SearchSearch

EXILE TETSUYA「DANCEの道」第02回「SPECIAL対談 澤穂希×TETSUYA」

2012.10.15Vol.DANCEの道EXILE TETSUYA「DANCEの道」<更新終了>
TETSUYA「澤さんと初めてお会いしたのは、共通の友人のお店でしたよね。後日、すごく丁寧なメールをいただきました。テレビなどで芸人さんが澤さんからメールが来たという話を聞いたことがあったので、本当にそうなんだなって」 澤「お世話になった方にはちゃんとお礼はしなくちゃと思っているので、よくメールはさせていただきますね」 TETSUYA「それ以来、僕も影響を受けて、真似するようになりましたよ」 澤「本当に?(笑)」 TETSUYA「本当ですよ! こういうことって大事だなって思いました。ロンドン五輪の前も応援のメールを出させていただいたら、丁寧な返事をいただいて。それであの結果ですから、感動しました」 澤「世界タイトルを取ったあとで、注目度も高かったし、メダルは取れるでしょうっていうのもあって、みんな口にはしなかったけど、プレッシャーがあるなかで、いい結果を残せたと思います」 TETSUYA「女子サッカーの活躍で、日本は元気になりましたよ」 鳥肌が立った凱旋パレード TETSUYA「パレード、すごかったです」 澤「感動したし、涙が出たし、震えました。鳥肌が立ちました。あんなに多くの人を一度に見たのは初めてです」 TETSUYA「日本人の五輪への関心が高まっているのを実感しました。五輪そのものもそうですが、ああいう場にいると、やはり『日本』を感じますか?」 澤「感じますね。それと、国家斉唱の時はいつも感じますし、震えます。日本を代表している、日の丸を背負ってるんだなって思うんですよね」 TETSUYA「僕も、子供のころ『君が代』を聞いてもなんとも思わなかったのに、今、聞くと震えるんです。愛国心っていうのがようやく分かってきたのかな」 澤「最近ね(笑)」 世界レベルのプレーを日本で! TETSUYA「五輪以降、女子サッカーも盛り上がっていますね」 澤「はい。たくさんのお客さんが試合を見に来てくれてすごいうれしいです。私はもちろん、選手みんなのモチベーションも上がっています」 TETSUYA「お客さんがいると違いますよね。ダンスにしても同じです。一人でも見てくれる人がいるだけで、踊りが変わりますし。磨かれていきますね。見るほうにしても、やっぱり生で見られるのってすごい体験。僕は、ロンドンに行けるなら行きたかったですから」 澤「サッカーも、他の競技にしても、自国でやるのは、選手にとってすごい力になります。それに、応援してくださる方々にとっても、生で世界のスター選手を見られるという楽しみも増しますしね」 —世界レベルのプレーといえば、22日と25日に日本で国際女子サッカークラブ選手権が開催されます。日本からは、澤さんが所属するINAC神戸レオネッサと、日テレ・ベレーザが出場します。 澤「フランスのリヨンとオーストラリアのキャンベラが来るんですよね。リヨンはフランスの五輪代表の半分以上が所属している強豪。ロンドンでは苦戦しました。そのチームを相手にクラブチームで戦います。なかなかない機会なので頑張りたいですし、たくさんの人に見てもらえたらうれしいですね」 2020年に五輪を東京で! TETSUYA「また2020年に東京での五輪が実現したら見られるんですよね……ぜひ、実現してほしいです。その時に、ダンスも五輪競技になってたらうれしいんですけど」 澤「それいい! その場合は、判定競技になるのかな?」 TETSUYA「そうですね。フィギュアスケートみたいな感じで。選手としては難しいかもしれないけど、EXILEでオープニングやれたらいいなとは思います」 澤「私は……女子委員長? でも何らかの形で関わっていたいですね」 (構成/本紙・酒井紫野) 澤穂希(さわ・ほまれ)…1978年9月6日生まれ。東京出身。兄の影響でサッカーをはじめ、1993年に日本女子代表としてデビュー戦を飾る。アメリカのプロリーグに参加し、2003年に帰国後は日本女子サッカーリーグに復帰。現在、INAC神戸レオネッサ所属。五輪には、アトランタ(1996)、アテネ(2004)、北京(2008)、ロンドン(2012)に出場。2012年1月に「FIFA女子年間最優秀選手」を受賞。

夏帆「何かに追われているような気持ち」

2012.10.15Vol.568未分類
  21日にスタートするドラマ『ヒトリシズカ』(WOWOWプライム、日曜午後10時)の試写会が14日、都内で行われ、主演の夏帆が登壇した。『ストロベリーナイト』『ジウ』などの誉田哲也による同名の小説が原作。5つの殺人が起こり、警察が事件を追うなかで、ある女性が浮かび上がってくる、ストーリー。 ミステリアスなヒロイン・静加を演じる夏帆は、「演じた私にも彼女の真実はわかりませんでした。きっと静加自身も自分が何者なのかわかっていなかったと思う。そんな難しい役柄で、主演ということもあり、撮影中は常に何かに追われているような気持ちでした」と、撮影時の思いを語りつつ、あいさつした。 メガホンをとった平山秀幸監督もあいさつに立ち、「1話ごとに独立した話でもあり、高橋一生さん、新井浩文さんたち警察側の人間を演じる俳優が毎回登場してくる。彼らは自分の番だってプレッシャーをかけてくるので、僕は息を抜く暇がありませんでした」と、監督自身もプレッシャーを感じていたことを吐露。そのうえで、「舞台系の役者さんが多く曲者ばかりなので、その丁々発止の演技にも注目してほしい」とPRした。  21日スタート。第1話は無料放送。詳細は公式サイト(http://www.wowow.co.jp/dramaw/hitorishizuka/)で。

避難所から被ばく問題を見つめる映画『フタバから遠く離れて』続映決定

2012.10.15Vol.568映画
 福島県双葉町の避難生活を追ったドキュメンタリー映画『フタバから遠く離れて』のトークショーが14日、都内にて行われ、井戸川克隆双葉超町長と、舩橋淳監督が出席。会場には現在避難生活をしている人々も多く駆けつけた。 同作は、2012年ベルリン国際映画祭フォーラム部門にてワールドプレミア上映され、すべての回が満席になるなど多くの反響を呼んだ舩橋淳監督のドキュメンタリー映画(英語タイトル『Nuclear Nation』)。音楽家・坂本龍一がエンディングテーマ曲「for futaba」を手がけていることも話題となっている。 井戸川町長は、埼玉県の旧騎西高校への避難について「被爆の連続を断ち切って子どもを育てたい、家系のの継承というものを第一に考えての決断でした」と明かした。また、チェルノブイリを基準にした避難区分を福島にも当てはめてほしいと要請しているが、国とは対立しており「福島だけの事故であってほしい、という思いがあるのではないか、そういう感じを受け、怒りを覚えた」と話し、「子どもたちがマスクをして登校しなければならない様子が健全といえるか。復興という名の下に被爆問題は葬り去られている」と締めくくった。 同作は、当初2週間の限定公開の予定だったが、連日の好評につきオーディトリウム渋谷にて11月9日までの続映が決定した。※11月3、4日は休映 

腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ! 跡部美樹雄さん

2012.10.15Vol.568未分類
 熟成肉とは、牛や豚が生きているときの体の水分量80〜90%を保つよう、高湿状態にした熟成庫の中でじっくりと水分を抜きながら熟成させた肉のこと。豚は20日から25日、牛は30日から40日ほど熟成させている。実は跡部さんは、渋谷にある餃子とワインのお店・KITCHEN TACHIKICHIのオーナーでもある。「今後、熟成肉を使った餃子とかラビオリなども考えてます。いずれにせよ、熟成肉はどんな料理に使っても一味違うおいしさを感じられると思いますよ。とにかく熟成肉って…」。跡部さんの熱弁も納得。なにしろ、看板メニューの『熟成肉炭火ステーキ』のうまさといったら、もう感動モノなのだ。注文を受けてからじっくりと低温調理した熟成肉をさらに炭火で焼いて燻香をまとわせる。それをこだわりの醤油を使った出し醤油でいただくのだ(山形牛が900円〜、米沢豚が600円〜。注文は2人前より)。「ぜひ肉と一緒に召し上がっていただきたいのが、野菜のメニュー。契約農家のてるてる農園さんが作っている無農薬野菜を使っているんですが、熟成肉に負けない野菜の味がするんです。国産の素材同士の相性の良さもあると思いますね」。さらに「シメに、味噌汁をお出ししてるんです」と言われでまたびっくり。「ワインと肉と野菜の後では要らないよと言われるお客さんも、一口すすると全部飲んでます(笑)。肉の後味がすっきり消えていくんですよ」。それじゃ、すぐにまた熟成肉を食べに通いたくなるじゃないですか。やるな〜!

プロの技術が無料で体験できるコーナーも(係名:「ネイル」)

2012.10.15Vol.568未分類
世界最大級のネイルイベント『東京ネイルエキスポ2012』が開催される。同イベントは、世界のネイリストたちが競うネイルコンペティションや、ネイルを愛する著名人を選出するネイルクイーンの授与式、最先端のネイルと美容アイテムが揃うネイルトレードショーなど、ネイルのすべてが詰まったネイルの祭典。普段ネイルに触れる機会がなくても、楽しめるコンテンツが充実。読者10組20名に入場券をプレゼント(係名:「ネイル」)。

すべての謎があきらかに!

洋風ソースとワインを楽しむキャンペーン(係名:「赤ワイン」)

リゾート感覚あふれるくつろぎの空間

2012.10.15Vol.568未分類
 JR 中野駅北口から5分の立地に誕生した大規模オフィスビル「中野セントラルパーク サウス」内にシーン別に使えるラグジュアリーな空間「BAR CONGRESSO(バール・コングレッソ)」がオープン。全面ガラス張りで外の緑が望める店内は、モーニング、ランチ、ティー、ディナーと時間によってその印象が異なり、さまざまなシチュエーションに対応してくれる。朝のプレミアムブレンドコーヒー、ティータイムのオリジナルNYチーズケーキ、ディナーの厳選素材を用いた料理などこだわり抜いたメニューが揃う。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

西麻布に食のホットスポット誕生

2012.10.15Vol.568未分類
六本木エリアに新しいグルメスポットが誕生した。「ホテル&レジデンス六本木」は、ホテル・住居・店舗が一体となった複合施設。同ホテル内には、有機野菜と鉄板焼きの「獅子丸」、本格江戸前寿司と和食の「細小魚」、英国スタイルのカフェ&パブ「Virgin Cafe & Pub House」など、さまざまなスタイルの飲食店がそろう。メインダイニング「COCONOMA(ココノマ)」は、箸で食べるシーズニングワインダイニング。和と洋の旬の食材を生かした料理を提供、ワインとの新しいマリアージュを提案する。

まるごとエコな洗剤のクリスマスボトル(係名:「エコベール」)

2012.10.15Vol.568未分類
ベルギーの植物由来の洗浄剤シリーズ「エコベール」から、数量限定の「食器用洗剤フェスティバルクッキー」が11月より新発売。これからのホリデーシーズンにふさわしくシナモン&ナツメグのほんのり甘い香りに、クリスマスモチーフを全面にあしらったかわいらしいパッケージデザインだ。パワフルな洗浄力を持つ環境に配慮したエコ洗剤のベースはそのままに、業界初の100%植物由来のプラスティックボトルを採用。ボトルにもサステナブルな植物原料を使用することで、製造時のCO2削減にも大きく貢献している。同商品を読者3名にプレゼント(係名:「エコベール」)。

スカイツリー限定のプレミアムな新名物! 

2012.10.15Vol.568未分類
 東京スカイツリーの新名物プレミアムトマトジュース『デルモンテ 天空のトマト』が注目を集めている。日本デルモンテが20年の年月をかけて開発したトマトの品種、インカレッドを使用。チリのマチュピチュ近郊で発見された、親指大で緑色の野生種のトマトを交配し続けて、真っ赤でちいさな子供のこぶし大のサイズまで大きくした。味は、バランスのいい甘みと酸味があり、すっきりした後味がある。フルーティーでフレッシュな香りも特徴だ。期間限定で8000本を販売。

iPhoneがペットに!?(係名:「スマートペット」)

2012.10.15Vol.568未分類
iPhoneやiPod touchが顔になって動く『スマートペット』が発売中。ロボットの顔にあたるiPhone/iPod touchにAppStoreから無料の専用アプリ「smartpet」をダウンロードし、犬型の本体にセットすると、愛らしいペットのように動く次世代ペットロボットだ。タッチパネル操作でお世話遊びやゲームをしたり、カメラ・マイクの機能を使い、触れずに芸をさせたりすることも可能。さらに、歌いながらダンスをしたり、Bluetooth通信により、ほかのスマートペットと連動して芸をするなど、合計100種類以上のさまざまなリアクションが楽しめる。白と黒の2種類。同商品(白)を読者2名にプレゼント(係名:「スマートペット」)。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

iPhoneがペットに!?(係名:「スマートペット」)

2012.10.15Vol.568未分類
iPhoneやiPod touchが顔になって動く『スマートペット』が発売中。ロボットの顔にあたるiPhone/iPod touchにAppStoreから無料の専用アプリ「smartpet」をダウンロードし、犬型の本体にセットすると、愛らしいペットのように動く次世代ペットロボットだ。タッチパネル操作でお世話遊びやゲームをしたり、カメラ・マイクの機能を使い、触れずに芸をさせたりすることも可能。さらに、歌いながらダンスをしたり、Bluetooth通信により、ほかのスマートペットと連動して芸をするなど、合計100種類以上のさまざまなリアクションが楽しめる。白と黒の2種類。同商品(白)を読者2名にプレゼント(係名:「スマートペット」)。

『ボディ・ハント』試写会に25組50名 

2012.10.15Vol.568映画
『ウィンターズ・ボーン』でアカデミー主演女優賞にノミネートされ、続く主演作『ハンガー・ゲーム』が全米で大ヒットするなど、今ハリウッドで一番旬な若手女優、ジェニファー・ローレンスの最新主演作。  両親が離婚し、母と新しい生活を始めた17歳の高校生・エリッサ。しかし彼女たちが越してきた家の隣家は、数年前に娘が両親を惨殺して失跡するという未解決事件が発生した家だった。エリッサは、その家で暮らす一家の生き残り、息子のライアンと親しくなる。しかし彼の家の地下の監禁部屋には“ある秘密”が飼われていた…。  11月17日よりヒューマントラストシネマ渋谷他にて公開。 『ボディ・ハント』試写会に25組50名 

『ロックアウト』試写会に15組30名 

2012.10.15Vol.568映画
 人類の安全への欲求が極限まで高まった2079年。囚人たちは宇宙に浮かぶ究極の監獄、脱獄成功率0%を誇る刑務所MS-1で管理されていた。しかしあるとき、一斉に目覚めた500人の凶悪犯による暴動が発生。刑務所を訪問していた大統領の娘・エミリーを救出するため、大統領はある人物に潜入を依頼。それは、濡れ衣を着せられMS-1に移送予定だった元CIAエージェント・スノー。凶悪な500人の囚人たちに立ち向かう、命がけの単独ミッションが始まった!  主人公・スノー役に『メメント』『プロメテウス』のガイ・ピアース。監督は新鋭スティーブン・レジャー&ジェイムズ・マザー。  11月23日(金)丸の内ピカデリー他にて公開。 『ロックアウト』試写会に15組30名 

MOVIE  名アクションスターたちも新規&本格参戦!!

LIVE ロマンチックな夜に聴きたい

2012.10.15Vol.568LIVE
『素直になれなくて』『君こそすべて』などなど、時代を超えて愛され続ける、洗練されたロックソングの数々を発表してきた、米スーパーグループのシカゴが再び来日。ロマンティックなサウンドとビューティフルなハーモニーで日本の秋を彩る。  結成から40年余、そろそろ50周年のアニバーサリーも見えてきたベテラン。その間にはさまざまな出来事やドラマがあり、存続の危機にも瀕した。それを乗り越えてなおプレーし続ける彼らの姿、そして彼らが奏でるロックにはリスペクトを払わずにはいられない。  来日公演でも、誰もが一度は耳にし、音楽史にしっかりと刻み付けられた名曲の数々をセットリストに組み込んでくれているはず。シカゴが盛り上げる秋の夜長、大切な人と一緒に堪能して!

Copyrighted Image