SearchSearch

ボートショー2012「マリンレジャーの楽しさ実感して」

2012.03.12Vol.544今日の東京イベント
 マリンレジャーやスポーツのメーカーが一堂に会するイベント「ジャパンインターナショナル ボートショー 2012」が3月1〜4日に、パシフィコ横浜をメーン会場として開催された。会場ではモーターボートやヨットなど最新のマリン製品が展示されたほか、トークショーなどさまざまな催しが行われた。  ヤマハ発動機の木村隆昭専務執行役員は1日、会場で会見し、小型ボートの需要やマリンクラブ・シースタイルの会員数が拡大していることに触れ、「手軽に楽しめるマリンレジャーを提案して行きたい」と話した。  マリンクラブ・シースタイルは、全国140カ所のマリーナで手軽な料金でボート遊びを楽しめるシステム。今後、レンタルボートのラインアップにAR190が追加される。

うまたせしました!!  TCKのトゥインクルレースが3月26日開幕

2012.03.12Vol.544今日の東京イベント
 東京の夜の風物詩としてすっかりおなじみとなった東京シティ競馬(TCK)のナイター競馬「トゥインクルレース」が今年は3月26日から始まる。  昨年が25周年のメモリアルイヤーだったトゥインクルレース。開催直前に起こった東日本大震災で開催の中止があったり、節電ナイターを余儀なくされたりと、大きな影響を受けながらも例年並みの観客を集めた。  今年は「ジブン、発見、トゥインクル。DISCOVER★TCK」をキャッチフレーズに、多くの企画が用意されている。  まずは毎年話題を集めるイルミネーション。メーンとなる内馬場は「ピンボール」をテーマに「トゥインクルジャックポット」と名づけられた。その名の通り実際にボールがはじかれる演出もあり、例年以上にど派手なイルミネーションとなっている。  キャンペーンキャラクターを務めるのは、もともと競馬好きでトゥインクルレースにもお忍びで足を運ぶこともあるという女優の香里奈。香里奈オススメのB級グルメやスイーツを集めた「香里奈 横丁」なるエリアも誕生。新たな名物となりそうだ。  レースに目を向けると、トゥインクル期間中には18の重賞レースが開催される。  なかでも南関東最強3歳馬決定戦となる東京ダービー(S�T・6月6日)、JRA所属馬も参戦する春のグランプリレース帝王賞(Jpn�T・6月27日)、羽田盃、東京ダービーと続いた南関東クラシック三冠レースの最後で、これまたJRA所属馬も参戦するジャパンダートダービー(Jpn�T・7月11日)といったところは多くの観客も集まり、競馬の醍醐味を堪能させてくれるはず。  会社の帰りにビール片手に仲間と競馬――今年も夏場のリフレッシュにはオススメのスポットだ。

ちゃんとSDN48を感じてる?

2012.03.12Vol.544未分類
眠眠打破 Presents「オトナの♥Night Party」リポート!  3月31日に卒業するアイドルグループ、SDN48が2日、六本木のメルセデス・ベンツ コネクションで、常盤薬品工業主催による完全招待制のイベント「眠眠打破 Presents『オトナの  Night Party』」を開催した。  SDN48のメンバーは『眠眠打破』のCMで着用したセクシー衣装で登場。『MIN・MIN・MIN』『BLACK BOY』を立て続けにパフォーマンス。大堀恵は「みなさん、今何時? 10時!夜の時間だよ。ちゃんと私たちを感じてる〜?」と、オトナな挨拶で煽った。  パフォーマンスの他にも、さまざまな企画を展開。メンバーによる「眠眠打破ちょい足し案」も披露。「マイルドな感じになるのでは」と、津田麻莉奈がバニラアイスを足す“眠眠打破アイス”を提案。さらに、眠眠打破にコーラを足すなど、一般から投稿されたちょい足しアイデアも紹介した。  また、「眠眠打破×SDN48カウントダウン」と題し、31日の卒業までをタイマーで知らせる「卒業カウントダウンタイマー」を、メンバーとファン全員でスタート。芹那は「637時間って数えたことないから実感湧かない!」と素直な反応だった。  パーティー終了後には、来場者全員に『眠眠打破』のお土産が手渡され、「いけるとこまでいっちゃお〜」と元気いっぱいで家路に(?)着いていた。眠眠打破×SDN48と、アナタで、いけるとこまでいっちゃおう! SDN48満載の眠眠打破ブランドサイトをチェック! 眠眠打破ブランドサイトでは、SDN48とのコラボコンテンツが満載だ。「3/31卒業までのカウントダウン!」では「オトナのNight Party」でスタートしたカウントダウンタイマーが存在するほか、31日までメンバーの日替わり頑張るコメントも公開されている。さらに、3月31日に実施される「SDN48卒業ライブ」のチケットが、オリジナル特典付で当たるキャンペーン(3月20日締切)も実施中! 眠眠打破ブランドサイト http://minmin.tv/

びわ湖で山本が好走 男子マラソン五輪代表12日決定

2012.03.12Vol.544未分類
(Photo/AFLO)  びわ湖毎日マラソンが4日、ロンドン五輪の男子代表最終選考会を兼ねて行われ、一般参加の山本亮(佐川急便)が2時間8分44秒で日本人最高の4位に入った。自己記録を3分以上更新する好走で、五輪代表入りを確実にした。  山本は「オリンピック、オリンピック…」と念仏のように唱えながら、前を走る中本を追った。勝負はトラックまでもつれ込み、残り1周でけりをつけた。  優勝候補だった堀端は2時間10分5秒の11位。スタート時の気温は7.7度。もともと苦手なレース環境に加え、8人のトップ集団にいた30キロすぎには、両ふくらはぎがけいれんを起こして失速。その後は次々に後続に抜かれていった。  中本は38キロ手前で堀端を追い抜き、一度は日本人トップに。五輪切符を手にしつつあった。「正直、ラスト2キロからはいっぱいいっぱい。厳しいレースだった」とうなだれた。  ロンドン五輪代表は12日に発表される。  すでに、先月26日の東京マラソンで2時間7分48秒の好タイムを出した藤原新が五輪代表を確実にしている。山本を含め、五輪代表3枠のうち2枠が決まったこととなり、今後の焦点は、残る「1枠」に最もふさわしいのは誰なのか、になる。  ただ、一筋縄ではいかない。使う“ものさし”によって評価が変わるからだ。順位なら福岡で日本人1位の川内、タイムなら東京で藤原新に続いた前田も浮上する。海外勢と戦う意欲なら世界選手権7位で、今回も先頭を追った堀端がいる。  日本陸連は選考基準に「五輪で活躍が期待できる選手」とうたうだけ。果たして結果は…!?

ゼロックス・スーパーカップは柏が初優勝

2012.03.12Vol.544未分類
 サッカーJリーグ優勝チームと天皇杯優勝チームが戦う「富士ゼロックス・スーパーカップ」が3日、国立競技場で行われ、J1王者の柏がFC東京を2−1で下して初優勝した。  柏は序盤は押し込まれたものの前半26分、パスをカットした近藤が前線につなぐと、FW陣がこじ開けたスペースをジョルジワグネルが見逃さず、得意の左足で遠めからFC東京ゴールに突き刺した。前半終了間際には北嶋が相手のファウルで獲得したPKをレアンドロがきっちり決めて2−0で前半を折り返す。  東京は後半20分、混戦から長谷川アーリアジャスールが押し込むも、反撃はここまでだった。  両チームはアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)にも参戦。FC東京は6日、2−0でブリスベン・ロアー(オーストラリア)に勝利。柏は7日、ブリラム(タイ)と対戦し2−3で敗れた。  なおG大阪は6日、浦項(韓国)に0−3で敗れ、名古屋は7日、城南(韓国)と対戦し2−2で引き分けた。

なでしこジャパンがアルガルベ杯で惜しい準V

R’s beauty progress vol.11

DiVA’s Happy Life Vol.16

2012.03.12Vol.544COLUMN
AKB48の秋元才加、梅田彩佳、増田有華、宮澤佐江により結成されたDANCE&VOCALユニット。昨年末追加メンバーが加わり10人に。3rdシングル「Lost the way」が発売中。また、映画「ウルトラマンサーガ」が3月24日より公開! 梅田彩佳 AKB48から生まれたDANCE&VOCALグループDiVAのメンバーが、隔週でコラムを連載。日々の出来事を写真とともにつぶやきます。 結菜と一緒に!  どうもっ、梅田彩佳です!  最近は三寒四温でだんだんと春が近づいてるのがわかりますね(´・ω・`)ふふ。春よ早くこーいっっ!  そんなまだまだ寒い中、DiVAの3rdシングルも発売が近づき、初めてラジオで新メンバーと二人っきりのお仕事をさせて頂きました!一番の末っ子、18歳の井上結菜ちゃん。妹みたいにかわいいですっ。楽しかったよーっっっ!  これからも10人のDiVAをよろしくお願いします(^O^) 梅田彩佳1989年1月3日生/福岡県出身「DiVA」〜DANCE&VOCAL UNIT FROM AKB48〜メンバーとしてデビューシングルをリリース!AKB48teamKメンバーとしても活躍中!

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

鉄の女メリル・ストリープ 首相にアドバイス

2012.03.12Vol.544映画
 米アカデミー賞主演女優賞を受賞したメリル・ストリープが7日、都内で行われた受賞映画『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』(フィリダ・ロイド監督、16日公開)の来日会見に登壇した。  同作でサッチャー元英首相を演じた。報道陣から「震災で国を救う課題を持つ野田首相にアドバイスを」と言われ、「演技のアドバイスをお求めならぜひ、いらしてください」と笑顔を見せた。  この日は、英国旗が描かれた樽酒の鏡開きに大興奮。樽のなかの日本酒を指ですくってなめ、グーサインを作るなどご機嫌だった。  前日6日に行われたプレミア試写会には、サッチャー元首相と同時期に首相だった中曽根康弘氏も鑑賞に訪れ、“首脳同士”が握手を交わす一幕もあった。

武田真治30代最後の写真集はお見合い用!?

2012.03.12Vol.544未分類
 武田真治が4日、都内書店にて写真集「月刊MEN 武田真治」の発売記念サイン&握手会を行った。撮影は人気写真家の蜷川実花。付属DVDの映像では武田本人がBGMを担当した意欲作。写真集で見事な肉体を披露していることについて記者から質問されると「脱ぐ脱がないで注目度が違うと蜷川さんに言われて脱ぎました(笑)」。長年続けている運動の成果で体脂肪は12〜13%という武田。「この体型をキープしているうちに結婚したい」と本音?をもらすも「結婚の予定はまるでないが、お見合い写真になればいい」のだとか。

キスマイ「ホワイトデーはキスミントで勝負」

2012.03.12Vol.544未分類
 男性アイドルグループのKis−My−Ft2(キスマイフットツー)が、「ウォータリングキスミントガム」の新CMに出演することになり8日、都内で行われた記者発表会に出席した。藤ヶ谷太輔はまもなくやってくるホワイトデーに触れ、「キスミントがあれば、勝負に出れる!強くなれる」と、激押し。キスするときも「女性もスタンバイしてもらい、女性と男性のフレーバーが合ったとき、すごいことが起きるんですよ……僕は、経験したことないですけど」と話した。  CMは、キスマイメンバーが口からビームを出しながら踊る男性篇と、メンバーが謎の美女ユニットと化す2バージョン。 “速攻デ息ステキ!!”がキャッチフレーズで、玉森裕太は「さわやかな息にしてやりました」と撮影を振り返った。  CMは12日からオンエア。

シック派VSセクシー派! 日本アカデミー賞ドレス対決

2012.03.12Vol.544映画
[1]『八日目の蝉』で最優秀主演女優賞の井上真央(右)と最優秀助演女優賞の永作博美 [2]『モテキ』で話題賞(主演女優)を受賞した長澤まさみ [3]『八日目の蝉』で助演女優賞を受賞した小池栄子 [4]『ツレがウツになりまして』で主演女優賞を受賞した宮崎あおい [5]話題賞の俳優部門を受賞した前田敦子  第35回日本アカデミー賞授賞式が2日、都内にて開催された。日本アカデミー賞といえば毎回、注目されるのが女優たちの華やかな衣装。今年、特に視線を集めたのが、ピンクのシースルー衣装で登場した『モテキ』の長澤まさみ。大根仁監督いわく「とびきりのエロい服で来いと指示しました(笑)」。司会の関根勤と深津絵里も見とれたのが、胸元のレースがセクシーなロングドレスで登場した『八日目の蝉』の小池栄子。対してシックな春色ドレスで会場の目を奪ったのが、同作で最優秀主演女優賞を受賞した井上真央と、最優秀助演女優賞を受賞した永作博美。井上は「撮影は本当に大変だったんですが、逃げなくて良かった」と目を潤ませていた。他、黒できめた宮崎あおいや中谷美紀、麻生久美子や桜庭ななみの着物姿、前田敦子のキュートな花柄ワンピースも目を引いた。  ちなみに受賞者や出席者たちが身に着けていたコサージュとリボンは、東日本大震災の被災者が大漁旗などを使って制作したもの。  受賞結果は『八日目の蝉』が作品賞など10部門で最優秀賞を受賞した他、故・原田芳雄が遺作『大鹿村騒動記』で主演男優賞を受賞した。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

シック派VSセクシー派! 日本アカデミー賞ドレス対決

2012.03.12Vol.544映画
[1]『八日目の蝉』で最優秀主演女優賞の井上真央(右)と最優秀助演女優賞の永作博美 [2]『モテキ』で話題賞(主演女優)を受賞した長澤まさみ [3]『八日目の蝉』で助演女優賞を受賞した小池栄子 [4]『ツレがウツになりまして』で主演女優賞を受賞した宮崎あおい [5]話題賞の俳優部門を受賞した前田敦子  第35回日本アカデミー賞授賞式が2日、都内にて開催された。日本アカデミー賞といえば毎回、注目されるのが女優たちの華やかな衣装。今年、特に視線を集めたのが、ピンクのシースルー衣装で登場した『モテキ』の長澤まさみ。大根仁監督いわく「とびきりのエロい服で来いと指示しました(笑)」。司会の関根勤と深津絵里も見とれたのが、胸元のレースがセクシーなロングドレスで登場した『八日目の蝉』の小池栄子。対してシックな春色ドレスで会場の目を奪ったのが、同作で最優秀主演女優賞を受賞した井上真央と、最優秀助演女優賞を受賞した永作博美。井上は「撮影は本当に大変だったんですが、逃げなくて良かった」と目を潤ませていた。他、黒できめた宮崎あおいや中谷美紀、麻生久美子や桜庭ななみの着物姿、前田敦子のキュートな花柄ワンピースも目を引いた。  ちなみに受賞者や出席者たちが身に着けていたコサージュとリボンは、東日本大震災の被災者が大漁旗などを使って制作したもの。  受賞結果は『八日目の蝉』が作品賞など10部門で最優秀賞を受賞した他、故・原田芳雄が遺作『大鹿村騒動記』で主演男優賞を受賞した。

小池百合子のMOTTAINAI 第12回「被災地のがれきの処理は「おたがいさま」の意識で」

2012.03.12Vol.544COLUMN
 遅い。遅いです。  何がというと、被災地のがれきの処理です。岩手、宮城、福島の被災3県から排出されたがれきの量は2300万トン。平時の廃棄物処理量の10〜20年分にあたります。  阪神大震災のど真ん中にいた私は、兵庫県の近隣自治体ががれき処理に協力してくれたことに今も感謝しています。  思い出が詰まった家々が破壊され、災害廃棄物という無機質な固まりとして積み上げられたさまを見るだけで、精神的にも重苦しいものです。新しい出発をするにしても、がれきが片付かないうちは復興段階に入れません。  東日本の復興促進のためには広域処理は不可欠です。  問題は福島第一原発事故の影響を受けたがれきを全国にバラ撒くのではないかという不安です。京都の大文字焼の際に起こった騒動が不安の拡散に輪をかけました。  先日、政府は食品の安全基準を一般食品で100ベクレルとしました。廃棄物に含まれる放射性セシウムについて再利用の基準も100ベクレルとなっています。そもそも人体にはカリウムなどの放射性物質が含まれており、体重60�sの人なら7000ベクレルは保有しているとされています。  だから、被災地からのがれきをなんでも受け入れていい、というわけではありません。放射性の高いがれきはそもそも「受けない」ことを明確にしなければなりません。  大都市で起こった阪神大震災と、津波に洗われた東日本大震災ではがれきの種類も異なります。阪神ではコンクリート系が莫大な量を占め、一方、東日本では住宅の木材が多いといいます。おのずと処理方法も異なります。木材系はバイオマスとして火力発電の材料としても活用できますが、仕分けの手間などを考えると、コスト面での問題も生じます。  それでも、電力不足という現実を考えると廃材を資源として活用する意味は大きいでしょう。  また、被災地の自治体ごとに廃棄物の収集を優先したところと、最初から分別という段階を経たうえで、素材別に収集したところがあります。耳にする範囲では、遠回りでも分別から始めた自治体のほうが、結局は全体の処理が進んでいるようです。  また、津波被害が大きかった地域は必然的に海に面していることから、広域処理では船を輸送に活用しやすくなります。地震で破壊した内陸部は鉄道による輸送となります。  量、質の両面を考慮し、迅速に決断を下す。  平時の知恵の蓄積がものをいいます。マイナスからの作業ですが、日本が「おたがいさま」の意識で協力し合いたいものです。 (自民党衆議院議員)

キーワードで読むニュース

2012.03.12Vol.544未分類
中国国防費1000億ドル超  中国の全国人民代表大会(全人代=国会)の李肇星報道官は4日の記者会見で、5日に開幕する全人代に提案される2012年度の国防費が、前年度実績比11.2%増の約6702億元(約8兆5000億円)に上ることを明らかにした。2桁増は2年連続、ドル換算では約1064億ドルとなり、初めて1000億ドルの大台に乗った。 民間を400万円上回る  人事院は7日、平成22年度の退職金と年金を合わせた「退職給付」の水準を官民で比較したところ、国家公務員が約400万円上回っていたとする調査結果を公表した。政府は国家公務員の退職手当を引き下げる改正法案を24年度中に国会提出する。景気低迷で民間の水準が低くなったため逆転したとみられる。 ロムニー氏が6州制す  米大統領選の共和党候補指名争いは6日、10州の予備選と党員集会が集中する「スーパーチューズデー」を迎え、ロムニー前マサチューセッツ州知事が焦点の中西部オハイオ州など6州で勝利した。サントラム元上院議員も保守色の強い南部テネシーとオクラホマ、中西部ノースダコタの3州を制した。 日本のTPP参加歓迎  マレーシアのナジブ首相は7日、マレーシアの首相府で東南アジアを訪問中の経団連の代表団と会談し、日本の環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加について「域内で大きな経済力を持つ日本の参加はTPPの価値を高める」と改めて支持を表明し、「国内調整を急くべきだ」と早期参加を促した。 女児放火殺人の再審決定  大阪市東住吉区で平成7年、死亡保険金目当てに自宅に火をつけ、長女のめぐみさん=当時(11)=を焼死させたとして、現住建造物等放火や殺人などの罪で、ともに無期懲役刑が確定した母親の青木恵子受刑者と内縁の夫だった朴龍晧受刑者の再審請求審で、大阪地裁は7日、再審開始を決定した。

震災から1年 約480体いまだ身元分からず

ロシアのプーチン大統領が復帰 監視団は「不正あった」

2012.03.12Vol.544未分類
ニュースの焦点 (Photo/AFLO)  ロシア大統領選は4日夜(日本時間5日未明)、即日開票され、強いロシアの再興を掲げるプーチン首相(59)が大差で3期目の当選を決めた。2000年から2期8年大統領を務めたプーチン氏は、4年ぶりに最高指導者の座に返り咲くことになった。新たな大統領任期は現行より2年延びて6年。憲法上、2期12年務めることが可能。露中央選挙管理委員会によると、プーチン氏は63.60%を得票して圧勝した。暫定投票率は約65%。  プーチン氏は4日夜、モスクワ中心部の広場に集まった支持者を前に、涙を流して勝利宣言。しかしそのモスクワで5日、得票率が47%台(開票率99.3%)と過半数に届かない異例の事態となり、同氏の強権体制などに対する大都市部の不満の大きさを示した。  欧州安保協力機構(OSCE)などの選挙監視団は同日、公正な選挙の基準を満たしていないとする結果を発表した。  プーチン首相が圧勝で返り咲きを決めたことを受け、日本政府では、停滞している北方領土問題が進展するかもしれないとの期待感が高まっている。  野田佳彦首相は5日、プーチン氏と電話会談し、祝意を表明。プーチン氏が柔道の有段者であることを念頭に「『始め』の号令をかけて日露関係の次元を高めるべく協力していくことを楽しみにしている。領土問題について、プーチン首相との間で英知ある解決に取り組みたい」と連携強化を呼びかけた。  首相が期待を寄せるのは、プーチン氏が2日の海外メディアとの会見で、北方領土に関し、柔道の「引き分け」という表現を用いて「負けないために大胆な一歩を踏み出す必要がある。最終的に解決したい」と意欲を示したことが大きい。首相は3日の海外メディアのインタビューでも「プーチン氏に問題を解決しようとの意欲を感じる。さまざまな議論を深めていければ」と秋波を送った。  とはいえ、外務省では「発言は従来の立場から大きくはみ出していない」(幹部)と冷ややかな見方が根強い。  一方「対米強硬派」とされるプーチン氏の勝利で、米露関係は停滞を避けられない−との見方が米国では主流となっている。  米国がロシアを「(プーチン氏が動かす)実質的なマフィア国家」と見ていたことも流出した外交文書で判明。メドベージェフ大統領との間で推進された米露関係の「リセット」は、新たなリセットの危機に直面している。  また5日には米国務省のヌランド報道官が、ロシア大統領選に関する声明を発表。不正を指摘したOSCE選挙監視団の報告を支持し、ロシア政府に「報告された全ての選挙違反での独立した信頼できる調査」を促した。

Copyrighted Image