SearchSearch

松ケン大河『平清盛』に豪華な男性キャスト

2011.05.16Vol.509未分類
 松山ケンイチが初出演&初主演する2012年のNHK大河ドラマ『平清盛』の主要男性キャストが11日、渋谷の同局で発表された。松山演じる清盛の父・平忠盛役の中井貴一、清盛のライバルであり親友でもある源義朝役の玉木宏ら14名。松山は「日本を代表する役者が集まってきて、興奮します。このなかで清盛としてぶつかっていきたい」と抱負を語った。  松山が大河挑戦を決めた裏には中井貴一がいた! 松山は、大役を受けるに当たり、別のドラマで共演した中井に相談。中井の「やったらいいんじゃない?」の言葉で、心を決めたそう。「軽く勧めたこともあり、きっちり責任をとっていこうと思う」というあいさつで中井は、松山を支えると約束した。  他この日発表されたキャストは、小日向文世、松田翔太、藤木直人、三上博史、ARATA、國村 隼、山本耕史、阿部サダヲ、中村梅雀、上川隆也、藤本隆宏、大東俊介。女性キャストなども近く発表の予定。

AKB48前田敦子が宣誓!「全国に感動を届けます」

2011.05.16Vol.509未分類
 映画「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」の完成披露イベントが10日、六本木ヒルズアリーナで開催され、主演の前田敦子(AKB48)が「私たち『もしドラ』チームは、どんな時も元気を出して、全国の皆さんに真摯に感動を届けることを誓います」と宣誓した。  この作品が映画初主演となる前田は、チームを甲子園に連れて行く!と宣言する女子マネジャーの役。野球には「興味はありますが、ルールを知らなかった」そうで、「(監督役の)大泉(洋)さんに教えてもらいました」とにっこり。  イベントには、友人役で出演するAKB48の峯岸みなみ、野球部委員役の瀬戸康史、池松壮亮、野球部の前マネジャー役の川口春奈、大泉洋が参加した。

カンヌ国際映画祭開幕!デ・ニーロらウォーク

2011.05.16Vol.509映画
 世界有数の映画祭のひとつ、第64回カンヌ国際映画祭が11日、フランスのカンヌで開幕した。スタートにあわせて、ハリウッドの人気俳優たちが続々現地入り。初日のレッドカーペットイベントには、今回の審査委員長を務めるロバート・デ・ニーロを始め、ユマ・サーマン、ジュード・ロウら日本でも人気を集める華やかなメンバーが顔を見せて会場を盛り上げた。開会式では、『ラストタンゴ・イン・パリ』や『ラストエンペラー』などを手がけたイタリアのベルナルド・ベルトルッチ監督に名誉賞である「パルムドールドヌール」を贈って彼の功績を称え、ウディ・アレン監督の『ミッドナイト・イン・パリ』の上映で映画祭がスタートした。  最高賞である「パルムドール」を競うコンペティション部門には、世界各地から20作品がノミネートされており、日本からは、実写版映画としては同部門で初となる3次元(3D)作品の『一命(いちめい)』(三池崇史監督)と、『朱花(はねづ)の月』(河瀬直美監督)の2作品が上映される。河瀬監督は1997年に『萌(もえ)の朱雀』で新人監督賞を、2007年には『殯(もがり)の森』でグランプリを獲得したカンヌの常連。三池監督は本作でカンヌに初登場。結果は、最終日の22日に発表される。  今回のカンヌでは、東日本大震災の被災地や被災者に向けたキャンペーンと募金活動を展開。会場には、日の丸をモチーフにしたと思われるイラストに応援メッセージが添えられたポスターなどが張られているという。

大相撲技量審査場所 把瑠都が不謹慎発言

2011.05.16Vol.509未分類
 八百長問題を受けて「技量審査場所」として開催された大相撲。8日に無事初日が幕を開けた。  八百長問題でメールに名前があったことから当初は「容疑者」の一人とみられていた翔天狼は2日目に初白星。「…。日本語じゃ説明できない。とにかく1勝して…、とにかくうれしいです」と肩の荷を下ろしたような表情を見せた。  一方、大関の把瑠都は3日目、初黒星を喫した後、「この場所は遊びみたいなもの」「稽古総見みたい」「タダだから(お客さんが)たくさん見に来てくれている」…と、現在の角界の状況を踏まえない不謹慎な言葉を連発した。  放駒理事長(元大関魁傑)は11日、把瑠都を役員室に呼び出し。本人は「冗談だった」と釈明したが、理事長は「次に問題を起こしたら出場停止」と叱責、執行猶予付きの厳重注意とした。

F1トルコGP レッドブルがワンツー

2011.05.16Vol.509未分類
 自動車レースのF1世界選手権第4戦トルコGPの決勝が5月8日、トルコのイスタンブール・パーク・サーキットで行われた。優勝はレッドブルのセバスチャン・ベッテル、2位はチームメイトのマーク・ウェバー、3位はフェラーリのフェルナンド・アロンソだった。レッドブルは、金曜のフリー走行でベッテルがクラッシュしたにも関わらず、決勝ではフロントローを独占し、そのままゴールインした。ポールポジションからスタートしたベッテルは、昨シーズンから続く圧倒的な速さと強さを見せつけるとともに、安定した走りで一番最初にチェッカーを受けた。ベッテルの優勝は今シーズン3回目。レース後には「スムースなレースだった」と、笑顔で振り返った。  また、3位で表彰台に上がったアロンソは手ごたえを感じたよう。フェラーリが表彰台に上がったのは、昨年11月のブラジルGP以来。ゆっくりとスタートをきったフェラーリだが、ようやく本領を見せてくれそうだ。  ザウバーの小林可夢偉は、最後尾からのスタートにも関わらず、攻めと守りのバランスを絶妙にとりながら独自のレースを展開。徐々に順位を上げて、結果的には10位入賞。小林は、初戦オーストラリアGPを除き、すべてのGPでポイントを獲得している。  第5戦はスペイン。決勝は5月22日に行われる。

小池百合子のMOTTAINAI 第2回「夏の電力不足対策にスーパー・クールビズ「かりゆし」を推奨」

キーワードで読むニュース

「超法規的措置」菅首相の“要請”で浜岡原発停止

2011.05.16Vol.509未分類
ニュースの焦点  菅直人首相は6日夜、首相官邸で緊急記者会見し、中部電力浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)のすべての原子炉の運転停止を中部電力に要請したことを明らかにした。理由として「この地域は30年以内にマグニチュード8規模の東海地震が発生する可能性は87%と極めて高い」と述べた。これを受けた中部電力は7日、臨時取締役会を開き、政府の要請を受諾するかどうかを協議したものの、結論は持ち越し。9日の臨時取締役会で政府の要請を受け入れざるを得ないと判断した。休止中の火力発電所再開や他の電力会社からの支援などで電力を確保。計画停電は行わず節電を呼びかける。ただ、需要が高まる夏に電力需給が逼迫(ひっぱく)することは確実で、復興を目指す日本経済への影響も懸念される。  稼働要件を満たして運転中の原発を法的な裏付けのないまま停止させるのは極めて異例の事態。7日夕に経済産業省原子力安全・保安院で会見した西山英彦審議官は「浜岡については、法律を超える判断があった」と監督官庁としての戸惑いを隠せなかった。  中部電の水野明久社長に海江田万里経済産業相から「浜岡を停止してほしい」という要請の電話が入ったのは菅直人首相が停止要請を表明した緊急会見の直前で唐突感は否めない。  中部電では「法に基づかない要請で赤字になった場合、株主に説明がつくか」といった問題が議論されたが、首相の“要請”の意味はあまりにも大きく飲まざるを得なかったというのが真相か。  中部電は、発電に占める火力の割合が75%と他電力に比べ際立って高く、業績は燃料費に左右される。原発の完全停止で火力の燃料費は年間約2500億円も増えるとなると、同社が平成24年3月期に見込む営業利益1300億円も吹き飛ぶ計算になる。  なぜ今!? そして浜岡だけ!? という声は各所から聞こえる。  浜岡原発は東海地震の想定震源域のほぼ中央に位置するため、その安全性がたびたび議論されてきた。しかし、国はマグニチュード(M)8程度の想定東海地震が起きても十分な耐震性があると評価し、現在も法的には稼働可能な状態にある。  予測は昨日きょう判明したものではなく、東日本大震災で切迫性が増したわけでもなく、やはり唐突感は否めない。  しかし菅首相が今回の要請に踏み切ったのは、国が東日本大震災の巨大地震と大津波をまったく想定していなかった事実を重く見たため。特に津波は東京電力福島第1原発で想定の約2倍に達し、重大な事故につながった。  この反省に立てば、東海地震が想定通りにとどまる保証はない。安全性の確保を最優先するため、防潮堤設置などの対策が終了するまで浜岡原発を一時的に停止すべきだとする首相の判断については8日、大阪府の橋下徹知事が「政治家にしかできない英断」と評価した。  一方で米倉弘昌日本経団連会長は9日の会見で、中部電力浜岡原発の全原子炉停止を要請した菅直人首相の対応について「唐突感が否めない。自分の意見を公にしてから中部電に説明するという手順は政治的パフォーマンスにほかならない」と厳しく批判した。  また事故でも定期点検でもない稼働中の原子炉を止めることは、原発を主軸に据える国のエネルギー政策にとって極めて重大な意味を持つ。しかし菅政権は「浜岡は例外」と繰り返すだけで、長期的な政策の展望は示せないでいる。  中部電はこれまで東京電力や九州電力へ電力融通をしていたのだが、これも取りやめることになる。先日、東電は今夏の電力供給に希望的観測を表明したが、それも中部電の電力融通を前提としたもの。またぞろ、東電エリアの電力不足が懸念されることになりそうだ。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

福島の“おいしい”を召し上がれ

2011.05.12Vol.508今日の東京イベント
 福島県が、東日本大震災にともなう原発問題で風評被害を受けている県産の農産物を販売するイベント「がんばろうふくしま!福島の味召し上がれ」を5月13〜15日に、池袋のメトロポリタンプラザビル1階自由通路で開催する。当日販売が予定されているのは、米、アスパラガス、さやえんどう、スナップえんどう、きゅうり、とまと、いちご、漬物、喜多方ラーメン、米粉パン、米粉ラーメン、缶ジュース。開催時間は、期間中毎日11〜20時。福島の“おいしい”を食べて、福島県を応援しよう!

氷室京介 ドームチャリティーに追加日程

2011.05.11Vol.508未分類
 氷室京介が6月11日に東京ドームで行う、東日本大震災復興支援チャリティライブ「KYOSUKE HIMURO GIG at TOKYO DOME "We Are Down But Never Give Up!!"」の追加日程が発表された。新しい日程は翌日12日。 全編BOOWY楽曲で構成するライブで、6月11日限定で東京ドームで開催の予定だったが、アナウンスをした4月18日からスタートした抽選先行予約の締め切りの5月8日までに30万枚を超える応募があった。そのため、より多くの人に参加してもらえるようにと、6月12日に追加公演を行うことを決定した。各日5万5000人を動員、2日間で約11万人の動員を見込む。チケット料金は7800円で、15日23時までイープラス(http://eplus.jp/)でプレ・オーダーを受付中。 ライブの詳細は、氷室京介オフィシャルHP(http://www.himuro.com/)

チャリティーコンサートを無料ライブ・ビューイング

2011.05.11Vol.508未分類
   大阪の万博記念公園で14日に開催される「東日本大震災 支援チャリティーコンサート 顔(がん)晴(ば)ろうニッポン!手をつなごう関西!What a Wonderful World in KANSAI」の無料ライブ・ビューイングが、被災地を含む全国6会場のライブハウスで行われる。11日に、同コンサートの事務局が発表した。当日は、会場内に募金箱を設置し、集まった義援金はすべて被災地・被災者へ寄付する。 ライブは、東日本大震災の被災地を支援する目的で、4月10日に沖縄で73組のアーティストが参加して行われたものの関西版。大阪・万博記念公園の東の広場を舞台に、人気グループのキマグレンやスキマスイッチ、「トイレの神様」の植村花菜や「福笑い」の高橋優といった注目度上昇中のシンガーソングライターをはじめ、海援隊や加藤登紀子ら世代もジャンルも異なるアーティストが勢ぞろいする。 無料ライブ・ビューイングは、関東圏では、Zepp Tokyoと横浜ブリッツで行われる。両会場とも11時開場/12時開演。入場料は無料。ただし、入場時にドリンク代500円が別途必要となる。会場の定員数を越えた場合には、入場規制をすることもある。 詳細は、http://www-kansai.jp/

レジャーの力を通してニッポンを元気に!

2011.05.11Vol.508未分類
 「うぐいすの森ゴルフクラブ&ホテル馬頭」(栃木県・那須郡)のリニューアルオープン記念発表会が10日、行われ、リニューアルオープンPR大使の石田純一が出席、任命式が行われた。さらに、同ゴルフ場とホテルは、東日本大震災の復興支援活動について報告。被災者向けに無料プレイ日を設けるほか、チャリティーマッチの開催などの支援活動を行っていくという。前日、妻でプロゴルファーの東尾理子と陸前高田や気仙沼などの避難所を訪問したという石田は「一緒に遊ぶだけで、子どもたちは笑顔になってくれた。レジャーやレクリエーションが、明日への活力になることもあると思う」と語った。イベントにはチャリティーサポーターの読者モデル60人も参加。「ゴルフは人間性が出るスポーツ。ボーイフレンドと一緒に行って、彼の人間性を観察して」とアドバイスをおくった。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

レジャーの力を通してニッポンを元気に!

2011.05.11Vol.508未分類
 「うぐいすの森ゴルフクラブ&ホテル馬頭」(栃木県・那須郡)のリニューアルオープン記念発表会が10日、行われ、リニューアルオープンPR大使の石田純一が出席、任命式が行われた。さらに、同ゴルフ場とホテルは、東日本大震災の復興支援活動について報告。被災者向けに無料プレイ日を設けるほか、チャリティーマッチの開催などの支援活動を行っていくという。前日、妻でプロゴルファーの東尾理子と陸前高田や気仙沼などの避難所を訪問したという石田は「一緒に遊ぶだけで、子どもたちは笑顔になってくれた。レジャーやレクリエーションが、明日への活力になることもあると思う」と語った。イベントにはチャリティーサポーターの読者モデル60人も参加。「ゴルフは人間性が出るスポーツ。ボーイフレンドと一緒に行って、彼の人間性を観察して」とアドバイスをおくった。

カメラも液晶も3D!新スマートフォン「AQUOS PHONE SH-12C」登場

2011.05.11Vol.508未分類
 5月11日、シャープは、NTTドコモ向けに新型スマートフォン「ドコモ スマートフォン AQUOS PHONE SH-12C」を製品化することを発表した。 3D表示が可能な約4.2インチ液晶を搭載するだけでなく、800万画素のカメラを2つ持つことで、本格的な3Dの撮影を可能にしている。ハイビジョン画質の3D動画撮影にも対応し、立体感のある映像を液晶で確認しながら撮影できるのだ。 撮影した画像は、画像処理エンジン「ProPix」により美しく記録できるほか、撮影環境に応じて最適な撮影モードに切り替える「シーン自動認識」、フォーカスを合わせた被写体を追尾する「チェイスフォーカス」といった、コンパクトデジタルカメラ顔負けの機能まで持つのだ。 外部機器との連携も充実し、液晶テレビAQUOSの大画面で撮影した映像が楽しめるHDMI接続や、Wi-Fiを使った連携が行える「スマートファミリンク」機能、パソコンやタブレットのアクセスポイントとして利用できるテザリング機能などを搭載している。 カラーバリエーションはWHITEとBLACKの2色で5月20日に発売される予定だ。

肉食系の溝端「野獣俳優を目指します!」 松屋の新CMで大太鼓を叩き、丼をかき込む

2011.05.10Vol.508未分類
 松屋フーズが5月16日から6月6日まで行う「元気応援!丼フェア」の会見に、松屋の新CMに出演する溝端淳平が登場。CMで巨大な和太鼓を叩いた溝端は、「こういう男っぽい仕事が少なかったので、血が騒ぎましたね」と男気をみせた。 松屋のメニューでは「牛も好きなのですが、豚も好きで。半分ぐらい食べてから半熟玉子を入れて、味を途中で変えるのがオススメですね」とコダワリを持ち、「朝も朝定食でなく、牛をガッツリとかき込むんです」と肉好きをアピールした。 発表会で肉食系・草食系チェックを行い、肉食系80%という結果に、残り20%は「男らしくならないと、と思っていたところなので、これから120%、200%と言われるようにがんばりたいと思います」と並々ならぬ意欲をみせた。さらに、ドラマでは草食系のイメージが定着しつつあるが、200%を目指して「いつか野獣俳優と言われるようになりたいですね」と笑いを誘った。 理想の女性は「純和風系というか、大和撫子というか、古き良き時代の女性」と語り、そういう女性が現れたら「120%で行くと失敗することもあるので、80%ぐらいで」と、20%を押さえながらの肉食系男子が、溝端流となりそうだ。「元気応援!丼フェア」では、週替わりで値引き販売キャンペーンを実施。5月16日10時から5月23日15時には「牛めし」を80円引きの240円、5月23日15時から5月30日15時は「ビビン丼」を90円引きの340円、5月30日15時から6月6日15時は「キムカル丼」を100円引きの390円で販売する。

頑張っているお父さんも、涙で気持ちを浄化して

TCKで伊藤淳史と渡部豪太が募金活動 残念ながら馬券は…

2011.05.10Vol.508今日の東京イベント
 東日本大震災の影響による電力供給不足などで開幕が遅れていた東京シティ競馬(TCK)のナイター競馬「トゥインクルレース」が9日、ついに開幕した。 オープニングイベントに今年のキャンペーンキャラクターを務める俳優の伊藤淳史と渡部豪太が来場。会場内のトゥインクルステージで東日本大震災のチャリティーオークションを開催した。 CM撮影時に2人が締めていたネクタイ、似顔絵入りのキャンペーンTシャツ、サイン入りゼッケンなど計7点が出品され、Tシャツには1万円の値がつくなど大盛況。2人はメーンレース締め切り後には正門前で募金活動にも協力。ここでも被災者支援に一役買った。 トゥインクルレースは今年で25周年。というわけで、25周年にちなみ、芸能活動25周年の伊藤と今年25歳の渡部がキャンペーンキャラクターに起用された。 ナイター競馬は初めての伊藤はイベント前に伊藤が「10〜12レースの3連単を買いました。先輩と呼んでもらえるように当てないとまずい。ドンと当てて帰りたい」と入れ込みを隠せず。一方、渡部は競馬初心者で今日が初体験。メーンレースの「3連複を1枚だけ。人生初の馬券です」とこちらは控えめ。 レースの結果は2人とも残念ながら…だったようだ。

Copyrighted Image