SearchSearch

GENERATIONS 中務裕太がEXPG高等学院の2代目踊る学長に! 現学長のEXILE TETSUYA、小森隼も期待

2024.01.25Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
 ダンス&ボーカルグループ、GENERATIONSのパフォーマーの中務裕太が、本格的にダンスを学びながら高校卒業資格を取得できる「EXPG学院」の学長に就任することが発表された。スタートは2024年度から。現在、現学長のEXILE TETSUYAが昨年に株式会社expgの代表取締役CEOになったことから学長職を退き、中務を後任に指名した。  中務の学長就任は、1月25日に行われた総合エンタテイメントスクール「EXPG STUDIO FUNABASHI」(千葉・船橋市)の開校に合わせて行われた記者会見で発表された。記者会見には、EXILE TETSUYA、中務、そして同じGENERATIONSの小森隼が出席した。  記者会見のなかで、2024年というLDHにとっては特別な意味を持つ“24の年”であることから、24の公約「EXPG ENTERTAINMENT~24EVOLUTION~」を発表。そのなかのひとつとして、中務のEXPG高等学院二代目学長就任も伝えられた。  中務は、同学院のカリキュラムである「EXILE METHOD」をさらに進化させて、GENERATIONSのメンバーとして積んできた経験やEXPG STUDIOが培ってきたノウハウや実績を生かして、オリジナルのエンタテインメントダンス教育を提供していくという。

武尊が勝利へ飽くなき執念「なにがなんでもどんな戦いをしてでも絶対に勝ちたい」【ONE】

2024.01.25Vol.Web Originalスポーツ
 アジア最大級の格闘技団体「ONE Championship」の2019年10月以来の日本大会となる「ONE 165: Superlek vs. Takeru」(1月28日、有明アリーナ)の記者会見が1月25日、都内で開催された。  メインイベントで行われる「ONEフライ級キックボクシング世界タイトルマッチ」で王者スーパーレック・キアトモー9(タイ/Kiatmoo9 Gym)に挑戦するK-1 WORLD GP 3階級制覇王者の武尊(team VASILEUS)が「なにがなんでもどんな戦いをしてでも絶対に勝ちたいと思っている」と勝利への飽くなき執念を見せた。  武尊は今回がONEデビュー戦。当初はONEムエタイ世界フライ級王者のロッタン・ジットムアンノン(タイ/ジットムアンノンジム)とワンマッチで対戦する予定だったのだが、ロッタンがケガのため欠場となったため、思わぬ形でタイトル戦が決まった。

鈴鹿央士「龍を描いたらミジンコに」アメリカ印象派絵画に感激しつつ自身の絵心は「皆無」

2024.01.25Vol.web originalエンタメ
  「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」展(1月27日から)の取材会が25日、上野・東京都美術館にて行われ、展覧会オフィシャルサポーターを務める俳優の鈴鹿央士が登壇。写真撮影が趣味という鈴鹿が印象派絵画から受けた刺激を語った。  ほとんどが初来日となるウスター美術館の印象派コレクションを中心に、モネやルノワールなどのフランス印象派やアメリカ印象派を代表するハッサムなどの油彩画約70点を展示。これまで日本で紹介される機会の少なかったアメリカ印象派の魅力を紹介する展覧会。  本展でオフィシャルサポーターと音声ガイドを担当する鈴鹿。「僕自身、心待ちにしていた展覧会。今日、会場で鑑賞して、やっぱり実際の大きさや絵の具の質感など、今日見てみて分かったことも多かったです」と言い「ずっとグランドキャニオンを描いた(《ハーミット・クリーク・キャニオン》)が気になっていたんですけど、想像していたより大きくて、絵の具のかすれた感じや雲の流れ方など、写真で見ていたときより動きが見えて。風が強かったんだなととか想像がふくらんで楽しかったです」と目を輝かせた。  サポーター就任以来、絵画について自分なりに勉強していたと言う鈴鹿だが「少しは詳しくなったと思うんですけど、さっきクイズを出してもらったんですけど意外に答えられなくて。もっと勉強しなきゃと思いました(笑)」。  自身は写真が趣味と言い「自分が写真を撮るときは、きれいだなとか好きだなと思った瞬間に撮ることが多いんですけど、その瞬間の風景の美しさを切り取っているのも特徴の1つだと思うので、自分もそういう瞬間を撮っていきたいと思いました」と刺激を受けた様子。  一方で自身の絵心について聞かれると「皆無というか、本当に無くて(笑)。今日も、ちょっと絵を描かないといけなかったんですけど、見せていいのかなというレベルの絵になっていました。この間は今年の干支を描いてくださいと言われて、辰年で僕は年男だったので自分としては描けたなと思って出したら、ミジンコみたい、と…」と苦笑い。  ヨーロッパからアメリカに渡った印象派のように海外に興味はと聞かれると「最近、海外でお仕事している方も増えていますし、僕もいつか海外でお仕事してみたいです」と意欲を見せていた。 「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」展は1月27日から4月7日まで東京都美術館(東京・上野公園)にて開催。

「オリオンビール」全商品飲み放題の懇親会を開催!沖縄式乾杯「カリー!」でスタート

2024.01.25Vol.Web Originalグルメ
 沖縄の大手ビールメーカー「オリオンビール」が1月24日、県外でのPR活動の強化に向けて都内でメディア懇親会を行った。会場ではBGMに南国情緒あふれる三線が流れる中で各ブランドの紹介および試飲が振る舞われた。

EXILE TETSUYA「素敵なスタートの日」GENERATIONS 中務・小森と「EXPG STUDIO FUNABASHI」開校で会見

2024.01.25Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
 EXILE TETSUYAが1月25日、千葉・船橋市に開校した「EXPG STUDIO FUNABASHI」で記者会見し、EXPG STUDIOやEXPGのエンタテイメントの今後の展望も語った。会見には、EXPG STUDIOの卒業生である、GENERATIONSの中務裕太と小森隼も出席した。 「EXPG STUDIO」は、LDH JAPANが運営する総合エンタテイメントスクールで、国内に12校、海外に台北と上海の14校を展開している。この日グランドオープンした船橋校は、TETSUYAが株式会社expg 代表取締役社長CEOに就任してから開校する最初のスクールとなる。集まった報道陣を前に、TETSUYAは「天気も良くて素敵なスタートの日」と新しいスクールの船出を宣言した。

【明日何観る?】『劇場版 君と世界が終わる日に FINAL 』

日本アカデミー賞優秀賞決定!独巨匠ヴェンダースも優秀監督賞に

DEEPは歌い、語りかけるーー。新曲「Darlin’」で聴かせる新しいアプローチ 

2024.01.24Vol.Web Original音楽
 3人組コーラスグループのDEEPの新曲「Darlin’」が話題だ。放送・配信中の恋愛ドラマシリーズ『BLドラマの主演になりました』(テレビ朝日&TELASA)の主題歌で、DEEPの新たな一面を聴かせている。DEEPとして、そして近年はDEEP SQUADとして、エモーショナルな楽曲の数々で多くの人の心を揺さぶり、涙腺を刺激してきた彼ら。DEEP名義では実に5年ぶりとなる本作は、これまでとは違う新しいタイプの楽曲で……。    2024年、DEEPは元旦から動き出した。新曲「Darlin’」を配信リリースした。前日の大みそかには『LDH LIVE-EXPO 2023』に出演。 LDH JAPANに所属のアーティストが集結したライブイベントで、歌声だけで東京有明アリーナいっぱいの観客のハートを打ちぬいた。 TAKA:温かかったです。みんな拍手で迎えてくれて、一緒に歌ってくれたし。久しぶりのアリーナだったので、ちょっと緊張しました。脇汗かいたり(笑)。 KEISEI:ライブの後にスタッフさんがすごい良かったっていってくれてね。  フィナーレでサプライズ登場したEXILE THE SECONDはもちろん、THE RAMPAGEやFANTASTICS、BALLISTIK BOYZなどダンス&ボーカルグループが重みのあるビートで会場を躍らせ、エネルギッシュな楽曲でステージ上を所せましと駆け回って盛り上げるなかで、DEEPはただただ歌声とコーラスを響かせた。観客は振り続けていたフラッグを降ろし、ただただ3人の歌声に聴き入り、共に歌った。 KEIEI:やっぱり、あの日、僕らが一番良かったですよね。ここだけの話、あの日のマン・オブ・ザマッチはDEEPだと思ってる!……少なくとも僕はそう思ってます。バラードであんな一体感を作れるなんて!  なかなかしぶとくないですか? DEEP!  長くはないセットのなかで、DEEPは後輩たちに歌い継がれている名曲「SORA~この声が届くまで~」「君じゃない誰かなんて~Tejina~」、そして新曲「Darlin’」も歌唱。「新曲を歌うときは緊張しました」と、YUICHIRO。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

サルゴリラ、しずる、ライスの「メトロンズ」が第6回公演。KAƵMAが「赤羽がちょっとだけ横柄になった」と暴露

2024.01.24Vol.Web Originalエンタメ
 お笑いコンビの「サルゴリラ」「しずる」「ライス」と作家・演出家の中村元樹による7人組の演劇チーム「メトロンズ」の第6回公演「寝てるやつがいる!」が1月24日から東京・赤坂の赤坂RED/THEATERでスタートした。  NSCの同期である3組は2018年にSIX GUNSというコントユニットを結成。ここに中村が加わりメトロンズが誕生。2021年4月の旗揚げ公演以降、コンスタントに年1~2回の公演を行っている。  これまではしずるのKAƵMAが脚本を担当。今回はライスの田所仁の脚本による、眠れない身体になった6人の男たちによる会話劇。同じ秘密を抱えた同志たちが深夜の公園で「ランチ会」なる集まりを開催したのだが、たまたま見つかった1枚のレシートから「この中に普段寝ているやつがいる」という疑念が沸き上がり、6人が次々と声を上げていく。  作品について脚本の田所は「テーマは誰しもが経験のある睡眠という皆さんがイメージしやすいものを使わせていただいた。本編の中でたまに“いろいろやってるけど、ただ寝るか寝ないかだよな”という、個々の面白さを感じてほしいなというのがありつつ、テーマが身近なものを真剣にやるというのが一つの大きなボケになっている。結果、その日、家に帰って寝るときに何かを思い出すような、そんな話になってくれればと思っている」、演出の中村は「深夜の公園という雰囲気は大事にしつつ、会話劇なのでしっかりお客さんの心を揺さぶっていけるように会話劇の中でも強弱を気をつけたり、会話の見せ方というのを意識して演出をした。長ゼリフが多いので、自分のセリフじゃないときの待ち方、自分のキャラクターの感情を途切れさせないようにどう待つかというのは注意して演出した。そこは難しいがチャレンジしてお客さんに見せられたと思う」などとそれぞれ語った。

しずるKAƵMAが「メトロンズしかない。しずるとしてはもうあまり考えてない」とどっきり発言

2024.01.24Vol.Web Originalエンタメ
「メトロンズ」の第6回公演「寝てるやつがいる!」が開幕  お笑いコンビの「サルゴリラ」「しずる」「ライス」と作家・演出家の中村元樹による7人組の演劇チーム「メトロンズ」の第6回公演「寝てるやつがいる!」が1月24日から東京・赤坂の赤坂RED/THEATERでスタートした。  初日の公演前に公開ゲネプロと会見が行われ、しずるのKAƵMAが「しずる解散」を思わせるどっきり発言で会見をざわつかせた。  メトロンズはNSCの同期である3組が2018年に結成したSIX GUNSというコントユニットを母体とし、ここに中村が加わりメトロンズが誕生。2021年4月の旗揚げ公演以降、コンスタントに年1~2回の公演を行っている。  今回はサルゴリラが「キングオブコント2023」で優勝してから初めての公演ということもあり、チケットは即完で追加公演も2回行われるなど、超人気公演に。これにサルゴリラの児玉智洋は「即完というこの言葉が泣けるくらいうれしい。でもまだまだこんなもんじゃない。どんどん大きくしていきたい。個々も頑張って、本公演もレベルを上げていって全国を回っていきたい。それを目指している。楽しくお金を稼ぐ!」とさらなる飛躍を目指す意気込みを見せた。

超難関!日本にわずか5人の「2つ星麺職人」試験を体験

2024.01.24Vol.web originalグルメ
 日本にたった5人しかいない丸亀製麵の「2つ星麺職人」試験の体験会が1月19日、都内にて開催。合格率10%以下という難関試験を突破した2つ星麺職人も登壇し、参加した取材陣もうどんの奥深さを体験した。  全国840店舗(2023年12月末時点)という規模のチェーン店ながら、店内製麺にこだわり続ける丸亀製麺では、職人を育てるための「麺職人制度」を設けており、製麺技術を画一的なマニュアルではなく各々の判断を伴う職人技として伝える教育システムが確立している。  その麺職人制度では、知識や技術力、経験によって1つ星から最高の4つ星までの4段階に分類。2023年12月末時点、丸亀製麺で働く全従業員数・約2万6000人(社員とアルバイト、パートナースタッフを含む)のうち、麺職人 は1501名で、そのうち、1つ星麺職人が1496名、2つ星麺職人はわずか5名。3つ星、4つ星は0名となっている。  2段階目の2つ星麺職人でも合格率は10%以下という超難関で、現在日本にたった5人のみだ。 「自身以外の新たな1つ星麺職人を育成する」などの条件を満たした麺職人のみが選抜されて受験することができる2つ星麺職人試験。その内容は大きく分けて「手づくりうどん試験」と「テイスティング試験」。  手づくりうどん試験では「透明感があり、もちもち感の強いうどん」といった課題が当日発表され、材料の割合や温度、手作業か機械作業かなどを判断し、その課題に沿ったうどんをその場で作らなければならない。  テイスティング試験では、数種類の基準外の分量や手順で作成した生地と麺が用意され、受験者はそれをどの麺なのかは知らない状態で生地を触ったり麺を実食して、なぜ基準外なのか原因を考察し、どののような基準外の麺なのかを回答しなければならない。いずれも1つ星よりさらに深い知識や高い技術が求められる試験となる。  そんな2つ星麺職人の合格率は10%以下。日本にたった5人しかいない。この日の体験会では、そんな2つ星麺職人の1人、丸亀製麺 野田店の鈴木三華子さんが登壇。 「もともとハマるととことん追求したくなるタイプ」という鈴木さん。「働くうちに、知識と技術を学んで、自身の店舗を日本一おいしいお店にしたいと思うようになり麺職人を目指しました」と言い「今後はどんどん麺職人を育てたい」と育成にも強い意欲。  この日、取材陣が体験したのは3つのタイプのうどんと生地から、丸亀製麺の基準のうどんを当てるというもの。生地を触ったり、うどんを実食し「もちもち感が強い」「コシが強い」など、違いは何となく分かるものの、間違える人が続出。最後は、2つ星職人が手掛けた本物の『釜揚げうどん』を頂き、その日の気温や素材などの状況を判断して、基準のうどんを店内で仕上げる麺職人のすごさを改めて実感。  丸亀製麺では「ひと手間かけた冬のうまい!シリーズ」最終章として、広島産牡蠣が6個も楽しめる人気商品『牡蠣たまあんかけうどん』に加え、新作となる、揚げた牡蠣をバター風味仕立てで味わう『牡蠣ぶっかけうどん』、そして3年ぶりに登場する『豚ちゃんぽんうどん』の提供も開始。  また、丸亀製麺では毎月1日は『釜揚げうどん』が半額になる「釜揚げうどんの日」としており、2月1日が2024年で最初の「釜揚げうどんの日」となる。 ※商品によっては提供しない店舗もあり

フィギュアスケート 本田真凜『ひと粒の涙』【アフロスポーツ プロの瞬撮】

2024.01.24Vol.web OiginalPHOTOIMPACTープロの瞬撮ー
 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

フィギュアスケート 本田真凜『ひと粒の涙』【アフロスポーツ プロの瞬撮】

2024.01.24Vol.web OiginalPHOTOIMPACTープロの瞬撮ー
 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

教えて ! iScream 2024年にしたいこと!

2024.01.24Vol.Web Original教えて!シリーズ
 新しい年が来たと思っていたら、もうそろそろ1カ月が過ぎようとしています。2024年は有言実行? したいこと、挑戦してみたいこと、とりあえず口に出して言ってみませんか? 何かが動き出すかも?     RUI 「母を沖縄旅行に連れていく」 RUI:母を沖縄旅行に連れて行くことがプライベートの目標です。私の名前は琉球王国の〈琉〉という文字が入っているのですが、お母さんがすごく沖縄が好きだったからだそうです。母がずっと沖縄に行きたいと言っていて、私も20歳にりましたし、これまでの恩返しとしても一緒に行けたらいいなと思っています。海を見て母の行きたそうなところに行きたいと思います。あとはパグカフェ! これは私が行きたいんですけどね(笑)。   YUNA「韓国に行きたい!」 韓国に行きたいです。ずっと行きたいと思っているのですが、まだ行けてないので。服を見たり、私は食べるのが好きなので、爆食したいです。それと……今年じゃなくてもいいのですが、ニューヨークとロサンゼルスに行きたいです。ニューヨークではブロードウェイで観劇したいのと、ストリートダンスを見たい。ロサンゼルスではライブを見に行きたいです。   HINATA「お洋服がいっぱい欲しい」 お洋服がいっぱい欲しいです。ここのところは、ずっと前からあるブランドなんですけど、「courreges 」が気になっています。ブランドのデザイナーさんは当初とは変わっていらっしゃると思いますが、すごく好きなんです。 Y2Kが流行ってる流れでずっと前からあるブランドやすごく前に流行ってたものがリバイバルしていて、私もしっかりハマっています。その次を早く見つけてゲットできるようにアンテナを張り巡らせていきたいです。 それと….日々映える写真を撮って皆さんに共有するのが2024年の目標なので、質の良い生活を心がけたいと思います。

「ワイルド・スピード」シリーズ1作目の新録版試写会で楠大典が「細かいところを見ようと思ったら吹き替え版がいいんですよ」とアピール

2024.01.23Vol.Web Originalドラマ
「ワイルド・スピード【ザ・シネマ新録版】」完成披露試写会が1月23日、都内で開催され、声優の楠大典ら「ワイスピ」ファミリーが登壇しトークイベントを行った。楠は「細かいところを見ようと思ったら吹き替え版がいいんですよ」と吹き替え版をPRした。  ワイルド・スピードは2001年にアメリカで公開された、ロサンゼルスを舞台にドラッグレース(ゼロヨン)に熱中するストリートレーサーたちを題材としたカーアクション映画。  この日のイベントは22年前のシリーズ1作目を「4Kストア版」で新録吹き替えした「(吹)ワイルド・スピード【ザ・シネマ新録版】【4Kレストア版】」を洋画専門チャンネルザ・シネマが1月28日から独占TV初放送するのに先駆けて行われたもの。主人公のドミニク・トレット役の楠、同じく主人公のブライアン・オコナー役の高橋広樹、ドミニクの恋人レティ・オルティス役の甲斐田裕子、ドミニクの妹ミア・トレット役の園崎未恵が登壇した。  この4人はシリーズ4作目の「ワイルド・スピード MAX」以降、継続して同じ役を演じており、文字通り「ワイスピ吹き替えファミリー」といえる存在なのだが、4人が公の場で揃うのは初めてというレアなイベントとなった。また吹き替えは必ずしも全員で集まって行うわけではないことから「収録でも4人そろわない」という。  楠は「最初の作品のほうはやっていなかったんですが、今回はできるということでうれしく思っている」、高橋は「ここ数年は(演じるオコナーが)休憩中ではございますが、またいずれ帰って来れたらいいなという思いを持ちつつ。今回は新録版ということで、またこのメンバーで吹き替えをさせていただき幸せに思っている」、甲斐田は「私もMAXで1回死んだかと思っていたら『EURO MISSION』で帰ってきましたので、いずれブライアンも帰ってくるのではないかと思っています。楽しみにしています」、園崎は「私もMAXから15年。私たちが吹き替えをしていなかった第1作目を装いも新たに皆さんにお届けする機会に恵まれた。今回ご覧になっていただけましたら、2作目3作目と続きます。私たちが揃うのは4からになってしまうんですが、ぜひ楽しんでいただければ」などとそれぞれ挨拶。

企業が“ブラック”や“ゆるブラック”に陥らないためには? 豊島区で“健康経営”を目指す勉強会

水上恒司がMUCA展アンバサダー「刺激受けた」バンクシーやカウズなどアーバンアートが六本木に集結

2024.01.23Vol.Web Originalエンタメ
   俳優の水上恒司がテレビ朝日開局65周年を記念した展覧会『MUCA(ムカ)展 ICONS of Urban Art ~バンクシーからカウズまで~』(2024年3月15日~6月2日、東京・森アーツセンターギャラリー。以下、MUCA展)の公式アンバサダーを務めることが決定した。  ドイツのミュンヘンの変電所跡地にあるアーバン・アートと現代アートに特化した美術館「MUCA( Museum of Urban and Contemporary Art)」が収蔵しているアーバン・アートの先駆者たちによる作品60点以上を紹介する展覧会。作品のなかには日本初公開となるものもある。

Copyrighted Image