SearchSearch

劇場に行こう!赤堀雅秋プロデュース新作公演『ボイラーマン』

2024.03.05Vol.757演劇・ミュージカル
 劇作家・演出家で俳優でもある赤堀雅秋の書き下ろしの新作は、自らのプロデュースによる『ボイラーマン』。  主演は赤堀と何度もタッグを組み、その存在感と演技力で赤堀作品を支えてきた日本演劇界に欠かせない俳優・田中哲司が務める。そしてヒロインに田中との本格的な共演は初となる安達祐実。意外にも演劇経験は少ないが赤堀ワールドで田中とどう絡みどんな新ヒロインを演じるのか注目が集まる。  赤堀の作品は、時に無様な、時に滑稽な、そんな様をみせる人間たちの機微を独自の観点から描き出し、独特のユーモアを交えながら、あたかも観客が登場人物たちの日常をのぞき見しているような不思議な空間へと誘うもの。  今回のストーリーはまだ明かされていないのだが、イントロダクションでは「素性を隠し慎ましやかに暮らす主人公、悪の組織に捕われてしまった悲劇のヒロイン、主人公の相棒は実は悪の組織から送り込まれたスパイ、主人公はヒロインの前でついに己の正体をさらすことに。その名は……という物語ではないことは確かだ」などと語られているように、いつもの赤堀ワールドが展開されるのは間違いないところ。

水原希子、BIOTOPのヘインズ別注アイテム最新ビジュアルで鍛え上げた肉体美を披露

2024.03.05Vol.Web Originalエンタメ
 女優の水原希子をモデルに起用し、写真家の操上和美が撮り下ろした「ヘインズ フォー ビオトープ(Hanes for BIOTOP)」2024年春夏コレクションビジュアルが公開された。

全国初ちいかわラーメン店に追加情報!名古屋PARCOで期間限定「ちいかわラーメン 豚」

2024.03.05Vol.Web Original今日の東京イベント
 イラストレーターのナガノが描く人気漫画『ちいかわ』。作中のラーメン店 “郎” をイメージした「ちいかわラーメン 豚」が3月19日より、全国で初めて名古屋PARCOにて期間限定でオープンする。新たに同店の予約方法と追加のオリジナルグッズ、オリジナルボトルの黒烏龍茶を販売する自動販売機の情報が発表された。

岩田剛典、新曲「Virus」のカラフルでアートなMV公開 最新アルバム『ARTLESS』に収録

2024.03.04Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
 岩田剛典のセカンドアルバム『ARTLESS』(3月6日発売)に収録されるている楽曲「Virus」のミュージックビデオが公開された。  同曲は独特なリズムが耳に残る中毒性のあるアップナンバーで、恋の病をテーマに、ケミカルなワードで恋の沼から抜けられない様子をポップに表現している。ミュージックビデオは、CGイラストアートと8パターンの衣装で、カラフルかつアートな映像になっている。

「漫画実写化の手本に」絶賛相次ぐ映画『ゴールデンカムイ』続編はWOWOWでドラマシリーズに

2024.03.04Vol.web originalドラマ
 公開中の大ヒット映画『ゴールデンカムイ』の続編となるドラマシリーズ版第1弾『連続ドラマW ゴールデンカムイ —北海道刺青囚人争奪編—』が今秋、WOWOWにて放送・配信することが決定した。  その独特な世界観から実写化不可能と言われていた、野田サトルによる大人気同名コミックを映像化し、2月29日時点で動員175万人・興収25.8億円突破という大ヒットを記録中の映画版。公開直後から「今後漫画実写化する際の手本にするべき作品」「全部良いなんて奇跡みたいな作品」「原作のイメージを損なわない完全無比な実写化」などSNSで絶賛の嵐を巻き起こしている。  主人公の元陸軍兵・杉元佐一役・山﨑賢人、アイヌの少女アシㇼパ役・山田杏奈をはじめ眞栄田郷敦、矢本悠馬、工藤阿須加、栁俊太郎、大谷亮平、勝矢、木場勝己、大方斐紗子、井浦新、玉木宏、舘ひろしといった豪華俳優陣が演じたメインキャラクター全員がドラマに続投。 杉元役・山﨑賢人は「映画と同じく杉元佐一を全力で演じました。ドラマ版ゴールデンカムイにしかない 世界観を是非楽しんで下さい!」、アシㇼパ 役・ 山田杏奈も「ゴールデンカムイらしさ満載のドラマになっていると思います! あんなシーンもこんなシーンもしっかりやらせていただきました」とコメント。  さらに、アシㇼパを探すアイヌの男・キロランケ役の池内博之、ミステリアスなアイヌの女・インカㇻマッ役の高橋メアリージュン、「札幌世界ホテル」の女将を務める絶世の美女・家永カノ役の桜井ユキ、土方歳三に魅了される奥山夏太郎役の塩野瑛久が加わり、原作の物語を大ボリュームで描き切る。  今後、さらなる映画版も構想中とのことで、ドラマシリーズもファン必見となりそうだ。

鈴木亮平が“アジア全域版アカデミー賞”で受賞 香港の授賞式に出席「交流が楽しみ」

ビビアン・スー、愛用の台湾健康食品を「シルバー向け」と言われて苦笑

ビビアン・スーが“ブラックビスケッツ”ヒット曲で会見登壇「明日は代官山に行きたい!」

2024.03.04Vol.web originalエンタメ
  『FOODEX JAPAN 2024』台湾パビリオン出展の記者会見が4日、都内にて行われ、ビビアン・スーがゲストとして登壇。「日本で中国語の会見なんて変な感じ(笑)」と言いつつ台湾グルメの魅力をたっぷりと語った。 『FOODEX JAPAN 2024』は世界三大食の展示会とされる、アジア最大級の食品・飲料展示会。  ドラゴンフルーツやバナナなど台湾の人気産物のキャラクター着ぐるみたちがダンスを披露していると、曲が途中からビビアン・スーがボーカルを務めていたブラックビスケッツによる1998年のヒット曲『Timing』になり、ビビアン・スーと台湾貿易センター董事長・黄志芳氏がノリノリで登壇。  イベントでは「『孤独のグルメ』台湾ロケに登場した“下水”を使ったグルメとは?」など、黄氏と、日本と台湾のグルメにまつわるクイズ対決を繰り広げたビビアン。  司会の通訳を「完璧ですね!」とたたえるなど、日本語力は変わらない様子。「日本の記者会見で日本語を話さななくていいなんて初めてで変な感じ。私の中国語の素晴らしさをアピールできてうれしいです(笑)」と笑顔を見せ、最後は日本語で「明日、楽しんでね~」と明日からの展示会をアピールした。  今回、178社出展、189のブースと今年の『FOODEX JAPAN』の中でも2番目、過去最大規模で出店する台湾パビリオン。台湾貿易センター董事長・黄志芳は「台湾の食品業界が日本市場を大変重要視していることが分かると思います。日台両国とも食の安全を重視しており、二重検査もなくなっている。より安心で安全な食を共に創造していきたい」とアピールした。 『FOODEX JAPAN 2024(第49回国際食品・飲料展)』は3月5日から8日まで有明・東京ビッグサイトにて開催。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

BE:FIRST、初めての東京ドームで10万人熱狂! 圧巻のパフォーマンス

2024.03.03Vol.Web Originalボーイズグループ
 7人組ダンス&ボーカルグループのBE:FIRSTが、3月2、3日の2日間にわたり、東京ドーム公演を行った。グループが東京ドームでライブをするのは初めてで、デビューから2年4カ月という異例のスピードで行った東京ドーム公演2日間で約10万人を動員した。  ライブでは、2023年に数多くの歌番組で披露してきた「Mainstream」「Boom Boom Back」をはじめ、「Bye-Good-Bye」「Smile Again」「Shining One」といったヒット曲を余すことなく披露。圧巻のパフォーマンスで会場を沸かせた。

「旅する喫茶」のクリームソーダとパフェが楽しめる!表参道「アヲハタフルーツパーラー」

2024.03.03Vol.Web Originalグルメ
 フルーツ加工品の製造・販売を行うアヲハタが3月7日~13日の7日間、初のポップアップカフェ「アヲハタフルーツパーラー」を表参道にオープンする。

注目のガールズグループ、ME:I「最高の一歩踏み出せた」TGCでパフォーマンスを初披露!

2024.03.03Vol.Web Originalエンタメ
 11人組ガールズグループのME:I(ミーアイ)が3月2日、東京・ 国立代々木競技場第一体育館で開催された『第38回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2024 SPRING/SUMMER(以下、TGC)』に初出演、会場いっぱいのTGCのオーディエンスの前で初めてライブパフォーマンスを披露した。  ライブでは、オーディション番組のテーマ曲「LEAP HIGH!~明日へ、めいっぱい~」とデビューシングル『MIRAI』(4月17日発売)のカップリング曲「&ME」を披露した。途中のMCでは、「Click! ME:Iです!」と全員で挨拶して自己紹介もあった。  出演を振り返って、リーダーのMOMONAは、「TGCという大きなイベントで初パフォーマンスが披露でき、とてもうれしく思います。本当にたくさんの人に盛り上がっていただいてME:Iとして最高の一歩を踏み出せました」 と話した。  ME:Iは、日本最大級のサバイバルオーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS」から誕生したグループ。3月末に開催されるファンコンサートは東京、大阪、いずれの公演もチケットは完売。追加公演が発表されている。

米粉やあんこ…世界に共有したい日本発の食のリスト「EARTH FOODS 25」決定

2024.03.03Vol.web originalSDGs
   2025年に開催される日本国際博覧会(大阪・関西万博)のシグネチャーパビリオン「EARTH MART」(テーマ事業プロデューサー:小山薫堂)が、地球の食の未来をより良くするための日本発の食材、食品、知恵、技術を、食業界の有識者たちと共に選定。その25のリストを「EARTH FOODS 25」として発表した。 「地球との共生」と「食の知恵・技術」の集積である日本の食文化。海の面積は世界第6位を誇る豊かな海洋国家でもある日本に、昔から受け継がれてきた「海藻文化」と「発酵文化」。そこには多くの知恵や技術の集積があり、菜食・発酵・健康が結びついた食の自然観が根付いている。EARTH MARTでは、この日本がもつ食の価値・本質を再定義し、世界に共有することで、食文化発展や環境問題解決への貢献につながることを目指し、25の食のリストを選定した。  選定においては「栄養的な視点」や「環境配慮の視点」など10の視点を指標としたとのこと。リストをきっかけに「自分だったらこれを入れる」「これはまだ海外であまり知られてないかも」など、改めて日本の食の豊かさを意識してみては。  リストに選定された日本発の食材、食品、知恵、技術は以下のとおり。 〈EARTH FOODS 25〉 1. 米粉 2. 餅 3. 豆乳 4. 高野豆腐 5. あんこ 6. 大根 7. わさび 8. 山椒 9. かんぴょう 10. こんにゃく 11. 抹茶 12. 香酸かんきつ(ゆず、橙、かぼす、すだち) 13. 梅干し 14. 椎茸・干し椎茸 15. 昆布 16. わかめ 17. 海苔 18. 寒天 19. ふぐ 20. すり身 21. 鰹節 22. 麹・種麹 23. 日本酒・本みりん 24. しょうゆ・みそ 25. 野菜の漬物   【EARTH FOODS選定における「10の視点」】 栄養的な視点: 栄養価が高い、健康に必要な栄養素が含まれている 環境配慮の視点: 地球環境に悪影響を与えない、良い影響を与える 持続性の視点: 安定供給できる、未利用食材を有効活用でできる 多様性の視点: 食べる人を選ばない、多様な料理に使用できる 倫理的な視点: ヒトや動物等の身体的・心理状態への配慮(アニマルウェルフェア、フェアトレードなど) 経済的な視点: 比較的入手しやすい、コスト負担が少ない 嗜好的な視点: 食べておいしい、料理をおいしくする 文化的な視点: 日本の歴史、伝統、食文化に根差している 汎用性の視点: 食べ方にバリエーションがあり、料理に使いやすくアレンジしやすい 情緒的な視点: 食べる人の気持ちを豊かにする
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

米粉やあんこ…世界に共有したい日本発の食のリスト「EARTH FOODS 25」決定

2024.03.03Vol.web originalSDGs
   2025年に開催される日本国際博覧会(大阪・関西万博)のシグネチャーパビリオン「EARTH MART」(テーマ事業プロデューサー:小山薫堂)が、地球の食の未来をより良くするための日本発の食材、食品、知恵、技術を、食業界の有識者たちと共に選定。その25のリストを「EARTH FOODS 25」として発表した。 「地球との共生」と「食の知恵・技術」の集積である日本の食文化。海の面積は世界第6位を誇る豊かな海洋国家でもある日本に、昔から受け継がれてきた「海藻文化」と「発酵文化」。そこには多くの知恵や技術の集積があり、菜食・発酵・健康が結びついた食の自然観が根付いている。EARTH MARTでは、この日本がもつ食の価値・本質を再定義し、世界に共有することで、食文化発展や環境問題解決への貢献につながることを目指し、25の食のリストを選定した。  選定においては「栄養的な視点」や「環境配慮の視点」など10の視点を指標としたとのこと。リストをきっかけに「自分だったらこれを入れる」「これはまだ海外であまり知られてないかも」など、改めて日本の食の豊かさを意識してみては。  リストに選定された日本発の食材、食品、知恵、技術は以下のとおり。 〈EARTH FOODS 25〉 1. 米粉 2. 餅 3. 豆乳 4. 高野豆腐 5. あんこ 6. 大根 7. わさび 8. 山椒 9. かんぴょう 10. こんにゃく 11. 抹茶 12. 香酸かんきつ(ゆず、橙、かぼす、すだち) 13. 梅干し 14. 椎茸・干し椎茸 15. 昆布 16. わかめ 17. 海苔 18. 寒天 19. ふぐ 20. すり身 21. 鰹節 22. 麹・種麹 23. 日本酒・本みりん 24. しょうゆ・みそ 25. 野菜の漬物   【EARTH FOODS選定における「10の視点」】 栄養的な視点: 栄養価が高い、健康に必要な栄養素が含まれている 環境配慮の視点: 地球環境に悪影響を与えない、良い影響を与える 持続性の視点: 安定供給できる、未利用食材を有効活用でできる 多様性の視点: 食べる人を選ばない、多様な料理に使用できる 倫理的な視点: ヒトや動物等の身体的・心理状態への配慮(アニマルウェルフェア、フェアトレードなど) 経済的な視点: 比較的入手しやすい、コスト負担が少ない 嗜好的な視点: 食べておいしい、料理をおいしくする 文化的な視点: 日本の歴史、伝統、食文化に根差している 汎用性の視点: 食べ方にバリエーションがあり、料理に使いやすくアレンジしやすい 情緒的な視点: 食べる人の気持ちを豊かにする

期間限定の白モフ姿「お早めに」しながわ水族館で2月生まれのゴマフアザラシ赤ちゃん公開中

2024.03.03Vol.web original東京のニュース
 しながわ水族館(東京・品川)では、ゴマフアザラシの「ふぶき(メス)」と「ホシ(オス)」の間に今年2月に誕生したオスの赤ちゃんを一般公開中。その愛らしさで人気を集めている。  昨年9月にエコー検査で母親ふぶきの妊娠が確定。ふぶきは、整えられた出産環境で今年2月20日23時38分にオスの赤ちゃんを出産した。  生後1日目から母親ふぶきの育仔の様子が確認でき、授乳行動は行ってたものの、母仔のタイミングが合わず授乳が確認できなかったため、飼育員による人工哺育に切り替えているとのこと。  同館では2月23日から一般公開をスタート。「アシカ“海のライオン”」水槽にて、母仔の様子を見ることができる。観覧エリアでは、飼育環境を守るため一部制限、また水槽から多少の距離があるためアザラシの様子が見えにくい場合があるが、赤ちゃんの成長が安定するまでの期間、温かく見守ってほしいとのこと。  飼育員からは「しながわ水族館待望のゴマフアザラシの誕生です。生後2~3週間ほどは白い毛をしていますが、その後白い毛が抜けてゴマ模様になります。期間限定の姿です。お早めにご覧ください!」とのコメントが届いている。 母親ふぶき   父親ホシ

Snow Manラウール、金髪姿で3年ぶり主演映画『赤羽骨子のボディガード』初映像化

2024.03.03Vol.web originalエンタメ
 Snow Manのラウール3年ぶりの映画主演となる『赤羽骨子のボディガード』が8月2日から全国公開されることが決定。合わせてイメージビジュアルや特報映像が解禁となった。  週刊少年マガジンで絶賛連載中の、丹月正光によるコミックス『赤羽骨子のボディガード』(講談社)。とある事情で命を狙われることになった赤羽骨子(あかばね・ほねこ)。大好きな彼女のために、ボディガードとなった威吹荒邦(いぶき・あらくに)が“彼女にバレることなく守る”というミッションに挑む。  主人公・威吹荒邦を演じるラウールは『ハニーレモンソーダ』以来3年ぶりの映画単独主演。原作の威吹は金髪ヤンキー不良高校生ということで、久々に金髪姿となり、先日の音楽番組出演時にも話題に。ラウールはこれまでにない役どころに喜びつつ、今回の金髪姿に「デビュー時はずっと金髪だったので、当時の感覚を思い出して少し懐かしいなという気持ちがあります。あとは髪を乾かすのにとても時間がかかるので、家で永遠にドライヤーをしています。ヘアケアが大変です(笑)」とコメント。  ボディガード役のため、既にアクション練習も開始しており、1回2時間の練習を10回以上行っているとのこと。「僕は体格が大きいこともあり、アクションはまだまだ課題がたくさんあります。撮影まであと1か月ほどあるので、必死に練習して、かっこいいアクションを皆さんに届けられるように頑張ります」と意気込みは十分。  また、Snow Manのメンバーの反応について「特に佐久間(大介)くんは漫画を毎日読んでいたり、アニメも大好きなので、“どういう作品なの?教えて!”と興味津々で、作品を紹介したら早速原作を読み始めていました。楽しみにしてくれているメンバーがいることがとても心強いです」と語っている。  そんなラウールの起用理由についてフジテレビの加藤達也プロデューサーは「おもちゃ箱をひっくり返したようなクセの強い登場人物を束ねる威吹荒邦という役を、誰に演じていただくのがいいかと考えた時に、どんなキャラにも負けない“規格外”の存在感が必要だと感じ、ラウールさんにお願いしたいと直感的に思いました」。原作者・丹月正光も映画製作陣とキャスティングに映画化即決したと言い、ラウールの主人公役に「顔立ち・スタイルから荒邦が動いてる“生感”を想像するのがどれほど易かったことか。漢らしさと少年らしさ、これらのイメージを見事に兼ね備えたキャスティングで映像を堪能できるのが本当に楽しみです!」と期待のコメント。  監督は『エイプリルフールズ』『変な家』の石川淳一。  撮影は3月中旬からスタートし、6月末に完成予定。個性豊かな登場人物たちにはバラエティーあふれる俳優陣がキャスティングされているもよう。ラウールも「ひとつの空間に全員が収まったときにどういう化学反応が起きるんだろうと、いい意味で渋滞している感じが、作品を観るときに楽しめる一つのポイントになるのかなと思います」と撮影を楽しみにしている様子。  合わせて、解禁されたイメージビジュアルや映像では、白い制服を着た金髪姿のラウールの、これまでにない姿と表情が見て取れ、持ち前のスタイルを十分に生かしたアクションにも期待が高まる。この夏、必見の学園アクションコメディーとなりそうだ。 【松竹公式Youtubeより特報映像】    

PSYCHIC FEVER、ミャクミャクと息の合ったパフォーマンスでアピール「PSYCHIC FEVERをチェックして!」

TGC サプライズ登場のTHE RAMPAGE、大歓声浴びてランウェイ!  

2024.03.02Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
 16人組ダンス&ボーカルグループのTHE RAMPAGEが3月2日、東京・東京・国立代々木競技場第一体育館で開催中の人気ファッションイベント『第38回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2024 SPRING / SUMMER』(以下、TGC)にサプライズ登場し、満員の会場を熱狂させた。  メンバーは2025年に開催される大阪・関西万博をPRする「EXPO 2025 SPECIAL STAGE」に出演。同じJr.EXILE世代のグループであるPSYCHIC FEVERがライブパフォーマンスを終えて、メンバーの小波津志が「次はTHE RAMPAGEさんです!」と流れるように呼び込むと、ステージ中央からブラックでコーディネートしたメンバーが登場。ボーカルの川村壱馬とRIKUを先頭にゆっくりと手を振りながらランウェイの先端まで進み、笑顔で観客に手を振った。

Copyrighted Image