SearchSearch

ダメージを抑え、白髪だけをぼかすヘアカラー

2012.07.30Vol.560未分類
海藻エキスにこだわったヘアケアブランド「ラサーナ」は、取り扱いが簡単なムースタイプの「ラサーナ ヘアカラー」を発売。同商品は、髪を脱色せず、空気に触れる事で自然酸化する染毛方法により、色持ちも良く、髪を傷めず染められる。液だれしにくいもっちりした泡なので、白髪が気になるところの部分染めも簡単。また、必要な量だけ小分けして使用できるので経済的だ。さらに、植物由来色素と海藻のエキス、海洋性保湿成分を配合。髪のダメージを補修し、しっとりツヤのある髪へ導く。通信販売、インターネットで発売中。カラーはライトブラウンとダークブランの2色。

香港ディズニーランドに新テーマランド(係名:「香港」)

2012.07.30Vol.560未分類
香港ディズニーリゾートに、新たなテーマランド『グリズリー・ガルチ』がオープン。ゴールドラッシュに沸いたにぎやかなアメリカ西部の街を舞台に、ゲストを未知なる冒険へと誘うテーマランドだ。エリア内には、スリリングな高速ジェットコースター「ビッグ・グリズリー・マウンテン・ラナウェイ・マイン・カー」が登場。金鉱山の山脈を駆け抜ける鉱山列車が、前方にダッシュしたり、後方にレースバックしたり、急回転したりしながら、テーマランド全体を縦横無尽に走り回る。オープンを記念し、グリズリー・ガルチのラゲッジタグを読者3名にプレゼント(係名:「香港」)。

「涼」と「日本の美」を感じる夏の風物詩

2012.07.30Vol.560未分類
 江戸時代から日本人に親しまれてきた金魚を水中アートに昇華させたアート水族館「ダイナースクラブ アートアクアリウム展2012」が開催される。同展覧会は、アートアクアリスト・木村英智氏が“和”をモチーフに、約5000匹の金魚を光や映像などのアートとコラボレーションした水中空間に艶やかに再現。また期間中は毎日19時から「ナイトアクアリウム」も開催。音楽と照明が変わり、ドリンクを飲みながらアート作品を鑑賞できる。

入場無料で日本古典芸能の元を鑑賞

2012.07.30Vol.560未分類
 日本の最も代表的伝統芸術「能」は、歌舞伎、日本舞踊など多くの日本の芸能の原点。そんな“能”と“狂言”の粋を、できるだけ多くの人に鑑賞してもらうことを目的に、毎年無料で一般公開される「東京大薪能」が今年も開催。過去13回はいずれも満席で、毎年数千人が鑑賞、好評を得ている。能・狂言に詳しくない人のために、上演前には、「入門能楽鑑賞講座」があるので、初めての人でも楽しめる。都心にそびえ立つビルの谷に、時を越えて繰り広げられる幽玄の美を堪能しよう。

映画『アベンジャーズ』特製ボタン(係名:「アベンジャーズボタン」)

2012.07.30Vol.560未分類

世界で2500万個の販売実績

きれいと健康をサポート(係名:「ビューティーウォーター」)

安齋肇ワールド、今年のテーマは”ヘアー”

2012.07.30Vol.560ART
 イラストレーター、アートディレクター、ソラミミストとして多彩な活躍でファンを楽しませる安齋肇。毎年恒例の個展が、この夏も開催! 今年のテーマは「HAiR」。なぜヘアなのかは謎だが、ヘアにまつわる作品を披露するという。ヘアーな絵画? ヘアなTシャツ? ヘアな家具? ヘアな楽器? そしてヘアといえば帽子? 安齋いわく、とにかくテーマはヘアで「平和な部屋を作りたいです」とのこと。安齋ならではのユニークな視点で、笑いあり驚きあり、楽しくてピースフルな展覧会となること間違いなし。展覧会を見終わった後は、ヘアの見方が変わるかも!?  そしてこちらもお楽しみ。毎年人気の、アートな新作Tシャツ、手描きT(通称・巨匠T)に加え、復刻Tも登場する予定。Tシャツ好きなら、ぜひこの機会にアートなレアTを手に入れるべし。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

頭スッキリでいい夏休み!

2012.07.30Vol.560GAME
東北大学加齢医学研究所川島隆太教授が監修する「脳トレ」シリーズの最新作。これまでの作品では、脳の機能低下を防止するというアプローチで年齢を経た人たちを夢中にさせてきたが、最新作ではワーキングメモリーを鍛えることで機能を向上させることを狙った内容だ。 「ワーキングメモリー」とは、新しい場面に対応したり、未経験の問題を解決するときに働く「流動性知能」の本質となっているもの。つまり、「ワーキングメモリー」を鍛えれば、何か新しいことが起きたときにも適切な行動がとれるようになり、効果的に能力を伸ばすことができるのだ。  そこでこの作品では「ワーキングメモリー」の能力ギリギリを突く難しさのトレーニングを用意。「鬼計算」は計算問題の答えを覚えながらするトレーニングで、設定によって表示される計算式の回答欄に1問前、2問前の答えを書きこんでいく。「鬼朗読」では、文を音読しながら、指示された言葉を覚え、最後に覚えた言葉をすべて書き出すといった内容。かなり“鬼”なトレーニングになっている。トレーニングは全8種類ある。  夏休みといえば学生ならば宿題がある。当時のことを思い出しながら脳を鍛えてみてはいかが?

Office Augusta 20th Anniversary Augusta Camp 2012 in YOKOHAMA

2012.07.30Vol.560LIVE
 杏子、山崎まさよしらを擁するオフィスオーガスタに所属するアーティストが集まる野外音楽イベント「オーガスタキャンプ」が今週末、横浜赤レンガパークで開催される。1999年にスタートし、変化しながらも、毎年行われている人気のライブ。今年も濃厚な内容でオーディエンスを楽しませてくれそうだ。  今年は、オフィスオーガスタの20周年にあたる。それだけに、例年以上にスペシャルな内容になりそう。公式サイトでは、出演アーティストや、セッションのリハーサルを受けての動画が配信されていて、それらをチェックするほどに、いったいどんなライブが繰り広げられようとしているのか期待が高まらずにはいられない。  横浜公演には、杏子、山崎まさよし、COIL、元 ちとせ、あらきゆうこ、スキマスイッチ、長澤知之、秦 基博、さかいゆうのオーガスタメンバーに加えて、ゲストにスガ シカオも決定している。 【日時】8月4日(土)、5日(日)12時開場/14時開演【会場】横浜赤レンガパーク野外特設ステージ【料金】前売各日とも全席指定7350円、当日要問い合わせ【問い合わせ】SOGO TOKYO 03-3405-9999【URL】http://www.office-augusta.com/ac2012/  ライブのみならず、アーティストたちが考案したフードやドリンクメニューもチェックして!

ロボジー

2012.07.30Vol.560DVD & Blu-ray
『ウォーターボーイズ』『スウィングガールズ』など、ユニークなテーマで日本中に笑いと感動を届けてきた矢口史靖監督の最新作。今度のテーマは“ジジイとロボット”! 家電メーカーの窓際社員、小林・太田・長井の3人組は、ロボット博で披露するため二足歩行ロボットの開発を命じられる。ところが制作途中のロボットが大破。3人組はロボットの中に人間を入れてごまかそうと、外装にピッタリ収まる老人・スズキにロボット役を依頼するが…。  スズキ老人役は200人を超えるオーディションで選ばれた当時73歳のシンデレラボーイ、五十嵐信次郎。ヒロイン役に吉高由里子。制御不能の爆笑&感動エンターテインメント。

麒麟の翼〜劇場版・新参者〜

2012.07.30Vol.560DVD & Blu-ray
 東野圭吾の“泣けるヒューマンミステリー”刑事・加賀恭一郎シリーズを、阿部寛主演でTVドラマ化した人気作が待望の映画化! ドラマ版から引き続き、阿部、溝端淳平、黒木メイサ、山努、田中麗奈らドラマ版キャストに加え、新キャストとして、新垣結衣、中井貴一、松坂桃李ら豪華な顔ぶれが加わった。  日本橋で男性が殺害された。被害者・青柳武明は胸を刺されたまま8分間も歩き続けた後に、日本橋の麒麟像の下で力尽きたことが判明。一方で容疑者の男は現場からの逃亡中に事故で意識不明に。刑事の加賀は関係者をたどりながら複雑に絡み合う謎を紐解いていく。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

麒麟の翼〜劇場版・新参者〜

2012.07.30Vol.560DVD & Blu-ray
 東野圭吾の“泣けるヒューマンミステリー”刑事・加賀恭一郎シリーズを、阿部寛主演でTVドラマ化した人気作が待望の映画化! ドラマ版から引き続き、阿部、溝端淳平、黒木メイサ、山努、田中麗奈らドラマ版キャストに加え、新キャストとして、新垣結衣、中井貴一、松坂桃李ら豪華な顔ぶれが加わった。  日本橋で男性が殺害された。被害者・青柳武明は胸を刺されたまま8分間も歩き続けた後に、日本橋の麒麟像の下で力尽きたことが判明。一方で容疑者の男は現場からの逃亡中に事故で意識不明に。刑事の加賀は関係者をたどりながら複雑に絡み合う謎を紐解いていく。

はやぶさ 遥かなる帰還

2012.07.30Vol.560DVD & Blu-ray
 2003年5月9日。小惑星探査機「はやぶさ」を搭載したロケットが打ち上げられた。プロジェクトマネジャーの山口は“長い旅の始まり”と決意を新たにする。しかしその先には予想を超える困難の数々が待ち受けていた…!  地球から遠く離れた小惑星・イトカワから、7年もの月日をかけてサンプルを持ち帰るという世界初の快挙を成し遂げた「はやぶさ」。その奇跡のトゥルーストーリーを国際派俳優・渡辺謙を主演に迎えて描く感動作。管制室を巨大スタジオに完全再現し、鹿児島県の宇宙空間観測所やカプセル降下地点のオーストラリア・ウーメラ砂漠でもロケを行うなど、「はやぶさ」の軌跡が忠実に再現されているのも見ごたえあり。

ザ・フレーミングリップスと 愉快な仲間たち

2012.07.30Vol.560CD/MUSIC
 レコードショップでCDやレコードを手にする面白さや音楽の楽しさを共有する目的で毎年4月第3土曜に世界各国でイベントなどが行われれるレコード・ストア・デイ。本作はその日のために限定で制作されて話題を集めた作品。タイトルが示すように、ザ・フレーミングリップスがオノ・ヨーコやニック・ケイヴ、ボーン・イヴェール、プレフューズ73などジャンルも世代もことごとく異なるアーティストをフィーチャリング。サイケデリック!

MAGIC A Collection of Black Disco Classics mixed by DJ KAWASAKI

WIRE12 COMPILATION

2012.07.30Vol.560CD/MUSIC
石野卓球がオーガナイズする国内最大の屋内テクノフェスティバル『WIRE』。毎年夏の終わりに開催され、夏の締めくくりのイベントとして多大な支持を集めている。今夏も8月25日に開催を控えている。今作は、その予習盤(もしくは気持ち盛り上げ盤)となるコンピレーションアルバムで、出演アーティストの作品をまとめて収録している。石野卓球『Uncertain Ratio』、DJ TASAKA『GOTWATUNEED』、Fumiya Tanaka『Summer Fuji』、さらにFrank Muller『Wicked WIRE』など新曲も豊富。電気グルーヴ『SHAMEFUL(WIRE MIX)』など新しいミックスも収録されているため、いわゆるベストヒット的になりがちなコンピ盤と一線を画した密度と熱量のある作品になっているのがこのシリーズの特徴だ。WIREに参加する人はもちろん、最先端のテクノミュージックをチェックしたい人にもおすすめ。ただ、聞いたら出かけずにはいられなくなるけど。

Copyrighted Image