品を舞台化した『Princess MONONOKE~もののけ姫~』の日本公演が29日、渋谷のアイア シアタートーキョーで開幕した。 本公演を前に行われた公開リハーサルでは、ビデオテープ廃材を利用して作り上げられたタタリ神、原作に忠実でありつつも舞台ならではの表現が取り入れられた演出などで、観客を唸らせた。 イギリスの若手劇団Whole Hog Theatre(ホール・ホグ・シアター)が舞台化。本国イギリスで行われた公演では、舞台作品への巧みな変換、斬新な演出や舞台装置などが絶賛された。その勢いのままに日本上陸を果たした本作は、作品の生まれたここ日本の観客も感嘆させた。 演出のアレクサンドラ・ルターは「回を重ねるごとにどんどんいい舞台となっているので皆さん楽しみにしていてください」と、コメントを寄せている。 5月6日まで同所で上演。詳細は公式サイト(http://princess-mononoke.jp/)で。(c)Princess Mononoke 実行委員会In association with WHT.

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

蜷川実花が表参道ヒルズで写真展

2013.04.30Vol.590ART
 ももいろクローバーZらスターのポートレイトが勢ぞろいする「蜷川実花写真展 LUCKY STAR NINAGAWA MEN & WOMEN」が表参道ヒルズのスペース オーで5月6日まで開催中だ。蜷川の写真集『NINAGAWA MEN1』『NINAGAWA WOMAN 2』(共に講談社)の作品のなかから、輝くスターたちの写真約180点を展示している。 どの作品も大型で、壁面をフルに活用して見せる。会場中央には、スターの形に作品が展示されており、見ごたえもたっぷりだ。 オープン前日の25日には、蜷川が会場で取材に対応。「女の子を撮るときには同志の目線で、男性を撮るときにはカッコいいと思って撮ってます」と、話していた。 開場時間は、期間中毎日11~21時。最終日のみ18時まで。入場は無料。

安倍首相がニコニコ「日本を、世界を変えていきたい」 

2013.04.30Vol.590今日の東京イベント
 動画サービスの大手『ニコニコ動画』のリアルイベント、「ニコニコ超会議2」が27、28日の2日間にわたって、幕張メッセで開催された。 2日で10万3561人が会場に来場、ネットでの参加者は509万人を超えた。 2回目の開催となった今回は、政党がブースを出展したことも話題になった。初日27日には、安倍晋三首相も来場し、自民党ブース内に設置された選挙カーの上から「ネットを活用して、日本を世界を変えていきたい」と、ネット選挙運動解禁を踏まえてあいさつ。選挙カーの周りには多くの人が詰めかけた。 このほかにも初日は、各政党のネット選挙運動担当議員がディスカッションを行うなど、ネット選挙運動解禁を控えての企画も豊富だった。  イベントは、「ニコニコ動画のすべて(だいたい)を再現する」をコンセプトに、ユーザーが好きなアーテイストを「歌ってみた」、「踊ってみた」という人気コンテンツや、アニメやゲーム、料理、政治討論まで、同サービスを形作るさまざまな要素が一挙に集まり、会場内では同時多発的に企画が展開するもの。すでに来年の開催も決定。2014年4月26、27日に同所で開催される。

二十歳の視点 vol.8
犬のオアシス「ドッグラン」入門

2013.04.26Vol.590今日の東京イベント
 4月13〜14日、代々木公園で、同公園ドッグランサポーターズクラブ主催「わんわんカーニバル2013」が行われた。この2日間とも天気に恵まれ、まさにお出かけ日和。可愛らしく着飾った犬たちが、春の到来を告げるかのように、ミズミズしい「鼻」を咲かせていた。  イベントは、犬が鍛え抜かれた芸を繰り広げる「芸−わん!グランプリ」、2分間の「おすわり・待て」に挑戦する「ザ☆スーパーシット」、無料でプロカメラマンが撮影してくれるコーナーなど内容が盛りだくさん。犬を連れて食事が楽しめる「ドッグカフェ」には「富士宮やきそば」「ちばドック」など、ご当地フードの出店もあり、犬だけでなく飼い主も十分楽しんでいる様子だった。  会場にはペットの専門学校に通う学生ボランティアの姿も。ステージでは、イベント制作会社のディレクターが学生ディレクターと共に、どれだけ「待て」ができるか競う「マテ王選手権」などのイベントを仕切っていた。  また、同じような学生の取り組みとして、犬の「社会化」をトレーニングするブースもあった。「社会化」とは、対人・対モノ・日常生活を営む社会に対して、日ごろから慣れ親しむ「ふれあい」を持つという意味の言葉のようだ。犬は小さいころから、そうした「ふれあい」がないと、攻撃的な性格になってしまうらしい。「犬社会のエチケット」といった感じか。  専門学校で「社会化」の訓練を受けた犬たちは、老人ホームなどでリハビリの手伝いなどにも一役買っている。動物の癒しには誰しも顔がほころんでしまうもの。傘を開くだけで怖がってしまったり、車イスを警戒してしまったりしないように、日々トレーニングしているという。

柳沢慎吾がアドリブナレーションで職人芸披露

2013.04.25Vol.590未分類
 アーノルド・シュワルツェネッガーの主演復帰作『ラストスタンド』の公開記念イベントが25日、都内で行われ、タレントの柳沢慎吾が公開アドリブナレーションに挑戦した。  これは劇中のシーンに柳沢がアドリブでセリフはもとより効果音までも当てていくもので、同作のプロモーション映像として30日よりWEB上で公開される。  検問シーンで十八番の「警視庁24時」ネタが飛び出せば、瀕死の重傷を負って今にも死にそうな登場人物には「横浜高校が優勝……。ああ校歌が聞きたかった…」と甲子園ネタを喋らせる。シュワルツェネッガーにはシビアなシーンで「牛丼注文したのにタンタン麺が出てきたんだよ! 俺は牛丼食いたかったんだよ!」とアテレコと、やりたい放題の爆笑映像ができあがった。  もっともほとんどぶっつけの状態で、牛丼ネタも当日の朝に思いついたというから、相変わらずの職人技。  囲み取材では自らの決め台詞である「あばよ!」の誕生秘話から疲れない秘訣を披露。途中、どこにぶつけたのか、なぜか右手の指から出血していることに気づき、「なんで血出てんの? アフレコで血流す奴いないよね。命かけてるよ~」と笑いを誘う。  そしてスタッフに「もうそろそろ…」と促されているのに、なおもテレビのリポーターを巻き込んで「警視庁24時」の寸劇を即興で披露するなど、最後までハイテンションだった。  映画はメキシコ国境の小さな田舎町の初老の保安官を演じるシュワルツェネッガーが仲間を率い、逃亡を図る凶悪犯と対峙する物語。27日から全国公開される。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

柳沢慎吾がアドリブナレーションで職人芸披露

2013.04.25Vol.590未分類
 アーノルド・シュワルツェネッガーの主演復帰作『ラストスタンド』の公開記念イベントが25日、都内で行われ、タレントの柳沢慎吾が公開アドリブナレーションに挑戦した。  これは劇中のシーンに柳沢がアドリブでセリフはもとより効果音までも当てていくもので、同作のプロモーション映像として30日よりWEB上で公開される。  検問シーンで十八番の「警視庁24時」ネタが飛び出せば、瀕死の重傷を負って今にも死にそうな登場人物には「横浜高校が優勝……。ああ校歌が聞きたかった…」と甲子園ネタを喋らせる。シュワルツェネッガーにはシビアなシーンで「牛丼注文したのにタンタン麺が出てきたんだよ! 俺は牛丼食いたかったんだよ!」とアテレコと、やりたい放題の爆笑映像ができあがった。  もっともほとんどぶっつけの状態で、牛丼ネタも当日の朝に思いついたというから、相変わらずの職人技。  囲み取材では自らの決め台詞である「あばよ!」の誕生秘話から疲れない秘訣を披露。途中、どこにぶつけたのか、なぜか右手の指から出血していることに気づき、「なんで血出てんの? アフレコで血流す奴いないよね。命かけてるよ~」と笑いを誘う。  そしてスタッフに「もうそろそろ…」と促されているのに、なおもテレビのリポーターを巻き込んで「警視庁24時」の寸劇を即興で披露するなど、最後までハイテンションだった。  映画はメキシコ国境の小さな田舎町の初老の保安官を演じるシュワルツェネッガーが仲間を率い、逃亡を図る凶悪犯と対峙する物語。27日から全国公開される。

蒼井優が進化系ビアガーデンの名誉店長

2013.04.25Vol.590今日の東京イベント
  女優の蒼井優が、24日、アウトドアパークMORI TRUST GARDEN TORA4内に登場した進化系ビアガーデン『キリン 一番搾り ガーデン 東京』のオープニングイベントに出席した。  この日は同店の名誉店長として出席。「シャリっという泡の食感がいい」と、蒼井自身がオススメする『一番搾り フローズン<生>』や、自分で簡単に作れるビアカクテル『一番搾り ツートン<生>』を自らの手でサーブ。ビアカクテルは、コーヒー、オレンジ、ライチなどさまざまなリキュールとビールを合わせたもので、蒼井は「ツートンで見た目がかわいい。大勢で来て、いろんな味を頼んで、飲み比べて!」とPRした。 同店では、生ビール、フローズン、ホットスタウトなどをサーブしてビールの新しい楽しみ方を提案するほか、スタウトで茹でたエダマメやころもをビールで溶いた白身魚のフライなど、ビールを使った料理も提供する。平日は16~22時30分、土日祝は12~22時で営業。 同様な店舗が、5月以降、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡と全国各地に登場。台湾、韓国でも展開する。 店舗詳細は、一番搾り フローズン<生>公式ページで(http://www.kirin.co.jp/brands/IS/frozen/)。

佐藤健「綾瀬さんは実はよく考えてる」

2013.04.24Vol.590映画
 映画『リアル~完全なる首長竜の日~』の完成披露記者会見が23日、東京・上野の国立科学博物館で行なわれ、俳優の佐藤健、綾瀬はるか、中谷美紀と黒沢清監督が出席した。 同作は、第9回『このミステリーがすごい!』で大賞を受賞した乾緑郎の小説を映画化したもので、佐藤演じる主人公が、綾瀬演じるこん睡状態の恋人を救うため脳内に入り謎を解き明かしていくという物語。 会見が行われたのは、劇中にも登場する国立科学博物館にある首長竜・フタバスズキリュウのレプリカの前。「初めて見たので興奮してます」と笑顔の綾瀬。首長竜の好きなところを聞かれると「首の長い感じが」と答え、周囲を爆笑させた。 物語の設定にちなみ綾瀬の脳内のイメージについて質問された佐藤は「カラフルな積み木があって、どんどんドアを開けていくと闇に包まれていく感じ。綾瀬さんは一見、パッパラパーに見えるけど、実はよく考えてる人なので」と答え、これには綾瀬も苦笑。 会見後、六本木で行われた舞台あいさつでも、「綾瀬さんの半径100mにいると元気になるんですよ」と語る佐藤に「実はお笑い芸人を目指しているのでうれしいです(笑)」と綾瀬が返すなど、息の合ったところを見せていた。 映画は6月1日より全国東宝系にて公開。

キンタロー。と中山雅史が絶妙チームプレー

虎ノ門でキックオフ! 屋外フットサルコート登場

2013.04.24Vol.590今日の東京イベント
 虎ノ門4丁目に登場した屋外フットサル専用コート『mobcast フットサルスタジアム supported by SFIDA』のオープニングイベントが、24日、同所で行われた。イベントには、元サッカー日本代表の城彰二、スポーツ応援ユニットのmobcastガールを始め、セルジオ越後、漫画家の高橋陽一がゲストとして出席した。 城は「虎ノ門にフットサルコートができるなんて想像できなかった。こういう施設があることはサッカーマンとしてうれしい。プライベートでも使ってみたい」と大歓迎。セルジオ越後も「世界中で街のど真ん中で大人がサッカーをしている。子供だけじゃなく大人がやってこそ、サッカーどころと言われる。やっと日本も仲間になれた」と、目を細めていた。 同フットサルコートは、高品質なロングパイル人工芝を採用。ナイター照明も完備し、仕事帰りのビジネスマンはもちろん、学生や子供たちまで、フットサルを楽しむ人すべてが利用できる。平日は12~23時、土日祝は9~23時まで営業。mobcastが運営するゲーム『モバサカ』の会員は特別料金で利用できる。  また、この施設は、同日オープンした期間限定アウトドアパーク『MORI TRUST GARDEN TORA4』内にある。フットサルと併せて、ビールやおいしいフード、映画や畑仕事を楽しめる。 フットサルコートの詳細は公式サイト(http://mobcast-stadium.com/)で。『MORI TRUST GARDEN TORA4』については同パークの公式サイト(http://www.mt-garden.com/ )で。

Copyrighted Image