SearchSearch

食で日韓交流! 7日から代々木公園で韓流グルメフェスタ

2012.01.05Vol.536今日の東京イベント
 食で日韓の交流を図ることを目的とする「韓流グルメフェスタ“韓流グルメ日本一決定戦”」が7、8日の2日間にわたり、代々木公園イベント広場で行われる。韓国料理の屋台が集まるグルメイベントで、全国の韓国料理店が出店。飲食ブース約100店が立ち並ぶ。  イベントの軸となるのは「韓流グルメ日本一決定戦」。出店したブースがそれぞれ1つのメニューをエントリーし、イベント総売上に対する各店舗の売り上げから算出する売り上げシェアと、来場者の投票による人気シェアの結果をあわせて、日本一の韓国グルメメニューを決定する。7日午前9時から8日午後4時までの間で計測され、グランプリ、準グランプリ、入賞8店がを決める。  グルメ以外にも、物販ブースやNGO、NPOによるブースが登場するほか、人気グループの大国男児やテコンドー演舞などのステージイベントも行われる。  両日とも9時スタート。7日は20時、8日は17時に終了する。 イベントの詳細は公式ウェブサイト(http://www.hangfes.com)で。

松屋フーズ 牛めしの定価を280円に値下げ 9日からキャンペーンも

2012.01.05Vol.536未分類
   松屋フーズは5日、都内で新価格記者発表会を開き、牛めしの価格を16日の15時から値下げすると発表した。牛めしは並の定価を現行の320円から280円にするなどさらに低価格に、牛皿、カレギュウの定価もそれぞれ値下げされる。それに先立って、9日からは期間限定で牛めし240円キャンペーンを行うことも発表した。  定価値下げに踏み切った理由について、同社の緑川源治代表取締役社長は、「時代の流れのなかで安い価格のものが求められている」とし、期間を限定して安価で提供するのではなく、常にリーズナブルな価格て提供することにしたと回答。その上で、利用層の拡大を目指す。  同社はこれまで、旬を意識したバラエティー豊富なメニューを用意したり、化学調味料をを使用しない方針などで、他店と差別化を図ってきた。今後は、「みんなの食卓でありたい」をモットーに、テーブル席を増やしたり、店内を明るくするなどして、家族やグループ客にも利用しやすい店作りなどをしていくという。

DiVA’s Happy Life Vol.12

2011.12.26Vol.536COLUMN
AKB48の秋元才加、梅田彩佳、増田有華、宮澤佐江によるDANCE&VOCALグループ。1st「月の裏側」、2nd「Cry」をリリース。 梅田彩佳 AKB48から生まれたDANCE&VOCALグループDiVAのメンバーが、隔週でコラムを連載。日々の出来事を写真とともにつぶやきます。 後楽園のウルトラマンはやっぱり大きかった(笑)  みなさんこんにちは!梅田彩佳です!  年末、みなさんはいかがお過ごしですか?今年はDiVAのデビューもあり、たくさんの経験をさせて頂きました!  来年は3月24日にDiVA全員も出演する、ウルトラマンサーガが公開します!   お子様もお父さんお母さんもカップルもお友達とも誰といっても楽しめて、そして去年の漢字だった“絆”をもう一度感じられる作品になっていると思います。  ぜひ足を運んで下さい(゜∇゜) 梅田彩佳 1989年1月3日生 福岡県出身 「DiVA」〜DANCE&VOCAL UNIT FROM AKB48〜メンバーとして5月にデビューシングルをリリース!AKB48teamKメンバーとしても活躍中!

腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ! 知久正弘

2011.12.26Vol.536未分類
幻冬舎コミックス comicスピカ編集部 編集長 知久正弘 さん 漫画の編集者として、ウン十年のキャリアを持つ。かつてはコミック界では大手といえる出版社でもらつ腕をふるった。一緒にお仕事をした漫画家さんの名前を聞くと大物ばかりで、ちょっとびっくり。 帰省のお伴にどうでしょうか? 新感覚コミック誌comicスピカ 「そういえば最近漫画を読んでないな〜」なんて人にオススメの漫画を発見!! というわけで今回登場するのは幻冬舎コミックスのcomicスピカ編集部の知久正弘編集長。comicスピカは10月28日に創刊した新感覚月刊コミック誌だ。 「高校生以上、大人の女性を対象とした月刊漫画誌です。女性向けの漫画はカテゴライズが進んでいて、気軽に手に取りにくい状況があるんですが、この本はそんなことはないです。基本的には毎回読み切り形式で、どこから読んでも、いつから読んでも楽しめる作品ばかりですので、��3からでもぜひ!!」  そのNo.3は12月28日ごろに発行とのこと。こちらはどんなウリが…? 「シリーズ累計で190万部を突破した国を擬人化したゆるキャラコメディー『ヘタリア』の作者・日丸屋秀和さんの『ちびさんデイト』とか、いくえみ綾さんの連載『トーチソング・エコロジー』といったところなんていかがでしょうか」  ちなみにTOKYO HEADLINEの編集長みたいに全く漫画を読まないという人に漫画の魅力というか、どの辺から読み始めたらいいかとかレクチャーしてください。 「本屋で表紙を見て、直感で面白そうだと思ったものはたいがい面白いはずです。その人の感性に合っているということですから。直感を信じてください」  なるほど。伝えておきます。 comicスピカ No.3 【発売】12月28日ごろ 【価格】819円(税込) 【問い合わせ】幻冬舎コミックス comicスピカ編集部(TEL:03-5411-6431 〔HP〕http://www.gentosha-comics.net)

誰も見たことがない恐怖が襲う

2011.12.26Vol.536未分類
 全米でスマッシュ・ヒットを記録した『ダーク・フェアリー』が遂に日本で公開される。鬼才ギレルモ・デル・トロが映画化を熱望していた企画を自ら脚本を書き、プロデュースした同作は伝説の傑作『地下室の魔物』の完全リメイク。封印されていた地下室の扉を開けてしまった少女と家族に襲いかかる恐怖の正体は?ハリウッドで注目の天才少女、ベイリー・マディソン、ケイティ・ホームス、ガイ・ピアースら豪華出演陣による切なくも恐ろしい作品。公開を記念し、読者5組10名に全国共通鑑賞券プレゼント(係名:「ダーク」)。 ©2010 Miramax Film Corp. All Rights Reserved. 『ダーク・フェアリー』1月21日(土)よりシネマサンシャイン池袋、新宿ピカデリーほか全国順次ロードショー 【URL】http://darkfairy.jp/

いつまでも枯れないバラに気持ちを込めて

9人の選ばれし者たち

なんだ、カンタンじゃないか!

2011.12.26Vol.536未分類
 自称「相対性理論を世界一面白く解説する男」である著者によるまったく新しい科学の本が発売された。『相対性理論』『量子論』『宇宙』などの難しい科学テーマをバカバカしいたとえ話を用いて分かりやすく解説。『質量とエネルギーの関係(E=mc2)』の説明では、「マツコ・デラックスをすべてエネルギーに変換すると原爆20万発分の破壊力となり、世界の脅威となる」など、思わず膝を打つ(?)解説が満載。『膨張加速』などメディアで注目の科学ワードもなんとなく分かった気がするから不思議。科学にどんどん興味が出てくる、科学が苦手な人ほど読んでほしい一冊。 「感じる科学」 【著者】さくら剛 【定価】1365円(税込) 【発行】サンクチュアリ出版

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

人類最後の瞬間、何を求め、何を感じるのか

2011.12.26Vol.536未分類
 嗅覚、味覚、聴覚、視覚、触覚の五感のひとつずつを喪失させていく未知の病をめぐる『パーフェクト・センス』が公開される。人類が存亡の危機に陥る時、出会ったシェフのマイケル(ユアン・マクレガー)と科学者のスーザン(エヴァ・グリーン)。極限状態の中、奇しくも謎の病に冒された瞬間恋に落ちた二人。世界が終わりを迎えようとした時、二人はいったい何を求め、何を感じ取るのか…。パーフェクト・センス×VINCENTVEGAコラボTシャツを読者3名にプレゼント(係名:「パーフェクト・センス○サイズ」)。 ©Sigma Films Limited/Zentropa Entertainments5 ApS/Subotica Ltd/BBC 2010 「パーフェクト・センス」2012年1月7日(土) 新宿武蔵野館ほか全国ロードショー 【URL】www.perfectsense.jp ※サイズはS、M、Lの3種類

SFアクション大作が自宅で楽しめる

2011.12.26Vol.536未分類
 ライアン・レイノルズとブレイク・ライブリーが共演し話題の『グリーン・ランタン』が、3D&2Dブルーレイセットとブルーレイ&DVDセットでリリース、同時にオンデマンド配信を開始する。DCコミックの新ヒーローが宇宙の闇と闘う、迫力のSF超大作がブルーレイ映像で堪能できる。選ばれし一人の地球人に託された宇宙の運命は!? 発売を記念し、オリジナル・ジャーナルを読者3名にプレゼント(係名:「グリーン・ランタン」)。 ©2011 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved. GREEN LANTERN and all related characters and elements are trademarks of and ©DC Comics. 『グリーン・ランタン』 【発売日】2012年1月11日 【価格】3D&2Dブルーレイセット(2枚組)5980円/ブルーレイ&DVDセット(2枚組)3980円(いずれも税込) 【提供元】ワーナー・ホーム・ビデオ 【URL】http://www.whv.jp/

かろやかなうまさを追求

2011.12.26Vol.536未分類
 新蒸留技術・特許「磨き蒸留」を採用した本格芋焼酎「あらわざ 桜島」が発売中。「磨き蒸留」は、蒸留中のもろみに空気を満遍なく行き渡らせ対流を発生させることで、蒸留釜内部の安定均一化を実現した独自の蒸留技術。蒸留中にもろみを磨くような状態を作り出すことから「磨き蒸留」と名付けられた。同技術により、原料特有のコク、旨み、香りなど焼酎の厚みを損なわず、上品な口当たりに仕上がった。南薩摩産黄金千貫仕込みなど、原料、造り、本物へのこだわりが生んだ本格焼酎だ。読者5名にプレゼント(係名:「あらわざ」)。 『あらわざ 桜島』 【参考小売価格】970円(税込) 【問い合わせ】本坊酒造 TEL:099-822-7003 【URL】http://www.hombo.co.jp/

文化大革命に散ったはかない恋の物語

2011.12.26Vol.536未分類
「初恋のきた道」でチャン・ツィイーを見出した、チャン・イーモウ監督が描く純愛の物語『サンザシの樹の下で』のブルーレイ&DVDが発売、レンタルDVDも同時リリースされる。実話に基づいて書かれた原作は、中国全土で300万部を売り上げ、ベストセラーを記録。映画も大ヒットとなり、ロケ地は観光地となるほどのムーブメントを巻き起こした。発売を記念し、オリジナルフォトフレームを読者3名にプレゼント(係名:「サンザシ」)。 『サンザシの樹の下で』 【発売日】2012年1月11日(水) 【価格】DVD3990円/ブルーレイ4935円(いずれも税込) 【提供元】TCエンタテインメント 【問い合わせ】TCエンタテインメントサポートセンター TEL:03-3513-9090
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

文化大革命に散ったはかない恋の物語

2011.12.26Vol.536未分類
「初恋のきた道」でチャン・ツィイーを見出した、チャン・イーモウ監督が描く純愛の物語『サンザシの樹の下で』のブルーレイ&DVDが発売、レンタルDVDも同時リリースされる。実話に基づいて書かれた原作は、中国全土で300万部を売り上げ、ベストセラーを記録。映画も大ヒットとなり、ロケ地は観光地となるほどのムーブメントを巻き起こした。発売を記念し、オリジナルフォトフレームを読者3名にプレゼント(係名:「サンザシ」)。 『サンザシの樹の下で』 【発売日】2012年1月11日(水) 【価格】DVD3990円/ブルーレイ4935円(いずれも税込) 【提供元】TCエンタテインメント 【問い合わせ】TCエンタテインメントサポートセンター TEL:03-3513-9090

大切なのは、つながり。駆け抜けた20周年イヤー

2011.12.26Vol.536未分類
DEEPEN THE BOND WITH ALL デビュー20周年イヤーの今年、SMAPはさまざまな取り組みを行った。テレビ番組やイベントなどさまざまな試みのなかで、彼らが大切にしていたのは、“つながり”だった! ファンとのつながり、文化のつながり、そして不安を抱える人とともに、つながっていようとする気持ち。みんなと“つながる”彼らの1年を振り返ろう! SMAPのスタート地点・西武園ゆうえんちでファンミーティング  9月9日、西武園ゆうえんち 波のプールでファンミーティングを行った。1991年に、彼らが『Can't Stop!! ―LOVING―』でデビューした際、発売日前日に記念イベントを行った場所で、彼らの原点ともいえるところだ。  イベントは、20年前の映像が流れた後、メンバーが当時を思わせる衣装で登場。デビュー曲『Can't Stop!!―LOVING―』『世界に一つだけの花』など4曲をパフォーマンスした。メンバーとファンがペアになって風船を割るゲームコーナーがあったほか、ファンから前もって寄せられた質問に答えるコーナーもあり、普段はなかなか聞けないメンバーの本音が聞けた。さらに、サプライズで握手会も行われ、ファンと間近に触れ合った。  ファンミーティングは、メンバーの「ファンともっと触れ合いたい」という希望で行われた。8月に発売されたアルバム『SMAP AID』の購入者を対象にしたイベントで、全国で約1万人を無料招待した。  西武園ゆうえんちのほかにも、有料イベントとしてファンミーティングは全国4カ所で開かれた。 日中友好の懸け橋に!  グループ初となる海外公演を9月16日、中国・北京の北京工人体育場にて行った。「がんばれ日本、ありがとう中国、アジアは一つ」をテーマに掲げ、コンサートのなかでは、メンバーが、中国政府が東日本大震災の復興に向けたさまざまな支援活動を展開していることについて触れ、感謝の気持ちを表すシーンもあった。ステージでは、『世界に一つだけの花』をはじめ、代表的な楽曲を中国語で歌う演出もあり、来場者を喜ばせた。  全国でファン約1万人を無料招待したファンミーティングが好評。より多くのファンと触れ合いたいと考えたSMAPは、11月12、13日に、東京ドームで「祝20周年!SMAP FaN×FuN PARTY 2011」を開催。「パーティーなのに東京ドームを使えるという幸せ。お前らのおかげだ!」と、ヒット曲を次々に歌ったほか、新曲『僕の半分』も初披露。また、『SMAP×SMAP』のコントで扮したキャラクターも登場し、会場は大盛り上がりだった。終了後には、メンバーが1人ずつゲートに立ち、最後の1人の来場者まで見送るサービスもあった。パーティーは2日間で11万人を動員した。 東京ドームでファンパーティー  東日本大震災以降、「SMAPの曲で励まされた」という多くのメッセージが寄せられた。その事実に、逆に勇気付けられたというメンバーが、「感謝の気持ちと、もっとみんな勇気づけたい」という想いを込めて、アルバム『SMAP AID』を制作、8月17日にリリースした。収録曲はファン投票で決められ、『がんばりましょう』『夜空ノムコウ』『世界に一つだけの花』『オリジナル スマイル』など16曲。『世界上唯一的花』(『世界に一つだけの花』の中国語バージョン)も収録された。アルバムは12月末までの期間限定商品で、購入すると1枚につき200円がMarching Jを通じて、義援金として寄付される。 ニューシングル『僕の半分』  2011年唯一のシングルを12月21日にリリース。斉藤和義が作詞/作曲・編曲を手がけたこの局は、一途な男性の想いを歌い上げる切ない失恋バラード。大切な人との関わり方を考えたくなる作品だ。 SMAP THE LATEST INFORMATION SMAP SHOP 2011 1月9日まで赤坂サカスに登場  恒例の期間限定のSMAP SHOPが赤坂サカスに登場し、注目を集めている。  今年の「SMAP SHOP 2011 RUNNING SMAP! in akasaka Sacas」では、20周年イヤーを経て、なお走り続けるSMAPの意志を示すように、「RUNNING SMAP!」をテーマに掲げた。店内は、SMAPの5人をイメージした5色のカラフルなスニーカーのビジュアルで飾られ、店内のフロアは陸上競技のトラックのようなデザイン。ランニングマシンを設置してその上にメンバーの衣装を展示するなどこだわりも。また、モニターではメンバーのコメントも放映されている。店内に入った瞬間から出るまでSMAPをフルに楽しめる。  ショップでは、SMAP SHOP限定のオリジナルグッズを販売している。DVD『THANKS FOR BEIJING!!』のショップ限定ジャケットをはじめ、北京でのメンバーの様子を収めたフォトブック。ブランケットや、初登場のペンセットまでバラエティーも豊富。  2012年1月9日までオープン。営業時間は毎日11〜21時。 北京の熱狂を詰め込んだDVD 『THANKS FOR BEIJING!!』  デビュー20周年を迎えたSMAPは9月16日に、初めての海外公演を中国の北京で行った。その様子をダイジェストで収めたのが、発売中のDVD『THANKS FOR BEIJING!!』。日本でのライブとは違った雰囲気のステージ、ライブ前のメンバーの様子、滞在期間中のドキュメント映像なども差し込まれ、このライブに挑んだ5人の想いや緊張感が伝わってくる。いつもとは違った一面も見られて、新鮮さもある作品だ。ビクターエンタテインメントより発売中。3150円(税込)。 2012年も走り続けるSMAP 全国ツアー開催を発表!  11月12、13日の2日間にわたり、東京ドームで行われたイベント「祝20周年! SMAP FaN×FuN PARTY 2011」。メンバーとファンのつながりを意識できたこのイベントでは、新たな発表もあった。1つが先日リリースされたニューシングル『僕の半分』発売の発表。もう1つが、2012年にコンサートを行うこと。2011年は、東日本大震災の影響もあって、コンサートを行わなかったため、ファンにとっては待望のコンサート。イベント会場でも大歓声が起きた。20周年を経て、そしてさまざまな出来事を経てのコンサートだけに、SMAPの新たな魅力も感じられそう。詳細は後日発表される。

LOOKING BACK SMAP 2011

2011.12.26Vol.536未分類
グループとして、また個人として、さまざまなフィールドで活躍を続けるSMAP。彼らにとって、今年は特別な年になった。CDデビュー20周年のアニバーサリーイヤーで、ファンと交流イベントを開催したり、中国・北京で初の海外公演を行うなど新たな試みを展開。その締めくくりとして先日、ニューシングル『僕の半分』を発表した。彼らが送ってくれたメッセージとともに、2011年を振り返ろう! New Single『僕の半分』はビクターレコードより発売中。初回盤 1500円、通常盤 1155円(税込) 新曲『僕の半分』で届ける、20周年 のSMAP 歌を届けることで同じ想いを共有したい ―――木村拓哉  震災があって、それまでにやっていたことが中断して、どうリアクションしたらいいのかも分からない時期があって。そんなとき、僕らに歌う場を提供してくれたメディアがあってスタッフがいてくれた。「歌を届けることで同じ想いを共有したい」という気持ちがよりいっそう強くなったと思いますね。『僕の半分』は、斉藤和義さんならではの世界観で静かな曲調。「大丈夫かな?」と、最初は不安もあったけど、イベントで初披露して、みんなが大事に受け取ってくれたのを実感しました。僕自身、ギターを弾く機会をもらって楽しんでるし。2012年はライブをやるって宣言もしているので、またフルスロットルでやっていきたいですね。 こんな時だからこそいいものを届けたい ―――草なぎ剛  新曲『僕の半分』は、今までにない大人っぽい曲。失恋バラードではあるけれど、それだけには留まらない、切なさや哀愁のようなものが感じられます。じんわりと切なく伝わるような曲で、寒い季節に聞くにはぴったりなんじゃないかな。  今年は地震があってたくさんの方が苦労されて……。日本中が、支え合うことや身近な人を大切にすることの大事さを振り返る年だったと思います。僕らも、初の海外公演やファンイベントを経験し、改めてSMAPとして絆を確かめ合えました。来年はコンサートがありますが、こんな時だからこそいいものを届けたい。きっとSMAP史上最高のコンサートになると思うので楽しみにしていてください。 5人集まった時に存在が少しでも大きくなれば ―――中居正広  初めて聴いた時、大人な雰囲気で、「シブいな」って思いました。僕にはないシブさだから、どんな歌い方がベストか探しながら歌ってます。この曲を初披露したファンパーティーを含め、ファンの方々と触れ合う機会が多かった1年。どのイベントもみんな喜んでくれたので、やってよかったと実感しています。  今後のSMAPは、それぞれが色んな刺激を受けて、5人集まった時にその存在が少しでも大きくなればいいなって。その流れはずっと続けたいですね。僕自身でいえば、30代最後の年になり進むべき方向が定まりました。40代はさらに仕事の質を高めて、いい作品づくりのために、常に最適な自分の立ち位置を模索し続けたいですね。 今この曲に出会えたそのことに感謝します ―――稲垣吾郎 『僕の半分』は僕の好きな哀愁のあるマイナーコードの曲で、失恋ソングは『オレンジ』以来かな。無骨で不器用な大人の男のせつなさをあらわしている肌なじみのいい曲というか……。歌えば歌うほどしっくりくるし、木村くんのギターがまたすごくいいんだよね。SMAPが20周年を迎えて、さらに新たな1歩を進んで行こうとする時にこの曲に出会えたことに感謝します。最近改めて感じたことなんだけど、人生も曲も出会いで、僕らは本当に出会いに恵まれているなって。まさに一期一会の大切さを痛感しています。  2012年はコンサートもあるし、皆さんに会えるのがとても楽しみ。人と人との結びつきを大事にしていこうと思います。 20年やってきたSMAPにすごく合ってる曲 ―――香取慎吾  最初に新曲を聞いたときは、仮歌が斎藤さんの声だったせいもあって、渋くていい歌だなと思いましたね。自分たちの今の年齢や20年やってきたSMAPにすごく合ってる曲をいただけたなって。人って、楽しいだけでもバランス取れないというか、悲しいことは少ないほうがいいけど、こういう曲を聴いて、ほんのひととき感情が揺さぶられるのが必要なのかなって。  2011年は3.11の震災があって、僕らも自分たちにできることや、自分たちの存在についてすごく考えた年でした。それがたまたまSMAPの20周年だったけど、被災地で出会った笑顔や声に背中を押された感があるから、そこで思い至ったことが来年も続くんだと思いますね。 取材・文/倉沢和之・t-press(中居正広)、和田淳子(木村拓哉)、雨宮真弓(稲垣吾郎)、野村文(草なぎ剛)、幸野敦子(香取慎吾)構成/本紙・酒井紫野

’11−’12 正月映画Pick Up

E-GirlsこれEな! Vol.25

2011.12.26Vol.536COLUMN
番外編 今年の経験をバネに! 2012年の夢はE-Girls SHOWで全国ツアー!  クリスマスは札幌で、EXILEのツアーに参加して過ごしたE-Girls。大きな舞台を無事終えて、ようやく怒涛の2011年を振り返る時間もできたようで......。 Shizuka(Dream)「E-Girls SHOWに、a-nation、自分たちの名前がついた番組『E-Girlsが!モンクの叫び』(TBS系)も始まって、EXILEのツアー、そして最後にE-Girls名義でシングル『Celebration!』をリリース......振り返ってみると、すごくいいスタートが切れたと思うんだけど、2人はどう?」 MAYU(Happiness)「そう思います! この1年で、すごく視野が広くなったし、お客さんと一緒に楽しむことがどんなに素敵なことなのかとか、みんなでパフォーマンスする楽しさを教えてもらいました。すごく充実していましたね。HappinessとE-Girls、両方で活動したから余計にこういう気持ちになれた気がしますね」 Shizuka「今だから言うけれど、私E-Girlsの話を聞いたとき、少し不安があったんだよね。Dream、Happiness、FLOWERって、世代もそれぞれのカラーも違うじゃない? 一緒にやって、まとまったパフォーマンスができるかなって思ったんだ。スタートしたころは、FLOWERはメンバーも決まっていなかったし、未知数だった(笑)」 武藤千春(FLOWER)「オーディションを通して入ってきたメンバーは、今年の初めは自分がここに立っているとは思ってなかったでしょうね」 Shizuka「でも、早い段階で、自分たちのパフォーマンスを一人でも多くの人に届けたいと真剣に取り組んでいるって、共通点を見つけられたから、コミュニケーションもとりやすくなったんだ。それぞれ、いいところや改善したほうがいい部分を指摘しあったりできるようになって。その結果、お互いにいい刺激を与えられるようになった気がする」 MAYU「そのおかげで、自分自身も成長できたと思うんです。1年前は、趣味特技としてダンスや歌があったんですけど、今は何よりもお客さんに楽しんでもらえるようなパフォーマンスをしたいって思うようになりました」 武藤千春「今年の経験を生かして、来年さらに活躍できるように、E-Girlsのみんなで頑張りたいですよね。もちろん、FLOWERとしても頑張ります」 Shizuka「EXILE系ガールズユニットのE-Girlsとして、EXILEさんの掲げるものを伝えていくことはもちろんだけど、ガールズだからこそできるパフォーマンスも追求していきたいよね。あとは、Dream、Happiness、FLOWERというそれぞれのグループを超えて、何かできたらもっともっとおもしろくなるんじゃないかなって思ってる。そのためにも、お互いにもっと意見を交換して磨きあっていきたいね。それで、もっとE-Girlsを広げて行けたらいいよね」 MAYU「私、E-Girls SHOWでツアーできたらいいなと思ってるんです」 Shizuka&武藤千春「いいね! 実現させたいね!」 ※『E-Girls これEな!』は今回で終了します。リニューアルして近日カムバック!

Copyrighted Image