SearchSearch

『ALWAYS 三丁目の夕日’64』

2012.01.09Vol.537映画
スクリーンによみがえる、昭和の夕日 ©2012 「ALWAYS 三丁目の夕日'64」製作委員会  大ヒットシリーズ「ALWAYS 三丁目の夕日」がスクリーンに帰ってくる! しかも最新作は『アバター』と同じリアル3Dで撮影されており、これまで以上に臨場感たっぷりに、昭和体験を楽しめるはず。  物語の舞台は前作のラストから約5年後の昭和39年。日本は戦後19年目にして復興を遂げ、高度経済成長の真っただ中にあった。本作でも、カラーテレビや新幹線の開通、そして東京オリンピックと、1964年に話題を集めたものや出来事が物語を彩っており、今回も“昭和の疑似体験”を楽しみにしているファンを喜ばせてくれる。売れない小説家・茶川や、自動車修理販売を営む鈴木一家の、人情味あふれる下町の日々は相変わらずだが、中には人生の転機を迎え巣立っていこうとする者たちも。彼らの巣立ちの物語も、今回の大きな感動ポイントとなりそうだ。タイムスリップしたかのような映像体験で楽しませてくれながらも、いつの時代にも通じる感動を届けてくれる作品だ。 STORY:昭和39年、東京オリンピック開催の年。戦後19年目にして見事な復興を遂げた日本は熱気にあふれていた。相変わらず人情味あふれる夕日町三丁目の住人たちの中にも、転機を迎える人もいて…。 監督:山崎貴 出演:吉岡秀隆、堤真一、小雪、堀北真希他/2時間24分/東宝配給/1月21日よりTOHOシネマズ スカラ座他にて公開 2D/3D http://www.always3.jp/

榮倉奈々インタビュー リズムゲームで思わず涙!?

2012.01.09Vol.537未分類
リズムゲームで思わず涙!?リズムゲーム『リズム怪盗R 皇帝ナポレオンの遺産』 数々の感動作で観客を涙させてきた女優・榮倉奈々が、リズムゲームで涙した!?1月19日に発売となるニンテンドー3DS『リズム怪盗R 皇帝ナポレオンの遺産』。そのCMで、榮倉奈々が涙ぐんだ理由とは? 映画やドラマのようなストーリーが楽しかったです!  日本アカデミー賞新人賞を受賞した『余命1ヶ月の花嫁』、昨年公開された『アントキノイノチ』などで主演し、数多くの難役をこなしてきた若き実力派女優・榮倉奈々。今、そんな榮倉奈々が“感情を揺さぶられて”涙ぐむというCMがオンエア中。それが、ニンテンドー3DS『リズム怪盗R 皇帝ナポレオンの遺産』のCMだ。映画やドラマのときとは違う榮倉奈々が涙ぐんでいるように見えて、ちょっとドキッとさせられる。 「そうですね。映画やドラマのように決められた“役”があるわけではないので、カメラ前で感情移入をするシーンは、少し難しかったです。でも、感動するシーンの一つひとつを思い浮かべながら演じるようにしました」。  主人公は、一見ごく普通の少年・ラルフ。しかし彼の正体は、さまざまな宝飾品を盗んでは元に戻すという、パリで知らぬ者のない“怪盗R”なのだ。 「主人公のラルフをはじめ、登場人物が皆とても魅力的なんです。どのキャラクターもすごくかわいいんですよ」  ゲームでは、父の居場所を探すため、パリのさまざまな場所で繰り広げられるラルフの冒険がドラマチックなストーリーで描かれる。オープニングテーマ曲にmiwaの書き下ろし新曲『クレアデルネ』が、エンディングにAIの名曲“Story”が使用されているのも、ドラマ性を高めている。 「実際のドラマではいろいろな場所、いろいろな物語があります。このゲームも、場面がいろいろ切り替わり、その場所でのストーリー展開が楽しかったです」  リズムゲームパートについては? 「最初はリズムをとるのが簡単でしたが、ステージが進むごとに難しくなっていくので夢中になってしまいましたね(笑)」  普段ゲームをすることは? 「今はドラマ撮影が続いているので、ゲームだけに集中することがなかなかできないんですが、できるときは、撮影の合間に気分転換で楽しんでいます(笑)」  本作はニンテンドー3DSソフトならではの機能も満載。 「3Dなので、臨場感あふれる画面で、目の前にその場所が存在するように感じました。ルーヴル美術館やエッフェル塔など、名所もいっぱい登場するので、実際に行ってみたくなりましたね」  今年も『最高の人生の終り方〜エンディングプランナー〜』など、注目作への出演がひっきりなしに続く。 「今回のドラマでは、女性警官役でひさびさに活発な役なので、すごく楽しみです。最近はドラマで演じる役が静かな役回りが多かったから、今回のように自分の言葉でハッキリとモノを言う元気な女性役は、自分自身演じるのが楽しみですね。私が演じる坂巻優樹は、心も活発な役に見えたので、のびのびと生き生きとした彼女を演じたいです」  2012年、心揺さぶられるキーワードは“榮倉奈々”に決まり! “リズム”と“ストーリー”が融合したドラマチックリズムゲーム!ニンテンドー3DS『リズム怪盗R 皇帝ナポレオンの遺産』  ストーリーをリズムゲームで進めるという、これまでにないまったく新しい“感情を揺さぶる”リズムゲーム。物語を進めるアドベンチャーパートでは、パリの街を舞台にさまざまな人から情報収集したり隠されたアイテムを見つけながら謎を解き明かしていく。リズムゲームパートではダンスをはじめ、ルーヴル美術館への侵入、警官からの逃走などさまざまなゲームを収録。ジャイロやスライドなどニンテンドー3DSの機能をフルに活用した多様な操作性もポイントだ。 プラットホーム:ニンテンドー3DSTMプレイ人数:1〜2人 ジャンル:リズムアクションアドベンチャー対象年齢:CERO B(12歳以上対象) 発売予定日:1月19日価格:6090円(税込) 公式WEBサイト:http://R.sega.jp©SEGA

EXILE AKIRAが語る、夢、幸せ、愛を分かち合うEXILEという場所。

2012.01.09Vol.537未分類
NEW YEAR'S SPECIAL INTERVIEW WITH AKIRA新しい10年ヘ向けて魂込めた最新作『EXILE JAPAN』 国民的グループのEXILEが、元旦早々、ニューアルバム『EXILE JAPAN』をリリースした。2011年、「日本を元気に」をテーマに掲げ、10周年イヤーをド派手に駆け抜けた彼らは、この作品に、これから進んでいくための指針と決意を込めたのだという。またもや大きな目標を掲げた彼らは今、何を思う? 昨年、EXILEのパフォーマーそして役者として大活躍したAKIRAにインタビューした。  年末年始はEXILEで染まった。年末まで全国各地のドームを巡ったツアー『EXILE LIVE TOUR2011 TOWER OF WISH』では満杯の会場を沸かせ、レコード大賞授賞式へのサプライズ出演やNHK紅白歌合戦など、EXILEの歌声やパフォーマンスが全国津々浦々に届けられた。まさに、国民的グループらしい活躍ぶりだった。 「2011年はいろんなことがありました。EXILEとしても、10周年のアニバーサリーを迎えて、改めて自分たちを見つめ直す年でした。もともと、それぞれ個性が強くて、自分はこうありたいという"我"を持っているメンバーが集まって始まったEXILEですが、10年やるなかで、エンターテインメントのすばらしさに触れて、少しずつ意識が変わってきたんでしょうね。こんなことができるんだっていう自己満足ではなく、わくわくさせたりドキドキさせたりしながら、見ていただく方に楽しんでもらうことに喜びを覚えるようになった。そう思っていただける作品やライブ、パフォーマンスを届けたいという精神が膨らんできたんだって思うんです」 「日本を元気に」をテーマに活動した2011年。東日本大震災もそのテーマを決定付けた要素のひとつだが、何よりもEXILEがこの10年で、発見し、よりどころとしてきた考え方。それゆえに自然な流れで掲げられたテーマだった。 「ライブでみなさんの笑顔を目の当たりにすると、そういう笑顔のきっかけになるグループでありたいと思うんです。自分たちのエンターテインメントを通じて、微力ですけど、社会や世の中に貢献できるような活動をしていきたい、そういう想いがあるんですよね。この間、スタッフから聞いた話ですけど、70歳ぐらいのおばあさんが、ライブの最後の演出でドーンと放出する銀色のテープを拾って「私の宝物だから」って首に巻いて帰っていったそうなんです。最近、お年を召した方も娘さんや息子さん、もしくは孫と一緒に見に来てくれるんですけど、ステージからそういう方たちがジャンプする姿がふと目に入ると、自分たちのパフォーマンスが何らかの活力になってるのかなってうれしいし、ヤバいっもっともっと頑張らなきゃ!!と逆に元気をもらったりもするんです」  今年2012年はそのテーマをさらに突き詰めていくことになりそうだ。元旦、アルバム『EXILE JAPAN』をリリース。国民的なグループとはいえ、JAPANとはスケールの大きなタイトルをつけた。 「その『日本を元気に』って、昨年のみの話ではなくて、2年後、3年後、EXILEはどうありたいのかというイメージがあって、それを目指しながら想いや信念を持ってやってきた結果なんですよね。それを経て今着地したのが『EXILE JAPAN』なんです。確かに大きなタイトルだとは思いますが、自分たちらしいとも思います。EXILEって大きなものを掲げて強く突き進んできたから。例えば『PERFECT YEAR開幕!』っていうのあったじゃないですか。周りにしてみれば、何を開幕?っていう反応だったと思いますよ(笑)。でも自分たちは気合がみなぎっていたし、僕らのエンターテインメントを開幕しちゃおうって走った。だから、今度のJAPANも豪快なタイトルですけど、何よりも自分たちが強く前進していこう。世の中や社会に笑顔をお届けしていけるようなエンターテインメントを目指そう!! そういう強い想いが込められています」  この作品を皮切りに、EXILEの2012年はすでにキックオフ。4月には、ツアー『EXILE TRIBE』の開催も決定。今はそこに向けて集中している。 「最近思うんですよ、EXILEって夢とか幸せであったり、大きなことを言うと愛を共有する場所なんだなって。もちろん14人からなるグループではあるんだけど、三代目J Soul BrothersやE-GirlsといったEXILEの意思を継ぐグループが、EXILEをきっかけとして、自分たちの夢に向かって突っ走っているのを見ると、そういう場所でもあるんだなという想いが強くなります。ファンのみなさんにとっても、EXILEがみなさんの願いや目標へ向かう起爆剤になれたり、幸せな瞬間を僕らと過ごしたことが一生の思い出になってくれたらうれしい。そういう場所であるために、EXILEの守るべきところは守り、進化もさせていきたいですね」 (本紙・酒井紫野) New Album『EXILE JAPAN / Solo』 復興チャリティーソング『Rising Sun』、バラード『あなたへ』など全15曲を収録した最新作。ボーカルATSUSHIのソロプロジェクト、EXILE ATSUSHIの第1弾アルバム『Solo』も収録したダブルアルバム。rhythm zoneより発売中。[2CD+4DVD]7980円、[2CD+2DVD]4980円、[2CD](写真)3980円。価格はすべて税込み。[2CD+4DVD]には、EXILE第二章開幕以降のミュージックビデオを収録したDVD『EXILE MUSIC VIDEO BEST』も収録している。詳細は公式ウェブサイト(http://exile.jp/)で。

「goo地図」空から見る昭和30年代の東京

2012.01.09Vol.537今日の東京イベント
© NTT-ME CORPORATION All rights reserved.  NTTレゾナント株式会社が、インターネットポータルサイト「goo」で提供中の「goo地図」において、昭和38年に東京23区で撮影された航空写真をスクロール可能な地図上で無料公開。写真は現在と昭和38年の代々木体育館。 http://map.goo.ne.jp/

映画『ALWAYS 三丁目の夕日’64』で疑似体験!?

2012.01.09Vol.537今日の東京イベント
当時を知る人に聞いた「私が見た1964年・東京オリンピック」 ■女性もどんどん社会に出ていこう、とワクワク 堤真一演じる鈴木則文は、近所でもいち早くカラーテレビを購入! 三丁目の人々もオリンピックをカラーで見ようと鈴木家に集結 「東京オリンピックは単なるスポーツの祭典ではなかったんだと思う」と語ってくれたのは当時21歳だった齊藤リエ子さん。齊藤さんが最も胸を躍らせたのは、やはり女性アスリートの活躍だったという。「“東洋の魔女”の回転レシーブとか、夢中になってテレビで見ていましたよ。彼女たちの活躍に、女性ももっと発言していい、社会に進出していくんだって思えたんですよね。それと、オリンピックで国民がいろいろなことを知った気がします。テレビで選手村の食事を紹介していて“豚肉が食べられない宗教があるんだ”なんてことを知ったりね。カラーテレビが出てきたのもその頃でしたよね。それ以前は、白黒テレビの画面に被せるとなんとなくカラーに見えるという色つきのアクリル板みたいなものがあったけど(笑)。私は、オリンピックを機に日の丸を意識した気がする。そのころから世界に日本を誇れるようになったというか、世界とつながることができた気がするんですよ。何より、誰のためでもない、国民が一丸となってオリンピックで日の丸を掲げるんだって思いがあった気がします」 ■東京の空に描かれた五輪のマークに感動 堀北真希演じる六子と菊地のロマンスに重要な役割を担うことに。劇中では、森山未來演じる青年医師・菊地の愛車がトヨタ・パブリカ  当時24歳だった筒井康博さんは、10月10日の開会式で、自衛隊のアクロバット飛行チーム・ブルーインパルスが、東京の空にスモークで描いた五輪のマークを見上げたことを今でもよく覚えている。「あれは感動しましたよね。当時出入りしていた青山の事務所のテレビで開会式を見ていて、実際に見えるぞというので外に出たんですよ。国立競技場がすぐそこだったんで、真下から見上げたんです。五輪の色もはっきり見えましたよ」。そのころ筒井さんは、グラフィックデザイナーとして活動していた。「ちょうど開会式の1週間ほど前、みゆき通りで個展を開いたんですけど、オリンピックを見に来た外国の人や“みゆき族”で賑わっていましたね。ファッションやデザインが大きく変わったのもそのころ。VANなんかができて“吊るし”でもいい服を買えるようになった。国産車が良くなったのも同じころですよ。日本版フォルクスワーゲンと言われたパブリカが人気ありましたよね。僕はルノーの中古車に乗ってましたけど…国産の新車は高いから(笑)。オリンピックが始まる前は賛否両論あったみたいだったけど、始まってしまったら日本中すごい盛り上がりでね。やはり、日本はオリンピックから大きく変わりましたよね」。 映画『ALWAYS 三丁目の夕日'64』1月21日公開 三丁目の住民たちが3D映画となってスクリーンに返ってくる! 物語の舞台は前作のラストから約5年後の昭和39年、東京オリンピック開催の年。日本中がオリンピックに胸躍らせ未来への希望にあふれていた。三丁目の人々にも新たな未来が…。 2012年1月21日 「3D」 全国東宝系 (2D同時公開)東宝配給 http://www.always3.jp/ ©2012 「ALWAYS 三丁目の夕日'64」製作委員会

聖火がつなげる“絆”

落語家になったナベアツ ヒゲ封印で高座デビュー

溝端淳平の新年の抱負 「挑戦し続ける」こと

2012.01.09Vol.537未分類
 松屋フーズの新価格記者発表会が5日、都内で行われ、CMキャラクターを務める溝端淳平が出席した。溝端は席上で新年の抱負として「挑戦し続ける」ことを宣言。「(自分がやっているのは)挑戦することが多い仕事。どんな仕事でも一つひとつが挑戦です。だから、絶えず挑戦していきたいという意味です。輝いている人は、常に挑戦し続けているので、自分もそうありたい」と、さらなる飛躍を誓った。  松屋フーズも2012年の飛躍を宣言。1月16日の15時から牛めしの定価を、並で280円に引き下げる。それに先立ち、1月9日からは期間限定で牛めし240円のキャンペーンをスタートする。  溝端が出演する新CMは1月9日からオンエア。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

東洋大が箱根駅伝優勝

2012.01.09Vol.537未分類
 第88回東京箱根間往復大学駅伝(箱根駅伝)は、従来の記録を8分15秒も上回る、10時間51分36秒の驚異的な大会新記録をマークした東洋大が優勝を飾った。3日に行われた復路を、前日の往路に続く大会新で制しての完全制覇で、2年ぶり3度目の総合優勝に花を添えた。  復路5区間のうち4区間で区間1位という圧倒的な強さを見せての圧勝。全日本大学駅伝王者駒大が2位、明大が3位で続き、昨年総合優勝の早大は4位。

FC東京が天皇杯サッカー初制覇

2012.01.09Vol.537未分類
優勝カップを持つ今野(左)と大熊監督(Photo/AFLO)  最後の元日開催となる天皇杯サッカーの決勝戦が1日、国立競技場で行われた。史上初のJ2同士の決勝は、来季からJ1に昇格するFC東京が4−2で京都パープルサンガを破り初優勝した。  FC東京は前半13分にドゥトラのドリブルからのこぼれ球を中山に決められ先制を許すも、その2分後には今野がヘッドで同点に追いつく。続く36分には森重、42分にはルーカスが個人技で立て続けに得点を重ね前半で3−1と勝利を決定づけた。その後も右サイドからはMF石川を起点に、左サイドではワンツーからルーカスがDFの裏に抜け出し再三チャンスを作り、京都DF陣をほんろう。守ってはザックJAPANの守りの要でもある今野を中心に京都の若い攻撃陣を押さえ込んだ。  同日行われた全日本女子サッカー決勝はなでしこJAPANの主力が多く所属するINAC神戸が3−0で新潟を破り2大会連続2度目の優勝を飾った。

「元気ですか!!」でヒョードルが石井をKO

2012.01.09Vol.537未分類
ヒョードルが実力差を見せつける豪快KO勝ち (写真右下)青木はグラウンドで北岡を終始圧倒(撮影・蔦野裕)  格闘技イベント「元気ですか!! 大晦日!! 2011」が12月31日に開催され、メーンで行われた元PRIDEヘビー級王者エメリヤーエンコ・ヒョードルと北京五輪柔道100キロ超級金メダリスト石井慧の一戦は1R2分34秒、KOでヒョードルが勝利を収めた。  ヒョードルは4年ぶり、石井は1年前の大晦日以来の日本での試合。ヒョードルに至っては日本ラストマッチの可能性もあり、格闘技ファンの注目を集めた。  2011年は3連敗を喫するなど一時は引退を噂されたヒョードルは11月のモンソン戦で復活。かつての「60億分の1」といわれたころのたたずまいを取り戻しての来日だった。  ゴングから積極的に前に出ようとする石井だが、ヒョードルはカウンターで冷静にさばく。復活のきっかけとなったローキックで石井の動きを止め、強烈なコンビネーションパンチで石井の顔面をとらえると、思わずひるむ石井。最後は右ストレート、左アッパー、右フックとたたみかけると、石井はばったりとダウン。パウンドにもいかないほどの完璧なKO勝ちを収めた。  王者・青木真也に北岡悟が挑戦したDREAMライト級タイトルマッチは3−0の判定で青木が2回目の防衛に成功。この階級での日本一決定戦といっても過言ではない戦いだったが、青木がグラウンドで終始圧倒。4Rにはバックを取ってのチョークスリーパーであわや一本の場面もみせたが、北岡が意地でしのいだ。  王者・高谷裕之にリオン武が挑戦したDREAMフェザー級タイトルマッチ。ともに破壊力のある打撃を持つだけに、早い回でのKO決着が予想されたのだが、試合はフルラウンドの末、判定に。終始圧力をかけ続け、手数でも勝った高谷に対し、カウンターを狙うリオンはなかなか飛び込めないうえパンチも単発に終わり、3−0の判定で高谷が防衛を果たした。  またこの日準決勝と決勝が行われたDREAMバンタム級世界トーナメントはホドルフォ・マルケス・ディニスとアントニオ・バヌエロスを破ったビビアーノ・フェルナンデスが圧倒的な強さを見せ戴冠した。

鈴木寛の政策のツボ 第十一回

2012.01.09Vol.537COLUMN
総合型地域スポーツクラブのさまざまな利点  今、東京では、地元の公立中学に進学する子どもが全体の6割ほど、私立中学に進学する子どもが4割ほどであると言われています。私立中学に通う子どもたちは、朝早くに通学して夜遅くに帰宅するため、小学校まで一緒に過ごしてきた友人たちと顔を合わせる機会が少なくなる傾向にあります。そこで、その機会を増やすきっかけとして期待できるのが、各地域の地域住民等により多様なスタイルで運営される総合型地域スポーツクラブです。  日本では、各地に総合型地域スポーツクラブが設立されていますが、総合型地域スポーツクラブに入会したことで近所付き合いが増えたと感じている人や、地域への愛着が増したと感じている人たちも増えています。総合型地域スポーツクラブは、地域に住む人々をつなぐ重要なコミュニケーションの場となっています。  こうした総合型地域スポーツクラブ活動を拡充するため、文部科学省が平成23年から拠点クラブの選定(一年目は全国約30カ所)と支援を始めています。引退したトップアスリートが常駐し、地域スポーツに取り組む人たちの受け皿となり、競技力向上の観点からジュニアからの指導を専門的かつ継続的に行っていきます。  現在、世界のトップで活躍するアスリートのほとんどは、10歳前後に競技を始めています。中学、高校で部活動に加入するのではなく、幼いころから総合型地域スポーツクラブで競技に取り組んでいれば、早くから専門の指導者に指導を受けられるだけでなく、卒業や進学などに影響されない継続した指導を受けることもできます。  これまで学校部活動に頼りがちだったジュニア期のアスリートの育成も、今後は総合型地域スポーツクラブでより専門的に行っていくことができるのです。 (参議院議員)
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

鈴木寛の政策のツボ 第十一回

2012.01.09Vol.537COLUMN
総合型地域スポーツクラブのさまざまな利点  今、東京では、地元の公立中学に進学する子どもが全体の6割ほど、私立中学に進学する子どもが4割ほどであると言われています。私立中学に通う子どもたちは、朝早くに通学して夜遅くに帰宅するため、小学校まで一緒に過ごしてきた友人たちと顔を合わせる機会が少なくなる傾向にあります。そこで、その機会を増やすきっかけとして期待できるのが、各地域の地域住民等により多様なスタイルで運営される総合型地域スポーツクラブです。  日本では、各地に総合型地域スポーツクラブが設立されていますが、総合型地域スポーツクラブに入会したことで近所付き合いが増えたと感じている人や、地域への愛着が増したと感じている人たちも増えています。総合型地域スポーツクラブは、地域に住む人々をつなぐ重要なコミュニケーションの場となっています。  こうした総合型地域スポーツクラブ活動を拡充するため、文部科学省が平成23年から拠点クラブの選定(一年目は全国約30カ所)と支援を始めています。引退したトップアスリートが常駐し、地域スポーツに取り組む人たちの受け皿となり、競技力向上の観点からジュニアからの指導を専門的かつ継続的に行っていきます。  現在、世界のトップで活躍するアスリートのほとんどは、10歳前後に競技を始めています。中学、高校で部活動に加入するのではなく、幼いころから総合型地域スポーツクラブで競技に取り組んでいれば、早くから専門の指導者に指導を受けられるだけでなく、卒業や進学などに影響されない継続した指導を受けることもできます。  これまで学校部活動に頼りがちだったジュニア期のアスリートの育成も、今後は総合型地域スポーツクラブでより専門的に行っていくことができるのです。 (参議院議員)

キーワードで読むニュース

2012.01.09Vol.537未分類
山手線40年ぶり新駅  JR東日本が山手線の品川−田町駅間(東京都港区)で新駅の建設を検討していることが4日分かった。同線の新駅は昭和46年の西日暮里駅(荒川区)以来、約40年ぶりで、30番目の駅となる。新駅が検討されているのは品川駅から北側約1キロにある車両基地「田町車両センター」跡地。 東証大発会、8500円台回復  年明け最初の取引となる大発会を迎えた4日の東京株式市場は、ほぼ全面高となり、日経平均株価は3週間ぶりに8500円台を回復した。欧米などの経済指標が改善し、世界経済が回復に向かうとの期待感が高まった。平均株価は、昨年最後の12月30日の終値と比べ104円76銭高の8560円11銭で取引を終えた。 民主離党組9人が新党きづな設立  民主党に離党届を提出した内山晃衆院議員ら9人は4日、内山氏が代表を務める「新党きづな」の設立を総務相に届け出た。国会議員5人以上が参加するため、政治資金規正法の政党要件を満たし、政党交付金の受け取りが可能となる。消費税増税やTPP交渉参加への反対を打ち出した。 共和党は伏兵サントラム氏躍進  11月の米大統領選の共和党候補指名を争う全米初の党員集会が3日夜行われた。この結果、ミット・ロムニー前マサチューセッツ州知事(64)が大接戦の末、8票差でリック・サントラム元上院議員(53)を制した。共和党候補の指名争いは今後、3月6日のスーパーチューズデーで最大のヤマ場を迎える。 北朝鮮 正恩氏が最高司令官に  北朝鮮の朝鮮中央通信は昨年12月31日、後継指導者の金正恩氏が12月30日の朝鮮労働党中央委員会政治局会議で、金正日総書記の遺訓に従い、朝鮮人民軍最高司令官に推戴されたと伝えた。正恩氏が国家指導者ポストに正式に就任するのは初めて。正恩体制確立に向けた動きが急ピッチで進んでいる。

一体改革目指すも4月解散が現実味

2012.01.09Vol.537未分類
(Photo/AFLO)  野田佳彦首相は4日の年頭記者会見で、消費税増税を含む社会保障と税の一体改革について「先送りできない課題だ」と断じ、これに伴う解散権行使をほのめかした。  しかし衆参ねじれ下での消費税増税関連法案成立は至難の業。首相は民主、自民、公明3党による合意形成に淡い期待を寄せるが、現実は厳しい。  今年を「政治決戦の年」とする自民党の谷垣禎一総裁は「民主党政権に協議を提唱する資格はない。まず国民に信を問うべきだ」とにべもなく、公明党も来年夏の衆参両院と東京都議の「トリプル選」を避けるべく早期解散に追い込む構え。衆院選前に増税の共同責任を負う野党はいない。  そもそも通常国会は冒頭から空転しかねない。首相は内閣改造を否定したが、自民党は、問責決議を受けた2閣僚を交代させない限り審議拒否する構え。  しかも、子ども手当など「ばらまき4K」見直しに関する民自公の3党協議は昨年末に決裂してしまい、子ども手当関連法案など24年度予算関連法案さえ成立の見通しは立たない。  そうなると3月末の予算案成立直後に大きなヤマ場が訪れる。参院自民党の脇雅史国対委員長は「首相の問責決議案を出す時期が近づいている」と明言した。野党が予算関連法案成立と引き換えに解散を迫り、首相の問責決議案を提出すれば、解散か、退陣か首相の選択肢は2つしかない。  4月解散を免れても消費税増税関連法案の衆院採決が近づくにつれ、民主党では離党者が相次ぐ公算が大きい。  6月には米軍普天間飛行場移設問題も佳境を迎える。野党は会期末の6月21日を見据え、内閣不信任決議案を準備するとみられているが、小沢一郎元代表に近い勢力が同調すれば可決も十分あり得る状況だ。

逃走17年 オウム・平田信容疑者が大晦日に出頭

無線にハンダに真空管、AKB48まで!8日から「アキバ大好き!祭り 2012」

2012.01.06Vol.536今日の東京イベント
 秋葉原の活性化を目的としたイベント「アキバ大好き!祭り 2012」が8日、9日に、ベルサール秋葉原で開かれる。電子工作教室からアイドルライブまで、今の秋葉原をを凝縮したイベントで、多くの注目を集めそうだ。  イベントは「教室」「体験」「実演」「飲食」「物販」「ライブ」の6つのコーナーとコミュニティーで構成。電子工作やPC組み立て、プラモデルなどの教室が行われるほか、真空管オーディオの視聴や、ラジコンの操縦などが体験できる。ロボットバトルやアクロバット飛行などの実演も盛り上がりそうだ。 家電やアイドルグッズなどの販売や、アキバ系アイドルやメイドカフェのライブなども企画されている。  イベントは、電気・電子部品を扱う店がひしめきものづくりを支援する街である秋葉原と、AKB48を筆頭に新たなポップカルチャーの聖地であるアキバの共存共栄をテーマに地域活性化を行うことをコンセプトに企画されたもの。  両日とも午前11時から。8日は19時、9日は18時まで。入場料無料。詳細は公式サイト(http://akiba-df.com)で。

Copyrighted Image