SearchSearch

松田美由紀インタビュー 大森南朋を撮る!

2011.10.31Vol.529未分類
月刊MENで大森南朋を撮りおろし! 女優、写真家、さまざまな作品制作やディレクションも手掛ける表現者・松田美由紀。そのパワフルな行動力、鮮烈な才能は世代・性別を超えて多くのファンを生んでいる。そんな彼女が写真家として選んだ被写体は俳優・大森南朋。発売前から話題を集める写真集の撮影秘話とは? 撮影・宮上晃一 ヘアメイク・中村兼也(BERONICA) 「月刊さんから“次は誰を撮りたい?”という話になったとき、ふと大森南朋さんが浮かんだんです。それで即、自分で大森さんに電話をしたんです(笑)」  そのとき、大人を撮りたいと思っていたのだという。 「若い世代だと、バーチャル的なことが魅力になったりもするでしょう。“王子様”みたいな。でも大人って、対面してコミュニケーションできる存在感、リアル感に魅力があるというか。そばにいてくれる、体温を感じる良さがある。そういう意味でも、まさに大森さんだったんです」  映像作品を見て、その男性的な存在感や、無邪気な笑顔、官能的な魅力を感じていたファンは多いだろう。 「彼は映像畑の人だから、静止画の印象があまり無いと思うんですよね。でも、すごくかっこいい表情をしても映像だとすぐ流れちゃうでしょう。写真なら、それをじっくり見ることができるんですよ!(笑)」  ページをめくるたび、大森南朋の体温や、くゆらせる紫煙の香りすら感じとれそう。これでドキドキしない女子なんていないはず。 「写真家・松田美由紀の自信作です。 どれも“ひゃー”ってなるくらいカッコいいですよ。我ながらいい仕事をしたなあ(笑)」  撮影はすべて台北で行われた。 「アジアの混沌とした熱気とか、路地裏が似合うなと思ったんですよね。設定としては、刑事にも見えたり、マフィアにも見えたりする男」  確かに、そこには“撮影のために日本から来た俳優”はいない。いるのは、台北の路地裏に生きる男だったり、高級ホテルを根城にする大物だったり…。どのショットも、アジアンノワール映画のワンシーンかポスターのよう。それなのに、他人には見せない素の大森南朋を垣間見ているような、リアル感。 「それが私の作品の醍醐味としたいところなんですよね。ドキュメンタリー感をすごく大事にしています。映像のような写真を撮る、というのが一番の持ち味かなと思っているんですが、今回はそこが強く出たので良かったな、と」  バスタブで、ベッドで…ホテル室内で撮影された写真は、ささいなしぐさや視線がとても官能的。 「この表情が撮りたくて、スタッフ全員、部屋から出して撮影したんです。大森さんと密室で2人きり。“2人でセクシーな感じになろうね!”って(笑)。最初はクスクス笑っちゃって、なかなか撮れなかったんですけど、彼も私も俳優なので、スイッチの入るタイミングが瞬時に伝わり合うというか。そのあたりはやりやすかったですよね」  写真家・松田美由紀の、こだわりの部分とは? 「光の使い方ですね。とくに自然光の使い方には、かなりこだわります。ロケハンのときも光の具合を見ながらポイントを探すんですよ。スタッフは大変ですよね。光の状況に合わせて私が動くから、今からお昼というときに “今だ!撮るよ!”なんてことはしょっちゅう(笑)」  女優、写真家、映像やアートのディレクター…さまざまなジャンルで活動する松田のルールは「まずいラーメンは作らない」こと。同じものばかり作り続けて気づけばまずくなっている…そんな作り手にはなりたくないという。 「“飽きる”ということが嫌なんです。いつも新鮮に感じていたい。それは仕事でも人との付き合いでも一緒。なあなあになったり、慣れきってしまうのは嫌。まったく別のことに挑戦して、後でまた帰ってくるとすごく新鮮な感動を覚えるんですよね。いつも新人みたいな気持ち。その代わり、今やっていることに対しては完全に没頭しますね。集中力がハンパ無いのか他のことを一切気にかけなくなってしまうんです。普通は、1日が終わったら、自分のことでも家庭のことでも他に考えなきゃいけないことってあるでしょ。でも私は全部忘れちゃう(笑)。いつも全力投球だから、その時々でまったく別人になれる。女優のときと裏方のときなんて完全に別人ですよ(笑)」  この秋は『MADE IN JAPANこらっ!』『恋谷橋』など出演映画も続くが、ぜひ本書で写真家・松田美由紀のインパクトを感じてほしい。 (本紙・秋吉布由子) 「月刊MEN 大森南朋」撮影:松田美由紀 発売中 価格:2625円 http://www.gekkan.jp/ ★主演映画『MADE IN JAPANこらっ!』公開中/『恋谷橋』11月12日公開★初のエッセイ集「好き好き大好き!」(講談社)が11月24日に発売予定。【松田美由紀公式HP】http://www.office-saku.com/2008/01/miyuki-matsuda.html

川島永嗣『準備する力』

2011.10.31Vol.529【TOKYO HEADLINEの本棚】
 著者は現在、ベルギーのチームで活躍し、日本代表のゴールキーパーである川島永嗣。サッカーをあまり見ない人でも、鬼の形相の日本代表の守護神と言えば分かるだろう。この本は副題に「夢を実現する逆算のマネジメント」とあるように、サッカー選手である彼のこれまでの人生を振り返り、どう考えて目の前の道を選択してきたか、またこれからの人生をどうマネジメントしていくかが書かれている。  ゴールキーパーはサッカーの中でも唯一手を使っていい特殊なポジションだ。プロローグの中で著者は言う。「フィールドの後ろからチーム、そして試合全体を見るように、自分自身のこともそうやって客観的に、時に主観的に見つめてきた」と。そこには、アスリートとして、勝ち負けにこだわり、闘志をむき出しに戦う姿とは正反対の緻密な自己マネジメント力があった。40歳まで現役を続けるための、肉体や精神の鍛え方、さらにその先の人生のビジョンから逆算して、今何をしなければならないのか。常に具体的な目標を描き、それに向かってひたすらに努力する。著者の人生哲学は、アスリートだけではなく、すべての職業の人のヒントになる言葉が詰まっている。 川島永嗣『準備する力』 【発行】角川書店 【本体】1300円(税別)

日韓共同制作公演『砂の駅』

2011.10.31Vol.529STAGE
ソウル・国立KBハヌル劇場 ソウル・ワークインプログレス公演にて(撮影・JONGJIN LIM) 「転形劇場」「太田省吾」というキーワードから連想されるのは「沈黙劇」という言葉。  沈黙劇という手法を生み出した太田の『水の駅』『地の駅』『風の駅』『砂の駅』は「沈黙劇4部作」と呼ばれ、その衝撃も含め、現在まで語り継がれる作品となっている。  文字通り、俳優は台詞を発しない。非常にゆっくりとした動きと表情で物語を表現していく。ある意味、舞踏のようでもあり、演劇の概念を覆す作品でもあった。  今回、韓国を代表する女性演出家であるキム・アラの手によって、再びこの作品が上演されることとなった。アラは1988年に韓国で『水の駅』を目の当たりにし、91年の来日時に太田と出会い、その作品観に共感し、その後も交流を続けた。太田は2007年に肺がんで没するのだが、アラは沈黙劇に挑戦することを決意。2009年にソウルで『水の駅』『風の駅』を連続上演。そして今回の『砂の駅』上演となった。日本公演に先駆け、10月には韓国のソウルとプサンで上演。現地でも高い評価を得ている。  さまざまな方法論を探った末にたどりついた沈黙劇という形態。2011年の今、どのように進化した形の沈黙劇を見せてくれるのか期待が集まる。また転形劇場の中心役者だった、大杉漣、鈴木理江子、品川徹、初演に出演した舞踏家・上杉満代が出演。当時に比べ多くの経験を経た彼らがどんな沈黙劇を見せてくれるのかも注目。 【日時】11月3日(木・祝)〜6日(日)(開演は木・金19時30分、土13時30分/18時、日14時。開場は開演30分前。当日券は開演1時間前から発売) 【会場】世田谷パブリックシアター(三軒茶屋) 【料金】全席指定 一般 S席6000円/A席4000円 【問い合わせ】NPO法人魁文舎(TEL:03-3275-0220 〔HP〕http://www.kaibunsha.net/) 【原作】太田省吾 【演出・構成】キム・アラ 【出演】大杉漣、鈴木理江子、上杉満代、品川徹/ペク・ソンヒ、クォン・ソンドク、ナム・ミョンニョル、クァク・スジョン、ペク・ウンジョン、ソン・ギョンスク、キム・ジソン、オ・ソンテク、イム・ヒョンソプ、チョン・ハヌイ

生瀬勝久インタビュー「ドリームズカムトゥルーな気持ち」

2011.10.31Vol.529未分類
竹中直人と念願の舞台初共演 テレビ、舞台、映画…あらゆるメディアで大活躍中の生瀬勝久。この秋も主役を務める舞台、映画とめじろ押し。舞台では11月11日から日比谷のシアタークリエで上演が始まる『ヴィラ・グランデ青山〜返り討ちの日曜日〜』で竹中直人という超個性派の役者と相まみえる。そして11月3日からは映画『サラリーマンNEO劇場版(笑)』が公開される。 撮影・宮上晃一 ヘアメイク・光野ひとみ スタイリスト・中谷東一  舞台『ヴィラ・グランデ青山――』では竹中と初共演。竹中が監督する映画『山形スクリーム』出演時に直談判した。 「誰の脚本でとか誰の演出でといった具体的な話では全然なかったんですが、舞台を一度ご一緒させていただけないかとお願いしました。2人きりになったときに“とにかく僕と一緒になにかをやってくれませんか”と告白しました」  2人きりになる時間がなかったら…。 「この企画もなかったでしょうね。撮影の後、企画が徐々に具体的になってきていると聞いたときに、あのとき僕が声をかけなければこの企画も生まれなかったんだろうと思うと、ドリームズカムトゥルーというか、今とても素敵な気持ちになっています」  竹中のどこにほれ込んだのか? 「竹中さんが出てきたら、たいがいの人が“あっ竹中さんだ”ってなる。そんな俳優さんがまず少ないですよね。デフォルメしていいなっていう役のときは思い切りデフォルメされるじゃないですか。でもドラマの『フリーター家を買う』ではお父さん役をきっちりと演じる。そのへんのやり方を聞いてみたら“感性でやっている”というんですけど、そういったところが好きなんですよね。忘れられない顔だし、芝居の作り方も竹中さんのオリジナルだし。照れ方とかね。あと怖い。男は怖いところがないとダメだと思うんですけど、僕はあまり怖い部分がないんです。竹中さんは人に気を使わせる。僕は人に気を使うほうなんで、そういうところにはあこがれますし、見習いたいですね」  作・演出にはペンギンプルペイルパイルズの主宰で、岸田戯曲賞作家でもある倉持裕が担当。いざ脚本を手に取って…。 「大満足です。ただ最初の顔合わせの時、竹中さんからは“アルゼンチンタンゴを踊りたい”というリクエストが出て、僕は“最近見たドキュメンタリーでこういうのがあって、とても興味がある”といった話をしたんですが、できた脚本にはアルゼンチンタンゴを踊るところも、ドキュメンタリーなところもありませんでしたね(笑)。多分、倉持さんがその時抱いた僕のイメージとか出ているドラマや映画、舞台をイメージされて書いたと思うんですけど、いい感じに見ていてくれているんだなって思いました」  気になるのはその内容。 「僕が読んだときはコメディーだなって思いました。おかしいですよ。でも演劇を見慣れていないで“ワケ分かんない”と思っちゃう人、うまくはまらなかった人は置いておかれちゃうと思います。なぜこれを舞台にするの?って。でも僕らのように長く演劇をやっている者からすると、こういう作品はワクワクします」  2人が揃うとどんなハチャメチャな舞台になるのか…というふうに見る人も多いだろう。でもそういうふうに見られるのは本意ではないという。 「キャストが凄かったね〜とか濃い2人だったね〜とか言われるのが一番嫌なんです。倉持さんのこの作品をどういうふうにこのカンパニーが演じるのか。演劇の醍醐味といったところを感じてほしい。僕や竹中さんがどうだったというのではなく、作品としてどうだったと言ってもらいたい。純粋な形で生まれた企画なので、何かを残したいし、大事にやりたいなって思っています」  脇役としても主役を食ってしまうほどの演技と存在感に定評がある生瀬。くしくもこの秋は舞台、映画と主役を務める作品が続く。 「主役とか脇役といったことはあまり意識しないし、考えたことがないんですよね。その役がどういう人なのか、その役がお客さんが一番見やすい位置にいるべきだって思うんですね。このストーリーで僕の役はどこにいるべきなのか。ストーリーを追うためにこの人にシンパシーを感じなきゃいけない人だったならば、そういうお芝居をしなければいけない。シンパシーを感じる人に対して僕はどういうふうに働きかければどう生きるのかとか。僕がやる役がどの位置にいるべきかを考えながらお芝居をやっているんで、主役とか脇役というのは僕にとってあまり意味はないんですね」  そして映画版の『サラリーマンNEO』。マシンガンのようにコントが続く番組とは全く違う、ストーリーのある作品となっている。 「僕もどうやって作るのかなって思いました。企画を聞いたときから“できるの!? 意味あるの!?”とかいろいろ。撮影している間もレギュラー放送のコントの取り方とは全然違うから、“ホントにこれ面白いのか!? 意味あるのか!?”とか思ったんですが、完成した作品を見て、“あっこれはサラリーマンのお話なんだから一緒なんだ”と気付いてすべてがつながりました。面白いし、笑えるし、いいお話になっている。レギュラー放送が目指しているものがこの映画なんじゃないかなとも思えて、良かったなって思いました」  人を誘っても絶対に外さない。舞台、映画とも必見の作品だ。 (本紙・本吉英人) 舞台『ヴィラ・グランデ青山〜返り討ちの日曜日〜』 『ヴィラ・グランデ青山〜返り討ちの日曜日〜』 【日時】11月11日(金)〜27日(日)(開演は火木14時/19時、水14時、金19時、土13時/18時、日13時。※23日(水)は13時開演。月曜休演) 【会場】シアタークリエ(日比谷) 【料金】全席指定 8800円 【問い合わせ】シアタークリエ(TEL:03-3591-2400=平日11〜19時30分 〔HP〕http://www.tohostage.com/takenama/) 【チケット問い合わせ】東宝テレザーブ(TEL:03-3201-7777=9時30分〜17時30分) 【作・演出】倉持裕 【出演】竹中直人、生瀬勝久、山田優、谷村美月、松下洸平、田口浩正 ©2011「劇場版サラリーマンNEO」製作委員会 映画『サラリーマンNEO劇場版(笑)』 『サラリーマンNEO劇場版(笑)』 監督:吉田照幸 出演:小池徹平、生瀬勝久、沢村一樹ほか 1時間48分/ショウゲート配給/11月3日(木・祝)より新宿ピカデリーほかにて全国公開 http://www.neo-movie.com/

『1911』

2011.10.31Vol.529映画
ジャッキー・チェン、100本目の出演作! ©2011 JACKIE CHAN INTERNATIONAL CINEMA CULTURAL HOLDINGS LTD. JACKIE & JJ PRODUCTIONS LTD. All Rights reserved.  近代中国の道しるべとなった、1911年の辛亥革命から100周年を迎える今年、世界的スター、ジャッキー・チェンによる、構想10年・総製作費30億円をかけた超大作が誕生! ジャッキーにとっても出演映画100本目という特別な作品だ。  清王朝末期の中国を舞台に、革命家・孫文の右腕として革命軍の指揮を任された黄興と仲間たちの戦いを描く。日本では知られることのなかった、辛亥革命の“真の英雄”にまつわる感動の秘話を、壮大なスケールで語る。主人公・黄興役のジャッキーをはじめ、黄興を陰で支える女性革命家・徐宗漢役に『ドラゴン・キングダム』のリ−・ビンビン。孫文役に『宗家の三姉妹』のウィンストン・チャオ。さらに、革命軍のキーパーソンとなる張振武役で、ジャッキーの息子であるジェイシー・チャンも出演。総監督・ジャッキーのもとメガホンを撮るのは大ヒット作『レッド・クリフ』で撮影監督を務めたチャン・リー。ジャッキー率いるスタントチーム・成家班も参加しており、迫力のアクションシーンも見どころとなっている。 STORY:20世紀初頭の中国。列強諸国による勢力が強まる一方、清朝は衰退の一途をたどっていた。国を憂いた孫文は清王朝に反旗を翻すが指名手配されてしまい、同志・黄興に指揮を託し国外へと逃れる。 監督:チャン・リー 出演:ジャッキー・チェン、リ−・ビンビン他/2時間2分/東映配給/11月5日より丸の内TOEI他にて公開 http://1911-movie.jp

11月3日、『東京タワー クリスマス・イルミネーション』点灯!

チーズ好き必見イベント

東京国際映画祭 グリーンカーペットに映画人が大集合!

2011.10.31Vol.529今日の東京イベント
(写真上段左)ミラ・ジョヴォヴィッチは沿道のファンを魅了 (写真上段中央)人気子役の芦田愛菜に“かわいい〜”の声 (写真上段右)ジャッキーは江角マキコと中川翔子に囲まれて (写真下段左)深紅のドレスで目を引いた仲里依紗 (写真下段右)野田佳彦内閣総理大臣と枝野幸男経済産業大臣も今日はにこやか ©2011 TIFF  第24回東京国際映画祭(以下:TIFF)が22日に開幕し、エコをテーマの1つとするTIFF恒例のグリーンカーペットイベントが六本木・けやき坂にて開催。ジャッキー・チェンが日本語版ボイスキャストの江角マキコ、中川翔子とともに登場したのを皮切りに、国内外の豪華なゲストたちが約200メートルのグリーンカーペットを練り歩いた。ハリウッド女優のミラ・ジョヴォヴィッチやヴィム・ヴェンダースといった海外組はもちろん、役所広司や阿部寛、小栗旬など日本映画を代表する俳優たちも登場。榮倉奈々や黒木メイサ、仲里依紗らカーペットを華やかに彩った女優陣のドレスアップ姿も注目の的となった。ピンクのドレス姿で登場した、人気絶頂の子役・芦田愛菜にも大きな声援が飛んでいた。映画が好きという野田総理は「三銃士のメンバーと歩けると思ったら枝野さんとだった。でも気持ちは(出演者の)オーランド・ブルームです」とご機嫌。グリーンカーペットのラストを飾ったミラは「3.11の後に来日できてうれしい」と語り、華やかなイベントを締めくくった。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

E-GirlsこれEな! Vol.19

2011.10.31Vol.529COLUMN
今回のお話担当 FLOWER 武藤千春 EXILE系ガールズユニット Dream・Happiness・FLOWERが教えちゃう、イマドキの女子事情 E-Girlsとは、先輩で同じ事務所に所属するEXILEのDNAを引き継ぐガールズユニットのこと。現在は、Dream、Happiness、FLOWERの3組で構成されている。 ターンテーブルとの出会いが今の私を作ってくれた!  こんにちは、FLOWERのボーカル&パフォーマーをしています武藤千春です。12日にリリースしたデビューシングル『Still』、聞いていただけたでしょうか? 10月24日付のオリコンウィークリーチャートでは5位を頂きました。オーディションを突破してからずっと、メンバー全員でこの作品とデビューを最初の目標にして頑張ってきたので、この結果を聞いた日はみんなでよろこびました。でも、これは1つの通過点。これからもみなさんに元気になってもらえるようなパフォーマンスを見せられるように頑張りますので、応援よろしくお願いします。先週、HappinessのMIYUUちゃんも書いてましたが、今週11月3日には、立教大学の学園祭でE-Girls SHOWを開催します。会場は池袋キャンパス。学園祭でE-Girls SHOWをやるのは初めてなので、どんなふうになるのか分かりませんが、ぜひお時間のある方は足を運んでください。チケットも発売中です!  それでは、私の「これEな!」について。いろいろ悩んだ結果、ターンテーブルについてお話ししたいと思います。  ターンテーブルとの出会いは小学校のとき。母親が買ってくれました。母親は、とても音楽が好きで、R&Bやオールドスクールなレコードをいっぱい持っているような人。コンサートも一緒にいったりして、最初に連れて行かれたのはメアリー・Jブライジでした。最近では、「もう最後だよ!」って言われて、アース・ウィンド&ファイヤーを見に行きました。考えてみると、すごく恵まれた環境にあったなって思います。  小学校6年の時にダンススクールを探すために雑誌を読んでいたら、DJテクニックを教えてくれるところがあるという記事を見て、「ターンテーブルを持っているだけじゃなくて使えたらいいな」って、そんな気持ちでスクールに通い始めました。毎回課題が与えられてそれをやっていくというスタイル。「この曲の後には何をつなぐ?」とか、「この曲にはどんな曲をあわせる?」といったことをやっていんですが、やっているうちにすごくハマって。毎週自分のレコードを20枚ぐらい持って自転車で通ってました。そうそう、途中から母親も一緒に通ってました。週一回ペースで、渋谷のレコード店めぐりを一緒にした時期もありましたね。  今はCDやダウンロードして音楽を聴く人がほとんどだと思いますけど、ターンテーブルで聴く音楽っていいんですよ。ぜひみなさんにも試してほしいな、と思います。音楽の印象ががらりと変わるかもしれませんよ。  最近、あんまり触ってなかったけれど、またDJの練習しようかなと思っています。ボーカル兼パフォーマンス兼DJ、新しいかもしれない!(笑)

ジュンスカ&ユニコーン&子供ばんどが爆音ライブ

2011.10.31Vol.529未分類
 2012年に完全復活を宣言したロックバンドJUN SKY WALKER(S)のベーシスト、寺岡呼人が主催するライブイベント「Golden Circle」が25、26日に、日本武道館で行われた。16回目の開催で、JUN SKY WALKER(S)、ユニコーンが出演。彼らが「心の師」と敬意を払う子供ばんどもゲスト出演し、盛り上げた。ライブではそれぞれのバンドが新旧の楽曲をプレー。アンコールではギター10本、ベース4本、トリプルドラムの編成で全力プレーし、会場を沸かせた。12月25日にBSスカパー!などで放送される。

KEIKOくも膜下出血、小室「見守って」

2011.10.31Vol.529未分類
 3人組音楽ユニット、globeのボーカル、KEIKOが24日夕に東京都内の自宅で倒れ、病院に救急搬送された。所属事務所は25日、病名が、くも膜下出血だったと発表。同日未明に約5時間に及ぶ手術を行い成功した。意識はあり、約1カ月の入院が必要と診断された。夫で音楽プロデューサーの小室哲哉は「本人も精一杯頑張っているので見守って」とコメントした。  事務所の発表によると、24日夕、自宅にいたKEIKOは小室に「首の後ろが痛い」と訴えると突然、倒れた。小室は即座に119番通報。KEIKOは都内の病院に救急搬送された。翌25日未明の手術は約5時間に及んだという。  小室は入院当初から妻の手を握ったりしながら付きっきりで看病。KEIKOは、小室の呼びかけにうなずくなど、意識はしっかりしている。

武井咲 目指すは「湯たんぽのような妻」

2011.10.31Vol.529未分類
 武井咲がセキスイハイムの「あったかスマートハイムキャンペーン2011」のTVCMキャラクターを務めることになり、27日、都内で行われた発表会に出席した。ウエディングドレス姿で登場した武井は、「結婚会見みたいで恥ずかしいです」と照れくさそうな笑顔を見せた。   CMでは賢い新婦役。「現場では花嫁の登場ですと拍手で迎えられたりして楽しかった。(自分の結婚式も)イメージしちゃいました」と、撮影を振り返った。また自ら「結婚はしてみたいです」と話し、相手は「一緒にいて温かい人。人生のなかでスマート(賢い)な人がいい。外見も大事で、清楚な方がいいです。私も温かく迎え入れられる湯たんぽのようになりたいです。早く帰りたいと思ってもらえるような」と夢を語った。  以前は早く結婚したかったそうだが、今は「結婚できるタイミングでできればいいかな」と武井。結婚前にウエディングドレスを着ると婚期が遅くなるというジンクスについては、「破りたいですね」と大きな笑顔を見せた。CMはオンエア中。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

武井咲 目指すは「湯たんぽのような妻」

2011.10.31Vol.529未分類
 武井咲がセキスイハイムの「あったかスマートハイムキャンペーン2011」のTVCMキャラクターを務めることになり、27日、都内で行われた発表会に出席した。ウエディングドレス姿で登場した武井は、「結婚会見みたいで恥ずかしいです」と照れくさそうな笑顔を見せた。   CMでは賢い新婦役。「現場では花嫁の登場ですと拍手で迎えられたりして楽しかった。(自分の結婚式も)イメージしちゃいました」と、撮影を振り返った。また自ら「結婚はしてみたいです」と話し、相手は「一緒にいて温かい人。人生のなかでスマート(賢い)な人がいい。外見も大事で、清楚な方がいいです。私も温かく迎え入れられる湯たんぽのようになりたいです。早く帰りたいと思ってもらえるような」と夢を語った。  以前は早く結婚したかったそうだが、今は「結婚できるタイミングでできればいいかな」と武井。結婚前にウエディングドレスを着ると婚期が遅くなるというジンクスについては、「破りたいですね」と大きな笑顔を見せた。CMはオンエア中。

内川40年ぶりの快挙 両リーグで首位打者

2011.10.31Vol.529未分類
 プロ野球のパ・リーグは22日、全日程を終了した。  ソフトバンクの内川が打率.338で首位打者を獲得。セ・パ両リーグでの首位打者獲得は江藤慎一氏(中日とロッテ)以来、40年ぶり史上2人目の快挙となった。  セ・リーグは25日に全日程を終了。プロ2年目の巨人の長野が首位打者に輝いた。

なでしこジャパンにゴールドカード贈呈

2011.10.31Vol.529未分類
 2001年からサッカー協会と日本代表チームのサポーティングカンパニーとなっている株式会社クレディセゾンがサッカー女子ワールドカップを制したなでしこジャパンの佐々木則夫監督と選手全員(21人)に「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカード」を贈った。報奨金として口座には50万円も振り込まれるという。  26日、JFAハウスで行われた会見には日本サッカー協会の小倉純二会長、佐々木監督、クレディセゾンの林野宏代表取締役社長が出席。  W杯のなでしこの戦いをテレビで観戦していたという林野社長は「69年の人生の中で一番興奮した。涙が止まらなかった。何らかの形で支援したいと考えた」と語った。  また同社は今後、「なでしこ基金」を設立し、なでしこジャパンのサポートを続けていくという。

2度目の挑戦で八重樫がWBA世界ミニマム級王座獲得

キーワードで読むニュース

2011.10.31Vol.529未分類
最高裁が「混合診療禁止は適法」  高度な先端医療などの保険外診療を通常の保険診療と併用する「混合診療」を受けると、保険診療分を含め全額が患者負担になるのは違法として、がん患者の男性が保険適用の確認を求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷は25日、混合診療の禁止は適法との初判断を示し、患者側の上告を棄却した。 カダフィ大佐 砂漠に埋葬  リビアの反カダフィ派部隊は20日、カダフィ派の最後の拠点である中部シルトを制圧。カダフィ大佐は、シルト市内の使われていない下水管の中に潜んでいたところを発見され、撃たれて重傷を負い、病院に運ばれる途中で死亡した。大佐の遺体は25日早朝、埋葬された。埋葬場所は砂漠とみられ、極秘にされている。 木村元会長が起訴内容認める  経営破綻した日本振興銀行の検査妨害事件で銀行法違反(検査忌避)の罪に問われた元会長、木村剛被告(49)の初公判が25日、東京地裁(登石郁朗裁判長)で開かれた。木村被告は起訴内容を大筋で認めた上で、「事細かに指示したということはありません」と述べ、関与の度合いについては争う姿勢を示した。 「すき家」に抜き打ち防犯調査  強盗事件が相次ぎ、防犯体制の不備が指摘された牛丼チェーン店「すき家」に対し、警察庁は全国一斉の抜き打ち防犯調査を行った。25日夜から26日朝までの間、各都道府県警の制服警察官がパトカーで店に行き、店内に立ち入って防犯体制の調査や指導を行った。すき家側に調査は知らせなかった。 ウィキリークス活動停止へ  内部告発サイト「ウィキリークス」の創設者、ジュリアン・アサーンジ容疑者は24日、米大手銀行やクレジットカード会社の取引停止措置により資金不足に陥ったとして、年末までに改善されない場合、文書公開活動を一時停止すると発表した。バンク・オブ・アメリカなどは昨年12月、取引を一斉に停止していた。 大阪知事選 郷原氏は出馬難色  大阪府の橋下徹知事が代表を務める「大阪維新の会」は23日、橋下知事の辞職に伴う出直し府知事選に府議で同会幹事長の松井一郎氏を擁立することを決めた。橋下知事の大阪市長選へのくら替え出馬も決めた。民主党大阪府連から出馬要請を受けていた郷原信郎氏は24日、要請を断る考えを明らかにした。 オリンパス会長兼社長が辞任  解任された英国人の元社長が不透明な資金の流れを指摘し、経営が混乱しているオリンパスは26日、菊川剛会長兼社長が代表権のない取締役に退き、高山修一専務執行役員が社長に昇格する人事を発表。同日付で実施した。元社長の解任後、市場の不信を招き、株価が急落したことの責任を明確化するのが狙い。 日本人初の減少1億2535万人  総務省が26日発表した昨年10月実施の平成22年国勢調査の確定値によると、日本人の人口は1億2535万8854人と前回調査(17年)に比べ37万1000人減少、外国人と分けて集計を始めた昭和45年以来初のマイナス。外国人人口は164万8000人で、5.9%増と過去最高。国籍別では「中国」が「韓国・朝鮮」を上回った。 バンコク 王宮前も冠水  タイの洪水被害は26日、首都バンコクの中枢地域にも及び、王宮前広場周辺は同日夕、10〜20センチ冠水した。バンコク中心部を流れるチャオプラヤ川の水位も上昇を続け、スクムパン知事はバンコク全域の住民に警戒を指示した。バンコクの日本人学校は臨時休校を11月14日まで延長することを決めた。 タイ洪水で10万台超減産  タイの洪水で、現地の日系自動車メーカーの10月の減産規模が10万台を超えることが26日、わかった。さらにタイから部品供給が途絶えることで、日本やアジア各国でも減産を余儀なくされ、総計は12万台規模に及ぶもようだ。最も減産台数が多いのはトヨタ自動車。合計5万5000台規模になるとみられる。

Copyrighted Image