SearchSearch

MOVIE 英国紳士×米国美女×コーエン兄弟!

2013.05.13Vol.591映画
『英国王のスピーチ』でアカデミー賞を獲得したコリン・ファースと、ハリウッドのトップ女優キャメロン・ディアスが初共演!   ファース演じる、常識に縛られたカタブツだがどこか抜けていて詰めが甘い英国男と、キャメロン演じる陽気で怖いもの知らずのテキサスガール。そんな正反対の2人が、美術界最大のミステリーと称される“モネの消えた名画”で、15億円におよぶ壮大な贋作詐欺を企てるという、痛快クライムコメディー。ファースとキャメロンという顔合わせの“ミスマッチ感”が、息の合わない詐欺師コンビにぴったり。脚本は『ノーカントリー』でアカデミー賞3部門に輝いたジョエル&イーサンのコーエン兄弟。1966年にマイケル・ケインとシャーリー・マクレーンが共演し大ヒットした『泥棒貴族』を原案に、ウィットにとんだ笑いと予測不可能な展開で観客をコーエンワールドに引きずり込む。共演は『ハリー・ポッター』シリーズの アラン・リックマン、『プラダを着た悪魔』のスタンリー・トゥッチら。ちなみに、本作に登場する2つのモネの名画『積みわら−明け−』と『積みわら−夕暮れ−』は、名作『積みわら』シリーズからヒントを得て、本作のためにオリジナルで作成されたもの。  美術界のミステリーを題材にしつつ、イギリスとアメリカ、カタブツと天然、男と女の“異文化衝突”が笑いたっぷりに描かれているのもポイント。

『10人の泥棒たち』試写会に10組20名 

2013.05.13Vol.591映画
『猟奇的な彼女』でブレイクしたチョン・ジヒョン、『チェイサー』の演技派キム・ユンソク、『風林高』のキム・ヘス、香港映画の人気俳優サイモン・ヤムらアジアの人気キャストが勢ぞろいしたクライムエンターテインメント!  韓国を拠点に活動する、ある窃盗団。美術館所蔵の秘宝強奪を華麗に成功させた彼らは、ボスであるポパイの元パートナー、マカオ・パクから香港での強奪計画を聞かされる。かつてない大仕事に意欲を燃やした6人のメンバーたちだが、指定された場所で彼らを待ち受けていたのは中国人窃盗団の4人組。急きょ混成チームが結成されるが、予想外のトラブルが次々と起こり…。10人の泥棒たちは、幻のダイヤモンド“太陽の涙”を手に入れることができるのか…!?  韓国で観客動員記録を6年ぶりに塗り替え、歴代1位を獲得したヒット作。6月22日よりTOHOシネマズ渋谷他にて公開。 『10人の泥棒たち』試写会に10組20名     

『アンコール!!』試写会に10組20名 

2013.05.13Vol.591映画
 イギリスが生んだ世界的名優テレンス・スタンプが黄金期のロックを熱唱! 第37回トロント国際映画祭でもクロージング作品として上映され喝さいを浴びた注目作。  近所でも有名な頑固オヤジのアーサー。彼が笑顔を見せるのは最愛の妻・マリオンにだけ。そんなマリオンの趣味はシニア合唱団・年金ズでロックやポップを歌うこと。ある日、年金ズが国際コンクールに出場することになるが、マリオンのガンが再発してしまう。マリオンの頼みでアーサーは渋々合唱団に参加するが…。『プリシラ』『イギリスから来た男』『ワルキューレ』など、かつて“世界で最も美しい男”と称えられたテレンスも73歳。本作では、ロック&ポップに挑戦することになった72歳の頑固オヤジの不器用さや一途さをあふれる魅力で好演。主題歌は『タイタニック』で有名な世界の歌姫セリーヌ・ディオン。頑固じいさんが歌うナンバーが泣かせます!  6月28日(金)よりTOHOシネマズシャンテ他にて公開。 『アンコール!!』試写会に10組20名     

『俺はまだ本気出してないだけ』試写会に15組30名 

2013.05.13Vol.591映画
 大黒シズオ、41歳。バツイチで子持ち。「本当の自分を探す」と勢いで会社を辞めるも朝からゲームばかり。父親には毎日怒鳴られ、高校生の娘に借金し、バイト先ではミス連発。そんなある日「とうとう見つけちゃった。俺、マンガ家になるわ」と宣言するのだが…!?   映画史上、最強にダメダメな主人公を、『クライマーズ・ハイ』『孤高のメス』の堤真一が演じるという驚異のキャスティングで注目を集めている話題作。『このマンガがすごい!』にランクインした人気原作を、ドラマ『勇者ヨシヒコと悪霊の鍵』『コドモ警察』、映画『変態仮面』など次々と異色コメディーを放つ人気監督・福田雄一が映画化。堤演じるシズオの娘役に『あまちゃん』出演中の橋本愛。他、生瀬勝久、山田孝之、濱田岳、水野美紀、石橋蓮司ら、豪華な個性派キャストが勢ぞろい。これまで誰も目にしたことのない堤真一のダメ男ぶりに、すべての迷える大人が共感必至!?  6月15日より全国公開。 『俺はまだ本気出してないだけ』試写会に15組30名    

ART ルネサンスの魅力に帰る

2013.05.13Vol.591ART
「ラファエロ」展 国立西洋美術館 開催中〜6月2日(日)  ルネサンスを代表する画家、ラファエロ・サンツィオ(1483−1520年)の、ヨーロッパ以外では初となる大規模展。ペルジーノらの影響が色濃く残る修業時代の作品から、レオナルド・ダ・ヴィンチやミケランジェロに触発されたフィレンツェ時代の作品、さらにはローマ教皇のもとで数々の大規模プロジェクトに携わった晩年の作品まで、20点以上の貴重なラファエロ作品が集結する。なかでも注目は、日本初公開となる『大公の聖母』。本作は、ラファエロが数多く描いた聖母子像の中でも特に有名なものの1つ。本展では、作品の展示合わせて、エックス線写真で明らかになった“秘密”も紹介される。また今回は、ラファエロの周辺で活動した画家たちや、彼の原画による版画、工芸品など約60点も会場に並ぶ。  日本では、待望となる大規模なラファエロ展。その作品を堪能しながら彼の画業と人生をたどる、またとない機会となるはず。 【時間】9時30分〜17時30分(金曜は20時まで)入館は閉館の30分前まで【休】月曜【料金】一般1500円 大学生1200円 高校生800円【問い合わせ】03-5777-8600(ハローダイヤル)【交通】JR上野駅(公園口) 徒歩1分【URL】http://raffaello2013.com

DVD 日本映画・ドラマの必見作品、大集合!

LIVE 野外で心地よい風を感じながら……

BOOK 耳を澄ませば、彼らの声が聞こえるはず

2013.05.13Vol.591【TOKYO HEADLINEの本棚】
 テレビや舞台、音楽などさまざまな分野で活躍するいとうせいこうが、16年ぶりに新作小説『想像ラジオ』を発表した。同作は2013年の『文藝』春号に掲載されると、すぐに話題となり、品切れになる書店が続出、入手困難に。さらに、インターネットやレビュー、ツイッターなどにも多くのコメントが寄せられ、発売前に重版になるという異例の事態となった。  物語の主人公はDJアーク。彼は海沿いの町の高い杉の木のてっぺんに引っかかりぶら下がりながら、「想像ラジオ」という番組を発信している。アークの発信する電波が“想像”であるなら、リスナーも“想像”の中で受信する。軽快におしゃべりを続けながら、時には音楽を流しながら、リスナーに語りかけたり、リスナーからの手紙を読んだりするアーク。  いつどこにいても受信できる「想像ラジオ」は、広島、長崎、東京、神戸、そして3.11以降の東北など、生きるものと死ぬものの世界がつながるところに流れてくる。死にゆくものが語りたいこと。生きるものが知りたい死者の思い。そうやって、私たちは「想像ラジオ」の中で、会話をすることで、悲観、絶望感、深い悲しみといった感情を整理していくのかも知れない。  DJアークはなぜ、そんな所で「想像ラジオ」を発信しているのか。彼が待っている〈声〉はいったい誰の声なのか。大切な人に伝えたい、大切な人の言葉をもらさず聞き取りたい。そう願えばあなたにも「想像ラジオ」がきっと聞こえてくるはずだ。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

STAGE ジャンルは違えど心を揺さぶられる作品たち

2013.05.13Vol.591STAGE
ハイバイ『て』  演劇界の芥川賞ともいわれる「岸田國士戯曲賞」を受賞した岩井秀人が主宰する劇団、ハイバイが今年10周年を迎える。というわけでそれを記念して、伝説の作品と評価も高い『て』で全国6都市を回るツアーを行う。  本作は岩井自身の家族をモデルとした自伝的作品。祖母の認知症をきっかけに久々に集合した家族が、過去の関係を清算しきれず、さらに大爆発する様子を描いたスーパー家族劇。  わざわざ“スーパー”とうたうだけあって、家族間の感情の移ろいの描き方がハンパなく、笑っているつもりがいつしか目頭を熱くさせられる観客も多かった。  その脚本はもとより、「同じ時間を視点を変えて2周する」という予想外の演出も含め高いレベルで結実した作品だ。  21日、22日夜、25日夜、28日、30日昼には岩井自身によるアフタートークあり。 【日時】5月21日(火)〜6月2日(日)(開演は平日19時30分、土14時/18時、日14時。30日(木)は14時の回あり。月曜休演。開場は開演30分前。当日券は開演の1時間前)【会場】東京芸術劇場 シアターイースト(池袋)【料金】全席自由・整理番号付 前売(前半割 21〜26日)3000円、当日3500円/前売(28日以降)3300円、当日3500円/学生 前売・当日共2500円(受付で学生証呈示)、高校生以下 前売・当日共1000円(東京芸術劇場窓口のみ販売)【問い合わせ】quinada(TEL:080-6562-4520[劇団HP]http://hi-bye.net/)【作・演出】岩井秀人【出演】岩井秀人、上田遥、永井若葉、平原テツ/青野竜平、奥田洋平、佐久間麻由、高橋周平、富川一人、用松亮/小熊ヒデジ/猪股俊明

“カワイイおデブちゃん”を熱演 浜野謙太インタビュー

2013.05.13Vol.591映画
 体脂肪計を作る会社の二代目でありながら、肥満で気弱なダメ副社長・谷田幸之助。本作に、ライブステージに立つ“ハマケン”はいない。ここにいるのは、愛すべきダメ男を演じ切った、役者・ハマケンだ!

ラジオで日本を元気にする番組

2013.05.13Vol.591未分類

メルセデス・ベンツで六本木ドライブ

2013.05.13Vol.591今日の東京イベント
「20代のころ〈SLK-Class〉に乗っていたんですよ」と、メルセデス・ベンツの試乗体験にやってきた人気モデル・真山景子。AneCan専属モデルとして活躍する傍ら、一児のママとして子育てを楽しむ彼女は、実は大のクルマ好き。そんな彼女が、新型メルセデス・ベンツ〈C-Class Coupe〉の試乗を体験!
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

メルセデス・ベンツで六本木ドライブ

2013.05.13Vol.591今日の東京イベント
「20代のころ〈SLK-Class〉に乗っていたんですよ」と、メルセデス・ベンツの試乗体験にやってきた人気モデル・真山景子。AneCan専属モデルとして活躍する傍ら、一児のママとして子育てを楽しむ彼女は、実は大のクルマ好き。そんな彼女が、新型メルセデス・ベンツ〈C-Class Coupe〉の試乗を体験!

江戸瓦版的落語案内

2013.05.13Vol.591COLUMN
落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。まずは、寄席や噺の中で使われるさまざまな用語を解説する「らくごのいろは編」。

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 東京銀座フォアグラ(新橋)

2013.05.13Vol.591今日の東京イベント
おしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

連休明けに「活」!

ショートフィルムの達人・別所哲也が厳選作品を紹介!

2013.05.13Vol.591映画
第1回 「ご当地の魅力をショートフィルムで今すぐ共有!」  グルメ、美女、キャラクターなどが話題となり、今やその『検定』化もされている“ご当地”ブーム、今月に公開される映画『県庁おもてなし課』もそのブームがエンターテインメントとなった氷山の一角。数年前までは旅行をした時にその思い出と感動を人にわかりやすくに伝えることができるのは写真という手段だけでしたが、最近ではビデオカメラも身近になり、スマートフォンの普及で映像がぐっと身近になりました。映像は不思議なもので画像よりずっとエモーショナルに直接的に感動を伝えることができる光のメッセージです。その被写体として“ご当地”や“地元”“観光”に目を向けることはとても大事なことだと思うんです。自分が訪れた場所が映画になったり、ちょっとしたエピソードも身近な映像で映画のような思い出に変わることもあります。映像がもたらすチカラは普段の生活に奥行をあたえる不思議な装置です。ご当地ブームでもっと多くの方が地元(故郷)に目をむけて、そしてたくさんの旅や景色に積極的に飛び込むきっかけになることを期待しています。 今週のSSFF & ASIA 2013情報  観光映像の頂上決戦『第二回観光映像大賞』日本一の栄光はどの地域に?!  約200件もの観光映像を、日本地図から探して見ることができる特設サイトをオープン。5月15日までのSNSによる投票が、SSFF & ASIA 2013の観光映像大賞受賞への鍵に! 気になる地域とキーワードでご当地映像を楽しんで。※映画祭終了後もサイトで鑑賞可能

Copyrighted Image