SearchSearch

佐藤健が初舞台でロミオ 石原に「そのつもりで行く」

2012.02.27Vol.542未分類
 佐藤健と石原さとみが共演する舞台『ロミオ&ジュリエット』の製作発表が21日、都内で行われた。この作品で初舞台を踏む佐藤は「『ロミオ&ジュリエット』といえばこの作品といわれるようにやりたい」と意気込みを語った。  周囲に反対されながらも自分たちの愛を貫く若者たちの姿を描く。この作品で共演したことがきっかけで急接近したカップルもあることから、報道陣から「疑似恋愛のようなことも起きるのでは?」と質問が飛ぶと、佐藤は、「僕はそのつもりで行きますけど、石原さんにシャットアウトされるのでは......」。石原は「そんなこと!」と苦笑いだった。  佐藤は、ロンドンでワークショップに参加するなど準備を着々と進めている。「誰が見ても理解したり共感できる、恋人や大切な人がいる方はより相手をいとおしく思える、いない人は恋をしたくなる。そんな作品にしたい」と話した。  演出のジョナサン・マンビィは「自分たちの作品を作る」とヤル気。石原も「出会いの仮面舞踏会がすごい」。  5月2〜27日まで赤坂ACTシアターで。大阪公演もある。チケットは発売中。

嵐・大野と相葉が春ドラマ 別局ミステリーで対決だ!

2012.02.27Vol.542未分類
 嵐の大野智と相葉雅紀が、4月スタートの連ドラで“ミステリー対決”することになった。大野はフジテレビ系月9『鍵のかかった部屋』(月曜午後9時)、相葉は日本テレビ系『三毛猫ホームズの推理』(土曜午後9時)に主演する。 『鍵の〜』は貴志祐介氏の同名ミステリー小説が原作。大野は、大手警備会社社員となって難解な密室事件のトリックを謎解く。大野は「久しぶりの人間の役。密室で僕と会おう!」と燃えている。  相葉の『三毛猫〜』は、赤川次郎の大人気ミステリー『三毛猫ホームズ』シリーズのドラマ版。相葉は「コミカルな部分と真剣な部分をバランスよく演じたい」と話している。

第4回沖縄国際映画祭 今年の顔触れは…!?

2012.02.27Vol.542未分類
 第4回沖縄国際映画祭プログラム発表会見が21日、都内で行われ、徳井義実(チュートリアル)、又吉直樹(ピース)、ジャルジャル、平成ノブシコブシらが登壇した。 “Laugh&Peace”をコンセプトに、2009年よりスタートした沖縄国際映画祭も今年で4回目。世界でもユニークな、コメディー映画が多く集まる国際映画祭として、毎年大きな盛り上がりを見せている。今年も「Laugh部門」と「Peace部門」の長編プログラムで国内外の出品作を上映するほか、特別上映やイベントなど多彩なプログラムを実施する。  会見では、出品作の出演者たちが撮影エピソードを披露。『ワーキング・ホリデー』で、突然小学生の息子と暮らすことになった元ヤンキーのホストという主人公を演じるAKIRA(EXILE)は「グループに入る前に行ったことのあるホストクラブが、偶然(撮影)現場として使われていた」という驚きのエピソードを告白。『莫逆家族 バクギャクファミーリア』で元暴走族の主人公を演じた徳井は「丸々3日間、びしょぬれだったことがあって、これまでで一番しんどい仕事でした」と明かし、『タバコイ〜タバコで始まる恋物語〜』で映画初主演を果たした又吉も「僕はタバコを吸わないんですがタバコを吸うシーンでは“ネオシーダー”を使ってなんとかやりました。最初はむせました」と、芸人の仕事とは違う撮影の苦労を明かしながらも、主演作に手ごたえを見せていた。  映画祭は3月24日から31日まで、沖縄コンペンションセンター(沖縄県宜野湾市)を中心に開催される。

長島昭久のリアリズム 第八回

2012.02.27Vol.542COLUMN
「海洋国家日本」の外交・安全保障戦略(その5)  前回の結びに1996年の台湾海峡危機に触れ、仮に同じことが今日起こったとしても、オバマ政権は16年前のように躊躇なく空母打撃部隊を台湾海峡―より正確には、第一列島線の内側―へ投入することは難しいと述べた。理由は簡単だ。16年前に比べ、中国の海空軍が擁する「敵の接近を停滞させ、拒否する能力」が格段に向上しているからだ。たとえば、新型潜水艦を3〜4隻から40隻へ、新型駆逐艦を7〜8隻から40隻へ、第四世代戦闘機を50機から350機超へ増強してきたのである。加えて、DF21という核弾頭搭載可能な中距離巡航ミサイルは、空母を精密雷撃できる能力を開発中と伝えられる。空から、洋上から、海底から、米国の遠征部隊をはるかに上回る戦力で、その接近を著しく阻害することが可能となった。これを、「接近拒否」(anti-access)戦略と呼ぶ。  GDPで日本を凌駕し、23年連続で国防費を2ケタ成長させ、過去20年で22倍の軍事力を構築してきた中国がこのままのペースで海洋に向け軍事力を拡大させれば、当然のことながら米国に対する「接近拒否エリア」は第一列島線から第二列島線へと拡大されるであろう。米国およびその同盟国にとって、まさしく悪夢のシナリオだ。これこそが、劉華清提督が30年前に描いた戦略の本質だ。日本、韓国、台湾は、この接近拒否エリアに完全に埋没してしまうことになる。この中国の動きに対して、我々はその接近拒否能力を相殺するだけの能力、抑止体制を築かなければ、やがて第二列島線の内側が中国の内海になってしまうだろう。しかも、中国は、2000年代の半ばまでにインド以外の13カ国と国境紛争を解決し、もはや後背地を気にすることなく全精力を集中してその戦略的縦深を海(西太平洋とインド洋)に向かって思いっきり拡大し得る条件を整えたのである。  ところで、中国の究極のターゲットは、決して第二列島線の外側で米国海軍と張り合うことではない。第一列島線と第二列島線の間に広がる広大な海域における中国海軍の活動の自由、すなわち制海・制空権を確保することに他ならない。この海域の戦略的な価値は、計り知れない。この海域に原子力潜水艦を潜ませ、そこから射程8000キロといわれるSLBMを発射すれば、米大陸はどこでも狙い撃ちできる。それを可能にするために、中国はミサイルの命中精度を向上させると共に、目下、空母(打撃部隊)の建設に血道をあげているのである。 内閣総理大臣補佐官(外交・安全保障担当) 衆議院議員 長島昭久

キーワードで読むニュース

2012.02.27Vol.542未分類
首都直下地震 震度7も  首都直下地震の一つで都心での被害が大きい東京湾北部地震について、震源の深さが従来の想定よりも浅いことが、文部科学省のプロジェクトによる調査で21日、分かった。最大震度6強の当初の想定が、震度7になる可能性がある。3月上旬に正式発表する。震源は地下30〜40キロにあると思われていた。 ギリシャ追加支援原則合意  欧州連合(EU)のユーロ圏財務相会合は21日未明、ギリシャに対するEUと国際通貨基金による1300億ユーロ(約13兆7000億円)の第2次支援策について原則合意した。昨年10月の首脳間合意から支援はようやく実行に移り、ギリシャの無秩序な債務不履行(デフォルト)は当面、回避に向けて前進した。 相撲協会30億減収で赤字49億  日本相撲協会は22日に開いた理事会、評議員会で平成23年の収支決算を承認した。八百長問題が大きく響き、本場所開催などによる事業収入は野球賭博問題で減収となった前年より29億8600万円減となった。事業収入は4年連続のマイナス。過去最大規模の48億8600万円の赤字を出した。 沖縄知事「環境保全、不可能」  沖縄県は20日、政府が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設に向けて提出した環境影響評価の評価書に対する仲井真弘多知事の意見書を、沖縄防衛局に提出した。政府が評価書で示した保全策では「(辺野古周辺の)生活環境、自然環境の保全を図ることは不可能」と明記した。 正恩氏4月に総書記就任か  北朝鮮の朝鮮中央通信は20日、朝鮮労働党中央委員会政治局が4月中旬に党代表者会を開催するとの「決定書」を出したと伝えた。4月15日には故金日成主席生誕100周年を迎えることから、金正恩氏の党総書記、党中央軍事委員長就任の決定や、「強盛国家元年」の宣言などが行われる可能性がある。

天皇陛下の心臓冠動脈バイパス手術無事終了

光市母子殺害の元少年 上告棄却 死刑確定へ

パナソニック 太陽光発電を活用する住宅用新システムを発表

2012.02.24Vol.541未分類
『住宅用創蓄連携エネマシステム』を発表するパナソニック株式会社エコソリューションズ社の長榮周作社長  パナソニック株式会社エコソリューションズ社が23日、都内にて新製品発表会を行い、住宅用のエネルギーマネジメントシステム『住宅用創蓄連携エネマシステム』の発表と、トークショーを行った。  このシステムは、太陽光発電システムとリチウムイオン蓄電システムをつなぐことで、非常時だけでなく通常時においても、効率よくクリーンエネルギーを最大限活用できるというもの。4.65kwhリチウムイオン蓄電池と、新開発のパワーステーションで構成されている。  蓄電池システム単独や太陽光発電システム単独の場合と違い、日中は太陽光で発電した電力を使用できる上、余剰電力は繰り返し充電可能。蓄えた電力は、日中の電力供給の安定化や夜間などに利用するか、売電することができる。また、照明器具や冷蔵庫など停電時に利用したいものをあらかじめ決めて分電の設定をしておくことで、停電してもコンセントを差し替えせずに使用可能。平常時の設定は、ライフスタイなどに合わせて“経済優先モード”“環境優先モード”“蓄電優先モード”から選択することができる。  同システム(リチウムイオン蓄電池とパワーステーション)の希望小売価格は税込・工事費別で189万円。3月21日より受注を開始する。今後、同社では住宅のエネルギーマネジメント分野にも力を入れる予定で、このシステムを完備した「パナホーム スマートシティ潮芦屋」を今年6月より分譲する。 『住宅用創蓄連携エネマシステム』は2月29日から開催される『PV EXPO 2012』(東京ビッグサイト)に出展予定。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

カンニング竹山「イジられても安心」

2012.02.23Vol.541未分類
  メガネショップ「Zoff」の新製品と新CM発表会が23日、都内で行われ、お笑いタレントのカンニング竹山とモデルの水原希子が出席した。   CMキャラクターを務める水原は、レオタードで踊るCMの感想を聞かれ、「すごく大変でした。ダンスの振り付けが多かったけどがんばりました。でも改めて見るとちょっと恥ずかしいですね」と撮影を振り返った。   また、新商品「Zoff SMART(ゾフ・スマート)」の宣伝部長に就任した竹山は、わずか9.4gという同商品を手に取り「すごく軽い!それに柔らかくて壊れにくいところもいいですね。デザインもいろいろあるし、こんなメガネがついに世の中にできたんですね」とその着け心地を絶賛。 さらに「バラエティでは、人のメガネを投げるとんでもない人がいっぱいいるけど、これなら大丈夫ですね。ロケとかにもよさそう」と、イジられ対策(?)も万全。   報道陣から、オセロの中島について聞かれると「自分で解決してもらうしかありませんから…。早く整理をつけて帰って来てほしい」と神妙に語るも、何度もマイクを向けられると「何にも出ないですよ。知らないし!もう、何にもないよ!」とキレ芸で逆襲した。  「Zoff SMART」は、特殊軽量プラスチック・ウルテムの使用で、軽さと弾力性を備えた同商品は、標準レンズ代込みで9450円。新CMは25日から放送開始。

楽しく走ろう! 「東京マラソン EXPO 2012」開催中

2012.02.23Vol.541今日の東京イベント
 26日に開催される「東京マラソン2012」に先立ち、23日、東京ビッグサイトで「東京マラソン EXPO 2012」がスタートした。レース参加者はもちろん、走ることが好きな人、走ることに興味がある人にも楽しめる内容だ。  企業などのブースでは、ランナーへの情報提供や、マップや情報誌の無料配布が行われるほか、ランニングウェアやシューズ、アクセサリーの紹介や即売会も。体脂肪率や筋肉量、基礎代謝量などを図る「体組成計測定」、お肌チェックなどもできる。ステージイベントもある。  25日まで東京ビッグサイト西1ホール、西2ホール、アトリウムで開催。23、24日は11〜21時、25日は11〜20時まで。入場は各日終了時間の30分前まで。詳細は「東京マラソン2012」公式サイト(www.tokyo42195.org)から東京マラソン EXPO 2012のページにアクセス。  

西島秀俊&片瀬那奈 理想の夫婦像は「結婚してからも友達」 

2012.02.22Vol.541未分類
 西島秀俊と片瀬那奈が22日、都内で行われた、新ジャンル「キリン 麦のごちそう」の新商品・新CM発表会に出席した。西島は「本当においしい。ごちそうと一緒に、家族や恋人など大切な人と飲んでほしい」と、PRした。     新CMは、2人が演じる友達のような夫婦が、手料理と一緒に「キリン 麦のごちそう」で乾杯するというもの。仕事を終えて一緒に料理を作ったり、じゃんけんで料理を作る人を決めたりと、温かさや心地よさを感じさせる内容だ。   発表会でも2人の息はピッタリ!? 西島が「以前、トーク番組で共演して、コテンパンにやられたことがあります」と振り返ったあと、CM同様に、じゃんけんで負けた人が手料理を振る舞う趣向があったが、負けたのはやはり西島。今回もコテンパンにやられたかっこうの西島は、エプロン姿になって、真剣なまなざしで、フライパンを揺すっていた。  ともに独身。「結婚してからも友達みたいにいられる夫婦にあこがれます」(西島)、「一緒に料理を作ったり、自然な関係っていいですね」(片瀬)と、CMで演じた夫婦は理想ととらえたようだった。  CMは、「二人で“お疲れ”」篇、「じゃんけん」篇の2バージョンでオンエア中。

佐藤健ら 石野真子は「きれいな人」

2012.02.22Vol.541未分類
 佐藤健と石原さとみらによる舞台『ロミオ&ジュリエット』の製作発表が21日、都内で行われた。佐藤、石原をはじめ、橋本さとし、石野真子、長谷川初範らキャスト、演出を手がけるジョナサン・マンビィらが登壇し、意気込みを語った。  ロンドンのウエストエンドで活躍中の演出家であるマンビィは、「健はハートからロマンティック。さとみは外見だけでなく内面から美しく、ジュリエットの素養を持っている。この2人なら素晴らしいパートナーシップが築けると思う」と、出席した9名のキャストのひとり一人の名前を挙げて、印象と期待を情熱的に語り、本作への意欲を見せた。  石野真子について、マンビィが「美しい女性......」と語りかけたシーンでは、健が英語で「僕もそう思う」と同調。すると、兼ねてから石野のファンで目をあわせられないと挨拶した橋本も「ミー・トゥー(僕もそう思う)」。さらに、長谷川も「ミー・トゥー」と続き、石野は照れ笑いだった。  マンビィによると、本作では、現代のフレーバーを加え、新しい『ロミオ&ジュリエット』を見せるという。  舞台は5月2日から27日まで赤坂ACTシアターで。大阪公演もある。チケットは発売中。詳細はオフィシャルウェブサイト(http://www.rj-2012.com/)で。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

佐藤健ら 石野真子は「きれいな人」

2012.02.22Vol.541未分類
 佐藤健と石原さとみらによる舞台『ロミオ&ジュリエット』の製作発表が21日、都内で行われた。佐藤、石原をはじめ、橋本さとし、石野真子、長谷川初範らキャスト、演出を手がけるジョナサン・マンビィらが登壇し、意気込みを語った。  ロンドンのウエストエンドで活躍中の演出家であるマンビィは、「健はハートからロマンティック。さとみは外見だけでなく内面から美しく、ジュリエットの素養を持っている。この2人なら素晴らしいパートナーシップが築けると思う」と、出席した9名のキャストのひとり一人の名前を挙げて、印象と期待を情熱的に語り、本作への意欲を見せた。  石野真子について、マンビィが「美しい女性......」と語りかけたシーンでは、健が英語で「僕もそう思う」と同調。すると、兼ねてから石野のファンで目をあわせられないと挨拶した橋本も「ミー・トゥー(僕もそう思う)」。さらに、長谷川も「ミー・トゥー」と続き、石野は照れ笑いだった。  マンビィによると、本作では、現代のフレーバーを加え、新しい『ロミオ&ジュリエット』を見せるという。  舞台は5月2日から27日まで赤坂ACTシアターで。大阪公演もある。チケットは発売中。詳細はオフィシャルウェブサイト(http://www.rj-2012.com/)で。

アニソンカバーも! MEGが日仏を結ぶ最新アルバム

2012.02.20Vol.541未分類
 アーティストのMEGが4月25日に発売する最新アルバムの詳細が20日、発表された。アルバムタイトルは『LA JAPONAISE』。日本とフランスを結ぶ曲をテーマに、中田ヤスタカ、小西康陽、小室哲哉ら豪華プロデューサーを迎えて、新旧の人気アニメソングのカバー、フランスでリリースしている日本国内未発表曲など全など全10曲を収録する。  アルバムに収録されるアニソンカバーは、水樹奈々『DISCOTHEQUE (from"ロザリオとバンパイア") 』、荒井由実の『ルージュの伝言 (from"魔女の宅急便")』、TOM★CATの『TOUGH BOY (from"北斗の拳2")』 など。MEGは、選曲について、「実際に何度もイベントに参加してみて、ステージをみるというよりは、一緒に歌ってたのしみたい、というお客さんが多いように感じました。はじめましてのお客さんともいきなりライブをたのしめることをテーマに」と、コメントしている。  MEGは昨年、国内での音楽活動を休止し、フランスでファッションや音楽などの活動を展開。今年デビュー10周年を迎えるにあたって、国内での音楽活動を再開した。6月23日には、10周年イヤーの幕開けを記念し1夜限りのスペシャルライブパーティーを渋谷AXで開催する。

松山ケンイチ 故・森田監督作で「続編やりたかった」

2012.02.20Vol.542映画
“電車”の中から手を振る出演者たちに、会場もほのぼのムード  昨年12月に急逝した森田芳光監督が長年企画を温めてきたという映画『僕達急行 A列車で行こう』のプレミア試写会が19日、都内にて行われ、出演した松山ケンイチ、瑛太、貫地谷しほり、ピエール瀧が登壇した。  松山と瑛太が演じる“電車好き”の青年2人が、東京と九州を舞台に繰り広げる、ハートフルなヒューマンストーリー。意外にも本作が初共演という2人だが息はぴったりだったようで、松山が「(主人公の)2人が喧嘩するならどんな感じだろうとか試したかったですし、今回は東京と九州でしたが、東京と四国とか色んな物語ができそうだと思ったので、瑛太さんとまたできればといいなと思ってました」と語れば、瑛太も「松山さんといると優しい気持ちになれまた。芝居を頑張るのは当然のこととして、人間として色んなことを肩の力を抜いて自分のペースって何だったっけ?と教えてもらいました。言葉で話したわけではないんですが、空気で話せたのがよかったです」と述べ、映画の主人公たちさながら、ほのぼのとしたムードで会場を包んでいた。  映画は3月24日より全国ロードショー。

メルセデス・ベンツが工藤ら女子ゴルフ3選手をがサポート

東京 2020五輪に名乗り テーマは「ニッポン復活」

2012.02.17Vol.541今日の東京イベント
左から細井優東京都スポーツ振興局長、小倉和夫東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会評議会事務総長、土田和歌子選手、潮田玲子選手、石原慎太郎都知事、内村航平選手、荒木田裕子東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会理事、水野正人東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会副理事長(撮影・蔦野裕)   東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会は16日、「2020年オリンピック・パラリンピック開催計画概要発表会見」を都庁で開催した。  東京は立候補が予定される都市のなかでも一番早い2月13日に申請ファイルを提出した。  申請ファイルはIOCの質問項目に答える形で11のキャプチャーからなるもの。大会ビジョン、競技場をはじめとした施設の環境、政府及び市民の支援といった内容で構成されている。  今回提出されたファイルをもとに、5月13日にカナダのケベックシティで開催されるIOC理事会で、一定の条件を満たし開催能力のある都市のみを正式な立候補都市として認定。最終的には2013年9月7日にアルゼンチンのブエノスアイレスで開催されるIOC総会で決定する。  他の申請都市はイスタンブール(トルコ)、バクー(アゼルバイジャン)、ドーハ(カタール)、マドリード(スペイン)の4都市。ローマ(イタリア)は14日になって立候補を断念した。  会見には石原慎太郎都知事、水野正人招致委員会副理事長、世界体操選手権で個人総合3連覇の偉業を達成した内村航平、バドミントンで北京五輪女子ダブルスで5位の実績を持つ潮田玲子らが登壇。  都知事は冒頭のあいさつで「今回は高い評価を得た前回よりさらにブラッシュアップした。IOC委員から高い評価を得られるだろう。遅ればせながら国も乗り出してくれた。国民の意識も盛り上がっている。力強い招致を展開していく」と力強く宣言した。  そして水野氏が申請ファイルの概要と今後の承知活動の予定を説明。それによると今回の招致のテーマは『ニッポン復活オリンピック ニッポン復活パラリンピック TOKYO 2020』。  東日本大震災からの復興はもちろん、低迷気味の日本経済など諸々ひっくるめたうえで、2020年の五輪開催という目標のもと、スポーツの力で一日も早い「日本の復活」を目指すことになる。

Copyrighted Image