SearchSearch

北参道放送局『TOKYO HEADLINE 第2会議室』放送開始

2013.06.10Vol.593今日の東京イベント
 やや手前みそなお話なのだが、6月10日からインターネット放送局の「北参道放送局」で『TOKYO HEADLINE 第2会議室』という番組を開始する。放送はTOKYO HEADLINE発行日の隔週月曜日19時30分から。  10日放送は『TOKYO HEADLINE 第2会議室〜赤ペン瀧川先生と黒田勇樹のめくりあい〜』。日本テレビ月曜深夜の『映画天国』で『映画の玉』というコーナーで新作映画の紹介をしている“なんでも添削家”の赤ペン瀧川先生とハイパーメディアフリーターの黒田勇樹がTOKYO HEADLINEから気になる記事をピックアップ。それをネタに徹底的にしゃべり尽くすという内容。  24日放送は『TOKYO HEADLINE 第2会議室〜生ネコバニーの冒険〜』。こちらは“ドラマあり笑いあり一獲千金あり? イチかバチかの即興番組”をテーマに女優・阿部恍沙穂が毎回ゲストと即興劇を繰り広げる。自分の役の設定しか知らされない、相手は何者かも分からないという、超ガチンコの即興劇。果たしてどんな作品が出来上がるのか…。この他にもお笑い芸人の安友健二(猫デココ)、俳優の根本豊がレギュラーで出演。それぞれ即興色の強いコーナーを担当。何が起こるか全く予想のつかない放送となる。  公開収録のスタジオ観覧もできる。スタジオに来た人だけのお得なコーナーもあるので、ぜひ!! 詳しくはこちらから(http://www.kita-san.net/news/view#20)。

宮崎駿監督も太鼓判! 最新作『風立ちぬ』ヒロイン役 瀧本美織

2013.06.10Vol.593映画
 今年は高畑勲、宮崎駿両監督の最新作が同年公開されるという“ジブリイヤー”。その先陣を切って公開される宮崎監督の最新作『風立ちぬ』の中間報告会見が6日、都内にて行われ、鈴木敏夫プロデューサーと、ヒロインの声を演じる瀧本美織が登壇した。同作は、ゼロ戦の誕生秘話に、技師の青年とヒロインとの恋物語を絡ませて昭和30年代の青春を描く物語。  瀧本といえば、NHK連続テレビ小説『てっぱん』のヒロインを演じ注目を集めた若手演技派女優。アニメーション映画の声を務めるのは本作が初めてという瀧本だが、鈴木プロデューサーいわく「宮さん(宮崎監督)もすごく喜んでます」。さらに鈴木プロデューサーが明かしたのは意外な起用秘話。「高畑さんの推薦があったからなんですよ。高畑さんが言うなら間違いないと、宮さんもほぼ決めてしまっていたんですね。実はオーディションのときに宮さんは“芝居がいい。声質がイメージと違うけど、あの演技力なら上手くいくだろう”と言っていたんです。それが、本番始まったら滝本さんの声質が理想通りに変わっていたものだから、喜んじゃって(笑)」。それを聞いた瀧本は「オーディションのときは芝居で選んでいただいて、本番では声質もOKで…じゃあオールオッケーということですね(笑)」と喜びの表情。「あっと言う間に役になりきっちゃったよね。宮さんもあまりあれこれ言わなかったでしょ。いつもああじゃないんだよ」という鈴木プロデューサーに「あっというまに収録が終わってしまって、もっとここにいたいと思いました」と、頼もしさを見せた。

「オリビアにさよならを言うのは寂しいけど、十分にやったという気持ちもあるの」アナ・トーヴ

2013.06.10Vol.593未分類
 いつもシリアスで誠実。脚本を読みながら、オリビアはいつ笑うのかしらって思いながら演じていたわ。彼女にはいろんな問題が降りかかってくるんだけど、FBI捜査官という仕事もあって、相談する人もいない。孤立無援なの。そういうオリビアの姿に忠実であり続けることは、簡単じゃなかったわ」  大人気の海外ドラマシリーズ『FRINGE/フリンジ』でヒロインFBI捜査官オリビア・ダナムを演じた。『LOST』などを手掛けた、J.J.エイブラムスらによる作品で、アナ演じるオリビアやその仲間たちが不可解な事件の謎を解いていく、サスペンスドラマだ。 「この作品は、パラノーマル(超常的)だとか、スーパーナチュラル(超自然的)といった言葉で語られることが多いけど、私たちはそう思っていないの。現実離れしたファンタジーを作るつもりはなかった。不可解な現象については、すべて科学的根拠を敷いて作られているしね。それに私は、劇中で描かれたことは、すべて今あるもののもう一歩先、50年、100年後に起こるかもしれないこと、今存在しているものの、もう一歩先にあるものだと思ってるわ」  アナの好演もあって、全米はもちろん、ここ日本でも爆発的ヒット作に。今年のファイナル・シーズンを迎えるまで通算5シーズンが作られ、大成功を収めた。 「ずっと演じて来た役に、さよならを言うことは寂しいし、何かぽっかりと空いた気持ちもあるわ。でも、もう十分にやりきったという気持ちもあるの。このシリーズで、女優としても成長させてもらったし、白髪になるまで演技し続けて行くという初心を貫いていきたいです」

DEGITAL GEAR 今週の厳選アイテム 6/10~

2013.06.10Vol.593ニュース
快適な音楽ライフを日常にプラス  250万ダウンロードを突破した音楽プレイヤーアプリ「レコチョクplus+」がリニューアル、「(NEW)レコチョクplus+」がリリースされた。従来型携帯電話で購入した楽曲をスマートフォンで再度ダウンロードできる“おあずかりサービス”やプレイヤー機能に加え、お気に入りアーティストの情報が簡単入手できる「Myアーティスト」との連携機能を追加。また、横フリックや縦スクロールを使用することで、スマートフォンアプリならではのスムーズな操作感を実現、利用者がなじみやすいデザインへ刷新した。その他、利用者が楽しめるさまざまな機能を拡大、幅広く楽しいサービスを提供する。 渋谷がLINEでおもしろくなる  ユーザー数1億5000万人を突破したLINEとSHIBUYA109がコラボレーションし、LINE公式アカウントを開設した。同アカウントを「友だち追加」すると、LINE限定クーポンやセール・キャンペーンのお知らせなど、お得な情報が受けとれる。また、SHIBUYA109館内約70のテナントが、ビジネスアカウント「LINE@(ラインアット)」を開設し、ショップごとに限定商品やイベント、クーポンなどの情報配信を行う。LINEで渋谷を盛り上げよう! LINEのスタンプを「打つべし!」  無料通話・無料メールアプリLINE内の「スタンプショップ」は、人気漫画「あしたのジョー」のスタンプ配信を開始した。同漫画は、1967年から1973年まで『週刊少年マガジン』に連載されたボクシング漫画で、ライバルキャラクター力石徹の葬儀が実際に行われるなど、社会現象にもなった。空前のボクシングブームを巻き起こし、子どもから大人まで、夢中になったその漫画の名ゼリフをスタンプ化。さらに、激しいパンチの打ち合いを再現したスタンプなど「スタンプ連打」も楽しめる。【URL】http://line.naver.jp/【利用料金】1セット(40個)あたり170円(税込)または100LINEコイン 会員限定のクーポンサービス  共同購入型クーポンサイト『フルーツメールクーポン』の提供が開始された。会員限定の共同購入クーポンサービスで、クーポン毎に設定された所定の期限内の一定の購入者が集まることで、宿泊やレストランなどの利用券(クーポン)を通常より大幅割引で購入することができる。同サービスは、有名レストランや高級旅館など地域に根付いたサービスを中心にしたクーポンを月間1600本以上提供し、期間限定・最大90%オフで購入できるクーポン共同購入サービス『シェアリー』と約170万人の会員を擁する国内最大級のポイント・懸賞サイト『フルーツメール』のアイブリッジが提携し提供する。

「2013年上半期ヒット商品ベスト30」にみる 注目のデジタルトレンド

2013.06.10Vol.593ニュース
 毎年、年間を通じてヒットした商品をランキングで誌面発表している「日経トレンディ」が「2013年上半期ヒット商品」を発表。創刊以来、年間ランキングのみの発表だったが、今年はアベノミクスで消費心理が変化し、ブレイクした商品が多かったということで、上半期のランキングも設けられた。ベスト30の中には、デジタル関連グッズも5つ選出されているので、ランキングからデジタルトレンドを振り返ってみよう。  ベスト30のうち、デジタル関連は、ベストテンに4つ入っており、その中の2つは1位の「アベノミクス消費」に続き、2位と3位に選出されている。  まず2位の「パズル&ドラゴンズ」は、昨年の10月から利用者が急増、1300万ダウンロードを達成し、日本人の約10人に1人が遊ぶゲームになった。普段ゲームをやらない層にも受け入れられたことがビッグヒットにつながったという。3位の「Nexus7&iPad mini」は、「Kindle Fire」も合わせ、タブレット普及の起爆剤になった。昨年1年間の市場規模は前年比191%で、数年前のスマホと似た伸び方をしていることから、1〜2年後にはスマホ並みに、普及することが予想される。8位には「ブルートゥース機器」がランクイン。スマホ、タブレット市場が拡大したことが、大きく影響している。9位は「とびだせ どうぶつの森」。売上は386万本にのぼり、関連書籍も合計で140万部を突破したことも相乗効果となった。そして23位は「マウス型スキャナ MSC10」が選出。マウスとしても使える小型スキャナーは、その手軽さが人気。テレビで紹介されたことをきっかけにブレイクした。  上半期は、アベノミクスで消費の現場が元気になったのをきっかけに、高額商品が動き出したといわれている。しかしやみくもに消費するのではなく、堅実にいろいろな商品を吟味し、いいものは高くても買うという。また、安いものでも普段より少しリッチなもの、無駄だと避けてきた遊びアイテム、あるとうれしい便利アイテムも人気とか。  下半期、これらのアイテムはどうなっているのか。また、消費を刺激しライフスタイルを変化させてしまうような商品が登場するのか。今後もデジタルトレンドに注目だ。

6月23日 都議会選挙直前 気になる候補者に聞く!!

小池百合子のMOTTAINAI

NEWS HEADLINE 2013.5.24〜2013.6.6

2013.06.10Vol.593未分類
KEYWORD

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

NEWS HEADLINE 2013.5.24〜2013.6.6

2013.06.10Vol.593未分類
 目で見るニュース、気になるキーワードの解説、話題を集めた発言などなど、使えるニュースをよりコンパクトにお届け!!

SPECIAL INTERVIEW 2013年度東京タワーアンバサダー Mei

2013.06.10Vol.593未分類
 今年の3月に東京タワーアンバサダーに就任したヴァイオリニストMei。就任以来、東京タワーで行われるさまざまなイベントに出演し、その魅力を伝えている。天の川イルミネーションの点灯式には、ゆかた姿のノッポン弟と出席し、就任して3カ月の感想などを語った。

夏限定 東京タワー「天の川イルミネーション」

2013.06.10Vol.593今日の東京イベント
毎年恒例の七夕特別企画「天の川イルミネーション」がスタート!大展望台1階の4方向すべての窓ガラスの上部と下部を青色LEDで装飾。フロア全体が青色に輝き、幻想的な雰囲気に包まれる。

フェスティバル ナ・ヒヴァヒヴァ・ハワイ 2013

2013.06.10Vol.593今日の東京イベント
 女性ダンサーが曲線を生かした優雅な舞を見せれば、男性ダンサーが鍛え上げた体をフルに使いエネルギッシュな踊りを見せる—。ハワイアンフラと音楽の祭典『フェスティバル ナ・ヒヴァヒヴァ・ハワイ 2013〜メリー・モナークとナ・ホク・ハノハノがやってくる!』は、自然を称え神にささげる踊りであるフラとハワイアンミュージックを通じて、ハワイに根付くエンターテインメントを体感できるショーだ。  本場のダンサーやミュージシャン150名以上が来日。そのなかには、世界最大のフラ・コンペティション『メリー・モナーク・フェスティバル』と、ハワイのグラミー賞とも言われる音楽賞『ナ・ホク・ハノハノ・アワーズ』の上位入賞者も含まれている。つまり、フラとハワイアンミュージックの最高峰を一挙に見ることができる貴重な機会なのだ。  3日間で全6公演が行われ、14日のみ昼公演が古典フラにフォーカスしたカヒコ・デー(一部アウアナもあり)、夜公演が現代の新しい形式のフラであるアウアナに特化したプログラムになっていて、15、16日の公演は昼・夜公演ともに、カヒコとアウアナの両方を楽しめる構成なので、それぞれ好みにあった公演を選べば十二分に楽しめそう。  ローチケではこの公演の先行販売(LEncore会員限定先着先行とプレリクエスト先着先行。ともに事前会員登録が必要)を実施中。アリーナ中央ブロック前方4列目までの女性限定席、レディースシートもローチケ限定で発売する。  日本でハワイを体験するなら、このイベントで!
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

フェスティバル ナ・ヒヴァヒヴァ・ハワイ 2013

2013.06.10Vol.593今日の東京イベント
 女性ダンサーが曲線を生かした優雅な舞を見せれば、男性ダンサーが鍛え上げた体をフルに使いエネルギッシュな踊りを見せる—。ハワイアンフラと音楽の祭典『フェスティバル ナ・ヒヴァヒヴァ・ハワイ 2013〜メリー・モナークとナ・ホク・ハノハノがやってくる!』は、自然を称え神にささげる踊りであるフラとハワイアンミュージックを通じて、ハワイに根付くエンターテインメントを体感できるショーだ。  本場のダンサーやミュージシャン150名以上が来日。そのなかには、世界最大のフラ・コンペティション『メリー・モナーク・フェスティバル』と、ハワイのグラミー賞とも言われる音楽賞『ナ・ホク・ハノハノ・アワーズ』の上位入賞者も含まれている。つまり、フラとハワイアンミュージックの最高峰を一挙に見ることができる貴重な機会なのだ。  3日間で全6公演が行われ、14日のみ昼公演が古典フラにフォーカスしたカヒコ・デー(一部アウアナもあり)、夜公演が現代の新しい形式のフラであるアウアナに特化したプログラムになっていて、15、16日の公演は昼・夜公演ともに、カヒコとアウアナの両方を楽しめる構成なので、それぞれ好みにあった公演を選べば十二分に楽しめそう。  ローチケではこの公演の先行販売(LEncore会員限定先着先行とプレリクエスト先着先行。ともに事前会員登録が必要)を実施中。アリーナ中央ブロック前方4列目までの女性限定席、レディースシートもローチケ限定で発売する。  日本でハワイを体験するなら、このイベントで!

江戸瓦版的落語案内 その3

2013.06.10Vol.593今日の東京イベント
落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。まずは、寄席や噺の中で使われるさまざまな用語を解説する「らくごのいろは編」。

夏こそスパークリングワインの季節 東京ミッドタウンに「シャンドン サマー ハウス」が期間限定でオープン

2013.06.10Vol.593今日の東京イベント
 オーストラリアのプレミアム・スパークリングワイン“シャンドン”は、ユニークなデザインのシャンドン ブリュットの夏限定サマーボトルを販売する。  太陽の日差し、アウトドア、ビーチ、そしてはじける泡。カジュアルシックにアレンジされた、夏らしいマリンストライプに身を包んだ シャンドンが、楽しさいっぱいの終わらない夏を演出。  シャンパンの伝統品種であるシャルドネ、ピノ ノワールを用いたフレッシュでエレガントなスパークリングワイン。「とりあえずビール!」は卒業して、まずは冷えたスパークリングワインでクールダウンしてみよう。  さらにこの夏、「シャンドン サマー」のイメージにアレンジされた「シャンドン サマー ハウス」が、東京ミッドタウン 1F のレストラン“Ba-tsu”に期間限定でオープン! 夏の夕暮れにぴったりな冷えたスパークリングワインで乾杯!

今日も食べ歩き東京グルメ探偵 六道(六本木)

2020年、東京五輪への思いをのせて 東京タワー「2020東京五輪熱望ランニングイベント」開催

2013.06.10Vol.593今日の東京イベント
2020年オリンピック・パラリンピック開催都市決定の100日前となる5月30日、東京タワーで「2020東京五輪熱望ランニングイベント」が開催された。イベントに豪華なゲストが登場するとあり、小雨が降る天気の中でもたくさんの参加者が訪れた。19時、舞台上にマラソンランナーの千葉真子、EXILEのTETSUYA、タレントの増田有華、東京タワーアンバサダーでヴァイオリニストのMeiが登場、トークイベントが行われた。「東京招致できたら」というテーマでは、「聖火ランナーが格好よく走れるように裏技を伝授したい」(千葉)、「開会式で踊りたい」(TETSUYA)、「富士山に登って頂上で歌いたい」(増田)、「メイン会場でフリーライブをやり、エキサイティングなものにしたい」(Mei)と、それぞれが得意な分野で盛り上げることを公約。 その後、5色にライトアップされた東京タワーの下から、カウントダウンをし、5色の風船2020個をゲストとイベント参加者が空に放った。それと同時に大展望台に「2020」の文字が点灯すると、会場は大きな声援と拍手に包まれた。東京タワーのてっぺんを目掛けてぐんぐん上がっていく風船を見続けながら、東京招致に向け改めて思いをひとつにしたようだ。風船を見届けたあとは、千葉真子と約150人の一般ランナーが、東京タワーをいろいろな角度から眺めながら、1.2kmのコースをランニングした。100日を切って、決定の日まであとわずか。東京のシンボル東京タワーとともに、その日まで応援していこう!

Copyrighted Image