SearchSearch

Spring of Life / Perfume

2012.04.09Vol.547CD/MUSIC
J-POP SINGLE  世界進出を視野にレコードレーベルを移籍し、心機一転、新スタートを切ったPerfumeの最新シングル。タイトルトラックは本人たちが出演する「キリンチューハイ 氷結」のCMソングとしておなじみの曲。シュワッとポップでハジけるダンサブルな曲で、一度聞いたら脳内でリピートし続ける、イヤーウォームナンバー。足どりも軽やかになる春、最もフィットするサウンドトラックになりそうだ。 ユニバーサルJ 4月11日(水)発売 通常盤1000円

CANDY CANDY / きゃりーぱみゅぱみゅ

2012.04.09Vol.547CD/MUSIC
J-POP SINGLE 「つけまつける」の衝撃や興奮もまだ覚めやらぬなか新曲を発表。今作も中田ヤスタカ(capsule)がプロデュースを手掛けた作品で、キュートで甘くておとぎ話を想起させるサウンドに、今ドキの女の子の日常や心情をどろりと溶かしこんでいて、女子を中心に多くの人に愛されまくりそう。前作同様、ジャケットやミュージックビデオにもクギづけになりそう。今回もメガ盛り! ワーナーミュージック 発売中 通常盤1200円(税込)

幻実アイソーポス / sasakure.UK

2012.04.09Vol.547CD/MUSIC
J-POP ALBUM  童話や絵本を思わせる優しく温かみのある曲と音声合成ソフト「VOCALOID」による歌声を融合させて、独自の世界観を作り上げると人気を集めるクリエイターsasakure.UK(ササクレ・ユーケイ)のセカンドアルバム。本作では、不思議、神秘的、幻想的といった言葉で形容される、これまでの作品の基盤や「VOCALOID」を使用するスタイルはそのままにしつつ、土岐麻子やSotte BosseのCanaら生身のボーカリストをフィーチャリングする試みにトライ。さらに楽曲ごとに、音声合成、生歌・生演奏も使い分けたことによって、これまで以上に温もりを感じるアルバムに仕上がった。幻想なのかリアルなのか、その合間を行き気する一枚。 U/M/A/A 4月11日(水)発売 初回生産限定盤 3000円、通常盤2700円(税込)

Kinect™ スター・ウォーズ

2012.04.09Vol.547GAME
 長きにわたり全世界で愛される映画『スター・ウォーズ』の世界を体感できる話題のアクションゲームが登場した。人気のキャラクターはもちろん、車両、宇宙船、ドロイドなどを再現したことで、ゲームの舞台はまさに本物の『スター・ウォーズ』の世界。そのなかで、プレイヤーは、ライトセーバーを操ったり、ジェダイの修行を積んでフォースをマスターしたり、宇宙船やスピーダーバイクを操縦したり、ポッドレースでチャンピオンを目指すなどさまざまな体験をする。  ゲームモードは『スター・ウォーズ』体験ができる『ジェダイ デスティニー「ダークサイドの台頭」』を始め、ダークサイドと一対一の対決をする『デュエル オブ フェイト』、ダース・ヴェイダーとダンスで対決する『ギャラクシー・ダンス』など全部で5種がある。  もちろん、友達と一緒に協力プレイや対戦プレイも可能だ。  みんなでフォースを体感しよう! Xbox 360 日本マイクロソフト株式会社 発売中 5880円(税込) LucasArts and the LucasArts logo are registered trademarks of Lucasfilm Ltd. © 2012 Lucasfilm Entertainment Company Ltd. or Lucasfilm Ltd. & R or TM as indicated. All rights reserved. © 2012 Microsoft Corporation. All rights reserved. Microsoft, Kinect, Xbox, Xbox 360, Xbox LIVE, and the Xbox logos are trademarks of the Microsoft group of companies.

パルコ・プロデュース『彼女の言うことには。』

2012.04.09Vol.547STAGE
 テレビドラマにおいては『素顔のままで』『あすなろ白書』『愛していると言ってくれ』『ロングバケーション』……と大ヒット作品を手掛け、「恋愛ドラマの神様」ともいわれる脚本家・北川悦吏子の舞台初脚本作品。  物語の舞台はシャルル・ド・ゴール発、成田行きの飛行機の中。アラフォー男女2人がたまたま席を並べる。12時間の空の旅。そんな密室空間に置かれた2人の間にはどんなドラマが生まれるのか?   アラフォー男女を演じるのは真矢みき、筒井道隆という舞台はもちろん、映像でも活躍中の実力派の2人。  ちなみに今回の作品は北川の他にも「初めて」がキーワード。実は真矢は宝塚退団後、ストレートプレイの主演を務めるのは初めて。またキャビンアテンダント役で出演する矢田亜希子は待望の初舞台となる。  いろんな「初めて」に乗っかって、「初めて」舞台を見てみるのもいいかも。ただ心配なのは、3人ともテレビドラマで見ることが多いだけに、ここが舞台であることを思わず忘れてしまう人がいるかもしれないこと……!? 【日時】4月15日(日)~5月6日(日)(開演は15日16時30分、16・20・23・27日19時、18・21・25・28・2日14時/19時、19・22・26・29・30・3~6日14時。火曜休演。開場は開演30分前。当日券は開演1時間前から発売) 【会場】パルコ劇場(渋谷) 【料金】全席指定 8000円 【問い合わせ】パルコ劇場(TEL:03-3477-5858 〔HP〕http://www.parco-play.com/) 【作】北川悦吏子 【演出】永山耕三 【出演】真矢みき、筒井道隆、矢田亜希子、瀬川 亮、山下容莉枝 他

桐山 漣「カメレオン俳優、目指す」

EXILE TRIBE 4.14開幕

エビちゃんスマイルで観客を魅了 蛯原友里「女子力は人生を楽しむ心」

2012.04.09Vol.547未分類
メルセデス・ベンツ コネクション×TOKYO HEADLINE トークイベントリポート 洗練された空間で著名人のトークを楽しむ「メルセデス・ベンツ コネクション×TOKYO HEADLINE トークイベント」が3月30日に開催、ゲストとして、エビちゃんの愛称で親しまれているモデルの蛯原友里が登場した。輝く笑顔と完璧なスタイルで、男女問わず多くのファンに愛されているエビちゃんは、ファッションリーダーとして、常に最新のファッションやヘアメイクを紹介してくれる女子のお手本。そんなエビちゃんが、女子力アップの秘訣を語る。 撮影・神谷渚  金曜日の21時半、六本木で話題のカフェ&ラウンジ、メルセデス・ベンツコネクションの大きならせん階段から蛯原が降りて来ると、1階ショールームで待っていたトークイベント参加者から、大きな拍手とともに大歓声が上がった。「キャー」という歓声に混じり「カワイイ」、「細い!」という声に蛯原も笑顔で手を振り、会場は最初からホットな雰囲気に。  春をイメージしたというパールが散りばめられたグリーンのワンピース姿で、ステージに立つと、そのスタイルのよさに会場からは、ため息がもれた。「今年の春はシャーベットカラーが流行るので、このドレスを選びました。ネイルもそれに合わせてシャーベットカラーですが、ペディキュアはあえて甘めのピンクにしています」とこの日のコーディネイトを説明、イベントがスタートした。  司会者に「ずばり、女子力をアップさせるには?」と質問されると、男性ファンに「女子の話だけど大丈夫?」と笑顔で問いかけ「女子力って、女子だけに限らず、人生を楽しむ力じゃないかな。で、女性は女性であることを楽しむのが女子力だと思います。同世代の仕事もおしゃれも恋も楽しんでいる女性や、何事にも一生懸命に取り組んでキラキラしている女性を見ると、応援したくなっちゃいますね」と言いながらも「私も20代の時は外見ばかり意識していましたが、30代になってそれだけじゃないんだって、気が付きました。夢っていうと遠いので、身近にいる魅力的な人のマネをして、人生を楽しめるようになりました」と自分の意識が年齢とともに変化したと告白。年を重ね、結婚してもなお輝きを増しているエビちゃんの秘密が少し垣間見られた気がした。  続いてウオーキングとポージングをリクエストされ、さっそうと歩きだすと会場からは再び歓声が。「えーっ!こんなので?!(笑)。でも歓声が上がると思っていなかったので、うれしいです」とニッコリ。  そして、なごやかで笑顔が絶えないイベントもいよいよクライマックス。エビちゃんとじゃんけんして勝った4名がツーショット写真を撮れるというプレミアムな賞品に、白熱のじゃんけんが繰り広げられた。勝利した女性とメルセデス・ベンツ新型SLクラスの前でひとりずつ、ツーショット写真を撮り、その場で写真にサインを入れて手渡すと、感激のあまり泣き出す人も。  最後に「みなさんとこういう時間を過ごせて楽しかったです。また、トークを通して女子力について改めて考えることができました。このイベントが、人生を楽しむために、何か行動を起こすきっかけになればうれしいです。毎日を楽しく、笑顔で、素直に過ごしていきましょう」と締めくくった。 Mercedes-Benz Connection  今回の会場となったメルセデス・ベンツコネクションは今年7月、六本木にオープンした新スタイルのメルセデス・ベンツのブランド発進拠点。カフェやレストランラウンジのほか、オリジナル雑貨の販売スペースを設置。メルセデス・ベンツに関する情報の発信や各種イベントも行われる。2012年12月末まで、期間限定で開設。 【住所】港区六本木7-8-1 【営業時間】総合受付10~20時 DOWNSTAIRS 7~23時 UPSTAIRS 11~23時(金・土・祝前日は11~翌4時) 【URL】http://www.mercedes-benz-connection.com

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

東京国際アニメフェア2012で東商が五輪招致をPR

2012.04.09Vol.547今日の東京イベント
(写真下段・左)外国人にもアピール (写真下段・右)手書きの応援メッセージの数々  3月22~25日に東京ビッグサイトで「東京国際アニメフェア2012」が開催された。このアニメーションの「見本市」ともいえるイベントにはアニメーションに関連する216の会社や個人が出展していたのだが、そんななか、東京商工会議所が「2020年オリンピック・パラリンピック招致PR」のブースを出展した。  アニメの祭典でオリンピック招致。一見ミスマッチのようにも思えるが、そこには深い戦略があった。  東商の2020年オリンピック招致担当の清水さんによると「もともとスポーツに興味のある方はオリンピック招致に賛成の方は多いと思うんですが、層が違うところにPRすることで、広く招致運動のことを知ってもらいたいなと思いまして、出展させていただきました」とのこと。  確かにオリンピックと距離が遠そうな人たちの掘り起こしには効果がありそうだ。最初のうちは「なぜここにこんなブースが?」とけげんそうに通り過ぎていた人たちも、初音ミクを表紙とした弊紙の特別版の配布を始めると少しずつ人が集まり始める。いわばアウェーの場だが、着実にオリンピック招致をアピールできているようだ。  今後も東商はさまざまな企画で五輪招致のアピールを続けていくという。 「4月以降は渋谷のヒカリエやスカイツリーがオープンします。東京駅の改修工事も終わりますね。そういった時期に合わせて、何らかの形でPRのイベントを開催できたらな、と思っています」 【関連記事】 東京の都市力を高めることが日本復興につながる!! 何事にもオールジャパンで!!

東京の都市力を高めることが日本復興につながる!! 何事にもオールジャパンで!!

2012.04.09Vol.547今日の東京イベント
溝畑 宏 日本を元気に Vol.2「観光で日本を元気に」 東日本大震災から1年が経った。被災地の復興はまだこれから。だからといって下を向いてはいられない。未来に向かって、みんなが元気を取り戻さなければならない。日本を元気にするために活躍する各界のさまざまな人の声を聞くこの企画。第2弾では前観光庁長官の溝畑宏氏に話を聞いた。(インタビュアー 一木広治) (撮影・神谷渚)  溝畑氏は総務省から、一時期はJリーグの大分トリニータの代表取締役も歴任した。そして3月31日まで観光庁長官という職務についていた。 「私のライフワークは"日本を元気に"なんですが、そのために総務省に入りました。そして"各地域にどうやって世界に通用するものを創っていくのか"ということが私のテーマとなりました。W杯開催、Jリーグのチームを作ろうとしたのも結局、大分という地方に世界に通用するものを創っていくきっかけ作りだったんです。すべての軸は、"地域を元気に、地域から世界へ"というテーマなんですね。そういったときに観光というのは、地域作りがベースにあって、地域にしかないものを掘り起こしてブランド化して、それを世界に通用するものに育てていく。まさに自分がやってきたことと重なる部分も多いし、観光に必要な現場感覚と企画力と突破力というものに白羽の矢が立ったんではないかと思います」  去年震災があり、海外からの渡航者がかなり減った。観光客を呼び戻すためにかなりいろいろなことをやられました。 「震災復興において観光は必ず重要な役割を担うと考えていました。経済を活性化し地域を元気にしない限り、復興はあり得ない。いち早く手を打たないといけないということで、まず1つ目に、震災から1カ月の4月12日に"自粛はやめよう"という通知を出しました。これに関しては政府の内部をはじめいろんなところから賛否両論がありました。しかしこれは私の持つ現場感覚からきたもので、球団を経営しているときにリーマンショックとか鳥インフルエンザで痛い目に遭っているんですね。そのときの教訓は、とにかく早い時期に対応の手を打つということだったんです。全国の観光関係者の方がとにかく攻めに出てくれたこともあって、ゴールデンウイークの後半には震災前の数字に戻って、9月以降は旅行の取り扱い額だけでいうと震災前よりプラスになりました。2つ目にはインバウンド対策。外国からの訪日観光に関しては苦しみました。3月中には海外から日本に行くということに相当セーブがかかったんですね。こちらもいち早く手を打とうということで、私自身が外国に出向いて、訪日旅行をお願い致しましたし、説明会を100回以上やりました。それから正確な情報を伝えようということで、震災後の復旧の状況とか、みなさんが特に不安に思っていた放射能の線量の問題などを日本の各地域のデータを毎日更新してみなさんに報告しました。なおかつ食の安心安全。これについても検査の状況をちゃんと報告しました。日本政府の発表だけでは信用してもらえないんで、国際機関の発表なども積極的に入れて、とにかく情報を発信しました。3つ目には海外の方の目線で日本の現状を伝えることに取り組みました。レディ・ガガ、ジャスティン・ビーバー、イル・ディーヴォなど来日されたアーティストには片っ端から日本の安心安全を語ってもらいましたね。あとは国際大会、国際会議、国際イベントのキャンセルの防止。そういう国際的なイベントをきっちり開くことが日本の安心安全のPRになるということで、とにかくキャンセルしないように攻めて攻めて攻めまくりました」  レディ・ガガから2月に行われた総合格闘技のUFCにまで、とても幅広くアンテナを張られていました。 「私は観光とは総合戦略産業だと思っています。日本の魅力あるコンテンツを徹底的に掘り起こして、世界に通用するブランドに育て上げる。日本の場合、中心になるのはスポーツだと思います。これだけいいスポーツを見る、する、楽しむ環境を持っている国って世界を見てもないと思います」  スポーツといえばやはりオリンピック。2020年に東京にオリンピックを招致するために、こんなことをやったらいいんじゃないかということがあれば聞かせてください。 「震災復興というなかで、日本がみなさんのお陰で元気になった姿を、世界にお示しする感謝・恩返しの大きなステージが2020年の東京オリンピックであるというのがひとつ大きなテーマです。2つ目は、震災から日本の本当の復興を考えた場合には、東京の持っている都市力を高めるということが極めて重要な課題だと思っています。今後の日本の元気再生という意味でも、オリンピックというのは絶対に招致するべきだと思います。オリンピックというのは時代時代の変革のときに登場するんです。高度成長の時代に、オリンピック、万博があって、国民は元気になりました。そういう意味でも必要だと思います。"なんのために開くんだ?"という大義を、もうちょっと東京都民とか国民のみなさんに分かっていただければ絶対に賛同を得られると思いますよ」 2020年東京オリンピック・パラリンピック招致を応援します 「人生のさまざまな局面で自分が迷っているとき、あるいは勝負に負けたとき、仕事がうまくいかないとき、オリンピックは"あきらめなければ必ず頂点に行ける"と感じさせてくれました。例えば柔道の古賀選手がヒザのじん帯を断裂した中でも金メダルを獲ったときですね。冬季札幌オリンピックのジャンプで笠谷さん、金野さん、青地さんが金銀銅を獲ったときには、日本は凄い国だと改めて思いましたし、マラソンで高橋尚子さん、有森裕子さんが本当に苦しいストレスの中でメダルを獲られたのを見て、身体的なハンディがあっても精神でものは成就するんだと思いました。私にとってオリンピックというものは常にどういう立ち位置にいても、世界という頂点目指すモチベーションになってくれました。人生そのものがオリンピックと関わっていたような気がしています」 【関連記事】東京国際アニメフェア2012で東商が五輪招致をPR

5月27日に気仙沼大島で復興支援マラソン開催

2012.04.09Vol.547未分類
 宮城県気仙沼市の対岸に位置する離島である気仙沼大島で5月27日(日)、復興支援マラソン「気仙沼大島ランフェスタ~楽しむことが、支援になる~」が開催される。  気仙沼大島は昨年の東日本大震災の津波の影響で島が2つに分断されたうえ、火災被害にも遭い、多くのものを失った。震災から1年が経ち、島は普段の生活にもどりつつあるが、2大産業である「漁業」と「観光」はすべての機能を失ったままという。  そんななか復興の第一歩として大島島民が企画したのがこのマラソン大会。多くの人に現状を知ってもらい、また大島の魅力を改めてアピールするための機会となる。  種目は10キロマラソンとハーフマラソン。参加費は被災地3県(福島・宮城・岩手)は一般2500円、被災地3県以外は一般5000円。3月24日からエントリーの受付が始まっている。  ライブイベント、現地特産品の屋台など「走る」以外でも楽しめるイベントが多く用意されている。  詳細は気仙沼大島ランフェスタ実行委員会(TEL:0226-28-2285 〔HP〕http://oshima-runfes.jp/)まで。

東京2020オリンピック・パラリンピック招致委がNPO法人に

2012.04.09Vol.547未分類
 2020年夏のオリンピック・パラリンピック日本開催を目指す「東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会」が1日、特定非営利活動法人(NPO)の認定を受けた。招致委は1日から戦略広報部シニアディレクターに鈴木徳昭氏を迎えるなど33人態勢にパワーアップし、オリンピック・パラリンピック招致を目指すことになる。  年度始めとなる2日には事務所を置く都庁で組織の発足式を行った。発足式には水野正人招致委員会専務理事らが出席。水野氏はあいさつで改めて「オリンピック招致は、閉塞感が漂うこの日本に、誇り、元気、勇気といったものを取り戻すきっかけになる。心をひとつにして招致を勝ち取ろう」と招致の成功を誓った。  これまでは任意団体として活動してきた招致委だが、今回のNPOの法人格取得で、今後本格化する招致活動をスムーズに進めることができるようになるという。  特に経済活動においてその利点は大きい。例えばこれまでは個人で対応せざるを得なかった金融機関との取引が組織としてできるようになる。また募金を集めるにしても、やはり法人格のある団体かどうかでは信頼度が変わってくるという。  また水野氏は14日にモスクワで開かれる各国オリンピック委員会連合(ANOC)総会での招致プレゼンテーションについて、招致委の竹田恒和理事長、荒木田裕子スポーツディレクターとともに競泳の04年アテネ五輪金メダリストである柴田亜衣さんを起用することを明かした。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

東京2020オリンピック・パラリンピック招致委がNPO法人に

2012.04.09Vol.547未分類
 2020年夏のオリンピック・パラリンピック日本開催を目指す「東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会」が1日、特定非営利活動法人(NPO)の認定を受けた。招致委は1日から戦略広報部シニアディレクターに鈴木徳昭氏を迎えるなど33人態勢にパワーアップし、オリンピック・パラリンピック招致を目指すことになる。  年度始めとなる2日には事務所を置く都庁で組織の発足式を行った。発足式には水野正人招致委員会専務理事らが出席。水野氏はあいさつで改めて「オリンピック招致は、閉塞感が漂うこの日本に、誇り、元気、勇気といったものを取り戻すきっかけになる。心をひとつにして招致を勝ち取ろう」と招致の成功を誓った。  これまでは任意団体として活動してきた招致委だが、今回のNPOの法人格取得で、今後本格化する招致活動をスムーズに進めることができるようになるという。  特に経済活動においてその利点は大きい。例えばこれまでは個人で対応せざるを得なかった金融機関との取引が組織としてできるようになる。また募金を集めるにしても、やはり法人格のある団体かどうかでは信頼度が変わってくるという。  また水野氏は14日にモスクワで開かれる各国オリンピック委員会連合(ANOC)総会での招致プレゼンテーションについて、招致委の竹田恒和理事長、荒木田裕子スポーツディレクターとともに競泳の04年アテネ五輪金メダリストである柴田亜衣さんを起用することを明かした。

大阪桐蔭が春の選抜初V

2012.04.09Vol.547未分類
 第84回選抜高校野球は4日、甲子園球場で決勝が行われ、大阪桐蔭(大阪)が7−3で光星学院(青森)を下して初優勝を果たした。大阪桐蔭は1991年、2008年の夏に続く3度目の甲子園制覇。  光星学院は昨夏に続き決勝に進出したものの、またも東北に優勝旗を持ち帰ることはできなかった。

日本ハム・斎藤が初完投で開幕飾る

2012.04.09Vol.547未分類
 プロ野球は3月30日、セ・パ両リーグで開幕。栗山新監督の日本ハムは斎藤佑樹がプロ初の完投勝ちで、西武に9−1で大勝した。  キャンプからフォームを修正。左足を上げる際のグラブの位置をへそから首まで高くすることで直球に伸びが出た。この日は1回にプロ最速タイの球速145キロを2球記録。打球を詰まらせるシーンが目立った。  過去の実績でいえば開幕投手は左腕の武田勝との声も周囲に多かった。斎藤は「きょうの結果だけで自分でよかったのかは分からない。1年通して『斎藤でよかった』といわれるようにしないと」と気を引き締めた。

男子100平泳ぎ・北島が4大会連続五輪代表

キリンチャレンジカップでなでしこがアメリカとドロー

2012.04.09Vol.547未分類
先制点を決めた近賀(1日、仙台ユアテックスタジアム Photo/AFLO)  初開催となるサッカー女子の3カ国対抗戦「キリンチャレンジカップ2012」の日本代表vsアメリカ代表戦が1日、仙台のユアテックスタジアムで開催され、1−1で引き分けた。日本はアメリカとの対戦成績を通算1勝21敗5分け(1PK勝ちを含む)とした。  なでしこはいつも通りの華麗なるパスサッカーでアメリカをほんろうする。しかしいつもと違うのは、プラス「前へ」という意識が強かったこと。前半からなでしこの早くてコンパクトなパス回しに対応できないアメリカ。  そんな前半32分、右サイドでボールを持ったDF熊谷からDF近賀、MF川澄とパスがつながり、川澄がそのまま上がっていた近賀にループパス。近賀が折り返したクロスをFW永里がシュート。GKがはじいたボールを詰めていた近賀が豪快にゴールに突き刺し、先制点を奪った。  試合後、佐々木監督も「アルガルベ杯よりも内容はよかった。ボールをしっかり動かせ、簡単に下げず、背を向けず、前へという意識があった。対米国として見れば、攻撃の形は今までよりもステップアップしている。シュートまで行けるシーンが多くなっていると思う」と納得の表情を見せた。  打倒なでしこに燃えるアメリカは、現在プレースタイルを変革中。ボールをしっかりキープしパスを回すことに重点を置いた前半はやや引き気味だったが、後半は持ち前のスピードとパワーを生かした攻撃にチェンジ。後半27分には、FWワンバック、MFボックスとつないだボールをMFロイドがドリブルで持ち込み、最後はFWモーガンが同点シュートを決めた。線審が一度はオフサイドの旗を上げる微妙なタイミングだったが、主審はゴールを認めた。  なでしこはこの日、良性発作性頭位めまい症で戦線離脱中の沢の代役としてボランチのに田中が、ケガの岩清水の代わりにセンターバックに矢野が入った。ベンチ入りメンバーが18人となる五輪に向け、控え選手の底上げが仮題だが、佐々木監督は「矢野はこの代表キャンプでもボールの動かし方などに自信を持って、的確にプレーしている。熊谷とのバランスも悪くない。今日も良かった。田中は、状況を見ながら細かいパスやサイドチェンジをよくやった。多くのパスをつなぐ間にはミスもあったが、現段階で満足している」と手ごたえを語った。

Copyrighted Image