SearchSearch

PSYCHIC FEVER、アジア最大級のカウントダウンライブで2023年の締めくくり「感謝の想いと、夢に対する想いを噛み締めた」

2024.01.02Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
   EXILE TRIBEのPSYCHIC FEVERが2023年12月31日の大みそか、タイ・バンコクで開催されたアジア最大級のカウントダウンライブ『centralwOrld Bangkok Countdown 2024』に出演した。  アジアのタイムズスクエアと称されるタイ最大級の複合型ショッピングモール「centralwOrld」で開催されるアジア最大級のカウントダウンライブ。ド派手な演出と豪華アーティストが出演することから人気で、今年もBillkin、PP Krit、NONT TANONTなどタイ国内外から総勢63組が参加した。  PSYCHIC FEVERが登場したのは現地時間21時。「What’s up everybody!」と超満員の会場に呼びかけながら登場すると、最新曲「SPICE feat. F.HERO & BEAR KNUCKLE」でセットをスタート。英語とタイ語を織り交ぜたMCで会場を盛り上げつつ、「To The Top feat. DVI」「Fire feat. SPRITE」と、バンコクのカウントダウンにふさわしい3曲をパフォーマンスした。  また、今夜限りのスペシャルコラボレーションパフォーマンスと題し、タイの人気3人組グループのTRINITYも登場した。

元日に発生「令和6年能登半島地震」

2024.01.02Vol.757NEWS HEADLINE
改めて「防災」について考える。私たちは何をすべきで何をすべきではないのか!?  2023年は関東大震災から100年という節目の年ということで改めて「防災」について考えさせられる事が多い1年だった。特に東京都では「TOKYO強靭化プロジェクト」を立ち上げ「風水害」「地震」「火山噴火」「電力・通信等の途絶」「感染症対策」といった問題を中心に文字通り“強靭化”に取り組み、改めて都民へは防災意識を強く持つことを訴えた。  そんな中、年が明けて2024年の1月1日、石川県の能登半島でマグニチュード7.6の地震が発生した。能登地方では2018年頃から地震が断続的に続き、2020年12月ごろから地震活動が活発化していたことから、気象庁は1日の地震と2020年12月以降の地震活動を合わせ「令和6年能登半島地震」と命名している。  能登半島は中央が山岳地帯で海岸沿いに道があるという地形。半島の先のほうにある被害が大きい珠洲市、輪島市、七尾市、穴水町といった地域に行く道が地震による地割れや液状化、土砂災害などで通ることができなくなっているところが多くあるため、自衛隊などの救援が思うように進まず、また支援物資の輸送にあたっても大きな障害のひとつとなっている。  またこういった地域では断水、停電といったライフラインへの影響はもちろんなのだが、通信障害により外部からの情報が遮断され、かつ自分たちからの発信もままならないという状況に被災者の方たちの不安は募る一方だ。そういったニュースが流れると居ても立ってもいられない気持ちになって、「何かできることはないだろうか? そうだ、現地にボランティアに行こう」と思う人も多いだろうが、ここはグッと我慢。自衛隊といったプロですら手をこまねく状況で素人が駆けつけてはその妨げになる可能性のほうが高い。いずれ復興が一段落付いたところで多くの人の手助けが必要になるときが必ず来るので、それまでは募金や経済を停滞させないために普段の生活を続けることを心がけることが肝要といえそうだ。

DEEPに会場が聴きほれる DEEP SQUADの生歌に東京有明アリーナが歓喜〈LDH LIVE-EXPO 2024⑫〉

2024.01.02Vol.Web Originalエンタメ
 LDH JAPANに所属するアーティストが集合するイベント『LDH LIVE-EXPO 2023』が、2023年12月30・31日、東京有明アリーナで開催された。2023年のLDH JAPANが世に送り出したライブコンテンツを集結させたようなイベントで、ダンス&ボーカルグループだけではないLDH JAPANのエンタテイメントの豊かさを示す2日間となった。  大みそかには、TAKA、YUICHIRO、KEISEIからなるボーカル&コーラスグループのDEEPが登場した。ステージ上に3人の姿が浮かび上がるとともに、繊細なピアノが奏で始めたのは、後輩たちに受け継がれている名バラード「SORA〜この声が届くまで〜」。サビに差し掛かろうというところで、YUICHIROが「この曲を知ってる方は一緒に歌ってください!」と呼びかけると、客席のあちらこちらから歌声が上がり、次第にステージと上と下が一体となって大合唱となった。その様子に3人は笑顔を浮かべ、YUICHIROは「ありがとうございます! みなさんの歌声届きました!」と感謝した。  続く「君じゃない誰かなんて〜Tejina〜」のイントロが始まると、再び客席から歓声が上がった。ピアノの優しい旋律とともに3人が歌い上げる切ないラブストーリーに観客はただ体をゆっくりと揺らして聴き入り、ラストのYUICHIROの圧巻のロングトーンに温かな拍手と歓声が自然に上がった。  その感動的な光景を眺めながら、リーダーのTAKAは「こんなに拍手をいただけるとは……ありがとうございます!」、KEISEIも「泣きそうになりました、マジで!」と興奮冷めやらぬ様子で語った。TAKAは改めて「感無量でございます。皆さんの前でこうやってパフォーマンスさせていただけて、最高の2023年の締めくくりになると思います」と噛みしめた。さらにこの日はDEEP名義としては5年ぶりのリリースとなる新曲「Darlin’」も初披露した。

尾上松也ら「新春浅草歌舞伎」初日挨拶「これからの世代、成長してつないで」鏡開きは自粛

2024.01.02Vol.Web Originalエンタメ
 新春の浅草を彩る風物詩で若手歌舞伎俳優の登竜門「新春浅草歌舞伎」が1月2日、浅草公会堂にて初日を迎え、開演前に出演者による挨拶とフォトセッションが行われた。

田中将斗らのREAL ZERO1が1・28新木場での旗揚げ興行に向け成功祈願「若いヤツらには負けへん。ZERO1を守るのは俺たち」

2024.01.02Vol.Web Originalスポーツ
 ZERO1のベテラン組が決起した新ユニット「REAL ZERO1」が1月1日、東京・新宿区の長照山陽運寺、開運毘沙門天本性寺で初詣を行い、28日、東京・新木場1stRINGでの「REAL ZERO1 旗揚げ興行」(協力=アルファ・ジャパンプロモーション)に向け気炎を上げた。  同団体では栃木プロレスでも活動する若手勢が躍進。昨年夏の「火祭り」では、松永準也が初制覇を果たした。しかし、松永は同年10月27日の新木場大会でクリス・ヴァイスが持つ世界ヘビー級王座に挑むも敗退。試合後、リベンジャーズの田中将斗、菅原拓也、ヒデ久保田、ヤス久保田とCYTのクリス・ヴァイス、横山佳和が合体し、ZERO1を守るべく「REAL ZERO1」を結成。昨秋の「風林火山タッグトーナメント」では田中、横山組が若手勢を抑えて優勝した。  勢いを駆って、1・28新木場での「REAL ZERO1」主催興行開催を決断。その成功を祈願して、初詣に臨んだ(菅原はインフルエンザ罹患のため欠席)。リーダー格の田中は「若いヤツらには負けへん。ZERO1を守るのは俺たちや。来ていただいた皆さんに満足していただけるような対戦カードを組んで、すごい試合をします。ぜひご来場ください」と意気込んだ。  今後、「REAL ZERO1」はZERO1にとどまらず、他団体にも積極的に参戦することで、ZERO1を活性化させていく意向だ。  なお、「REAL ZERO1」の追加日程として、2月16日の東京・新宿FACE、同23日の千葉・浦安オリエンタルホテル東京ベイ、3月1日の浦安オリエンタルホテル東京ベイ、同31日の東京・靖国神社相撲場、4月7日の浦安オリエンタルホテル東京ベイ大会が決定した。

俳優・別所哲也が“紳士の中の紳士”である理由「ゴール設定はしない。毎日がスタートライン」

EXILE B HAPPYが東京有明アリーナをハッピー空間に〈LDH LIVE-EXPO 2023⑪〉

Girls²、Lucky²、iScreamらガールズグループも花添える〈LDH LIVE-EXPO 2023⑩〉

2024.01.02Vol.Web Original音楽
 LDH JAPANに所属するアーティストが集合するイベント『LDH LIVE-EXPO 2023』が、2023年12月30・31日の2日間、東京有明アリーナで開催された。LDH JAPANといえば男性グループのイメージが強いが、ガールズグループもまた着実に成長を遂げている。  イベントの初日には、Girls²、Lucky²、iScreamの3つのガールズグループが出演し、イベントを可憐かつ格好よく彩った。  PKCZが幕開けし、Jr.EXILE世代のグループが続々登場したブロックを締めくくったTHE RAMPAGEと入れ替わって登場したのは、Lucky²。テレビ東京系のガールズ×戦士シリーズと『リズスタ -Top of Artists!-』の主要キャストで構成されている。彼女たちがパフォーマンスしたのは、最新EP『夢空に羽』の楽曲を届けた。表題曲「夢空に羽」は、10代の澄んだ歌声が甘酸っぱく広がるロマンティックなダンスチューンで、この作品以前はポップで元気な印象だった彼女たちの成長を感じさせる楽曲。バレエのような振り付けは9人を妖精のように見せた。もう1曲は「Shooting Star」で、透き通った歌声でのびのびと歌い上げた。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZら LDHの激アツダンスバトルで室温はあがりっぱなし?〈LDH LIVE-EXPO 2023➈〉

2024.01.02Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
 LDH JAPANに所属するアーティストが集合するイベント『LDH LIVE-EXPO 2023』が、2023年12月30・31日、東京有明アリーナで開催された。LDH JAPANが2023年に届けたエンタテイメントが勢ぞろいしたようなイベントで、THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZといったJr.EXILE世代のグループを筆頭に同社に所属するアーティストが集結した。  各グループが渾身のパフォーマンスで観客にアピールして1年を締めくくるなかで、最も熱かったステージのひとつが各グループのパフォーマーが自分のダンスでぶつかる“SPECIAL TEAM BATTLE”だった。THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZ、THE JET BOY BANGERZのパフォーマーに加えて、メンバー全員が世界大会でのチャンピオンタイトル保持者という新生RAG POUNDも加わり、白熱したバトルを繰り広げた。

THE RAMPAGEらグループ入り乱れ「24karats」で幕 EXILE THE SECONDも登場し新年にジャンプ〈LDH LIVE-EXPO 2023⑦〉

2024.01.02Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
   LDH JAPANに所属するアーティストが集結したイベント『LDH LIVE-EXPO 2023』が、2023年12月30・31日の2日間、東京有明アリーナで開催された。イベントにはTHE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZといったJr.EXILE世代のグループを軸に、所属アーティスト106名が出演。大みそかの公演にはEXILE THE SECONDも登場し、2023年をハッピーに締めくくった。本記事は、オフィシャルリポートをベースに構成したもの。  最大のサプライズは大みそかの公演の最後にやってきた。  30日の公演のフィナーレは、最後に登場したTHE RAMPAGEが再登場し、MA55IVE&川村壱馬のラップパートが加わった新アレンジでの「24karats STAY GOLD」を披露。FANTASTICSとBALLISTIK BOYZが加わって「24karats TRIBE OF GOLD」と、LDHを代表する「24karats」のメドレーで締めくくり、盛り上がった。最終日も最後は「24karats」メドレーの熱唱だったが、30日の盛り上がりを簡単に超えた。

DOBERMAN INFINITYがBALLISTIK BOYZと“〈めちゃやべぇ!!〉コラボ”〈LDH LIVE-EXPO 2023⑧〉

2024.01.02Vol.Web Original音楽
   LDH JAPANに所属するアーティストが集合するイベント『LDH LIVE-EXPO 2023』が、2023年12月30・31日、東京有明アリーナで開催された。2023年のLDH JAPANが世に送り出したライブコンテンツを集結させたようなイベントで、ダンス&ボーカルグループだけではないLDH JAPANのエンタテイメントの豊かさを示す2日間となった。本記事は、オフィシャルリポートをベースに構成したもの。  自ら「LDHの踊らないグループ」と歌うヒップホップグループ、DOBERMAN INFINITYが登場したのは初日の30日。すでに40曲以上の楽曲が披露されており、早くも開演から3時間が経過したところで、クライマックスに向かう重要なポイントを任された。

サッカー「アジアカップ」の日本代表26人発表。「早い段階で起用できる見通し」の三笘薫を選出

2024.01.02Vol.Web Originalスポーツ
 日本サッカー協会(JFA)が1月1日、都内で会見を開き、1月12日に開幕する「AFCアジアカップカタール2023」に出場するSAMURAI BLUE(日本代表)のメンバー26人を発表した。会見にはJFAの山本昌邦ナショナルチームダイレクターと森保一監督が出席した。  海外組では久保建英(レアル・ソシエダ/ESP)、遠藤航(リバプールFC/ENG)、堂安律(SCフライブルク/GER)といった常連組が順当に選ばれた。ケガで戦線離脱中の三笘薫(ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオンFC/ENG)がメンバー入りしたのに対し、この日行われたタイ代表との国際親善試合で先発出場し1得点を挙げた田中碧(デュッセルドルフ/GER)は選出されなかった。  森保監督は三笘については「大会の初戦で起用できるかどうかはまだ分からないが、ケガの回復は順調と聞いている。代表とクラブのメディカルで連絡を取っていただき、大会期間中の早い段階で起用できるという見通しのもと選出させていただいた」などと明かした。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

サッカー「アジアカップ」の日本代表26人発表。「早い段階で起用できる見通し」の三笘薫を選出

2024.01.02Vol.Web Originalスポーツ
 日本サッカー協会(JFA)が1月1日、都内で会見を開き、1月12日に開幕する「AFCアジアカップカタール2023」に出場するSAMURAI BLUE(日本代表)のメンバー26人を発表した。会見にはJFAの山本昌邦ナショナルチームダイレクターと森保一監督が出席した。  海外組では久保建英(レアル・ソシエダ/ESP)、遠藤航(リバプールFC/ENG)、堂安律(SCフライブルク/GER)といった常連組が順当に選ばれた。ケガで戦線離脱中の三笘薫(ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオンFC/ENG)がメンバー入りしたのに対し、この日行われたタイ代表との国際親善試合で先発出場し1得点を挙げた田中碧(デュッセルドルフ/GER)は選出されなかった。  森保監督は三笘については「大会の初戦で起用できるかどうかはまだ分からないが、ケガの回復は順調と聞いている。代表とクラブのメディカルで連絡を取っていただき、大会期間中の早い段階で起用できるという見通しのもと選出させていただいた」などと明かした。

サッカー日本代表がアジアカップに向け視界良好。タイ代表に5-0快勝

2024.01.02Vol.Web Originalスポーツ
 サッカーの国際親善試合「TOYO TIRES CUP 2024」日本代表vsタイ代表の一戦が1月1日、東京・国立競技場で行われた。元日の国立競技場といえば、かつては天皇杯サッカーの決勝が定番だったが2021年から12月中に日程が変更。元日に国立でサッカーの試合が行われるのは3年ぶりで、代表の試合が元日に行われるのは今回が初めてとなる。  今年は「AFCアジアカップカタール2023」が1月12日から開幕することから、それに向けて最後の強化試合となる。ただし1月1日は「国際Aマッチデー」ではなく、またイングランド、イタリア、スペインといったヨーロッパのリーグはこの期間も試合があるため三苫薫(ブライトン)、遠藤航(リバプール)、富安健洋(アーセナル)、久保建英(レアル・ソシエダ)といった面々は不参加となっている。

THE RAMPAGE、怒濤の1年を凝縮したセットでライブ納め〈LDH LIVE-EXPO 2023⑥〉

2024.01.01Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
  LDH JAPANに所属するアーティストが集合するイベント『LDH LIVE-EXPO 2023』が、2023年12月30・31日の2日間、東京有明アリーナで開催された。THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZといったJr.EXILE世代のグループを軸に、2023年夏にデビューを飾ったKID PHENOMENON、WOLF HOWL HARMONY、THE JET BOY BANGERZの3グループ、EXILE TETSUYAをリーダーに人気グループからメンバーが集結した新ユニットのEXILE B HAPPY、Girls²を筆頭にしたガールズグループも出演。大みそかの公演にはEXILE THE SECONDも登場し、2023年をハッピーに締めくくった。本記事は、30日のライブを軸にしたオフィシャルリポートを軸に構成したもの。  THE RAMPAGEは、冒頭のパフォーマンスしてから長いインターバルを経て最後に再登場。2023年に開催したアリーナツアー『THE RAMPAGE LIVE TOUR 2023 “16”』のセットリストを引き連れて、ステージを自分たちの色に染めていった。1曲目は、ツアーでもオープニングを飾った「16BOOSTERZ」。緩急をつけながらも次々に形を変える構成で、ますます加速していくTHE RAMPAGEの意気込みを伝える。今年新たに生まれたパーティチューン「ROLL UP」、今では彼らのライブに欠かせない楽曲に育った「Fandango」「LA FIESTA」といったラテン調の楽曲を続けて会場はさながら熱帯夜状態に。じゃれ合いながら「WELCOME 2 PARADISE」を踊る16人の姿に胸を撫で下ろしたRAVERS(THE RAMPAGEのファンネーム)も多いことだろう。

GENERATIONS 片寄涼太「やり残した曲がある」とサプライズ登場 ハイロー舞台の主題歌も歌う〈LDH LIVE-EXPO 2023⑤〉

BALLISTIK BOYZ、FANTASTICSが観客揺さぶる 2023年ラストパフォーマンス〈LDH LIVE-EXPO 2023④〉

2024.01.01Vol.Web Original音楽
 LDH JAPANに所属するアーティストが集合するイベント『LDH LIVE-EXPO 2023』が、2023年12月30・31日の2日間、東京有明アリーナで開催された。LDH JAPANが2023年に届けたエンタテイメントが凝縮されたイベントで、所属アーティストが単体で、また他グループと共にステージに上がって、それぞれのエンタテインメントでオーディエンスを揺さぶった。本記事はオフィシャルリポートを軸に構成したもの。  冒頭の2曲のパフォーマンスを経て登場したBALLISTIK BOYZは花道を通ってステージに歩み寄ると、低音ラップが囁く“誘惑”と、透明感あふれるボーカルで貫く“信念”の掛け合いで「Ding Ding Dong」をパフォマンス。長くはない持ち時間ながらも2023年に彼らが届けたエンタテイメントを詰め込んだ内容で、今年開催したホールツアー『BALLISTIK BOYZ LIVE TOUR 2023 “N.E.X.T.”』のセットリストをなぞったメドレーも飛び出した。  

Copyrighted Image