SearchSearch

サッカー・クラブW杯でコリンチャンスが優勝

2012.12.24Vol.577未分類
 サッカー・トヨタ・クラブW杯は16日、横浜の日産スタジアムで決勝を行い、南米代表のコリンチャンス(ブラジル)が欧州代表のチェルシー(イングランド)を1−0で破り世界一に輝いた。2000年に当時の世界クラブ選手権を制して以来、2度目。  コリンチャンスは後半24分、ペナルティーエリア内でボールを持ったダニーロが内へ切り込みながらシュート。DFに当たって浮いたボールを、ゴール前に詰めてきたゲレロが頭で押し込み決勝点を挙げた。好セーブを連発してMVPにも選ばれたGKカッシオは「自分たちを信じていた。力を示すことができた」と胸を張った。  準決勝のアルアハリ戦に続く貴重なゴールにゲレロは「ハードな相手だとは分かっていたけど、優勝にふさわしい力を出せたと思う」と笑みを浮かべた。  なお同大会は13、14年はモロッコで開催される。開催国枠で出場してきた日本のクラブは来年以降はアジア王者にならなければ出場できないことになる。

キーワードで読むニュース -TOKYO HEADLINE-

2012.12.24Vol.577未分類
自公 補正10兆円規模  自民党の安倍晋三総裁は18日、連立を組む公明党の山口那津男代表と会談し、大型の平成24年度補正予算案を速やかに編成することなどで合意。補正予算案は10兆円規模での編成に向け調整している。安倍氏は日本銀行の白川方明総裁との会談では2%の物価上昇率目標の設定を含む政策協定の締結を要請。 「Suica」「PASMO」で全国OK  JR東日本の「Suica(スイカ)」など交通系IC乗車券10種類が来年3月23日から全国各地で相互利用できるようになる。JR旅客各社と首都圏、関西、名古屋、九州の主要私鉄などが18日発表した。10種類のIC乗車券はほかに、関東主要私鉄の「PASMO(パスモ)」、JR西日本の「ICO CA(イコカ)」など。 韓国大統領選は朴氏が勝利  韓国で19日、大統領選挙の投開票が行われ保守系与党、セヌリ党の朴槿恵氏(60)が接戦の末、最大野党、民主統合党の文在寅氏(59)を抑え、勝利。韓国初の女性大統領で、来年2月25日に就任する。朴氏は19日深夜、「国民との約束を実践する」と勝利宣言した。一方、文氏は「すべて私の失敗だ」と敗北を認めた。 こんな時期に日本郵政社長交代  日本郵政は19日、斎藤次郎社長(76)が退任し、後任に坂篤郎副社長(65)が昇格する人事を発表した。就任は20日付。政権移行中の人事に、なぜこの時期に?という声も。また大物事務次官だった斎藤氏に続く旧大蔵省出身の経営トップ就任に、自民党幹部から「容認できず」の発言も出ている。 米小学校で銃乱射 26人死亡  米東部コネティカット州ニュータウンのサンディフック小学校で14日午前、男が銃を乱射し、5〜10歳の児童20人と校長ら大人6人の計26人が死亡した。男はアダム・ランザ容疑者(20)で自殺した。米国の銃乱射事件としては、2007年に32人が死亡したバージニア工科大学で起きた事件に次ぐ惨事。

都知事選は猪瀬氏が約433万票で圧勝

2012.12.24Vol.577東京のニュース
 石原慎太郎氏(80)辞職に伴う東京都知事選が16日投開票され、前副知事の猪瀬直樹氏(66)が433万8936票を獲得し初当選を果たした。国政選を含め、国内の選挙で個人が得た票数としては史上最高となった。これまでの最高は昭和46年の都知事選で美濃部亮吉氏が獲得した361万5299票だった。  猪瀬氏は次点だった元日弁連会長の宇都宮健児氏(66)にも330万票以上の大差をつけた。猪瀬氏の得票率は67.35%で、都知事選では石原氏が平成15年に得た70.21%に次ぐ高さとなった。都知事選の確定投票率は62.60%。衆院選とのダブル選挙となった影響もあり、前回(57.80%)を4.8ポイント上回った。  猪瀬氏は16日夜、「選ばれたのは改革をスピードアップしろという叱咤(しった)。だから万歳三唱はしません」と早くも臨戦態勢。「霞が関が作った規制を『東京モデル』を作って変える」と、副知事として進めた改革をさらに推し進める決意を示した。当選から一夜明けた17日には「434万票の民意が権力の正当性。その民意を受けて政策実行する。『改革をスピードアップしてやってくれ』というのが民意」と語り、過去最多得票の重みと票に込められた民意を強調し、「やるべきことはすぐに、ぶれないでやる」と決意を語った。  その上で、「民意は一番尊重すべきもの。都知事として議会と話し合いするときも、僕が民意を代弁しているということを尊重していただきたい」と述べた。  また、16日夜に当選を確実にした直後、自民党の安倍晋三総裁や公明党の山口那津男代表と電話で話したといい、「過去にない票数なので、国も民意を尊重していただく」とした。さらに、「自民や公明、日本維新の会、民主を含め、共産からも僕に投票した人がいた。改革を求める期待感を受け止め、それが東京の民意であると政府に代弁していく」と話した。

ニュースの焦点 衆院選で自公圧勝325 惨敗民主は230から57

2012.12.24Vol.577未分類
 第46回衆院選は16日、投開票が行われ、自民党は選挙前勢力の119議席を大幅に上回る単独過半数の241議席を超え、衆院の全常任委員長を抑えることが可能な絶対安定多数の294議席を単独で確保、公明党の31議席を加えて参院で否決された法案を再可決できる320議席を超える圧勝となった。民主党は選挙前の230議席を大きく下回る57議席。  前回平成21年選挙で308議席を獲得、誕生した民主党政権は約3年3か月で終止符が打たれた。  安倍氏は17日に党本部で開かれた記者会見で、憲法改正の要件を定めた憲法96条の改正について「日本維新の会とみんなの党も基本的に一致できるのではないか」と述べ、連携を模索する考えを示した。会見では石破茂幹事長の留任を正式に表明。25日に党役員人事を決め、26日召集の特別国会で第96代首相に指名された後、同日中にも第2次安倍内閣が発足する。  安倍氏は憲法改正について「発議のために必要な3分の2の議席は(公明党と合わせ)衆院では確保したが、参院ではほど遠い」と述べ、96条改正に賛成の立場を示している維新、みんなの協力を得たいとの考えを示した。これに対し、維新幹事長の松井一郎大阪府知事は記者団に、96条改正を自民党が提案した場合は「賛成する」と明言した。  安倍氏は、新内閣を「危機突破内閣」と位置づけ、取り組む課題として(1)震災復興の加速(2)デフレ脱却、円高是正による経済成長(3)日米同盟関係の回復(4)教育再生−を挙げた。首相就任後の訪米に関しては「来年1月下旬から2月になるかもしれない」と語った。  靖国参拝については「首相在任中に参拝できなかったのは痛恨の極みだ。本来、外交的な問題に発展していく性格のものではないが、そうなっている」と述べるにとどめた。 ◇   ◇   ◇  壊滅的な惨敗を喫した民主党の野田佳彦首相は16日深夜、都内のホテルで記者会見し、民主党代表を辞任する意向を表明した。  今回の選挙では民主党の藤村修官房長官、城島光力財務相、田中真紀子文部科学相、樽床伸二総務相、三井辨雄厚生労働相、中塚一宏金融担当相、小平忠正国家公安委員長、国民新党の下地幹郎郵政民営化相の現職8閣僚が落選した。現職3閣僚が落選した昭和51、58年の衆院選を超え、過去最多となった。  民主党の大物議員では仙谷由人、平野博文両元官房長官や川端達夫前総務相、鉢呂吉雄選対委員長らが落選した。菅直人前首相は選挙区で敗北し、比例ブロックで復活当選した。 ◇   ◇   ◇  第三極は日本維新の会が選挙前の11議席を大きく上回る54議席を獲得、衆院第3党となった。みんなの党も選挙前の8議席から18議席へ増加した。日本未来の党は選挙前の62議席から9議席に激減した。民主党離党組の選挙区候補71人は1勝70敗だった。  維新は民主党に迫る善戦をみせたが、自民党の大勝により衆院選後のキャスチングボートを握るのは困難となった。  石原慎太郎代表は16日夜、維新の結果について「50を超す超さないで随分違いがあると思う」と答え、一定の成果を強調した。それでも、本拠地の大阪を除くと「ふわっとした民意」(橋下徹代表代行)をつかみきれず、選挙区では敗北が相次いだ。次期政権への対応について、石原氏は「是々非々」と答えた。  今後の路線をめぐり、石原氏ら旧太陽の党と橋下氏ら「大阪維新の会」組のズレも表面化している。  特別国会での首相指名選挙について、橋下氏が「これだけの議席を獲得した自公両党に従うのが民主主義」と、自民党の安倍晋三総裁に投票する意向を示唆したのに対し、石原氏は「それでは政党の体をなさない。党首を出すことが政党の沽券(こけん)だ」と反論した。  今後の連携相手についても、橋下氏は「みんなの党や民主党の一部とともに、政権に対抗できるグループをつくらないといけない」と述べたが、石原氏は国の会計制度見直しなどを通じて「自民党を活用し利用していく」と発言。平沼赳夫国会議員団代表も「憲法改正の問題では(自民党と)連携を取ることを考えていく必要がある」と語った。  首相指名選挙については結局17日、石原氏に投票することで落着した。  一方、みんなの党の渡辺喜美代表は17日未明の記者会見で「現有議席以上なので大変ありがたい」と“勝利宣言”をした。みんなは「旧太陽と離婚すれば再婚できるかもしれない」(江田憲司幹事長)と維新分裂に期待を寄せ、渡辺氏は「石原氏と橋下氏の『2本立て維新の会』で政策が別々だと、なかなか一緒にやるのは難しい」と牽制した。  未来の嘉田由紀子代表は16日夜、「(結党から公示まで)日が足りなかった。政策が十分浸透し切れなかった」と敗戦の弁。その後の記者会見では「ここで身を引くのは逆に責任を持てない」と述べ、滋賀県知事との兼務を続ける意向を表明した。小沢一郎氏を要職に起用しない方針も示した。

ヘッドライン編集部独断と偏見による 2012年ニュースランキング

2012.12.24Vol.577未分類
 2012年の最大の話題といえば、ロンドンオリンピック・パラリンピックだろう。日本は過去最多の38個のメダルを獲得し、復興が遅れている被災地、冷え込んだ経済、低迷する政治といったブルーな出来事を一瞬忘れさせてくれた。海外に目を向けると12月に北朝鮮がミサイル発射に成功したり、尖閣、竹島問題がこじれにこじれまくった。そして12月16日の総選挙では自民党が圧勝。政権に返り咲いた。今年、いや民主党がこの3年半で積み残した多くの課題をどう解決してくれるのか…。

年末年始号

体を温めるポカポカ鍋が食べ放題!

リアル福袋人間イベント開催

2012.12.21Vol.577エンタメ
 全国に60店舗展開するリサイクル古着屋「ドンドンダウン オン ウエンズデイ 原宿店」が、23日オープン、オープン記念イベントの開催を発表した。 同店は、人気古着ショップ「Hanjiro」とのコラボショップ。「ドンドン~」初の原宿出店にして、フラッグシップストアとして位置づけられるという。 その記念イベントとは、自分自身が福袋になる"リアル福袋人間イベント"「ふくぶくれ」。店内のイベントスペースに用意された山盛りの古着を、8分の制限時間内にドンドン重ね着していくというもの。もちろん、着た洋服はすべて持ち帰れる。しかも、88枚着たら参加料金の888円がタダになるというチャンスも。一足早いお年玉企画。なるべく薄着をしていくのがコツだが、全裸からのスタートはダメなので、お気を付けて。「ふくぶくれ」【開催期間】12月23日(日)~2013年1月3日(木)【開催時間】11時30分、14時30分、17時30分【参加料金】888円(1人1回限り)【制限時間】8分【参加人数】期間中888名限定

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

ヤフーとグリーが東京五輪招致公式パートナーに

2012.12.21Vol.576未分類
 2020年東京オリンピック・パラリンピック招致委員会は21日、会見を開き、インターネット検索サイトを運営するヤフー、ソーシャルゲーム大手のグリーの2社とオフィシャルパートナー契約を結んだと発表した。このネット業界を代表する企業とのパートナーシップにより、今後はインターネットを使った大規模なプロモーションを行っていくという。  竹田恒和招致委理事長は「2016年の招致のときと大きく変わっているのがソーシャルメディアの発展。今回インターネットの力を大きく活用して招致のムーブメントをさらに広めて深めていきたい」と語った。  この日は早速、2社が共同で設けた特設サイトを舞台とする『楽しい公約プロジェクト』がスタートした。  同プロジェクトはオリンピックの日本代表や各界の著名人などが2020年の東京招致達成に願いを込めたユニークな公約を掲げたもので、パソコン、スマホなどから閲覧可能。またグリー、ツイッターフェイスブックといったSNSでフィードし、それらの公約に賛同したり、同サイト内で一般の人もオリジナルの公約を作成して投稿することができる。  すでに猪瀬直樹東京都知事、竹田理事長、演出家のテリー伊藤、なでしこジャパンの沢穂希、女子レスリングの吉田沙保里ら多くのオリンピアンや著名人の公約が掲げられている。 会見にはこの日「招致アンバサダー」に就任した吉田も出席。自らの「東京招致できたら、8年後、止められても出ます。」という公約を発表した。  それまで現役を続けるということ?という質問には「8年の間に結婚するかもしれないし、子供を産むかもしれませんが、復帰して絶対出たいと思っています」と語った。2020年でもまだ37歳とあって、「できないことはないと思います。出るからにはもちろん金メダルを狙います」とやる気満々だった。  今後のスケジュールは来年1月7日にIOCに立候補ファイルを提出。その後、IOCが独自の市場調査を行い、評価委員会が日本を訪れるという。残された短い時間の中で、インターネットを使っての招致推進活動には大きな期待がかかっている。

五輪招致委員会新会長に猪瀬都知事「絶対成功させたい」

2012.12.21Vol.576今日の東京イベント
 2020年に東京にオリンピックとパラリンピックを招致することを目的とした招致委員会は21日、都庁で、第7回理事会を開催し、同委員会会長に猪瀬直樹東京都知事を選出した。 猪瀬知事は、 「今、政府が行っている物価上昇率の設定ターゲットの議論も非常に重要だが、気持ちにのなかでインフレーションがないと。みんな気持ちがデフレ。2020年という目標があることは、東京、被災地にとって大きい」と、東京にオリンピック・パラリンピックを招致することの重要性を改めて語り、「今回の招致、絶対に成功させたい」と、意気込んだ。 同委員会はこの日、招致運動に協力する「招致アンバサダー」に、オリンピアンの太田雄貴選手(フェンシング)と澤穂希選手(サッカー)、吉田沙保里選手(レスリング)、パラリンピアンの鈴木孝幸(水泳)、土田和歌子選手(陸上)の5名を任命したことも発表。「招致アンバサダー」は今後、増員していく予定で、公式行事などでプレゼンターを務めたり、記者会見に出席するなど、招致活動に積極的にかかわっていく。 澤選手と鈴木選手は、来月7日、招致委員会らとともにスイス・ローザンヌにある国際オリンピック委員会(IOC)に立候補ファイルを提出する予定。同10日にロンドンで行われる予定の記者会見にも出席する。また、来月1日の全日本サッカー選手権大会決勝で、澤選手と吉田選手がPR活動を行う。 

皇太子さま、ヒュー・ジャックマンと『レ・ミゼラブル』をご鑑賞

2012.12.21Vol.577映画
 映画『レ・ミゼラブル』特別チャリティ試写会が18日、都内にて行われ、皇太子さまが、同作主演のヒュー・ジャックマンらとともに映画を鑑賞された。 ジャックマン、トム・フーパー監督、プロデューサーのキャメロン・マッキントッシュは、この試写会のためだけに緊急再来日。ロビーで皇太子さまを迎えたジャックマンは、「ヒュー・ジャックマンです」と日本語で挨拶し、握手を交わした。 その後の上映では、皇太子さまはジャックマンと隣同士で作品をご鑑賞。また、舞台挨拶でジャックマンは「私には日本で3つの夢があり、それを実現できました。1つめは、12歳の息子と富士山に登頂できたことです。2つめは、ミュージカル映画に出演できたこと、それもアカデミー賞監督の『レ・ミゼラブル』に参加でき、うれしく思います。3つめは夢というより大変光栄なことになりますが、皇太子殿下とご一緒にこの映画を鑑賞できたことです」と笑顔を見せた。 さらに「上映後、皇太子さまから"この映画は素晴らしく興奮した"とおっしゃっていただきました」とうれしそうにコメント。また、皇太子さまとフーパー監督は、同じオックスフォード大学出身ということで、大学時代の思い出を語り合う姿もみられた。 同作は、第70回ゴールデングローブ賞にも作品賞(ミュージカル・コメディ部門)、主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)、助演女優賞、主題歌賞の4部門でノミネートされており、アカデミー賞候補としても大きな注目を集めている。 映画は21日より全国公開。

AKB48の妄想恋愛ゲームシリーズ出荷数が100万本を突破

2012.12.20Vol.576未分類
 アイドル集団AKB48の人気妄想恋愛ゲーム『AKB1/4』シリーズの累計出荷本数が100万本を突破したことが、20日、同ゲームを販売する株式会社バンダイナムコゲームスが発表した。  同シリーズは、AKB48のメンバー48人が登場する恋愛ゲーム。メンバー全員がプレーヤーに好意を持っている状況でスタートし、告白してくるメンバーを次々にフッて最終的に1人を選ぶというストーリーで人気を集めている。 シリーズのプロデューサー、広野啓氏は「これまでの恋愛ゲームとはまったく異なる「アイドルをフル」というコンセプトが多くの皆様に受け入れられました」としたうえで、「応援いただきました皆様、またご協力いただきました皆様、そして何よりAKB48グループのメンバーならびにスタッフの皆様のおかげだと思っております。これからもより多くの方々に喜んでいただけるタイトルを世に送り出せるよう日々精進するとともに、新しい仕掛けにもチャレンジしていきたいと思っております」とコメントしている。 同日、最新作『AKB1/149 恋愛総選挙』が最も多くのポップシンガーがフィーチャーされたビデオゲームとしてギネス世界記録を樹立したことも発表された。(C)AKS 2012 (C)2012 NBGI
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

AKB48の妄想恋愛ゲームシリーズ出荷数が100万本を突破

2012.12.20Vol.576未分類
 アイドル集団AKB48の人気妄想恋愛ゲーム『AKB1/4』シリーズの累計出荷本数が100万本を突破したことが、20日、同ゲームを販売する株式会社バンダイナムコゲームスが発表した。  同シリーズは、AKB48のメンバー48人が登場する恋愛ゲーム。メンバー全員がプレーヤーに好意を持っている状況でスタートし、告白してくるメンバーを次々にフッて最終的に1人を選ぶというストーリーで人気を集めている。 シリーズのプロデューサー、広野啓氏は「これまでの恋愛ゲームとはまったく異なる「アイドルをフル」というコンセプトが多くの皆様に受け入れられました」としたうえで、「応援いただきました皆様、またご協力いただきました皆様、そして何よりAKB48グループのメンバーならびにスタッフの皆様のおかげだと思っております。これからもより多くの方々に喜んでいただけるタイトルを世に送り出せるよう日々精進するとともに、新しい仕掛けにもチャレンジしていきたいと思っております」とコメントしている。 同日、最新作『AKB1/149 恋愛総選挙』が最も多くのポップシンガーがフィーチャーされたビデオゲームとしてギネス世界記録を樹立したことも発表された。(C)AKS 2012 (C)2012 NBGI

台場で冬のお台場合衆国開催中

2012.12.19Vol.576未分類
 お台場で「お台場合衆国presentsキラキラWINTER LAND」が開催中だ。フジテレビが3年ぶりに行う冬の社屋イベントで、さまざまな催しが同時多発的に行われている。「アイアンシェフ」「金爆一家」「人志松本のすべらない話」などフジテレビの人気番組とコラボレーションしたたくさんのブースでアトラクションやフードを楽しめるほか、ステージイベントも行われている。 15日に行われた開幕セレモニーには、同局の豊田皓代表取締役社長、女性アナウンサーで結成されたPR隊キラキラWINTER SEVENが登壇。また、アーティストのAIがライブパフォーマンスを行った。詳細は公式サイト(http://www.fujitv.co.jp/uso2012winter/で。

師走の浅草 今日まで羽子板市

2012.12.19Vol.576今日の東京イベント
 師走の浅草の風物詩である羽子板市が今日まで浅草寺で行われている。境内には彩どりの羽子板を並べた露店が軒を連ね、店の元気な口上や、景気のいい手締めの音が境内に響き渡っていた。 初日は雨や寒さのために客足が伸びなかったというが、中日の18日の夜は観光客や会社帰りのグループなども見られた。1万円~3万円のものが売れすじで、孫や娘の初正月の贈り物として買い求める人も多く見られた。 羽子板は古くは神事に使われ、室町時代には正月の遊びや贈り物として用いられるようになった。江戸時代になると、邪気をはねのけるとして年末に贈られるようになったという。今でも、女児の初正月に羽子板を送るという習慣がある。 本日19日まで開催。 

キッズダンスの聖地へ!! 東京タワーでダンスイベント開催

『熱狂の日』音楽祭2013 テーマは「パリ、至福の時」

2012.12.18Vol.576今日の東京イベント
 ゴールデンウイークに東京国際フォーラムとその周辺で展開される大型クラシック音楽イベント「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン『熱狂の日』音楽祭2013」の開催概要が発表された。テーマは「パリ、至福の時」で、19世紀後半から現代まで、パリを彩ったフランス・スペインの作曲家たちの作品を取り上げる。 同イベントは、1995年に仏ナントで誕生した世界最大級のクラシック音楽祭を起源とし、2005年から東京高裁フォーラムで行われている。リーズナブルな価格で気軽に本格的なクラシック音楽が楽しめることから、子どもから大人まで幅広い層から支持されている。 日程は2013年5月3日~5日まで。期間中約330公演(うち、有料公演は約130)が行われ、約48万人の来場者を見込んでいる。 

Copyrighted Image