SearchSearch

斎藤工、草彅剛の殺陣に「神業を見た」自身の武器は「声が年々低くなっている」?

2024.04.23Vol.web originalエンタメ
   映画『碁盤斬り』(5月17日公開)の完成披露舞台挨拶が23日、都内にて行われ主演・草彅剛をはじめ豪華キャスト陣と白石和彌監督が登壇。草彅が共演を重ねてきた斎藤工への信頼を語った。  名作落語「柳田格之進」をベースに、ある冤罪事件によって娘と引き裂かれた男の復讐劇を描く。  草彅は「皆さんグルーヴがすごく良い方ばかり」と豪華共演陣を見渡し「皆さんのおかげでちゃんと演じることができた。僕の代表作になったと思います」。  草彅が演じた主人公・格之進と相対する役どころの斎藤工は「役柄としては最低なクソ野郎なんですけど(笑)。役なりの正義を握りしめて、草彅さんの格之進と正対しまして。碁の“静”と立ち回りの“動”で対峙させていただいたんですが、両方に通じる、格之進の静かな哲学を感じられました。僕がどんなに沸騰していても、格之進と正対すると研ぎ澄まされた空間になってしまう。そんな、格之進に静かに鳥肌を立てながら対峙していました」と草彅の武士ぶりを絶賛。一方の草彅も斎藤のたたずまいに「なんでそんなにかっこいいんですか」と脱帽。  さらにイベント後の囲み取材でも、斎藤は「格之進との殺陣があったんですが、僕は準備の時間があったんですけど草彅さんは撮影の合間に振りを覚えて、すぐ落とし込む速度に驚いた。ダンスのように振りを覚え、本番ではそこに感情が乗るという神業を目の前で見ました」と感嘆。  草彅も斎藤との過去の共演を振り返り「僕の中では、工くんはターニングポイントで戦い合うみたいな存在。今回はそれの集大成」とほこらしげな表情。  そんな斎藤は、物語にちなみ「自分の武器は」と聞かれると「よく言われるのは、声が低いと。舞台挨拶でマイクを通して聞こえてくる自分の声が、年々低くなっていて。いつか低すぎて死ぬんじゃないかというくらい、低くなっている。今後も観察していきたい」と答え、一同を笑わせていた。  この日の登壇者は草彅剛、清原果耶、中川大志、奥野瑛太、音尾琢真、市村正親、斎藤工、小泉今日子、國村隼、白石和彌監督。  

草彅剛「“高倉”剛です」高倉健さながら撮影中も「座らない」理由に会場爆笑

2024.04.23Vol.web originalエンタメ
   映画『碁盤斬り』(5月17日公開)の完成披露舞台挨拶が23日、都内にて行われ主演・草彅剛をはじめ豪華キャスト陣と白石和彌監督が登壇。草彅が共演者から撮影中の姿を絶賛された。  名作落語「柳田格之進」をベースに、ある冤罪事件によって娘と引き裂かれた男の復讐劇を描く。  冤罪に貶められた浪人・柳田格之進役を演じた草彅。寡黙で頑固な武士役に「見終わった後“僕、ちゃんとやってるな”と思って」と自画自賛で笑いをさそっていたが「皆さんのおかげでちゃんと演じることができた。僕の代表作になったと思います」と胸を張った。  そんな草彅に、共演の音尾琢真が「“撮影の間、座らない草彅剛”を見せていただいた。研ぎ澄まされていく感覚が途切れないようにですかね」と感嘆すると、草彅は「“高倉剛”です」とノリノリ。撮影現場で座らないという逸話で有名な名優へのリスペクトかと思いきや「座るとね眠くなっちゃうんですよ。5秒で」と言い、会場も大爆笑。  さらに草彅は音尾のコメントが終わらないうちに「現場に囲碁の先生がいらっしゃったんですが、置くところだけ教えてくれればと言ったらしゅん、としちゃって。そしたら清原さんと中川くんが先生に熱心に教えてもらっていて、よかったと思った」など、他の共演者たちとのエピソードを次々と話し始め、草彅の独断場に。    笑いの絶えない舞台挨拶となったものの、イベントの終盤、物語にちなみ「リベンジしたいこと」を聞かれた草彅は「この舞台挨拶をやり直したい。どこを切り取られるかと思ったら不安になってきた」と言い出し会場は大爆笑。  イベント後の囲みでは「自分の“武器”は?」と聞かれ「へこまないところですかね」と答えた草彅だったが「今日はへこみますね。久しぶりの舞台挨拶で空回りしちゃって。でも失敗の先に成功があるので」とすぐに立ち直っていた。  この日の登壇者は草彅剛、清原果耶、中川大志、奥野瑛太、音尾琢真、市村正親、斎藤工、小泉今日子、國村隼、白石和彌監督。

雑誌の図書館、パリの名店モンブラン…原宿の新名所「ハラカド」2階の見どころは?

2024.04.23Vol.Web Originalニューオープン
 原宿・神宮前エリアにオープンした新たな創造施設、東急プラザ原宿「ハラカド」。ここでしか体験できない価値を提供する場所として、クリエイターズプラットフォームや体験型メディア、個性豊かな店舗を全フロアに取りそろえた。そんな「ハラカド」の見どころを「TOKYO HEADLINE」がフロアごとに紹介する。今回は〈2階〉編。

4月の出来事〈Girls² 小田柚葉の柚葉24じ 第72回〉

2024.04.23Vol.Web OriginalGirls² 小田柚葉の「柚葉24じ」
こんにちは!柚葉です🍋 最近、私自分で気づいたことがあります。 私、、、、、 めちゃくちゃ流行りに乗ろうとする傾向がある……‼️ 要はミーハー笑笑 無意識だったけど、編み物もアサイーボウルもBeRealも流行ってるから気になるみたいな笑笑笑笑 皆さんもこういう事ありますか??笑笑 気づいたらミーハーで軽く萎えてます😂😂 でもミーハーなのはもう仕方ないので笑笑 綺羅と流行りのアサイーボウル食べてきた🫐🍓 人気すぎて前に行った時既に完売してて😇😇 この日はリベンジ日だったんですけど、開店30分以内に行ったのに1個しか買えませんでした😆 え、何時に行けば1人1個食べれるの??😂 でもそれも柚と綺羅らしくて仲良く2人で食べたよ〜😂 ちなみに、最近私が牛タン欲が強くて、、、 綺羅おすすめの牛タン屋さんに連れていってもらうの楽しみにしてる😚 綺羅担、綺羅を占領してごめん!!!!! 写真供給だけは( •̀֊•́ ) – マカセロリ(((うざめ

“リカレント教育”“リスキリング”“探求学習”とは!? サバンナ、ぺこぱ、スザンヌらがその実態に迫る

2024.04.23Vol.Web OriginalTV
 TOKYO MXが最近注目されている“リカレント教育”や“リスキリング”“探求学習”といった、これからの時代を生きるために必要な「プラスαの学び」や「時代が求める新しい学び」を紹介する番組『エンジョイスキルアップ』を4月27日に放送する。  MCは、お笑いコンビ「サバンナ」の高橋茂雄とフリーアナウンサーの川田裕美。出演は社会人になっても学びを続ける芸能人として、FP2級を取得しFP1級を目指し勉強中だという高橋の相方・八木真澄と、2021年に高校に再入学し、22年に大学進学を果たしたスザンヌ、そしてお笑いコンビ「ぺこぱ」の松陰寺太勇とシュウペイ。  ぺこぱの2人は実際の“リスキリング”に挑戦。WEBデザインのスクールを受講し、それぞれが「番組告知バナー」を製作。その成果を2人のX(旧Twitter)で公開。八木は、実際に販売される商品の「パッケージ製作」を“探求学習”の課題として、企業と取り組む高校に潜入。生徒のやる気も将来の夢をも変える“没入型の学び”の実態に迫っていく。  番組では、探求型教育評論家の宮地勘司氏の解説をまじえながら学校教育を終えた社会人も学び続ける生涯学習“リカレント教育”や、政府が支援を表明した、DX 時代のスキルや知識を身に着ける“リスキリング”、2022年に高校で必修化された、自ら問いを立ててそれに対して答えていく“探求学習”をキーワードに「どんな場所で学び直しを行えばよいのか?」「多様な時代にどんなスキルが必要になるのか?」を詳しく紹介していく。  放送にあたり高橋は「非常に学びになり、習い事を始めたくなりました! まずは前から行きたいと思っていたボイトレに行こうと思います! 歌上手くなって何になんねんと思っていたけれど、何か始めるってすごく大事ですね」、八木は「ファイナンシャルプランナーの勉強を続けつつ、いや僕はもう一回お笑いを学びたいですね…」、スザンヌは「何のために学ぶかという意味を再発見することができました! これを始めたいということも見つかったので、明日から生かしていきたいです!」、川田は「この番組で、やりたいことが沢山出てきました! まずは、調べるところから始めていきたいと思います!」とそれぞれコメントしている。

高橋一生、岸辺露伴シリーズ最新作「密漁海岸」で命がけ?「一瞬で気を失いそうに……」

堂本光一「フライング中、客席にいるの見えた」2000回記録祝福にサプライズで駆け付けた名優に気づく

中田英寿氏、坂本哲志農水相に「明日、農業法人を作れる?」日本の食料問題に本音トーク

2024.04.22Vol.Web Originalエンタメ
 元サッカー日本代表で実業家の中田英寿氏が4月22日、六本木ヒルズアリーナで開催中の「CRAFT SAKE WEEK 2024 at ROPPONGI HILLS」(〜4月29日)内のステージコンテンツ「CRAFT SAKE UNIVERCITY」に登場した。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

浜辺美波“日本史偉人内閣”に感激!推しの偉人は「髙嶋政宏さんが演じる徳川吉宗」

2024.04.22Vol.web originalエンタメ
   映画『もしも徳川家康が総理大臣になったら』の製作報告会(7月26日公開)が22日、都内にて行われ、俳優の浜辺美波、赤楚衛二、GACKT、観月ありさ、竹中直人、野村萬斎と武内英樹監督が登壇。豪華な“偉人ジャーズ”たちが撮影を振り返った。  眞邊明人による同名大ヒットビジネス小説を映画化。コロナ禍で未曽有の危機に陥った首相官邸が、AIで復活させた日本の歴史の偉人たちによる最強内閣を組閣したことから巻き起こる物語を描く。  歴史好きという武内監督は「各時代からアベンジャーズみたいに偉人がそろったら面白いな、と。面白いんだけど日本人としてはちょっと背筋が伸びるような。もし偉人たちが今の日本を見たらどう思うんだろうと、そんなことを考える作品を作りたかった」。  この日は、内閣総理大臣・徳川家康役の野村萬斎をはじめ、内閣官房長官・坂本龍馬役の赤楚衛二、経済産業大臣・織田信長役のGACKT、文部科学大臣・紫式部役の観月ありさ、財務大臣・豊臣秀吉役の竹中直人と、豪華な偉人役も集結。  テレビ局政治部の新人記者である主人公・西村理沙を演じる浜辺美波は「“偉人ジャーズ”の皆さんと初めてお会いしたのが撮影現場だったんですけど。豪華すぎて。待ち時間もずっと偉人の皆さんを見てられる。俳優としても、なかなかお会いできない方々ばかり」と感激。一方で、会見中に竹中と再現コントを繰り広げ会場を大いに笑わせた。  6キロ減量して龍馬役に挑んだ赤楚や、13キロもの十二単を着た観月など、偉人の役作りについて振り返った一同。この日、登壇していない他の偉人たちの話題でも大盛り上がり。推しの偉人について聞かれると、浜辺は「ずっと大好きなあこがれの先輩、髙嶋政宏さんが演じる徳川吉宗です。目の威厳が素晴らしいんですよ。こういう目をされている方が歴史の中でも活躍されたんだろうな、と」と目を輝かせ、赤楚も「時代がバラバラで脳の処理が追い付かない」と苦笑しつつ「江口のりこさんの北条政子もたたずまいからして面白かった」。  最後に浜辺は「“もしも”という究極の、あり得ない設定を劇場で体験していただける映画。偉人だけでなく現代の人も出てくるからこそたくさんの方に楽しんでいただける映画になっていると思います」とアピールしていた。

赤楚衛二、龍馬役で武内英樹監督から説教「もっと強い男になってくれ!」6キロ減量と自前ヒゲでワイルド化

2024.04.22Vol.web originalエンタメ
   映画『もしも徳川家康が総理大臣になったら』の製作報告会(7月26日公開)が22日、都内にて行われ、俳優の浜辺美波、赤楚衛二、GACKT、観月ありさ、竹中直人、野村萬斎と武内英樹監督が登壇。ワイルドな坂本龍馬を目指した赤楚が減量しながらの役作りを振り返った。  眞邊明人による同名大ヒットビジネス小説を映画化。コロナ禍で未曽有の危機に陥った首相官邸が、AIで復活させた日本の歴史の偉人たちによる最強内閣を組閣したことから巻き起こる物語を描く。  この日は、新人記者役の主演・浜辺美波に加え、内閣総理大臣・徳川家康役の野村萬斎をはじめ、内閣官房長官・坂本龍馬役の赤楚衛二、経済産業大臣・織田信長役のGACKT、文部科学大臣・紫式部役の観月ありさ、財務大臣・豊臣秀吉役の竹中直人と、豪華な偉人役も集結。  龍馬役の赤楚が「監督と話して、ワイルドにかっこよく男らしく、というところを求めたものの、僕は一つ前の作品(の役作りで)で顔がぷくっとしちゃいまして。節制して6キロくらい落しました。そうしたら顔つきもきつくなった」と明かすと、武内監督が「赤楚くんは優しい人なんです。人が好過ぎるので、あまりワイルドな龍馬にならなくて。飲みに行ったとき酔っぱらって“もっと強い男になってくれ!”ってピョンピョン飛びながら説教したら次の日から良くなりました(笑)」と振り返り、会場も大笑い。 「いろいろな人にどうやったらかっこいい龍馬になるかと聞きましたね」と言う赤楚は、信長役のGACKTにも「座り方を教えてもらった」と感謝。ワイルドなヒゲは「自前です。剃らなくていいので楽でした」と振り返っていた。

GACKT「無駄にかっこいい」というほめ言葉「うれしくない。無駄に、って要ります?」

2024.04.22Vol.web originalエンタメ
   映画『もしも徳川家康が総理大臣になったら』の製作報告会(7月26日公開)が22日、都内にて行われ、俳優の浜辺美波、赤楚衛二、GACKT、観月ありさ、竹中直人、野村萬斎と武内英樹監督が登壇。GACKTが武内監督からの微妙なほめ言葉にぼやいた。  眞邊明人による同名大ヒットビジネス小説を映画化。コロナ禍で未曽有の危機に陥った首相官邸が、AIで復活させた日本の歴史の偉人たちによる最強内閣を組閣したことから巻き起こる物語を描く。  この日は、新人記者役の主演・浜辺美波に加え、内閣総理大臣・徳川家康役の野村萬斎をはじめ、内閣官房長官・坂本龍馬役の赤楚衛二、経済産業大臣・織田信長役のGACKT、文部科学大臣・紫式部役の観月ありさ、財務大臣・豊臣秀吉役の竹中直人と、豪華な偉人役も集結。 『翔んで埼玉』シリーズでも武内監督とタッグを組んだGACKT。今回は「最初にオファーが来たとき、話を聞かずに断ったんです」と笑いをさそいつつ「監督に“今までで一番かっこいい信長をやってほしい”と言われ、それならできるかもしれないですね、と」と引き受けたと明かしたが、撮影では「監督がほめてくれるんですけど、ほめ方がヘタクソで。“無駄にかっこいい!”って。全然うれしくない。無駄に、って要ります?」と釈然としない様子。  さらにGACKTは「キャラ的に、あまり他の共演者と仲良くなってはいけないかと思っていたら、最初に髙嶋(政宏)さんが声をかけてくれて。SMの話でした。他の方々も遠巻きに見てたんですが、それをきっかけに他の誰も話しかけてくれなくなりました」。  武内監督は苦笑しつつ「役作りでやっているのは分かっていたけど、本当に怖かった」と信長GACKTに脱帽。浜辺美波も「近寄りがたいオーラがありました」と振り返っていたが赤楚衛二から「GACKTさんの近くで“埼玉ポーズ”してましたよね」と暴露。  “秀吉”竹中との共演も振り返ったGACKT。「初日、全員がそろったタイミングでピリピリしている中、竹中直人さんが口笛を吹いていたんです。大御所ともなると、こういう威圧の仕方もあるんだな、と…」と笑いをさそい、さらに「僕がセリフで“猿!”と呼ぶと“殿!”って来てくれるんですけど、目が怖いんです」。  竹中はタジタジと「威圧してないよな?」と赤楚や浜辺に助けを求めつつ「GACKTさんに“猿!”と言われて感動しました。若かったころ、昔(秀吉を)演じたときを思い出して。お館(やかた)様に対する緊張感でドキドキしてました」と振り返っていた。

元東京女子プロレスのKANNA改め「Droog-K」が再デビュー「いろいろなことから逃げていた。自分はこのままでいいのかと思った」【PPPTOKYO】

2024.04.22Vol.Web Originalスポーツ
 博報堂出身の異色プロレスラー・三富兜翔率いるプロレス団体「PPPTOKYO」が4月22日、都内で会見を開き、5月27日に東京・新宿FACEで開催する「PPPTOKYO・新宿FACE公演『FANTASTIC PHANTOM-夢幻なる一夜-』」の詳細を発表した。  今大会では東京女子プロレス一期生の元プロレスラーKANNAがPPPTOKYO所属選手として8年ぶりに再デビューする。KANNAはリングネームを「Droog-K」と改め、小橋マリカと組んで水波綾、野崎渚組と対戦する。  会見でDroog-Kは「レスラーをやめてから5年間、さまざまなバイトをしていたが、ろくに続かなかった。東京女子時代、高校を中退したが、その時期に知人から両親の離婚を聞かされたり、自分の複雑な家庭環境を理由にしていろいろなことから逃げていた。ふらふらさぼりながらやったバイトの少ない給料で遊び歩いている中、クラブでマリカちゃんと久しぶりに再会して、その時に“プロレスの練習に来てくださいよ”って言われた。テキーラ片手に言っていたんで“冗談だろ”と思っていたが、会うたびに“プロレス面白いよ、練習に来てくださいよ”って言ってくれて。それでその後にPPPTOKYOを見に行って、かつて中学生だった後輩のマリカが命をかけて戦っているところだとか、選手たちが涙ながらに強大な敵に立ち向かっていく姿とかを目の当たりにして魂が震えた。“自分はこのままでいいのかな?”と思った。それで“またプロレスをやろう”と思った」などと復帰へ至った経緯を説明した。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

元東京女子プロレスのKANNA改め「Droog-K」が再デビュー「いろいろなことから逃げていた。自分はこのままでいいのかと思った」【PPPTOKYO】

2024.04.22Vol.Web Originalスポーツ
 博報堂出身の異色プロレスラー・三富兜翔率いるプロレス団体「PPPTOKYO」が4月22日、都内で会見を開き、5月27日に東京・新宿FACEで開催する「PPPTOKYO・新宿FACE公演『FANTASTIC PHANTOM-夢幻なる一夜-』」の詳細を発表した。  今大会では東京女子プロレス一期生の元プロレスラーKANNAがPPPTOKYO所属選手として8年ぶりに再デビューする。KANNAはリングネームを「Droog-K」と改め、小橋マリカと組んで水波綾、野崎渚組と対戦する。  会見でDroog-Kは「レスラーをやめてから5年間、さまざまなバイトをしていたが、ろくに続かなかった。東京女子時代、高校を中退したが、その時期に知人から両親の離婚を聞かされたり、自分の複雑な家庭環境を理由にしていろいろなことから逃げていた。ふらふらさぼりながらやったバイトの少ない給料で遊び歩いている中、クラブでマリカちゃんと久しぶりに再会して、その時に“プロレスの練習に来てくださいよ”って言われた。テキーラ片手に言っていたんで“冗談だろ”と思っていたが、会うたびに“プロレス面白いよ、練習に来てくださいよ”って言ってくれて。それでその後にPPPTOKYOを見に行って、かつて中学生だった後輩のマリカが命をかけて戦っているところだとか、選手たちが涙ながらに強大な敵に立ち向かっていく姿とかを目の当たりにして魂が震えた。“自分はこのままでいいのかな?”と思った。それで“またプロレスをやろう”と思った」などと復帰へ至った経緯を説明した。

女子プロレスラーのちゃんよたが重大発表。7kg減量しボディーメイクコンテスト2大会への出場を表明【PPPTOKYO】

2024.04.22Vol.Web Originalスポーツ
 PPPTOKYOに所属するプロレスラー、ちゃんよたが4月22日、都内で会見を行いボディーメイクコンテスト2大会への出場を表明した。今年はプロレスとの二刀流で活動していくことになる。  この日の会見では「PPPTOKYO・新宿FACE公演『FANTASTIC PHANTOM-夢幻なる一夜-』」(5月27日、東京・新宿FACE)のカードも発表。ちゃんよたはZONES、小林香萌とトリオを組んで、夏すみれ、VENY、リアラと対戦する。  ちゃんよたは「今回の試合はマッスルシスターズ+小林香萌選手ということで、筋肉とパワーは圧倒的に強いチームになっている。小林選手とは組んだことも戦ったこともないんですが、筋肉が好きな人は絶対にウマが合うと思っているので、いいタッグになるんじゃないかなと思っている。そして相手のお三方は私のイメージでは技巧派。技術と筋肉で、とてもいい試合になると思っているが、最後に勝つのは筋肉、パワーということを5月27日は皆さんにお見せできたらいいなと思います」と試合に向けての決意を述べた。

玉子炒飯、大食堂的ファミレス…原宿・神宮前「ハラカド」は新たな “まちの食堂” だ

2024.04.22Vol.Web Originalグルメ
 原宿・神宮前エリアにオープンした新たな創造施設、東急プラザ原宿「ハラカド」。ここでしか体験できない価値を提供する場所として、クリエイターズプラットフォームや体験型メディア、個性豊かな店舗を全フロアに取りそろえた。そんな「ハラカド」の見どころを「TOKYO HEADLINE」がフロアごとに紹介する。今回は〈原宿のまちの食堂〉編。

1年ぶり復帰の中村圭吾がMAOの持つUNIVERSAL王座に電撃挑戦表明。EXTREME王者・勝俣瞬馬はアントーニオ本多を挑戦者に指名【DDT】

前代未聞の「ネタバレ禁止興行」は狂乱に次ぐ狂乱で幕。4人の上野勇希が2人のアントーニオ本多&2人の平田一喜と対決【DDT】

2024.04.22Vol.Web Originalスポーツ
 DDTプロレスが4月21日、神奈川・鶴見青果市場で「ネタバレ禁止興行 vol.1」を開催した。これは大会当日の深夜24時まで試合内容、試合結果等、報道及び観客のSNS投稿を一切禁止したもの。  第3試合では昨年10月のフェロモンズ解散後、初めて男色ディーノと飯野雄貴が対峙したが、ディーノと組んだ正田壮史がディーノのタイツを着用し、2人のディーノが出現。飯野と組んだ瑠希也は封印されたはずの飯野“セクシー”雄貴に扮し、Oバック姿も披露。恒例の今林久弥GMを巻き込んだハレンチな攻防で無効試合に。  第4試合では新体操&アマレス&学生プロレスの異種格闘技戦という何とも無理なルールで、アマレス出身の西垣彰人(彰人)と高鹿佑也がしのぎを削り、新体操出身の遠藤哲哉はプロレス技を使わず徹底した芸術点狙い。最後はハヤブサさんをモチーフとした学生プロレスラーだった「はやぶちゃ(HARASHIMA)」がファイアーバード・スプラッシュで高鹿を仕留めた(カウント1で決着のルール)。

Copyrighted Image