SearchSearch

GACKTが俳優でハリウッド進出!

2012.07.09Vol.558未分類
 GACKTが4日、自身率いるロックバンド、YELLOW FRIED CHICKENzの解散ライブを東京・日本武道館で行った。公演中に俳優として米ハリウッドへ進出することを発表。具体的な作品名は明かさなかったが、「夢をかなえることはいくつになっても関係ない。どんだけあきらめないでやっていくかが大切」と熱く語り、約1万人を興奮させた。

AKB 86人で「じゃんけん大会」

2012.07.09Vol.558未分類
 AKB48の第29弾シングル(12月発売)の選抜メンバーを決める「29thシングル選抜 じゃんけん大会」のAKB48研究生予備戦が4日開催され、サイード横田絵玲奈の出場が決まった。今年は、AKBから66人、同研究生から1人、SKEから8人、NMBから6人、HKTから3人、AKBと兼任のSKEの松井珠理奈、NMBの渡辺美優紀の2人を加えた、過去最多の総勢86人が競う。

きゃりーぱみゅぱみゅ「世界にはばたく」

2012.07.09Vol.558未分類
 きゃりーぱみゅぱみゅが、5日、都内で行われた、パナソニックの女性向けインサイドホン「咲音(sakioto)」のプロモーション発表会に出席した。同製品のイメージキャラクターを務めるもので、原宿エリアに大量掲出されるポスターやフラッグなどに登場する。  ビジュアルイメージは、「咲音」をした大きな耳に合わせ、さまざまなファッションや表情で見せるアーティスティックなもの。きゃりーは「最初、何コレ!と思いました」と率直な感想を述べた。  7月7日の七夕と「咲音」にかけて、咲かせたい夢は何かと問われ、「世界にはばたく」とコメント。すでに海外でのライブ経験もあり、「世界にもっと日本のかわいいを広げていきたい。耳のバタフライではばたきたい」と、夢を語った。

修斗 佐々木がフェザー級転向初戦で42秒一本勝ち

2012.07.09Vol.558未分類
 プロフェッショナル修斗の公式戦「SHOOTO GIG TOKYO Vol.10〜東日本大震災支援チャリティー」が6月30日、新宿FACEで開催され、メーンで佐々木憂流迦が松本輝之を1R42秒、スリーパーホールドで破り、勝利を収めた。佐々木は2010年のライト級の新人王。昨年9月にプロ初敗戦を喫し、その後フェザー級への転向を模索。4月の再起戦では62 kgで試合を行い快勝。今回はフェザー級(−60kg)転向初戦となる。  現在、修斗のフェザー級は堀口恭司というニュースターの誕生で注目を集めている。堀口は7・16後楽園大会で元パンクラス・バンタム級王者の井上学と対戦。ここで勝利を収めれば世界王者の扇久保博正との対戦も見えてくる。佐々木は試合後のインタビューでもまだ堀口の名前は出さなかったが、フェザー級の戦いからますます目が離せなくなってきた。

塚原総監督が五輪日本代表選手団に音楽でエール

2012.07.09Vol.558未分類
 体操の五輪メダリストで、ロンドン五輪日本代表選手団の塚原光男総監督が選手たちに音楽でエールを送る。JOC公式オリンピック日本代表選手団テーマソング『強く美しく』を、アムステルダム大会の三段とびで、日本人初の金メダリストとなった織田幹雄さんが遺した言葉である"強いものは美しい"をモチーフに作詞した。「強くなろう 美しく」と歌うこの曲は、選手団を闘志を燃え上がらせそうだ。7月11日発売。

ロンドン五輪のサッカー男女代表を発表

小池百合子のMOTTAINAI

iPad訴訟で中国企業と和解

2012.07.09Vol.558未分類
 米電子機器大手アップルのタブレット型多機能端末「iPad」の商標権をめぐる訴訟で、広東省高級人民法院(高裁)は2日、中国本土におけるアイパッドの商標権所有を主張していた同省深センの企業とアップルが和解したと発表した。アップルはすでに6000万ドル(約48億円)の和解金を支払ったという。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

路線価4年連続下落

2012.07.09Vol.558未分類
 国税庁は2日、相続税や贈与税の算定基準になる平成24年分の路線価(今年1月1日時点)を公表した。全国35万8000地点の標準宅地の平均増減率は前年比で2.8%のマイナスとなり、4年連続で下落。前年に続き、すべての都道府県で落ち込んだ一方、全国平均での下げ幅は前年より0.3ポイント縮小した。

取り調べ可視化検証結果発表

2012.07.09Vol.558未分類
 全国の検察の特捜部・特別刑事部が手がけた独自事件での取り調べの録音・録画(可視化)は、逮捕した延べ98人のうち約9割の91人で実施されたことが4日、分かった。「全過程可視化」も4割に達し、可視化が浸透している状況がうかがえる一方、容疑者自身が拒否したケースも1割近くあった。

ヒッグス粒子「発見」

2012.07.09Vol.558未分類
 物質に重さ(質量)をもたらす素粒子で、約50年前に存在が予言されながら見つかっていない「ヒッグス粒子」を探している欧州合同原子核研究所(CERN)は4日、ヒッグス粒子とみられる新粒子を発見したと発表した。日米欧の2つの実験チームの最新の研究成果を基に統一見解を公表した。

東電が受刑者にも原発賠償

2012.07.09Vol.558未分類
 福島第1原発事故を受け、福島刑務所の受刑者80人余りが東電に住民賠償を請求し、一律8万円の賠償を受けていることが3日分かった。一部の受刑者が東電から書類を取り寄せ請求。賠償金が支払われたため、所内で口コミで広がったという。全受刑者が請求した場合、賠償額は約1億3600万円に上る。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

東電が受刑者にも原発賠償

2012.07.09Vol.558未分類
 福島第1原発事故を受け、福島刑務所の受刑者80人余りが東電に住民賠償を請求し、一律8万円の賠償を受けていることが3日分かった。一部の受刑者が東電から書類を取り寄せ請求。賠償金が支払われたため、所内で口コミで広がったという。全受刑者が請求した場合、賠償額は約1億3600万円に上る。

メドベージェフ露首相が国後訪問

2012.07.09Vol.558未分類
(Photo/AFLO)  メドベージェフ露首相はロシア極東を訪問中の3日、北方領土の国後島に入った。ゴロデツ副首相、イシャエフ極東発展相ら5月に発足したプーチン政権の新閣僚が同行した。日本政府はこれまで露側の政府要人が四島に足を踏み入れる度に「国民の感情を傷つける」などと抗議してきたが、島への訪問中止の要請は完全に無視された形。  首相は大統領時代の2010年11月、ソ連時代を含めロシアの国家元首として初めて国後島を訪れている。前回はその後、両国関係が険悪化し「戦後最悪のレベル」(交渉筋)にまで陥った。  首相は3日、今回の極東歴訪の最初の訪問地であるウラジオストクからサハリン州に移動。ユジノサハリンスクで開かれたクリール諸島(千島列島と北方領土)開発計画に関する協議では、「島々はロシアの領土の重要な一部だ」と強調。さらに280億ルーブル(約690億円)の予算をかけて進められている同開発計画の政府支出を増やす意向も示唆した。  首相は1度、悪天候のため、今回の訪問見送りを示唆したが、「政府の一員として訪れることは極めて大事だ」とこだわりを見せ、予定されていた択捉島ではなく、国後島を強行訪問した。  メドベージェフ首相は国後島での住民との対話で、北方四島は「ロシア固有の領土であり、一寸たりとも譲りはしない」と言明したという。

ニュースの焦点 小沢氏のグループが離党届 鳩山氏は党員資格停止6カ月

2012.07.09Vol.558未分類
ニュースの焦点 (Photo/AFLO)  小沢一郎元代表ら消費税増税に反対する民主党衆院議員38人、参院議員12人の計50人が2日、輿石東幹事長に離党届を提出した。小沢氏は国会内で記者団に「新党の立ち上げを視野に入れながら離党した」と表明した。  離党届を提出した50人が、全員新党に参加すれば民主、自民両党に次ぐ勢力になる。小沢氏は「国民との約束をほごにする人が処分するのは本末転倒だ。野田首相の下での民主党は、政権交代を成し遂げた民主党ではない」と首相を激しく非難。次期衆院選に向け、新党では「消費税増税反対」と「反原発」を掲げていく考えを示した。  当初は52人分だったが、その後に階猛、辻恵両衆院議員が離党届を撤回。3日には水野智彦衆院議員が離党届の撤回を申し出て認められた。4日には加藤学衆議院議員が離党届を提出。これにより、離党者は衆院議員38人、参院議員12人の計50人になった。  野田佳彦首相(党代表)は2日の党役員会で「民主党の危機というより日本の政治の分岐点という大きな問題になりかねない。この大きな山を皆さんと一緒に乗り越えたい」と慰留しない考えを表明した。3日には民主党の常任幹事会が小沢氏ら37人を除籍(除名)処分にする方針を決定。また反対票を投じながら党にとどまる19人のうち、鳩山由紀夫元首相は党員資格停止6カ月とし、残りの18人は党員資格停止2カ月とした。  このほか、記名採決を行った3法案すべての採決を棄権した原口一博元総務相ら12人を常任幹事会名による厳重注意、消費税増税法案だけを棄権した小沢鋭仁元環境相ら3人は輿石幹事長名による注意とした。  小沢氏に同調して離党届を提出した参院議員12人については、参院採決前であることを考慮し処分は行わず、離党届を受理した。野田首相は3日、視察先の宮城県山元町で記者団に対し、「一日も早く党の規律を回復し、早急に態勢の立て直しをしなければならないという判断のもとに(処分・措置を)行った」と述べた。  一方、小沢氏らは4日、国会内で新党設立の準備会合を開き、11日に新党を設立することを決めた。会合には衆院議員35人、参院議員12人の計47人が出席し、小沢氏を代表とすることを承認した。新党参加者は欠席した衆院議員2人を含め49人となった。  会合で小沢氏は次期衆院選について「非常に近い。あらゆる準備をしなければならない」と述べ、候補者調整を急ぐ考えを示した。  小沢氏は党内人事に着手、代表代行に山岡賢次▽幹事長に東祥三▽国対委員長に鈴木克昌▽幹事長代行(政策担当)に牧義夫▽参院議員会長に広野允士(ただし)▽参院幹事長に森裕子−の各氏の起用を内定した。小沢氏は選対委員長を兼務する。  また、消費税増税法案採決で反対票を投じこの日、離党届を提出した加藤衆院議員が新党に参加する意向を表明した。  小沢グループは4日、衆院に37人の新会派「国民の生活が第一・無所属の歩」、参院に12人の「国民の生活が第一」を届け出た。衆院では小沢系でつくる新党きづな(9人)と統一会派を結成する方向だ。

あのアニメの貴重な資料を一挙公開!(係名:「タツノコプロ」)

沢尻エリカ プレミア試写会欠席を手紙で謝罪

2012.07.06Vol.557映画
 映画『ヘルタースケルター』のジャパンプレミアが5日、都内にて行われ、出演者の大森南朋、綾野剛、水原希子、新井浩文と蜷川実花監督が登壇した。主演の沢尻エリカは体調不良のため出席できず、舞台挨拶では欠席を謝罪する沢尻の手紙が読み上げられた。 同作は岡崎京子の人気マンガが原作で、全身整形のトップスターが、整形の後遺症によって体と心をむしばまれていくという物語。「公開できるのが奇跡のように感じる」と感無量の様子の蜷川監督を「蜷川監督は映画監督としてもちゃんとしていて」と称えた大森だったが「強烈な女優が集まっていたんですが...」ともらし、苦笑しながら新井にバトンタッチ。沢尻エリカ、寺島しのぶ、桃井かおりとの共演シーンが多かったという新井は「3人揃った現場は本当に気を使いました。いや、どんな女優さんでも男は気を使うんですが、あのクラスの女優さんが揃うと...」と振り返り、会場の笑いを誘っていた。 沢尻からの手紙が読み上げられると、水原は「撮影では優しくて妹分みたいにかわいがってくれた」と振り返り、綾野も「主役のいない舞台挨拶もこの作品の場合はありなんじゃないかと思えます」と沢尻の不在をフォロー。蜷川監督も「何度考えてもこの役をできるのは沢尻エリカしかいないと思ったし作品が出来あがった今もそう思う。(沢尻が)精神状態を崩すのが分かるような熱量と魂がフィルムに焼き付いています」と語り、「実は今日の昼に(沢尻と)電話で話をして、公開日に向けて整えると言っていたので会えるのを楽しみにしています」と、沢尻の様子を伝えた。 映画は7月14日より全国公開。

Copyrighted Image