SearchSearch

「夢の課外授業・希望プロジェクト」〜東北の子どもたちへ夢や希望を〜 5月30日に岩手県大船渡市蛸ノ浦小学校で開催

2011.05.30Vol.511【夢の課外授業】
 21世紀の日本を担う子どもたちが夢を持って、物事に挑戦する気持ちを持ってもらおうと、2000年度より活動をスタートさせた「夢の課外授業」。  国立青少年教育振興機構による「子どもゆめ基金」からの助成、また、各企業・団体、個人の方々の協力のもと、これまでにのべ110校(2011年3月現在)もの全国各地の小学校に赴き、子どもたちに「夢」を与える授業を実施してきた。  この度、夢の課外授業は東日本大震災により甚大な被害を受けた東北地方の子どもたちに夢や希望を強く持ってほしい。こんな願いのもと「夢の課外授業・希望プロジェクト」を発足。  第一弾として、5月30日に岩手県大船渡市蛸ノ浦小学校にてEXILEのメンバーによる夢の課外授業を展開する。  そして今後も震災復興支援を呼び掛ける「RESTART JAPAN」と連携し、 被災地の子どもたちに継続的に心の支援を行っていくという

前田亘輝 吉田秀彦 水内猛 藤田伸二

2011.05.30Vol.511未分類
『RESTART』収録現場で直撃 12日には都内のスタジオで『RESTART』最後の収録が行われ、本紙はそこで前田をキャッチ。前田とこの日収録に駆けつけた吉田秀彦(柔道家/元総合格闘家)、水内猛(スポーツ解説者/元サッカー選手)、藤田伸二(JRAジョッキー)の3人に改めて今回のプロジェクト実現の経緯とその思いを聞いた。 「何かをやらないといけないんだなという気持ちを みんな心のどこかに持っているんだと思うんです」 ――収録最終日の感想は。 前田「今日が収録の最終日なんですけど、1、2週間くらいかな、かけて。集まれる人集まって、というふうに声をかけたんですけど、こんなに集まってくれるとは思わなかったですけどね」 ――集まったのは普段から親しくしている人? 前田「いや、今回初めてお会いした人も多いんですよ。それでもみなさん、快諾でしたね。“いいじゃない!”って。最初は、歌をうたってください、というお願いに(自分が歌をうたうことに)違和感があった人もいたようなんですけど、歌ってRESTART JAPANに参加することによって、CDを売ってその売り上げで支援することができるじゃないですか、と。だから、次のステップというか、もう1つのアイテムとしてのスタートを、音楽でやってみよう、ということなんです」 ――どうやってこれだけの賛同者を集めたのか? 前田「賛同者はぜひ集まってください、ということで、一斉配信しちゃったんですよ。そうしたら、事務所から返信が来た人もいるし、それをまた友達に伝えてくれた人もいた」 ――これだけの人が集まった反応を見て、思うことは? 前田「これだけの震災で、辛く苦しい経験だったと思うけど、被災しなかった人たちを含めて、何かが変わったなと、みんな思っていると思うんですよ。その何かというのが、自分のなかで分かるまで、見つかるまで、何かをやらないといけないんだなという気持ちを、みんな心のどこかに持っているんだと思うんです。今まで、阪神も中越も経験したけれど、風化してしまった部分もある。でも今回は、規模も違いますし、日本中、世界中で、何かが変わったと。それが何かは人それぞれだと思うけれど、それを見つけるために行動することが、復興なのかな、と。そんな気がしますよね。そんなことを、みんなも考えていたんじゃないかなと思うんです」 ――今後も継続していくことが大切。 前田「そうですね、これからも、いろいろな人の力を借りて続けていくつもりです。例えば、一木君(ヘッドライン社長/二十一世紀倶楽部事務局長)とやってきたプロジェクトも、やはり被災地の子供たちの力になるような支援を今後やっていければと思っていますし。やっぱり、自分の目で見ないことには分からないものってたくさんあるから。もちろん、いいことばかりではないけれど、すべてひっくるめて、受けとめないとね」 ――みなさんの、収録中の様子は。 前田「いや、みんな面白かったですよ(笑)。みなさん、歌を収録したことの無い人もかなりいましたからね。普通、歌わない人はブースの中にいないものなんだけど、僕もブースの中に入って、(ここで歌に入るんだよ、と)手で合図を送ったり、肩を叩いたり(笑)。初めての体験で、戸惑った方も多かったようですけど、みなさん楽しんでくれていましたけどね」 ――先ほどのリハーサルを拝見していましたが、歌のレッスンの先生のようでしたね。特に印象に残ったグループなどは? 前田「みなさん、印象的だったんですけどね。それぞれ、個性があってね。スポーツはスポーツ、女優さんは女優さん、男優さんは男優さん、って。今日の、この3人もレベルが高かったね。 吉田、水内、藤田「本当ですか?」 前田「10本の指に入ってくるよ。」 吉田「一番、うまかったのはどのチーム?」 前田「一番は、どこかな。面白かったのは、アントキの猪木、成田童夢たちのチームだな。リズムが誰も合わない(笑)。みんなノリが違って」 (3人爆笑) 水内「本当に僕らレベル高かったの(笑)」 前田「これで君も、RESTART JAPANのメンバーだから。君も今日からアーティストなんだよ(笑)」 水内「アーティストって名乗っていいんですか(笑)」 前田「グループ130人くらいいるけど(笑)。その一員として」 藤田「僕は一回、騎手6人くらいでCDを出させて頂いたことがあるんですよ。だからこれで2回目なんですけど、こういうアーティストの方々と、こんなレコーディングスタジオでというのが初めてだったので、緊張して、変な汗がいっぱい出ました」 水内「本当に緊張しましたよね。汗出ました」 吉田「俺はただのデブだけど(笑)」 藤田「吉田さんがいて良かったなと思いましたよ(笑)」 吉田「なんでみんな、俺に合わせて来るの、と思って(笑)。わざわざ、早めに来て1人でやって早く帰ろうと思ったのに、結局みんなで一緒なんだもん。でもやっぱり、みんなからも力をもらいましたね」

RESTART JAPAN PJ始動

2011.05.30Vol.511未分類
夢の課外授業 希望プロジェクト 人気ロックバンドTUBEが手掛けた東日本大震災の復興応援歌『RESTART』がついに6月8日に発売される。これはTUBEが3月11日に起きた未曾有の大震災直後「音楽人として出来ること、1人の日本人として出来ることは何なのか?」と考え、被災された方々と被災地へのエールをこめて作ったもの。この『RESTART』という楽曲のもと「RESTART JAPAN」と銘打ったチャリティープロジェクトをスタート、同じ事務所のアーティスト・タレントや、企画に賛同したTUBEの仲間たちら多くの著名人がレコーディングに参加した。6月1日から「着うたィ」「着うたフルィ」で配信、6月8日にはCDとして発売。その収益は被災地の復興のために寄付される。 「RESTART JAPAN」参加メンバー(五十音順) 赤坂 泰彦 秋沢 淳子 アシガルユース by the courtesy of Victor Entertainment, Inc. Ananda Jacobs 虻川 美穂子(北陽) あべ かすみ 天宮 良 アントキの猪木 飯島 健二郎 飯島 直子 石川 遼 石橋 保 一木 広治 井上 公造 芋洗坂係長 上野 広治 梅若 靖記 Eliana 王 貞治 大久保 佳代子(オアシズ) 大黒 摩季 太田 哲也 大友 さゆり 小倉 優子 小沢 仁志 織田 哲郎 片岡 愛之助 片山 晋呉 ガダルカナル・タカ 上川 徹 川合 俊一 川藤 幸三 北島 康介 木下 あゆ美 Casey Patterson ギャル曽根 久保谷 健一 古賀 淳也 小谷 和彦 小錦 許斐 剛 駒井 千佳子 紺野 まひる 坂本 美奈 佐々木 博之 佐藤 寛之 沢田 知可子 ザ50回転ズ 柴田 亜衣 嶋 大輔 白石 康次郎 白川 裕二郎 Jennifer Perri ジェロ by the courtesy of Victor Entertainment, Inc. 菅山 かおる SQUAREHOOD by the courtesy of WARNER MUSIC JAP AN INC. 鈴木 亨 瀬戸 早妃 薗田 峻輔 高知 東生 貴水 博之 立石 諒 田中 秀道 谷原 秀人 玉川 美沙 千葉 真子 ちめいど 塚原 直也 勅使川原 郁恵 <東北楽天ゴールデンイーグルス> 田中 将大 星野 仙一 戸室 政勝 ドロンズ石本 永井 秀樹 中嶋 朋子 中野 大輔 中野 英雄 中村 桃花 中村 礼子 夏川 りみ by the courtesy of Victor Entertainment, Inc. 成田 童夢 成田 真由美 西村 晃一 <日テレ・ベレーザ> 岩清水 梓 小林 弥生 原 菜摘子 袴田 吉彦 橋本 清 長谷川 まさ子 羽生 善治 はる ピストン西沢 ビビる大木 平塚 哲二 廣島 禎数 深堀 圭一郎 藤田 伸二 藤原 紀香 細川 大輔 マギー審司 増田 英彦(ますだおかだ) 松田 丈志 丸山 茂樹 水内 猛 水鳥 寿思 水野 雄仁 道端アンジェリカ みはる 宮里 聖志 宮里 優作 宮根 誠司 宮本 和知 モエヤン 本木 克英 森下 千里 諸星 和己 山口 香 山本 栄治(アンバランス) 山本 淳一 横尾 要 横田 真一 吉田 秀彦 <読売ジャイアンツ> 原 辰徳 監督 他計33名 ラモス瑠偉 渡部 あきのり 渡辺 裕之 TUBE are 前田 亘輝 春畑 道哉 角野 秀行 松本 玲二 「RESTART」 作詞:前田亘輝/作曲:春畑道哉 RESTART JAPAN with TUBE 【CD発売予定日】2011年6月8日(水) 価格:500円(税込/1曲入り ※収益をチャリティーとして寄付) 【「着うたィ」「着うたフルィ」配信予定日】6月1日〜(PC配信は6月8日〜) 【価格】「着うたィ」105円、「着うたフルィ」420円(税込/※収益をチャリティーとして寄付) 【発売】株式会社ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ 【発売期間】2012年1月31日までの期間限定商品 【RESTART JAPAN webサイト】http://www.restartjapan.com/ RESTART さあ、その顔を上げて 未来へと歩いて行くんだ もう君は一人じゃない この声が届きますように 昨日の自分の事が 他人に思えてくるほど 長く辛い夜を過ごした事 知ってるよすべて それでもあなたが見せる静かな笑顔にふれると 逆に僕のほうが勇気をもらうほどさ ああ希望の光が果てしない道を照らしてる もう君は一人じゃない この声が届きますように 名前も知らない人と どこかでつながっている事 遠い空の下で感じている わかり合っている 誰かが誰かのために ささげた命の重さを ずっと忘れないと心に刻み誓う さあ、その顔を上げて 未来へと歩いて行くんだ もう君は一人じゃない この声が届きますように どこまでも どこまでも ただ いつまでも いつまでも 遠く 遠く 夢に出会える日まで 何度でも 何度でも まだ あきらめない ためらわない 遠く 遠く 明日に向かって RESTART ああ希望の光が 果てしない道を照らしてる もう君は一人じゃない この声が届きますように さあ、その顔を上げて 未来へと歩いて行くんだ そう手と手をつなげば 新しい扉が開くよ ああ希望の光が 果てしない道を照らしてる もう君は一人じゃない この声が届きますように ああ希望の光が 果てしない道を照らしてる もう君は一人じゃない この声が届きますように この活動が、賛同された各界の皆さんの熱意とともにさらに大きく高まることを切に願います 前内閣総理大臣 鳩山由紀夫 「私が政治家としてまた人間として最も大切にしている理念、それは『友愛』です。他人の痛みを我が身に起こったものとして、同じ痛みをともに分かち合おうという真摯な気持ち、そこには相手の存在をしっかり認め合うというお互いを尊重し合う気持ちが当然の前提です。このような気持ちを持ち、そうした気持ちに基づく行動を取ることの大切さをいつも感じています。『RESTART JAPAN』の活動が、賛同された各界の皆さんの熱意とともにさらに大きく高まることを切に願います」。 王貞治・福岡ソフトバンクホークス最高顧問/星野仙一・楽天ゴールデンイーグルス監督 他 「この震災を経験して、私達の中で何かが変わりました その何かがわかるまで、その何かが見つかるまで 決して忘れないように、決して風化させないように 一緒に探したいと思います 一緒に歩きたいと思います 一緒に頑張りたいと思います 一緒に笑える日まで」 (CD冒頭の朗読より) 宮根誠司 「阪神・淡路大震災のときには、大変助けていただきました。今度は関西から恩返しをさせていただく番だと思っています。被災者の方々に元気になって頂けるようお手伝いしたいとおもいます。長いお付き合いになるとおもいますので、宜しくお願い致します。一緒にRESTARTしましょう」 ビビる大木 「言うまでもない、『3月11日』がありました。その2日後、ドロンズ石本さんと、何かできないだろうか?と話し、前田さんに連絡しました。『オレはもう動いてるぞ!』というのが前田さんの返事でした。立ち上がるお手伝いをして当然!!という態度でした。さすがです。その気持ちにみんなが集まりました。この歌が被災者のみなさんに届きますように。RESTART JAPAN」 藤田 伸二 「この度、東日本大震災に遭われた方々へ、お悔やみ申し上げます。このCDの作成に当たり、前田さんより声を掛けられ協力出来た事を有難く思い、心を込めて参加させて頂きました。出来上がったCD、『RESTART』は皆の勇気、希望を込めた素敵な曲(詩)です、この曲(歌)を聞いて元気になって下さる事を、心より願っています。多くの方々に"この声が届きますように!"」  山本栄治 「ドロンズ石本武士に紹介してもらいTUBUさんのプロジェクトに参加させて頂きました。私個人では何も出来ず些細な募金しか出来なかったので協力出来て良かったです。この歌が皆さんの心に届きますように...」 芋洗坂係長 「芋洗坂係長でございます。この度 RESTART JAPANの一員として この復興応援歌に参加させて頂き大変光栄でございます。私自身も、先日 被災地の方に笑いを届けたいと思い、訪問させて頂きましたが、本当に皆さん力強く生き、そして温かく我々を迎え入れて下さいました。そしてその笑顔の中に、荒れ果てたガレキの脇で必死に咲く花たちの様に美しく、力強い『明日への想い』を感じました。これから本当に 長い長い道のりになるかと思いますが、自分に出来ることを精一杯やり続けながら、一日も早い復興を祈りたいと思います。今こそ日本がひとつになって...『RESTART』の時!以上です」 沢田知可子 「誰かが誰かのためにささげた命の重さを...歌い手として「ことだま」に出会えた瞬間、胸がいっぱいになります。 この歌へとご縁を繋いでくれたのは、TBSアナウンサーの秋沢淳子さんです。彼女の熱きボランティア精神に感銘し尊敬し、気づくとTUBEのみなさんの前で『RESTART』を全身全霊で歌わせて頂いてました(実は感動と緊張が入り混じって汗だくでした)。TUBEの温かい想いの吸引力に賛同し集合した、さらに熱きコーラスのシャワーが愛の波動となって、東日本復興への希望の道を拓いて行きますように...。ありがとうございました」 諸星 和己 「Never give up! We sing for Japan」 山本淳一 「東日本大震災で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。そして、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。とても現実とは思えない光景〜想像を超える被害。連日伝えられる被災者の方の涙に、今すぐにでも手を差し延べたい気持ちでいっぱいです。一人の力は小さいけれど今こそ、僕達の力と知恵を合わせ、被災者の方達と心を合わせて、今出来る精一杯をして行きましょう! 自分に出来る事は何でもしたい! まずは笑顔と元気を届けたいです」

E-GirlsこれEな! Vol.1

2011.05.30Vol.511COLUMN
EXILE系ガールズユニット Dream・Happiness・FLOWERが教えちゃう、イマドキの女子事情 E-Girlsとは、先輩で同じ事務所に所属するEXILEのDNAを引き継ぐガールズユニットのこと。現在は、Dream、Happiness、FLOWERの3組で構成されている。 今週号から始まる、注目のEXILE系ガールユニット・E-Girls(Dream・Happiness・FLOWER)の連載コラム「E-GirlsのこれEな!」は、ティーンから20代前半までのニュージェネレーションガールズの生態をE-Girlsの目線でリポートするもの。ところでE-Girlsって? 第1回目は、今後登場するDreamのAya、HappinessのKAEDE、FLOWERの中島美央が、E-Girlsについておしゃべりしているところをキャッチ! 今回のお話担当(左から) Dream Aya、Happiness KAEDE、FLOWER 中島美央 ところでE-Girlsって? Aya「5月14日の週刊EXILE*1×E-Girls SHOWは楽しかった! E-Girlsと『EXILE VOCAL BATTLE AUDITION〜For Girls〜』の候補者がSHIBUYA-AXに集まってライブ! 人数多い!」 KAEDE「全員がステージに上がったときは隣と手がぶつかるかもって心配でした」 中島美央「DreamさんやHappinessさん、候補者のみんなのパフォーマンスを見て、刺激を受けました。FLOWERももっとがんばろうって!」 Aya「Dreamもみんなで刺激されたねって話してたよ。今までああいう舞台に立つことがなかったから、先輩として少しでもお手本にならなきゃと思ったし、負けていられないっていう部分もあるし。ところで、E-Girlsは、私も所属するDreamとHappiness、FLOWERの3つのグループで構成されているわけだけど、最初、E-Girlsって聞いたときにどう思った?」 KAEDE「私は失敗できないなって思いました」 Aya「E-GirlsはEXILE系ガールズユニット。Eは先輩のEXILEのE! 私もDreamも単純には喜んだり頑張ろうって思えなくて。緊張するよね」 KAEDE「Happinessが失敗したらE-Girlsの皆さんにも、EXILEにも迷惑がかかってしまうじゃないですか。不安もありますけど、だから頑張るんだっていう気持ちになっています」 中島美央「KAEDEちゃんに同感です。FLOWERは現状パフォーマー4人だけの構成で、これからどうなるかはまだ見えないですけど*2、その時が来たときのために今はみんなで一生懸命レッスンしようねって話してます」 Aya「ステージに立った以上はライバルでもある。Dreamもみんなに負けないよう、歌もパフォーマンスも磨きます。メンバーも燃えてる! やっぱり、DreamがE-Girlsの一員になったことは大きいな。みんなで盛り上げていこうね」 ★6月6日号は、DreamのAyaがE-Girls世代をリポートします。

ショートフィルムで伝えたい“魅惑の日本旅行”

2011.05.30Vol.511今日の東京イベント
SSFF & ASIA 2011と観光庁のコラボプロジェクト「旅シヨーット!プロジェクト」が“日本を元気に”! 米国アカデミー賞公認、アジア最大級の国際短編映画祭、ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)2011。日本の魅力を再発見したい今、観光庁(国土交通省)とのコラボで生まれた「旅シヨーット!プロジェクト」に注目した。 『あついぞ!熊谷』 “ムサシ”が逃げた! 4人家族の熊谷家。長男・太郎が連れ出した飼い犬・ムサシが行方不明に。家族を、ご近所を、そして熊谷中を巻き込んだ、大捜索の行方は? 『A Sense of Onomichi』 過去と現在のつながりを大切にする町・尾道。その長い歴史と伝統がごく自然に人々の日常生活の一部となり、家族や社会をひとつにしている様子を描く 映像を通じて伝える日本各地の魅力!! 「旅シヨーット!プロジェクト」は、「旅っていいな」「旅がしたくなった」「日本に行きたくなるね」をキーワードに作品を募集する部門。日本にあふれる多彩な観光資源を映像コンテンツとして表現し、世界中の人々に“日本の魅力”を訴えていくことを目的としているプロジェクト。第2回目となる今年は86本が応募し7本が入賞に選ばれた。ロケ地は、関東近県の熊谷や東京から、観光地としても人気の小樽や尾道などさまざま。ジャンルもドラマあり、アドベンチャーあり、ドキュメンタリーあり。見る人の住む場所によって旅情をかきたてられたり、地元の魅力を再発見できるのも、この部門の魅力だ。昨年に続き、今年も多彩な日本の風景を楽しむことができるはず。しかも上映は無料! 『スマイルバス』 パク・コニョンとリュ・ヒョンギョン共演で、鎌倉・藤沢を舞台に繰り広げられるハートフルなラブストーリー。日韓観光振興プロジェクト特別製作作品 『スーパースター』 韓流スターにあこがれる日本人女性が、韓国で出会った“事件”とは? 日本の女優・櫻井淳子と、韓国の俳優 キム・ウンスが共演。日韓観光振興プロジェクト特別製作作品 豪華作品製作!「日韓観光振興プロジェクト」  日本の魅力をお隣・韓国にもっと知ってもらいたい。そして韓国の魅力ももっと知りたい。韓国カルチャー人気がますます高まりを見せる今、ぜひ注目してもらいたい企画がこちら。「旅シヨーット!プロジェクト」では、「日韓観光振興プロジェクト」と称し、映像を通じた日本と韓国の相互交流を図っている。今年はその特別制作作品として、日本人監督によるオールソウルロケの作品『スーパースター』(出演:櫻井淳子、キム・ウンス)と、韓国人監督によるオール鎌倉・藤沢ロケの作品『スマイルバス』(出演:パク・コニョン、リュ・ヒョンギョン、田中要次)を上映。2作品合わせて鑑賞すれば、両国の文化を満喫できるはず。 『チョンアのソウル・アドベンチャー』 隠れた名所がたくさんあるソウルの街を女優イ・チョンアが紹介! 『ボン・ヴォヤージュ:ワールドツアー2008』 韓国国内の場所を、世界の有名な旅行地に見立てたコメディー 人気俳優も出演!「韓国トラベル・ショート」  さらに今年は「韓国トラベル・ショート」も見逃せない。SSFF & ASIAでは、韓国の国民的俳優、アン・ソンギが実行委員長を務めるアシアナ国際短編映画祭(AISFF)とタッグを組み、映像を通じた日韓観光振興を目的とした取り組みを行っている。その一環として行われているのが、プログラムの相互上映というユニークな試みだ。昨年、SSFF & ASIAの「旅シヨーット!プロジェクト」をAISFFで上映。そして今年のSSFF & ASIAで「韓国トラベル・ショート」を上映する。SSFF & ASIA同様、韓国最大級の国際短編映画祭が選りすぐったショートフィルム、これは見逃せない! 昨年の好評にこたえコラボ2年目! 「旅シヨーット!プロジェクト」は、観光庁(国土交通省)とのコラボレーションにより、2010年から始動したプロジェクト。第2回目となる今年は、コンペ部門入賞作に加え「日韓観光振興プロジェクト」によって特別制作された日韓合作2作品と選りすぐりの韓国ショートフィルムを上映。本部門参加作品は、映画祭の会期中、ラフォーレミュージアム原宿、表参道ヒルズ スペース オー、ブリリア ショートショート シアターで、なんと無料で上映される。  公式サイトからトレーラーが視聴可能な作品もあるので、こちらもチェックして! 「旅シヨーット!プロジェクト」 SSFF & ASIA 2011 特別イベント  SSFF & ASIA 2011・旅シヨーット!プロジェクトでは、会期中、映像を通じた観光振興トークイベントを実施する予定。映像で伝える旅行の魅力を、『スマイルバス』『スーパースター』の監督・キャストが語る予定。 開催日:6月23日 17時40分〜19時30分 場所:ラフォーレミュージアム原宿 ※応募方法は6/1(水)WEBサイトにて発表 ショートフィルムで世界旅行! ブリリア ショートショート シアター  横浜・みなとみらいにある、ショートフィルム専門のブティックシアター、ブリリア ショートショート シアターでは、毎日多彩なショートフィルムを上映中。6月17日までは「カンヌ映画祭特集プログラム」と題して、カンヌ国際映画祭で注目を集めた珠玉のショートフィルムを上映。6月18日からは「SSFF & ASIA 2011」の「旅シヨーット!プロジェクト」をはじめ出品作品を多数上映する。 http://www.Brillia-sst.jp いよいよ6月16日(木)より開催!【ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2011】 http://www.shortshorts.org/2011/ 会場:表参道ヒルズ スペース オー(6月16〜19日)、ラフォーレミュージアム原宿(6月22〜26日)、TOHOシネマズ 六本木ヒルズ(6月17〜18日 オールナイト上映)、シネマート新宿(6月17〜24日 3D部門上映)、ブリリア ショートショート シアター(6月18〜26日 横浜開催)※チケット発売中

mihimaru GT

黒夢

J Soul Brothersという志

2011.05.30Vol.511未分類
三代目JSB リーダー NAOTOとNAOKIが語る 三代目J Soul Brothersがデビューアルバム『J Soul Brothers』を6月1日にリリースする。CDデビューして半年を経て完成させたこの作品には、デビューもしくはファーストと簡単に言い切ってしまえない重みがある。それはどうして? 二代目のメンバーで、今はEXILEと三代目のリーダーを掛け持ちするNAOTOとNAOKIにインタビューした。 僕らには初代から脈々とつながる志がある 写真は左から、NAOTO、岩田剛典、登坂広臣、NAOKI、今市隆二、山下健二郎、ELLY  デビューシングル『Best Friend's Girl』でのデビューから約半年。三代目J Soul Brothers(以降、三代目)が今、重要な通過点を迎えている。「とても充実している」と、NAOTOとNAOKI、2人のリーダーは口を揃える。 NAOKI「少し前の札幌イベントでのことなんですが、大きなステージの上でバラバラに立っていても、一緒に会場を盛り上げるための意思疎通が取れていた。それまでなんとなく感じていた“変化”が、確信に変わりました」 NAOTO「いい感じで慣れてきたのかな。メンバーそれぞれに力がついてきたと思うし、“J Soul Brothers”という絆が深まっている。紛れもない充実感があります」  三代目のリーダーと同時に、EXILEのパフォーマーでもあるNAOTOとNAOKI。それ以前は、二代目J Soul Brothersのメンバーでもあった。それだけに、“J Soul Brothers”ヘの想いは強い。2人は、結成からこれまで、グループに多くの力を注いできた。 NAOTO「まずやったことは、新しい5人との距離を縮め、7人の結束を高めることです。自然とそれぞれの価値観を共有して同じ方向を見られることってすごく大きい。制作にもパフォーマンスにも直結してきますから」  できるだけ多くの時間を一緒に過ごすことを心がけた。それが積み重なって「お互いフラットな状態でアイデアや意見を交換できる、グループとしてすごくいい状態」になったとNAOKIは言う。そしてNAOTOは「三代目として1枚のアルバムを完成させられた、そのことも大きい」と付け加える。彼らは6月1日にデビューアルバム『J Soul Brothers』をリリースする。 NAOTO「制作にあたって考えたのは、三代目のいろいろな面が見られる作品であることと、重みのある作品にしたいということでした。なぜかっていうと、僕らはいわゆる“新しいアーティスト”とは少し違うと思うんですよ。まず初代J Soul Brothersがいて、二代目、その上で自分たち三代目が存在する。だからこの作品は、三代目の名刺代わりの作品じゃダメだ、これまでの積み重ねが感じられるものじゃないと、って。それで思ったんです。“J Soul Brothers”って単なる名前じゃなくて、関わった人たちすべての軸というか、核なんだなって。自分たちもそれを引き継いだうえで、三代目として進んでいかなければならないことも。だから、アルバムタイトルも『J Soul Brothers』にしました。二代目のアルバムと同じタイトルです。三代目の“J Soul Brothers”の志、それがこの作品なんだと思います」 NAOKI「バラエティーに富んでいて、三代目らしさがぐっと詰まっている。これから一緒に戦ってくれる強力な武器で、いつ聞いても発見があるようなアルバム! それぞれが志を持って臨んだからこそ、そう思える作品になったんじゃないでしょうか」  アルバムには、三代目のシングル曲のほか、二代目とコラボレーションした楽曲も収録。「ずっと続いてきた、これからも続く。過去、現在、未来。時間をつなぐ作品といえるかもしれない」と、2人は満足げな表情だった。  6月からはこの作品とともに、ツアー「二代目J Soul Brothers VS 三代目J Soul Brothers〜EXILE TRIBE〜」を展開。a-nationへの出演も決定。今年の夏は三代目の夏になりそうだ。 (本紙・酒井紫野) CD+DVD(左)、CD(右) Debut Album 『J Soul Brothers』6.1 on sale デビューシングル『Best Friend's Girl』、ドラマ『検事・鬼島平八郎』の主題歌『On Your Mark〜ヒカリのキセキ〜』、最新シングル『LOVE SONG』を含む、11曲を収録。二代目とコラボした『GENERATION』と『Japanese Soul Brothers』は、話題を集めているツアー『二代目J Soul Brothers VS 三代目J Soul Brothers〜EXILE TRIBE〜』への期待が自然と高まる楽曲だ。rhythm zoneより6月1日発売。CD+DVD3800円、CDのみ2800円(税込)。リリースなどの詳細はオフィシャルウェブサイト(http://jsoulb.jp/)。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

『パラダイス・キス』

2011.05.30Vol.511映画
女子の夢と希望がぎっしり詰まったキラキラな1本! ©2011「パラダイス・キス」製作委員会  絶大な人気を誇る矢沢あい原作の同名コミックを超豪華キャストで映画化。「20代の女性が2011年観たい邦画ランキング」で1位を獲得した注目作。  特に夢も無いまま受験勉強に明け暮れる女子高生が、将来の目標に向かって励むファッションデザイナーの卵たちと出会い、彼らとの交流の中で、少しずつ成長していく姿を描く。主人公の女子高生・早坂紫役に映画・ドラマ・CMなどで大活躍中の北川景子。天才的なファッションセンスを持つ青年・ジョージに、今最も注目を集める向井理。劇中、さまざまな衣装をまとう2人の姿には、思わずため息。この豪華初共演に加え、山本裕典、五十嵐隼士、大政絢、賀来賢人、加藤夏希ら人気の顔触れが揃う。ゴージャスなシチュエーションにうっとりしながらも、登場人物たちのリアルな痛みや喜びに共感できる青春ストーリーに仕上がっている。原作とは異なる、映画オリジナルのラストにも注目! STORY:有名進学校に通う女子高生・早坂紫は、矢澤芸術学院の生徒・永瀬嵐から、学園祭で開くファッションショーのモデルにスカウトされ、カリスマ的な魅力を持つデザインの天才・ジョージたちと知り合う。しだいに紫は夢に挑む彼らにひかれていき…。 監督:新城毅彦 出演:北川景子、向井理、山本裕典、五十嵐隼士、大政絢、賀来賢人、加藤夏希他/ワーナー・ブラザース映画配給/6月4日より全国公開 www.parakiss.jp

DiVA’s Happy Life Vol.1

2011.05.30Vol.511COLUMN
AKB48の秋元才加、梅田彩佳、増田有華、宮澤佐江による新ユニット。5月18日に、エイベックス・トラックスより、デビューシングル「月の裏側」をリリース。 梅田彩佳 AKB48から生まれたDANCE&VOCALグループDiVAのメンバーが、隔週でコラムを連載。日々の出来事を写真とともにつぶやきます。 TOKYO HEADLINEの表紙にもなりました!  こんにちは、梅田彩佳です! 中学2年生から始めたダンス歴は7年になります。きっかけはテレビで見たMAXさんやDA PUMPさん。踊っている姿がすっごくかっこよかったんです! 当時はまだ、学校では誰もダンスをやっていなかったんですが、趣味も取り柄もない私には、これしかないって直感で思いました。でもAKB48に入って怪我をして、舞台に立つのが怖いくらいダンスが嫌いになったりもしたけど、気がつけばやっぱり踊っていて…。  今ではダンス&ボーカルユニットDiVAでガンガン踊っている自分がいます! リハビリ頑張ってよかった、あきらめなくてよかった!!  今、街中の看板やCDにDiVAの写真が載っているのを見ると感じます。「まだまだ上を目指して頑張るぜ!」 梅田彩佳1989年1月3日生 福岡県出身「DiVA」〜DANCE&VOCAL UNIT FROM AKB48〜メンバーとしてデビューシングルをリリース! AKB48teamKメンバーとしても活動中!

夏ドラマに『チーム・バチスタ3』

2011.05.30Vol.511未分類
 人気医療ドラマの第3弾、フジテレビ系『チーム・バチスタ3 アリアドネの弾丸(仮題)』(火曜午後10時〜)が7月から放送されることが23日、分かった。伊藤淳史演じる人のいい心療内科医の田口公平と、仲村トオル演じる厚労省の変人官僚、白鳥圭輔が医療事件の謎を追うヒューマンサスペンス。今回は死亡時画像診断センターの設立をめぐって起きた殺人事件を機に、医療対警察の闘いが繰り広げられる。敵役となるエリート警察官僚に高橋克典、医療側の法医学者に小西真奈美が初めて登場。シリーズ最大の難事件を描きつつ、現代の死因究明制度の抱える問題も浮き彫りにされる。伊藤は「最高の作品にしたい」と気合十分。

窪塚洋介「なんだか、エロい」

2011.05.30Vol.511未分類
 蜷川実花が撮る新しいタイプの写真集シリーズ『月刊MEN』の第三弾で、窪塚洋介がフィーチャーされることが分かった。『月刊MEN SPECIAL 窪塚洋介 NOWHERE』(ポニーキャニオン、3200円・税込)で7月20日発売。  写真は、窪塚と蜷川が気ままに車を走らせながらいつもの日常を脱出、そのなかで撮影したもの。窪塚は「なんだか、エロいんですよねぇ」とコメントしている。  同シリーズは、旬な男の今を取り上げている。第一弾は向井理、第2弾はAAAの與真司郎だった。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

窪塚洋介「なんだか、エロい」

2011.05.30Vol.511未分類
 蜷川実花が撮る新しいタイプの写真集シリーズ『月刊MEN』の第三弾で、窪塚洋介がフィーチャーされることが分かった。『月刊MEN SPECIAL 窪塚洋介 NOWHERE』(ポニーキャニオン、3200円・税込)で7月20日発売。  写真は、窪塚と蜷川が気ままに車を走らせながらいつもの日常を脱出、そのなかで撮影したもの。窪塚は「なんだか、エロいんですよねぇ」とコメントしている。  同シリーズは、旬な男の今を取り上げている。第一弾は向井理、第2弾はAAAの與真司郎だった。

AKB48総選挙速報! 1位は大島、柏木が3位!

2011.05.30Vol.511未分類
左から1位の大島、2位の前田、大躍進の柏木  アイドル集団、AKB48が25日、選抜メンバーを決める「第3回選抜総選挙」の途中経過を東京ドームシティホールで速報した。前回トップの大島優子が1万7156票を集めて一騎打ちが予想された前回2位の前田敦子に704票差と肉薄されたものの1位の座を死守。同8位だった柏木由紀が3位に大躍進。同4位の板野友美が8位になるなど、波乱の幕開けとなった。ベスト10争いは波乱含みで、小嶋陽菜は7位から10位に、篠田麻里子も3位から6位にランクダウンした。  大島は「まだ(途中経過の)速報ですから」と謙遜しながらも、メンバーから「優ちゃんおめでとー」と声を掛けられると、笑顔を弾けさせた。最終結果は6月9日に日本武道館で発表される。  選挙投票権は、オフィシャルファンクラブ会員と24日に発売された最新シングル『Everyday、カチューシャ』の購入者に与えられる。同曲は25日発表のオリコンデイリーランキングで初登場1位を獲得。初日売り上げは94.2万枚だった。

大相撲番付発表 負け越しても十両昇進!?

2011.05.30Vol.511未分類
 日本相撲協会は25日、東京・両国国技館で通常開催を目指す名古屋場所(7月10日初日、愛知県体育館)へ向けた番付編成会議を開き、十両に昇進する13人を発表した。  一度に13人が関取(十両以上)に昇進するのは昭和7年2月、春秋園事件による大量脱退を受けて番付が再編成された際の25人以来で、戦後では初めて。新十両は7人、再十両は6人だった。  八百長関与認定力士が引退、解雇となり、22日に終了した技量審査場所は幕内7人、十両10人が定員より少ない状態で行われた。協会は場所前の理事会で場所後に13人、次場所後に4人を昇進させる方針を決めていた。  このため3勝4敗で負け越した垣添、荒鷲も昇進。協会広報部によると、負け越しての十両昇進も戦後初。幕下10枚目で4勝3敗だった飛天龍(持丸から改名)も昇進した。飛天龍は入門11年、華王錦と隆の山は入門10年で初の十両。隆の山はチェコ出身で初の関取となる。

C大阪がACLでG大阪破りベスト8

キーワードで読むニュース

2011.05.30Vol.511未分類
2、3号機も炉心溶融  東京電力は24日、福島第1原発2、3号機の地震発生後の炉心状況などを模擬解析した結果、原子炉圧力容器内の冷却水が失われた場合、2号機は3月15日午後8時ごろ、3号機では同14日午前3時ごろに核燃料の大部分が溶融、圧力容器底部に落下し、「炉心溶融(メルトダウン)」したと発表した。 布川事件 再審で無罪  昭和42年8月に起こった「布川事件」で、強盗殺人などの罪で無期懲役が確定後、仮釈放された桜井昌司さん(64)と杉山卓男さん(64)の再審の判決公判が24日、水戸地裁土浦支部で開かれ「2人を犯人と推認させる証拠はない。自白は信用性がなく、任意性にも疑問」として、2人に無罪を言い渡した。 国家公務員給与10〜5%削減へ  政府と連合系の公務員労働組合連絡会(連絡会)は23日、東日本大震災の復興財源を目的とした国家公務員給与の削減について協議し、月給を役職に応じて10〜5%、ボーナスなどは一律10%をそれぞれカットすることで合意した。国家公務員の給与が人事院勧告に基づかずに決まるのは初めて。 韓国議員が国後、閣僚が竹島訪問  韓国が不法占拠している竹島をめぐり、韓国の領有権確定に向けた活動を展開する韓国国会の「独島領土守護対策特別委員会」に所属する野党議員3人が24日、北方領土の国後島を訪問。韓国国会議員による北方領土訪問は初めてとみられる。また韓国の白喜英・女性家族相は25日午後、竹島を訪問した。 ソニー 赤字2600億円  ソニーは23日、平成23年3月期の連結業績見通しを下方修正。最終損益が従来見通しの700億円の黒字から、2600億円の赤字(22年3月期は408億円の赤字)に転落すると発表。最終赤字は3期連続で、7年3月期の2933億円に次ぐ過去2番目の規模。大震災の影響などで、国内の収益改善が難しい見通しに。

Copyrighted Image