SearchSearch

日本の金メダル第1号は女子柔道57キロ級の松本

2012.08.06Vol.561未分類
 ロンドン五輪の日本勢金メダル第1号は柔道女子57キロ級の松本薫だった。松本は第4日(30日)に行われた同級決勝で、昨年の世界柔道銅メダルのカプリイオリウ(ルーマニア)を破り優勝した。柔道女子にとっては大会最初のメダルで、同階級での金メダル獲得は、56キロ級だった時代を含め初めての快挙。  柔道日本女子は「世界最強の軽量級」といわれるほど前評判は高かったのだが、競技2日目までまさかのメダルなし。48キロ級の福見友子と52キロ級の中村美里は日本オリンピック委員会(JOC)が事前の分析で「金確実」と踏んだ階級。組み合わせの不運などがあったとはいえ、「鉄板」とみられた階級で期待を裏切るスタートとなったが、松本が「お家芸」の危機を救った。  また男子は第2日(28日)に60キロ級の平岡拓晃が、銀メダルを獲得した。決勝ではアルセン・ガルスチャン(ロシア)と対戦。ガルスチャンが無理に仕掛けた左内またに返し技のすくい投げを狙ったところをガルスチャンがその上をいく払い巻き込み。最初は技ありの判定だったがまもなく一本に変更された。第3日(29日)には男子66キロ級の海老沼匡が3位決定戦でザグロドニク(ポーランド)に大腰で一本勝ちし、銅メダルを獲得した。

北島 水泳100平5位 200平4位も「悔いはない」

2012.08.06Vol.561未分類
 ロンドン五輪第6日(1日)、競泳の男子200メートル平泳ぎの決勝が行われ、競泳の男子個人種目で史上初の3連覇を狙っていた北島康介は2分08秒35で4位に終わった。立石諒が2分08秒29の3位で銅メダルを獲得した。  北島は29日に行われた100メートル平泳ぎでも59秒79で5位。いつものように水をとらえることができず、泳ぎがかみ合わないまま、周りのハイペースについていけなかった。北島も自身としては速い27秒78でターンしたが、それでも5番手。持ち味であるはずの後半の伸びにも欠けた。4月の日本選手権でマークした58秒90を上回っていれば、少なくとも銀メダルは獲得できていたが、結果は0秒89も遅い59秒79。日本選手権後にも拠点の米国・南カリフォルニア大に戻り、ハードな練習を積んだことが裏目に出て、五輪にピークを合わせきれなかったのかもしれない。  結局1日の200メートルの決勝までに立て直すことはできなかった。北島は「メダルを取れなかったのは悔しいけど、諒がメダルを取ってくれたので悔いはないです。3連覇というよりこの4年間は自分への挑戦だった。ここまでサポートしてくれたすべての人に感謝したい」と語った。

『Mercedes-Benz presents LE NOIR(ルノア)〜ダークシルク〜』世界初演!

2012.08.06Vol.561未分類
 世界初演となる『Mercedes-Benz presents LE NOIR(ルノア)〜ダークシルク〜』の2012年10月日本上陸が決定し、7月26日、都内で製作発表記者会見が行われた。  初公開となる迫力のパフォーマンス映像が流れ、記者会見がスタート。  はじめに、今回の日本公演製作委員会から黒岩克巳氏(エイベックス・ライヴ・クリエイティヴ株式会社 代表取締役社長)が登壇。公演主旨に関して、「客席最前列からわずか1mの至近距離、直径4mの円形ステージで繰り広げられる臨場感・ライヴ感。合わせて、“大人のシルク”ならではの妖艶さ・刺激を味わってほしい」と熱く語った。また、「日本公演の後に、上海や台湾など世界での上演が予定されている中、東京からの発信となる」とした。  続いて、クリエイティヴ・プロデューサーのサイモン・ペインターが登壇。過去10年以上にわたってラスベガスなどでサーカスやマジックショーを手がけてきた彼から「これまでにはない新しいステージとなる。大きく派手なステージではなく、近距離で息遣いや鼓動を感じながら、エキゾチックなショーを見てもらいたい。また、人々の“ダークサイド”という意味も含んでおり、このショーを見に来てくださるみなさまにも、ぜひ“ダークサイド”が何かを発見してほしい」と語った。  ショーのテーマカラーという「赤」・「白」・「黒」をもとに、セクシーかつパンクでファッショナブルなスタイルが注目される『LE NOIR』。その「赤」のセクシーでゴージャスなドレスを身にまとったミッツ・マングローブ、また、「白」の繊細なレースとミニスカートにふわりとゆれる長い裾が特徴的なドレスを着た冨永愛が、オフィシャルサポーターとして登場。ミッツはオフィシャルサポーターに任命され、「大変すばらしい。出演できるならしたいくらい」、冨永は「ファッショナブルなショーのサポーターに選ばれたことが本当に光栄」とそれぞれ語った。舞台が「赤」と「白」で引き締まり、2人のトークでさらなる盛り上がりをみせる中、この衣装を手がけた森川マサノリ氏が登場。レディー・ガガの衣装なども手がけたクリスチャン・ダダのデザイナーである彼は、「大人のシルクを意識して製作しました。イメージ通りに力強く着こなして下さっています」と2人を絶賛した。  最後に、このサーカスの見どころを聞かれ、ミッツは「サーカスはいつでも夢舞台。見ている瞬間の現実逃避・トリップはもちろん、今までにない大人の魅力の詰まった舞台に、その先のファンタジーに酔いしれてください」とコメント。冨永は、「どんな非現実の世界を見せてくれるのか楽しみ。私も息子と見に来ようと思うので、ぜひ家族でも訪れてほしい」と語った。  世界初演となる東京公演は、2012年10月26日〜11月25日まで計44公演、品川プリンスホテル/クラブeXにて開催予定。

フジロック 14万人が英国サウンドに大興奮!

2012.08.06Vol.561未分類
 人気夏フェスのフジロックフェスティバルが7月27〜29日、新潟・苗場スキー場で開催された。良天候、そしてザ・ストーン・ローゼスを始め、元オアシスのノエル・ギャラガー、リアム・ギャラガーが率いるビーディ・アイ、レディオヘッドら人気バンドの出演に後押しされ、過去最高の14万人を動員した。  芸術監督に映画監督のダニー・ボイル、音楽監督にアンダーワールドと90年代の英国カルチャーを代表する才能たちが手掛けたロンドン五輪の開会式に世界が拍手を送るなか、フジロックでも英国が生んだアーティストに大歓声と惜しみない拍手が送られた。  27日は、日も高いうちから話題のシンガーソングライターのエド・シーランが熱い視線を集めていた。日本でも彼の名を知らしめた『The A Team 』などをプレーし、およそ新人らしからぬ堂々とした姿には惜しみない拍手が送られた。この日夕方には、ビーディ・アイがサイケデリックなセットで圧倒。オアシスの楽曲も解禁、『Rock ‘n’ Roll Star』と『Morning Glory』の2曲を演奏。イントロが聞こえると、ワッと歓声が上がり、冒頭からエンディングまで大合唱になった。  オアシス楽曲は、翌日のトリを飾ったノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズも披露。『Supersonic』や『Whatever』『Don’t Look Back In Anger 』と人気曲を次々に繰り出し、それに合わせた観客の歌声が闇に包まれた苗場の山々に響き渡る様子は圧巻だった。  フェスの締めくくりは、レディオヘッド。髪をきゅっと結んだトム・ヨークは、マラカスを手にステージ上でぴょんぴょんと飛ぶように踊る。音楽と踊りは人類が言葉を持たなかった時代からあるが、レディオヘッドは、サウンドをエレクトロニカに置き換え、音楽の原点をやってのけた。いつも通り静かに聞き入っていた会場に、トムが「騒いで!」、台湾経由での来日だったためか「大家好(みんな元気?)」と呼びかけるシーンもあった。  とはいえ、ハイライトはやはり、 初日のトリ、ザ・ストーン・ローゼス。再結成し、6月の地元英国マンチェスターでのライブの熱狂も覚めやらぬなか、フジロックにやってきた。イアン・ブラウン、ジョン・スクワイア、レニ、そしてマニの4人が勢ぞろいしたこと、『I Wanna Be Adored』『Sally Cinnamon』『Love Spreads』『I Am The Resurrection』といった名曲を観客もシングアロング。巨大なステージエリアを一体化させていた。  ザ・スペシャルズやレイ・デイヴィスなども出演。英国の音楽の歴史と層の厚さを改めて感じさせられた。本紙ウェブサイトではフジロックリポートを公開中。

鈴木寛の政策のツボ 第十七回

2012.08.06Vol.561COLUMN
 4年に一度の祭典、第30回夏季オリンピックロンドン大会が開会しました。総勢293名の選手がこの日この時のために鍛錬を積んできました。  私が文部科学副大臣就任時にまとめたスポーツ立国戦略では、2004年のアテネオリンピックで記録したメダル獲得数37を上回るメダルを獲得することを目標としています。有望種目の支援に関する予算は3年前の9倍に当たる27億円に増え、JOCへの助成、TOTOからの助成を合わせると80億を確保。昨年4月にはロンドンオリンピック強化タスクフォースを立ち上げ、選手たちへ支援を行ってまいりました。  例えば、今大会から初めてマルチサポート・ハウスを選手村から徒歩10分の場所に開設しました。柔道やレスリングの練習場、高圧酸素カプセルやリカバリープール、栄養補補給や減量食の提供、心理サポートやリフレッシュスペースの設置など、最終調整と疲労回復のためのサービスが充実しています。また、40名以上のスタッフが常駐し、映像による戦況の分析やフィードバック、現地と日本の連携など情報戦略にも力を入れています。このように「プレーヤーズ・ファースト」の精神のもと、選手が最大限のパフォーマンスが発揮できるようなサポート体制を万全にする準備を行ってきました。  もちろん、メダル以上に期待すべきことは、選手たちが競技を通して国民に勇気と感動を与えてくれるということです。スポーツに誰もが親しみ楽しめるよう、選手たちにはぜひ頑張っていただきたいです。どんなドラマが見られるか、とてもに楽しみにしています。      (参議院議員)

キーワードで読むニュース

体操男子個人総合決勝で内村が金メダル獲得

スカイツリーを一望。浅草にふたつのホテルがオープン

2012.08.03Vol.560未分類
 国内外から観光客が訪れる東京・浅草に、新たな観光の拠点となるホテルがオープン。 7月27日には、田原町に「アゴーラ・プレイス浅草」がグランド・オープン。ロビーフロアにはフロントを兼ねたショップを設置。オリジナル商品のほか、アメニティなど独自にセレクトした商品を販売。好みやニーズに応じて、それらの商品を購入することで、自分らしい新しい滞在のスタイルが楽しめる。また、ナノケアドライヤーやフットマッサージャー、アロマディフューザー、i-Padなどのレンタルアイテムも充実。さらに、2階のプレシャスフロアには、ペットと宿泊できるペットフレンドリールームも用意。専用グッズの設置など、飼い主とペットが快適に滞在できる。 そして、8月10日には浅草駅から徒歩2分、雷門の近くに「ザ・ゲートホテル雷門 by HULIC」がオープンする。外観やインテリアを世界的インテリアデザイナー内田繁氏、館内に飾られるアート作品を日比野克彦氏が手がける上質でスタイリッシュなホテルだ。ゲストルームは、ヨーロッパのプレミアムベッド「スランバーランド」と「ザ・ゲートホテル雷門」のダブルネームのオリジナルマットレスを使用。またナイトウェアはコットン100%の二重ガーゼ生地を使用したセパレートタイプを用意。バスアメニティには、自然派コスメブランド「ゼミド」を採用するなど、寛ぎの空間を作り上げるアイテムが細部にまで施されている。眺めのいい13階には、24時間営業のレストラン&バー、14階には東京スカイツリーが間近に眺められる屋上テラスも。さらに、お祭りの時などに"特等席"となるバルコニーを有する部屋も用意。贅沢な空間、完璧なホスピタリティー、そして滞在する人を楽しませてくれるサービスが揃ったホテルの誕生だ。   (写真上:ザ・ゲートホテル 雷門、写真下:アゴーラ・プレイス浅草)          

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

4日、渋谷・スペイン坂広場がボリウッドになる!?

2012.08.03Vol.560映画
 インド映画『ラ・ワン』の公開に合わせて、4日、渋谷のスペイン坂広場で、映画をイメージしたフラッシュモブイベントが行われる。   『ラ・ワン』は"ボリウッド"発が放つSF超大作。レディー・ガガのプロデューサーとしても知られるエイコン(AKON)が参加した、ボリウッドの美女たちが踊りまくる劇中歌『チャンマック・チャーロー』がすごい、と話題を呼んでいる。    公開日となる4日、その『チャンマック・チャーロー』に合わせ、ベリーダンサーやボリウッドダンサーが集結し、フラッシュモブ(自由参加型突発的集団ダンス)を開催。スペイン坂広場がボリウッドに染まるユニークなダンスイベント。眺めるのもよし、一緒に踊ってみるのもよし!? 映画『ラ・ワン』は8月4日より東京都写真美術館ホール他にて順次公開。   『ラ・ワン』フラッシュモブイベント日時:8月4日 13時40分、15時、16時30分場所:渋谷パルコ パート1 スペイン坂広場   写真は劇中のダンスシーン

“ボーン”シリーズの新主人公、松雪泰子になら「ボコボコにされてもいい」

2012.08.03Vol.560映画
 世界的ヒット作"ボーン"シリーズ最新作『ボーン・レガシー』の完成披露試写会が2日、都内にて行われ、今回の主人公を演じるジェレミー・レナーが登壇した。    ジェイソン・ボーンを凌ぐ"最強の暗殺者"アーロン・クロス演じたレナー。初来日した印象を聞かれ「実は日本庭園が大好きで、自分の家にも日本庭園のようなものがあるんだ。だから日本庭園とかに行ってみたいな。あとカラオケバーにも!(笑)」と答え、会場を沸かせた。    また、日本語吹替版でレイチェル・ワイズ演じるヒロインの声を務めた女優・松雪泰子がサプライズゲストとして登場。セクシーな黒のドレス姿で現れた松雪を見て、レナーは「美し過ぎて、声だけの出演はもったいないですね!本当に綺麗です!」と絶賛。もし続編が製作され、吹き替えでなく出演者としてオファーが来たら?という司会からの質問に、松雪が「私はアクションがとても好きなので、アーロン・クロスを狙う最強の刺客をやってみたいですね! 」と答えると、レナーも「僕も大賛成だよ!彼女にだったらボコボコにされてもいいかな(笑)」とノリノリのようすだった。    映画は9月28日(金)よりTOHOシネマズ 日劇ほか全国ロードショー。配給は東宝東和。

阿佐谷七夕まつりが3日スタート

2012.08.02Vol.560今日の東京イベント
中央線沿いの夏の風物詩、阿佐谷七夕まつりが、阿佐谷パールセンターで、3日スタートする。JRの阿佐ヶ谷駅南口前から青梅街道まで続く商店街「阿佐谷パールセンター」には、くすだま、吹き流しなどが飾り付けられ、巨大な張りぼても吊るされる。張りぼては商店街のお店が工夫を凝らして作ったもので、世相を反映したものや、人気アニメキャラクターをモチーフにしたものなどさまざまなものがあって、見ているだけで十分楽しめる。7日まで開催。期間中は、それぞれの商店の店先に屋台も出て、地元の人はもちろん、遠方からの来訪者を楽しませる。

夏の夜は怪談噺で。春風亭小朝独演会開催

2012.08.02Vol.560未分類
 東京・日本橋のロイヤルパークホテルで1日、毎年恒例の春風亭小朝独演会」が開催された。 19時から行われた第2部では、まず二つ目の瀧川鯉斗が「新聞記事」を熱演。やんちゃキャラの前座時代から比べると、二つ目になってぐっと落ちついた印象。しかし、自分の落語会より年齢層の高いお客さんをどういじっていいか迷走している雰囲気も。噺自体はバカバカしいオチがきっちりついているので、無難にまとめあげ、小朝にバトンタッチ。 その小朝が高座に上がると、会場は小朝ワールドに一変。マクラもオリンピックの話など、前日のことをおもしろく味付けして話すと、来場者は爆笑につぐ爆笑。大河ドラマから政治ネタまで、旬な話題を笑いに変えながら話す様子は貫録たっぷり。さすが小朝師匠といった感じ。 そこから、すっと入っていった話は、夏の夜に相応しい、圓朝の代表作「真景累ヶ淵(しんけいかさねがふち)」から「豊志賀の死」。照明と効果音を使い、客席をドッキリさせる場面もあり、会場内では客席から、息をのむ音が聞こえてくるほど。人間の業の恐ろしさを伝える陰気な話も、時折挟まれるくすぐりで、重々しい雰囲気になりすぎないのが小朝流。しかし、肩の力を脱ぎながら聞きつつも、怪談噺としての怖さは十分に伝わってくるのだから、スゴイ! 久しぶりの小朝の高座だが、つくづく"天才"という言葉が似合う人だと再認識。「落語に行ってみたいけど、誰を聴けばいいのかわからない」という人にもオススメの落語家だ。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

夏の夜は怪談噺で。春風亭小朝独演会開催

2012.08.02Vol.560未分類
 東京・日本橋のロイヤルパークホテルで1日、毎年恒例の春風亭小朝独演会」が開催された。 19時から行われた第2部では、まず二つ目の瀧川鯉斗が「新聞記事」を熱演。やんちゃキャラの前座時代から比べると、二つ目になってぐっと落ちついた印象。しかし、自分の落語会より年齢層の高いお客さんをどういじっていいか迷走している雰囲気も。噺自体はバカバカしいオチがきっちりついているので、無難にまとめあげ、小朝にバトンタッチ。 その小朝が高座に上がると、会場は小朝ワールドに一変。マクラもオリンピックの話など、前日のことをおもしろく味付けして話すと、来場者は爆笑につぐ爆笑。大河ドラマから政治ネタまで、旬な話題を笑いに変えながら話す様子は貫録たっぷり。さすが小朝師匠といった感じ。 そこから、すっと入っていった話は、夏の夜に相応しい、圓朝の代表作「真景累ヶ淵(しんけいかさねがふち)」から「豊志賀の死」。照明と効果音を使い、客席をドッキリさせる場面もあり、会場内では客席から、息をのむ音が聞こえてくるほど。人間の業の恐ろしさを伝える陰気な話も、時折挟まれるくすぐりで、重々しい雰囲気になりすぎないのが小朝流。しかし、肩の力を脱ぎながら聞きつつも、怪談噺としての怖さは十分に伝わってくるのだから、スゴイ! 久しぶりの小朝の高座だが、つくづく"天才"という言葉が似合う人だと再認識。「落語に行ってみたいけど、誰を聴けばいいのかわからない」という人にもオススメの落語家だ。

松ケンの「一緒に入りたい」発言に広末びっくり

2012.08.02Vol.560未分類
松山ケンイチと広末涼子が総合住生活企業「LIXIL(リクシル)」のイメージキャラクターを務めることになり、2日、都内で行われた新CM発表会に出席した。CMは、新婚カップルを演じる2人が新居で「暮らしを育てる。」ことの幸せを伝える内容。キッチンで一緒に料理をしたり、リビングで寛いだりと、ほのぼのした暮らしを描いている。CMには、真新しいバスタブに服を着たままで2人で入っている場面があり、松山は「このまま2人で一緒に入りたいって思って、監督にも言ったんですけど......」と告白。広末は「今、衝撃的で......」と笑いで言葉を詰まらせた。このCMが初共演。松山いわく「初めてで夫婦役というのは大丈夫かなと思った」というが、セットのキッチンがのすごさが距離を縮めた。広末が「カタログを見せていただいたんですが、お鍋だけじゃなくて、調味料もしまえるし、トースターもしまったまま使えるんですよ。換気扇がついてて......」と声を大きくすると、「(炊飯器で)炊く時とかいいんでしょうね」と松山。広末は「そういうところは女性が注文をつけるところなのに......」と、松山の意外な一面を発見したようだった。CMは8月3日からオンエア。8月17日には首都圏最大級のLIXILショールーム東京が西新宿にオープンする。水回り製品やインテリアはもちろん、窓や玄関などさまざまな商品をまとめてみることができる。

8月2日はパンツの日! ICONIQと魔裟斗がパンイチウォーク

2012.08.01Vol.560未分類
 8月2日のパンツの日を控えた1日、都内で、パンイチスタイルのファッションショーが行われた。「ハッピー 8パンツ2 デイ」プレス向けイベント内での企画で、男性モデルはパンツ一枚、女性モデルはTシャツにパンツ一枚という"パンイチスタイル"でキャットウォーク。アーティストのICONIQ、K-1エグゼクティブプロデューサーの魔裟斗もモデルとして参加した。 トークショーで、魔裟斗は「久しぶりのパンツスタイルで、懐かしかった。現役時代はそう(パンイチ)でしたから」とコメント。ICONIQは「 おうちでもパンイチスタイルを楽しんでいるので違和感はなかった。ちょっとお見苦しいものをお見せしました」と、話し、パンイチ派であることを明らかにした。 8月2日のパンツの日にちなんだ「ハッピー 8パンツ2 デイ」は、本命の異性にこっそりとパンツをプレゼントする日。魔裟斗は、「明日、娘におむつの上からパンツを履かせてみようかな。ファーストパンツ、やってみようかなと思います」と、目を細めていた。

レディー・ガガ”オオカミ”衣装で女優デビュー!

本場のドイツパンが味わえる

2012.08.01Vol.560未分類
 パン好きの間で、話題になっているのが、昨年9月に、横浜・綱島にオープンしたドイツパン専門店「Am Fluss(アム・フルス)」。 ドイツで8年修行をした、ドイツ国家認定の製パンマイスター山本シェフが作るパンは、まさに本場の味。オーガニックのライ麦などの素材はもちろん、石臼やライ麦をこねる機械などもドイツから輸入しているというこだわりで、在日ドイツ人にもファンが多いという。 砂糖や油を使用しないドイツパンは、「お菓子orおやつパン」に対して、「食事パン」だと山本シェフ。それだけに、ライ麦の配合量も、100%、80%、60%、50%、40%、20%、15%と微妙に違うパンを何種類も用意している。これだけあれば、好みだけではなく、調理法などによって使い分けられるので、毎日の食卓にバリエーションができるというもの。 クリスマスシーズンには、シュートーレンというクリスマス用のお菓子も大好評だったという同店。ドイツビールにソーセージなど、ドイツ気分を味わい時にはもちろん、普通のパンと同じように、毎日の朝食にもぜひお試しを。横浜まで足を延ばした甲斐があったと納得できるはず。 【住所】横浜市港北区綱島西2-5-10 コーリン綱島1F【電話番号】045-716-8361【営業時間】10~18時【定休日】月曜、第3火曜

Copyrighted Image