SearchSearch

有料メルマガの選択に困ったらココ!! 「渡辺文重の有料メルマガ批評」

2013.02.11Vol.582未分類
「渡辺文重の有料メルマガ批評」(http://www.targma.jp/watanabe/)というサイトがある。そこで文字通りメルマガの批評をしている渡辺文重さんは現在、月66本のメルマガを購読している。ちなみにこれだけ購読すると総額3万7000円になるという。そもそもなんでまた有料メルマガの批評を始めたのでしょう? 「私はもともとサッカーの編集者をしているんですが、サッカーライターの中に有料メルマガを始める人が増えてきたんですね。それで2011年10月ごろからTwitterでサッカーの有料メルマガの批評を開始したんですが、これが津田大介さんの目に留まり、津田さんの有料メルマガ『メディアの現場』で、全ジャンルを対象とした有料メルマガ批評を始めました。そして昨秋の『メディアの現場』のリニューアルを機に独立してやることになったんです」  最近、有料メルマガをよく目にします。やはり増えているんでしょうか? 「去年ドワンゴさんが“ブロマガ”というメルマガの有料サービスを始めました。開始に合わせて各界の著名人による公式チャンネルが65チャンネル開設され、確か2週間くらいで100に到達したと思うのですが、それで一気に目にする機会が増えたんだと思います」  渡辺さんのおすすめのメルマガはありますか? 「去年1番面白かったと思っているのが軍事評論家の小川和久さんがやっている『NEWSを疑え!』です。去年は尖閣、竹島、オスプレイといったことが問題になりました。例えば竹島の問題なんかだと気分で勇ましいことをいう人はたくさんいるんですが、小川さんはさまざまな問題において高い知見で発言をしているんですね」  渡辺さんの批評には「今週届かなかったメルマガ」というコーナーもある。 「決まった曜日に届き、生活の一部となることでメルマガもより認知されて、別のメルマガも読んでみようという気になるのではないかと思います。やはり有料ですので最初に決めた形で発行されないといけないとは思います。ただ問題点としては、メルマガだけで食べている人はほとんどいません。そうすると副業ということになるので、優先順位が下になってしまい発行が遅れるということもあるんだと思います」  どういう人が読んでいるんでしょう?“お金を出してでも”という人が増えてきてはいるようですが。 「そうですね。あとは寄付感覚だと思うんです。例えば津田さんは “政治メディアを立ち上げたい。そのための資金が必要だから有料メールマガジンで資金を稼ぎます”という理由で有料メルマガを始めました。多くのサッカーライターさんは“取材に行くのにもお金がかかって大変だから、純粋にお金を稼いでもっとたくさん取材に行けるようにやってます”といった目的を掲げていて、そういうものに対して、じゃあこの人に寄付してあげようという気分が大きいのかもしれません」 「この人の記事を読み続けたい!」という人がいれば、その人の有料メルマガを購読するのもいい。 「メルマガの基本的な問題だと思うんですが、プロモーションの手段がツイッターしかないんです。まぐまぐは“今週の注目のメルマガ”といった形で紹介されることもありますが、ブロマガだとランキングくらいしかない。いわゆるキュレーションの部分がまだできていないので、その部分で自分が補完する役割ができればと思っています」  ちなみに「有料メルマガ批評」のサイトでは2012年のベスト5を発表している。要チェックだ。

“プレアル”新CMキャラクターに桑田佳祐が登場!

2013.02.11Vol.582未分類
2月13日、画期的”プレアル”新登場!  いよいよ、桑田佳祐公式ノンアルコールとして「サッポロ プレミアム アルコール フリー」が2月13日にリニューアル登場する。新しくなった”プレアル”は、なんと酵母をアルコール発酵させることなく使用する新製法を採用。加えてビールと同じ二段階仕込製法、麦芽100%麦汁使用と、ビール好きも喜ぶ徹底ぶり。  そんな新しい”プレアル”のCMキャラクターに決定したのが、アーティスト・桑田佳祐。世代を超えて人気を博し、あらゆるシーンで愛される音楽を生み出してきた桑田佳祐は、さまざまな人が、いろんな場面で楽しめる”プレアル”のイメージにぴったり。桑田を起用した理由についてサッポロの担当者は「本来、ビールを飲むことで得られる気分転換や楽しさを、ノンアルコールでもお客様に共感してもらいたい。そしてこれまで以上に、商品のことを広く知ってもらいたい。この思いをどのようにCMで表現していくかを検討した結果、幅広い年齢層の方から絶大な支持のある桑田佳祐さんが最も適していると判断し、起用させて頂きました」と語ってくれた。  今年のお正月シーズンに、桑田の顔をモザイクアートで再現する様子を映したCM第1弾”プレアルアート”篇が放送されたが、いよいよ発売日の2月13日には、桑田佳祐本人が登場するCMがオンエアされ、書き下ろしの新曲『おいしい秘密』も披露される。桑田×新プレアルの、他では見ることのできない貴重なコラボに注目! 話題を呼んだCM第1弾”桑田モザイク”制作舞台裏  多くの人が白い床に置いていくのはリニューアルした”プレアル”缶。しだいに、いくつもの缶が何かの形になって…。缶だけで描かれた桑田佳祐のモザイクアートが印象に残っている人も多いのでは。この作品、もちろん実際にエキストラたちが缶を置いて制作したもの。クレーン車で現場監督が指示を出し、担当者がそれぞれのパーツを作るため的確な指示を出す。なんと顔の陰影は積み上げた缶の数量の差だけで表現されているというから驚き。用意した”プレアル”缶の総数は約5万本。ビッグなコラボにふさわしいビッグなチャレンジだった。 新製法で”生”のおいしさ! 新プレミアムアルコールフリー  あの「サッポロ プレミアムアルコールフリー」が、驚愕の進化を遂げてリニューアル!アルコール発酵やビールらしい香り、味わいを生み出す酵母は、ビール造りには欠かせないもの。通常のノンアルコールビールでは使用しないことが多いが、今回サッポロでは、酵母をアルコール発酵させずに使用する、新たな独自技術「酵母マイルド製法」(特許出願中)を開発。香りと味わいを進化させ、”苦味”と”コク”が感じられるしっかりとした味わいとキレのある飲みやすさを実現。しかもアルコール度数は0.00%。フレーバーは、進化した”プレアル”の醍醐味を味わえる「サッポロ プレミアムアルコールフリー」と、大人気の黒ビールテイストの「プレミアムアルコールフリー ブラック」の2種。 「サッポロ プレミアムアルコールフリー」 「サッポロ プレミアムアルコールフリー ブラック」 区分:炭酸飲料 アルコール分:0.00% 発売日:2月13日(水) 桑田佳祐サイン入り公式グラスが当たる! 応募シールを集めて送ると、抽選で2000名に「桑田佳祐サイン入り公式グラス(ペア)」が当たる! 【応募締切】4月10日(水)当日消印有効 【問い合わせ】フリーダイヤル:0120-200-378(平日10〜17時) ※応募方法・詳細は下記公式サイトにて

『ダイナソー・プロジェクト』 試写会に15組30名 

2013.02.11Vol.582映画
 6500万年前に絶滅したはずの恐竜が、もしもまだ地球上のどこかで生き延びていたら…。英アカデミー賞受賞特殊効果チームが総力を結集し、自然科学的そして生物学的なリアリティーを追求して生み出した恐竜アドベンチャームービー。  世界的な動物学者であり、冒険家であるジョナサン・マーチャント率いる英国未確認生物調査隊のメンバーとTVクルー、そして調査隊のヘリに無断で乗り込んでいたジョナサンの息子・ルークが、アフリカ大陸コンゴの秘境で消息を絶った。発見された彼らの記録映像に映っていたのは、なんと6500万年前に失われたはずの光景だった…! 登場する恐竜たちのリアルな動きや表情は“恐竜ファン”も感激すること間違いなし。太古の世界を旅するワクワク感と、恐竜の世界でのサバイバルというスリル感を満喫できる1本。  3月16日よりシネクイント他にて全国公開。 『ダイナソー・プロジェクト』 試写会に15組30名     

MOVIE 本年度の米国賞レースを震撼させる衝撃作!

2013.02.11Vol.582映画
 9.11から10年。首謀者ビンラディン殺害まで、本当は何が行われていたのか。アカデミー賞受賞作『ハート・ロッカー』の監督キャスリン・ビグローと脚本家マーク・ボールが、全世界が注目したビンラディン殺害の裏側を、徹底した取材に基づき映画化した超話題作。もともと2人は、トラボラで失敗したビンラディン捕縛作戦についての映画を企画していた。2011年に製作に入ったものの5月1日、ビンラディンが殺害されたため企画はボツ。2人は一から企画を練り直し、事件を徹底的に取材。世界規模の情報収集、拷問、スパイ活動、ネイビーシールズによる隠密作戦といった事実を集め、世界を動かした歴史的事件を中心人物たちの目線から描くことに成功した。事実に肉薄した内容ゆえ、製作に全面協力したCIAによる国家機密の取り扱いが問題視されるなど、異例の騒動も起こった。第70回ゴールデン・グローブ賞で主人公・マヤ役のジェシカ・チャステインが主演女優賞(ドラマ部門)を受賞したのをはじめ、第85回アカデミー賞でも、作品賞、主演女優賞などにノミネートされている必見の1本。

LIVE ロマンティックな気分に酔いしれて

2013.02.11Vol.582LIVE
 大切なパートナーとのロマンティックな夜は、雰囲気たっぷりのジャズで彩ってみてはいかが?  しっとりとしたムードで良質な音楽を楽しめるブルーノートには、新世代ヨーロピアン・ジャズ・ムーブメントの中心人物で、プロデューサー、DJ、ギタリスト、リミキサーとして手腕を振るうニコラ・コンテが登場、バレンタイン・スペシャル・ライヴを展開する。このライブには、ドイツ出身の人気トランぺッターでシンガーのティル・ブレナーも加わってのスペシャルセッションとなる。旬な男たちが贈るライブは、ドキドキとワクワク、そして愛にあふれた一夜にしてくれそう。  このライブに合わせて、「ヴァレンタィン・スペシャル・ディナー・コース」や「ヴァレンタイン・スペシャル・デザート」も用意されている(前日午後10時までに予約が必要)。  パーフェクトなバレンタインデーのデートプラン、ブルーノートで決まりだ!

DVD ハーシェル・ゴードン・ルイスBOX

DVD ゴーストシップ2013

DVD ダークな禁断の世界へようこそ

2013.02.11Vol.582DVD & Blu-ray
「週刊ビッグコミックスピリッツ」で連載中の人気コミックがドラマに続きスクリーンに登場! “闇金”というダークで過激な世界に、連載以来“映像化は不可能”といわれてきた作品だけに、本領を発揮した映画版は必見だ。債権者を非情に追い込み金をとりたてる闇金・丑嶋馨に山田孝之。出会いカフェにはまるフリーター・鈴木未來にはAKB48の大島優子。人生の一発逆転を狙うイベントサークル代表・小川純役に林遣都。他、片瀬那奈らドラマシリーズのキャストに加え、新井浩文、岡田義徳らが出演。一見、どこにでもいる人々が、誰でも抱く欲望を抱え深い闇に落ち込んでいく姿をスリリングに描く、ハードでダークなエンターテイメント。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

CD 5 / ねごと

2013.02.11Vol.582CD/MUSIC
 パワフルかつエモーショナルなロックサウンドで人気を集める4人組ガールズロックバンドのねごとの最新アルバム。ギターの沙田が本作によせたメッセージによると、バンドは綴る言葉の大切さや重要さに気づいたそうで、これまで以上にリリックやその行間を感じとりながら聴きたい作品といえそう。『たしかなうた』『sharp ♯』など全13曲を収録。完全生産限定盤にはインスト曲も収録した。

CD 選ばれてここに来たんじゃなく、選んでここに来たんだ / The Mirraz

2013.02.11Vol.582CD/MUSIC
 話題沸騰のニューバンド、The Mirraz(ザ・ミイラズ)のメジャーファーストアルバム。長〜いタイトルを冠した本作は、インディーズとして確固とした地位を築いて、(今の時代そのままでもいいのに)メジャーに移籍し、言葉と音、リズムがあふれ出る彼らの音楽を、より広くの人へ届けようという気合がものすごい勢いでぶつかってくる。『傷名』『僕らは』『気持ち悪りぃ』など全13曲収録。

CD 目覚めるロックチューン

2013.02.11Vol.582CD/MUSIC
 轟音、果てしなく続く“美しい”ノイズの波……。生けるレジェンドバンド、マイ・ブラッディ・ヴァレンタインが、ついにリリースした新作。実に、前作にして伝説盤『ラヴレス』から22年ぶりとなるアルバムだ。待ちに待った、言い換えるなら“本当に出た!”驚きの最新作は、心地よいリズムに、ふわっとしたボーカル、美しさといった、『ラヴレス』を聴いて待ち続けたファンを笑顔にさせるサウンドを維持しつつ、ポップネスを取りこみ、さらに新たな実験をも行ったあとが感じられ、すでに次回作が出る可能性を期待させる。本作の販売はバンドの公式サイト(http://www.mybloodyvalentine.org/)のみで行われている。

ART 国内外のメディア芸術が一挙集合!

2013.02.11Vol.582ART
 アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門において優れた作品を顕彰、展示するメディア芸術の総合フェスティバル・文化庁メディア芸術祭。過去最多となる海外71の国と地域からの1502作品を含む、合計3503作品の応募があり、部門ごとに大賞1作品、優秀賞4作品、新人賞3作品、功労賞としてメディア芸術分野に貢献のあった4名を選出。13日から、国立新美術館をメイン会場に、受賞作品などを展示、上映する。  アート部門では、スイスのミュージックパフォーマンスグループによる、9人のアカペラと18の油圧ジャッキからなるオリジナル合唱作品『Pendulum Choir』が大賞を受賞したほか、アニメーション部門では日本の映画監督・大友克洋による短編作品『火要鎮』が大賞を受賞した。  また会期中は、受賞者によるプレゼンテーションやシンポジウムなどを実施する。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

ART 国内外のメディア芸術が一挙集合!

2013.02.11Vol.582ART
 アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門において優れた作品を顕彰、展示するメディア芸術の総合フェスティバル・文化庁メディア芸術祭。過去最多となる海外71の国と地域からの1502作品を含む、合計3503作品の応募があり、部門ごとに大賞1作品、優秀賞4作品、新人賞3作品、功労賞としてメディア芸術分野に貢献のあった4名を選出。13日から、国立新美術館をメイン会場に、受賞作品などを展示、上映する。  アート部門では、スイスのミュージックパフォーマンスグループによる、9人のアカペラと18の油圧ジャッキからなるオリジナル合唱作品『Pendulum Choir』が大賞を受賞したほか、アニメーション部門では日本の映画監督・大友克洋による短編作品『火要鎮』が大賞を受賞した。  また会期中は、受賞者によるプレゼンテーションやシンポジウムなどを実施する。

STAGE 2004年初演の衝撃作の再演…といっても限りなく新作!?

2013.02.11Vol.582STAGE
 今回の公演は「結成20周年記念企画第一弾」と銘打たれている。この20年間、彼らは主宰のケラリーノ・サンドロヴィッチ(KERA)を筆頭に、日本の演劇シーンの先頭グループを形成してきた。  この間、多くの劇団が解散したり誕生したり…。そりゃ長いことやれば、飽きもすればマンネリになることもある。しかしナイロンの作品はメンバーの顔ぶれはほとんど変わらないのに、そういったものは感じられない。そう考えると、改めてすごい人たちなのだと思わされる。  今回は2004年に上演した『男性の好きなスポーツ』の再演とのこと。この作品はナイロンの中でも異色の艶笑劇で「エロ」を真正面から取り上げたもの。見終わった後に、ついついセックスがしたくなる人が続出したというある意味衝撃的な作品だった。まあ再演といっても大きく改訂されるとのことで、そのテイストはそのままに、限りなく新作に近いものになるようだ。  なるほど、客演陣もセクシャルな雰囲気を漂わせる顔ぶれが揃っている。

ノーマン・リーダス 『ウォーキング・デッド』でヒャッホー!

2013.02.11Vol.582映画
“ゾンビもの”という枠を超え、日本でもハマる人が続出しているサバイバルドラマ『ウォーキング・デッド』。ドラマで1、2を争う人気キャラクター、ダリルを演じるノーマン・リーダスが来日! 自分の役が“ゾンビ”にならないための秘策とは?

新スタイルの焼肉を堪能

男性から花を! バレンタインも世界標準

2013.02.11Vol.582今日の東京イベント
 バレンタインには、チョコではなく花を贈る「フラワーバレンタイン」が今年も行われている。2011年から続く取り組みで、「男性から女性へ花を贈る2月14日」という、世界標準のバレンタインデーのあり方を推奨するもので、14日に向け、都内でも盛り上がりを見せている。  期間中、全国約8500店の花店が参加し、都内だけでも、「三越銀座店」「松坂屋銀座店」で花の無料配布が企画されるなど、関連イベントが行われている。「松屋銀座」「伊勢丹新宿メンズ館」などの有名百貨店での開催に加え、「渋谷ヒカリエ」や「代官山T-SITE」でも実施される。渋谷ヒカリエでは、14日まで、2階に「幸せのフラワーモニュメント」が登場し、記念撮影も楽しめる。  また、今話題の「街コン」と大丸東京店がコラボした「東京駅コンin大丸〜バレンタイン大作戦」が2月14日18時30分〜21時、大丸東京店で開催される。

Copyrighted Image