SearchSearch

村⾬⾠政 18歳来日時の「日本への希望と失望を引き出し」映画初主演 愛猫との共演にデレ

2023.06.26Vol.web original国際短編映画祭 SSFF& ASIA
 国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(略称:SSFF & ASIA)2023」アワードセレモニーが26日、都内にて行われ、スウェーデン出身の庭師・タレントの村⾬⾠政が登壇。村⾬が来日時の“初心”を振り返った。  村⾬⾠政は主演のショートフィルム『The Izakaya Dialogue』の作品完成発表に、共演の鳴海唯、神保悟志、ホッピービバレッジ株式会社社⻑・⽯渡美奈氏とともに登壇。  同作は、赤坂を舞台に、日本が世界に誇る居酒屋文化の魅力を伝える作品。映画祭アンバサダーのLiLiCoも「(出身の)スウェーデンでも“Izakaya”で通じるんです」。  村雨は「僕にとっては初めての主演で、責任感と緊張でいっぱいでした」と振り返り「自分と重ね合わせたときにけっこう共通点がありまして。それを引き出しながら、懐かしく楽しく演じさせていただきました」と笑顔。  18歳で来日し、26歳で日本国籍を取得。庭師のほか連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』など俳優やタレントとしても活躍している村雨。日本とのカルチャーショックに戸惑う役どころに「10代の自分に、初心に戻って、日本に対する期待とか、実際に住んでみて失望したこととか、そういったことをも引き出して演じました」と言うと、映画祭アンバサダーのLiLiCoも「私も18歳で日本に来て、自分にとって幸せってなんだろうとか考えました」と同国出身の村雨に共感。  神保も「僕も下積み時代、アルバイトでよく居酒屋にいたので、そのときの経験を生かしました。何事も無駄はないですね」とにっこり。  さらに、劇中に登場するネコは村雨の飼い猫だといい、村雨は「うちで飼っている、拾ったネコなんです。芽吹きというネコがいまして。本当にちょいと出演を…。僕も(オファーを)聞いたときびっくりして(笑)。でもうれしいです、うちの芽ちゃんがこんなところで…」と愛猫との共演を喜んでいた。  SSFF & ASIAは今年で誕生から25年を迎える、アジア最⼤級の国際短編映画祭。米国アカデミー賞公認国際映画祭に認定されており、現在は5部門の優秀賞受賞作を翌年のアカデミー賞ノミネートに推薦できる。 『SSFF & ASIA 2023』オンライン会場は7月10日まで開催中。

EXILE HIRO「シネマファイターズ」新プロジェクト発表 別所哲也から第3子誕生も祝福「いろんな意味でおめでとう」

2023.06.26Vol.web original国際短編映画祭 SSFF& ASIA
 国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(略称:SSFF & ASIA)2023」アワードセレモニーが26日、都内にて行われEXILE HIROが登壇。ショートフィルム「シネマファイターズ」新プロジェクトを発表した。  SSFF & ASIAは今年で誕生から25年を迎える、アジア最⼤級の国際短編映画祭。 「シネマファイターズ」は2017年にスタートした、作詞家・小竹正人の世界観を音楽と映像で表現しショートフィルムを製作するプロジェクト。LDH JAPANのアーティストが音楽や俳優として参加しているのも見どころ。  エグゼクティブプロデューサーを務めるHIROは同プロジェクトに挑んだ理由を聞かれると「自分たちとしては勉強したかったということがあります。映画監督という職業をとても尊敬していた。才能ある監督の皆さんとコラボできることが財産になると思いましたし、プロジェクトが始動してからもそれは感じました。改めて学びたいという気持ちで別所さんに相談しました」と振り返った。  企画プロデューサーを務める別所も「HIROさんの“よし、やりましょう”という言葉でスタートしたプロジェクト。HIROさんの日本のエンタメを世界へという思い、いろんな監督たちと学びたいという思いを語られていましたが、LDH総出でショートフィルムを盛り上げていただいて感謝しています」。  この日は「シネマファイターズ」の新たなプロジェクトも発表。HIROは「残念ながらコロナで止まっていたのですが、今年から新たなプロジェクトとして生まれ変って、また日本のエンターテインメントを元気にしていきたいなと思っています。今回は3本のミュージックショートを作り、それをつなげて1本の長編映画を作るプロジェクトになります」と紹介。  別所は「ワクワクが止まらないですね」と目を輝かせつつ「HIROさん、またご家族も増えて。いろんな意味でおめでとうございます」と先日、妻の上戸彩との間に第3子が生まれたことを発表していたHIROを祝福すると、HIROは「ありがとうございます、頑張ります(笑)」と照れ笑いしていた。 『SSFF & ASIA 2023』オンライン会場は7月10日まで開催中。

小池都知事も祝福 25年目の映画祭SSFF & ASIA グランプリは日本の女性監督によるアニメーション

2023.06.26Vol.web original国際短編映画祭 SSFF& ASIA
 国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(略称:SSFF & ASIA)2023」アワードセレモニーが26日、都内にて行われ、グランプリのジョージ・ルーカス アワードに日本の監督が手掛けたアニメーション作品『希望のかけ橋』が輝いた。  今年で誕生から25年を迎える、アジア最⼤級の国際短編映画祭。米国アカデミー賞公認国際映画祭に認定されており、現在はライブアクション部⾨(インターナショナル、アジア インターナショナル、ジャパン)、ノンフィクション部門、アニメーション部門の計5部門の優秀賞受賞作を翌年のアカデミー賞ノミネートに推薦できる。  ライブアクション部⾨では、インターナショナル作品の優秀賞にスペインのマニュエル・オモンテ監督による『テルエルの彼方へ』。アジア インターナショナル優秀賞にインドのマニッシュ・サイニ監督による『スカベンジャー』。ジャパン優秀賞に浜崎慎治監督による『半透明なふたり』が輝いた。  ノンフィクション部⾨優秀賞はスウェーデンのジェニファー・レインズフォード監督による『宇宙飛行士の心』、アニメーション部⾨優秀賞は吉田和泉監督によるポーランド作品『希望のかけ橋』が受賞。  その中から選ばれたグランプリ、ジョージ・ルーカス アワードに輝いたのは、アニメーション部門を受賞した『希望のかけ橋』。同作は、ポーランドと日本の絆を深めた1920年の出来事を描いた作品。審査員を務めた俳優・稲葉友も「圧倒的なクオリティーを持つ、今この時代だからこそ多くの人に広まってほしいという作品」と絶賛。  吉田監督はジョージ・ルーカス アワード受賞に「まさかこんな素晴らしい賞を頂けるとは思っていなかったのでびっくりしております」と感激で声を震わせた。  各部門の審査員も審査を振り返り熱いコメント。ライブアクション部⾨(インターナショナル)審査員の萩原聖⼈は「映画というのは人の人生を変えるもの。自分も俳優としての創作意欲が改めて沸いてきました」、同じく坂井真紀も「映画の持つ力や必要性を強く感じる幸せな時間でした」。同アジア インターナショナル審査員のMEGUMIは「映画には共通言語があるんだと体験できた」と振り返った。  ドキュメンタリー映画も手掛ける映画監督の松永⼤司はノンフィクション部門の審査について「短い時間でドキュメンタリー映画を撮る難しさは身をもって知っている」と受賞作をたたえつつ「審査で多くの作品のエンドロールを見て、日本以外の多くの作品では、国が助成していたりサポートしていることに気づいた。他の国の映画の豊かさを痛感した時間でもありました。日本でもより東京都や国の支援が厚くなれば」と期待を寄せた。  この日はCinematic Tokyo部⾨・サステナブル・リカバリープロジェクトの発表で小池百合子東京都知事が登壇。小池都知事は、映画祭誕生から25年という祝年開催に「もう“ショートショート”じゃないんです。“ロングロング”なんですね。こうやって東京から映画という芸術を通じて世界へアピール、発信を続けていくことはとても重要です」と映画祭の意義をたたえていた。  最後に、映画祭代表の別所哲也はコロナを経て海外のフィルムメーカーも多数参加した今年の映画祭を振り返りつつ「映画祭が25年を迎え、自分はまた25歳に戻った気がしていますので、これからまた26年、27年と時を重ねていければ」と次の節目に向け意欲を新たにしていた。 『SSFF & ASIA 2023』オンライン会場は7月10日まで開催中。

過去の恋が吹っ切れていないだけなのに。止まらない涙の理由 〈アラサー女子と考えるラブ トランジット第3話〜4話〉【ネタばれあり】

2023.06.26Vol.Web OriginalTV
 Prime Videoで配信中の新作恋愛リアリティ番組、Amazon Original『ラブ トランジット』。かつて恋人だった5組の元カップルたちが、約1カ月間のホカンス(「ホテル」と「バカンス」をかけたの造語)を通し、過去の恋と新たな出会いの間で揺れ動く姿に迫る。序盤から、この番組の見どころは「元恋人と新しい恋との泥沼関係」ではなく「元恋人との間にある人間ドラマと、もどかしい想い」であることが分かった。第3〜4話のあらすじとともに、独身アラサー男女がその見どころを語り合う。  語り手は、筆者である30歳のフリーライター女子(A)と、31歳の既婚サラリーマン男子(B)。恋愛で辛酸をなめてきた都会を生きる男女が、青く柔い恋模を考察しながら酒を酌み交わしたところ、今回も未練が残るメンバー共々、いち視聴者である筆者たちも涙が止まらない展開に。 ライバルである同性メンバーにもまっすぐなこうへい。想いは伝わるか    全員の年齢が一斉に公開された第3話。ありさときょうへいが23歳、あみとルカが24歳、こうへいが25歳、よしひととマイが26歳、ダイキが27歳だった。第1話で注目されたえりは28歳、マサシは36歳だった。 A:えりが28歳なのはリアルだったな。悩める世代だし、過去の恋愛も含めて、色々人生を精算したくなる年頃なんだよね。 B:マサシとは8個も年の差があるのに、それでも未練があるのがえりなのもリアル。年齢で考えたら、マサシの方が色々焦るはずなのに……結婚願望の有無で揉めてる可能性もあるかも。 A:ここであみがマサシを指名したら、えりまた泣いちゃいそうだなあ。メンバーの前で、未練の涙を何度も見せるのはキツイだろうなあ。

元恋人からの未練の言葉。よみがえるのは楽しかった思い出だけ?〈アラサー女子と考えるラブ トランジット第1話〜2話〉【ネタばれあり】

2023.06.26Vol.Web OriginalTV
 Prime Videoで配信中の新作恋愛リアリティ番組、Amazon Original『ラブ トランジット』。かつて恋人だった5組の元カップルたちが、約1カ月間のホカンス(「ホテル」と「バカンス」をかけたの造語)を通して、過去の恋と新たな出会いの間で揺れ動く姿に迫るというもので、MC陣の豪華さもあり、配信前から話題を呼んでいた。元恋人と新しい恋で揺れる……と聞いて想像する「泥沼恋愛への期待」をあっさりと裏切った1〜2話。あらすじを紹介しながら、東京で働く独身アラサーたちがその恋愛模様と、見どころを語り合う。  語り手は、筆者である30歳のフリーライター女子(A)と、その親友である29歳のOL女子(B)。お互いに関係の落ち着いている恋人はいるものの、恋愛している時の感情の高ぶりに、想いを馳せることもままある。 元恋人と新たな恋で揺れる泥沼?と見せかけて…  番組は、メンバーの年齢や職業は明かされず、ブラインド状態で初対面を迎える。元恋人同士は面識があるけれど、そのことを悟られないように振る舞わなくてはいけない。そして、顔合わせをしてからすぐに“最初の試練”がやってきた。元恋人が書いた自分の紹介文が全員の前で発表されるというものだ。

天才数学少女が巨大テロ組織に挑む ミュージカル『浜村渚の計算ノート』

「こんなの待ってました!」の声続出 ショップコーヒー派が続々と乗り換えてる「クラフトボス 甘くないイタリアーノ」のヒミツとは

平田一喜がMAO、ヨシヒコとの3WAY戦を制し、EXTREME王座を奇跡の初戴冠。初防衛戦の相手にHARASHIMAを指名【DDT】

2023.06.26Vol.Web Original格闘技
 DDTプロレスが6月25日、東京・後楽園ホールで「What are you doing 2023」を開催した。“ダンシングスター”平田一喜がMAO、ヨシヒコとのサバイバル形式での3WAYダンスを制し、空位のDDT EXTREME王座を初戴冠。平田は7月30日、後楽園で“ミスターDDT”HARASHIMAと初防衛戦を行うことが決まった。  同王座は勝俣瞬馬が保持していたが、右足首粉砕骨折のため返上。この非常事態に「しゅんまお」でのパートナーMAOが名乗りを挙げ、平田との王座決定戦が決定。ところが、6月13日、東京・花やしき内浅草花劇場での前哨戦(上野勇希&MAOvs平田&ヨシヒコ)で勝利したヨシヒコが自身を加えた3WAYでのタイトル戦を主張。これが認められ、王座決定戦は3WAYダンスに変更。試合形式はMAOの要望で勝ち残り式のサバイバル戦となった。  ヨシヒコは場外のMAO、平田めがけてスーパーダイブを敢行。MAOにはカナディアンデストロイヤー3連発、平田にジャーマン5連発を見舞うなどアグレッシブに攻め立てた。3者入り乱れた白熱の攻防のなか、ヨシヒコがMAOと平田をまとめて輪廻転生狙いにいくも、2人に切り返され3カウントを奪われて脱落。MAOは掌底、みちのくドライバーⅠ、旋風脚とたたみかけ、みちのくドライバーⅡを狙うが、平田が「奇跡を呼ぶ一発逆転首固め」で丸め込んで3カウントを奪取した。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

佐々木大輔&MJポーが反則ざんまいで上野勇希&小嶋斗偉を破りKO-Dタッグ王座を強奪【DDT】

2023.06.26Vol.Web Originalスポーツ
「ダムネーションT.A、下半期はヤバいことになるぞ」  DDTプロレスが6月25日、東京・後楽園ホールで「What are you doing 2023」を開催した。ダムネーションT.Aの佐々木大輔&MJポーが、サウナカミーナの上野勇希&小嶋斗偉とのKO-Dタッグ王座決定戦で、反則攻撃のオンパレードで同王座を奪い取った。  同王座は「しゅんまお」(MAO&勝俣瞬馬)が保持していたが、勝俣が右足首の粉砕骨折のため返上。無念の勝俣の思いを受け継ぐべく、上野と小嶋が名乗りを挙げ、佐々木&ポーと王座を争うことになった。  佐々木組が奇襲をかけるも、上野組はすぐさま反撃し、2人同時のプランチャーを敢行するも自爆。佐々木は放送席にいた勝俣の松葉杖を奪い、小嶋を殴打。上野が場外の2人めがけて、トップロープからラ・ケブラーダを発射し、佐々木にフロッグスプラッシュ、ストレッチボムと攻め込む。佐々木も上野にドラゴン・スープレックス、スピアーで反撃。小嶋はポーと激しくやり合うと、巨漢のポーをジャーマンで投げ、勝俣譲りのととのえスプラッシュを見舞うも、セコンドの藤田ミノルがレフェリーの足を引っ張って阻止。さらに佐々木がレフェリーを突き飛ばすと、小嶋にイス攻撃。意地で立ち上がった小嶋は佐々木を雪崩式ブレーンバスターで投げ飛ばし、上野がフロッグスプラッシュで追い打ち。上野と小嶋は勝俣直伝のMy MADMAXを佐々木にズバリと決めるもカット。ここで左肩脱臼で欠場中のKANONがスタンガンを手に現れ、サウナカミーナを威嚇。佐々木は小嶋に急所打ち、佐々木式ウラカンラナ。そしてダイビング・エルボードロップからクロス・フェースロックで絞め上げ、小嶋は無念のタップ。

イラプションがKO-D6人タッグ王座獲りに暗雲。坂口征夫が前哨戦でハリマオの若手・石田有輝によもやの黒星【DDT】

2023.06.26Vol.Web Originalスポーツ
 DDTプロレスが6月25日、東京・後楽園ホールで「What are you doing 2023」を開催した。真夏のビッグマッチ「WRESTLE PETER PAN 2023」(7月23日、東京・両国国技館)で、ハリマオ(樋口和貞&中津良太&石田有輝)の持つKO-D6人タッグ王座に挑むイラプション(坂口征夫&赤井沙希&岡谷英樹)に暗雲が立ち込めた。  この日、イラプションは高木三四郎を加えたチームで、中津、石田、岡田佑介、高鹿佑也組と前哨対決。中津が赤井にエグイ蹴りを連発すれば、赤井もキックで返す。一進一退の攻防が続くなか、坂口が石田にハイキックを見舞い、走り込んだところを一瞬のすきを突いた石田が相撲技の居反りから、どすこい固めで電撃フォールを奪取。大先輩の坂口から殊勲の星を挙げた。  石田は「まだ出してない技もあるんで、絶対にこのベルトは守ります」と意気込んだ。一方、屈辱の敗退となった坂口は「両国の前に(石田と)さしで勝負組め。どこでもいい。2度と俺らの前に立てないように叩き込んでやる。イラプションはこんなもんじゃない。ちょっとスリー獲ったくらいで、浮かれるな。殺してやる」と雪辱を期していた。

海人がかつてアンディ・サワーが巻いた世界スーパーウェルター級王座を獲得。「このベルトを必ず本物の世界一にする」【SB】

2023.06.26Vol.Web Originalスポーツ
 シュートボクシングの「SHOOT BOXING 2023 act.3」(6月25日、東京・後楽園ホール)で“SBの最高傑作”海人(TEAM F.O.D)がサモ・ペティ(スロベニア/Simson Gym)を破り、アンディ・サワーの返上により空位となった「SB世界スーパーウェルター級王座」を獲得した。  2人は昨年8月に大阪で行われた「RISE WORLD SERIES OSAKA 2022」で対戦。試合は序盤こそ海人が優勢に進めたものの、終盤、ペティが徐々に調子を上げ、本戦は1人が海人を支持も、2人がドローで延長に。延長ラウンドは海人が右カーフ、右フック、左ミドルを的確に当て、優位に試合を進め判定勝ちを収めている。  ペティは2014~2015年に日菜太、城戸康裕といった日本人トップファイターを破り“スロベニアの処刑人”の異名をとるファイター。海人に敗れるまでは日本人に全勝の日本人キラーでもあった。

山田ツインズがさすがのシンクロ!彪太朗と虎矢太がほぼ同じタイム、同じ技でKO勝ち【SB】

2023.06.26Vol.Web Originalスポーツ
 シュートボクシングの「SHOOT BOXING 2023 act.3」(6月25日、東京・後楽園ホール)でSB史上初の双子の同時王者「山田ツインズ」の山田彪太朗(シーザージム/SB日本フェザー級王者)と山田虎矢太(シーザージム/SB日本スーパーバンタム級王者)がともにムエタイの強豪を迎え撃ち、ほぼ同じタイムで揃って左ボディーでKO勝ちを収めた。  第8試合では兄・彪太朗が元ラジャダムナンスタジアム認定バンタム級6位で元ムエサイアム認定タイ中部フライ級王者のオートー・ムアンパープーン(タイ/ノーナクシンムエタイジム)と対戦。  1R、ともにオーソドックスの構え。オートーの左右のミドルに彪太朗はロー、ミドル、そしてワンツーを返す。彪太朗は前蹴りをキャッチして左ボディー。オートーはミドルを連打も、彪太朗は左ジャブ、右カーフを連打。そして左ボディーを打ち込むとオートーはダウン。悶絶したまま立ち上がれず、わずか85秒でKO勝ちを収めた。  彪太朗はムエタイファイターとは初の対戦だった。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

山田ツインズがさすがのシンクロ!彪太朗と虎矢太がほぼ同じタイム、同じ技でKO勝ち【SB】

2023.06.26Vol.Web Originalスポーツ
 シュートボクシングの「SHOOT BOXING 2023 act.3」(6月25日、東京・後楽園ホール)でSB史上初の双子の同時王者「山田ツインズ」の山田彪太朗(シーザージム/SB日本フェザー級王者)と山田虎矢太(シーザージム/SB日本スーパーバンタム級王者)がともにムエタイの強豪を迎え撃ち、ほぼ同じタイムで揃って左ボディーでKO勝ちを収めた。  第8試合では兄・彪太朗が元ラジャダムナンスタジアム認定バンタム級6位で元ムエサイアム認定タイ中部フライ級王者のオートー・ムアンパープーン(タイ/ノーナクシンムエタイジム)と対戦。  1R、ともにオーソドックスの構え。オートーの左右のミドルに彪太朗はロー、ミドル、そしてワンツーを返す。彪太朗は前蹴りをキャッチして左ボディー。オートーはミドルを連打も、彪太朗は左ジャブ、右カーフを連打。そして左ボディーを打ち込むとオートーはダウン。悶絶したまま立ち上がれず、わずか85秒でKO勝ちを収めた。  彪太朗はムエタイファイターとは初の対戦だった。

初参戦の元DEEP王者・芦田崇宏がOFGマッチでSB王者のイモト・ボルケーノに延長で判定負け【SB】

2023.06.26Vol.Web Original格闘技
 元DEEPフェザー級王者でRIZINでも活躍する芦田崇宏(BRAVE)が「SHOOT BOXING 2023 act.3」(6月25日、東京・後楽園ホール)でシュートボクシング(SB)初参戦を果たした。  芦田はSBが4月から導入したオープンフィンガーグローブ(OFG)マッチでSB日本スーパーライト級王者のイモト・ボルケーノ(グラップリングシュートボクサーズ)と対戦し、延長にもつれ込む接戦を繰り広げるも判定負けを喫した。  1R、オーソドックスのイモトとサウスポーの芦田。圧をかける芦田は踏み込んで左ボディー。芦田が左ハイを当てるとイモトも右ハイを返す。イモトは右ハイから右ストレートのコンビネーション。芦田は一瞬の踏み込みから左フック。ともにローを交換。芦田が左フック、左ハイ。イモトも右ハイを返す。手数では芦田だが、イモトもすぐに打ち返す。

前SB日本ライト級王者・西岡蓮太が引退。「2人の元に西岡蓮太として生まれてうれしく思います」と父母に感謝の言葉【SB】

2023.06.26Vol.Web Originalスポーツ
 第2代SB日本ライト級王者で「KNOCK OUT無法島GP 64kgトーナメント」優勝の西岡蓮太(龍生塾)の引退セレモニーがシュートボクシング(SB)「SHOOT BOXING 2023 act.3」(6月25日、東京・後楽園ホール)で行われた。  西岡は2015年5月にSBでデビュー。2018年には「SB日本ライト級王座決定戦」で村田聖明と再延長戦にもつれ込む激戦を繰り広げた末に判定勝ちを収め、王座を獲得。2020年2月にはKNOCK OUTで行われた「無法島GP初代KNOCK OUT64kgトーナメント」に出場し、小川翔、鈴木千裕、バズーカ巧樹を破り優勝を果たした。その勢いを駆って10月にはRISEで行われた「RISE DEAD OR ALIVE 2020 -63kgトーナメント」に参戦するも準決勝で優勝した原口健飛に判定負けを喫した。その後、ケガのため長期欠場。2022年4月の復帰戦で笠原弘希を相手にSB日本ライト級の防衛戦に臨むもKOで敗れ王座から陥落した。10月にはKNOCK OUTで鈴木宙樹に判定勝ちを収め、復活の狼煙を上げたが今年4月に自らのSNSで左手首のケガにより引退することを発表していた。戦歴は26戦20勝(6KO)6敗。  セレモニーで西岡は「自分は5歳から極真空手を始めて、12歳でシュートボクシングに転向して、約18年間格闘技を続けてきました。17歳で痛めた左手首、注射を打ち続けて痛みを紛らわせて頑張っていたんですが、最近悪化して、手術も2回したんですがそれでもダメで。病院に行くと手術をしても痛みを取ることはできるけど、格闘技を続けることはできないとドクターストップがかかってしまい、格闘技を続けることができなくなってしまいました。悔いが全くないとは言い切れないですが、本当にたくさんの方に応援していただき、支えていただいて本当に充実した格闘技人生を送れたと思っています。特にトレーナーの川上さん、龍生塾の塾長、塾の仲間、吉鷹さん、TEAM吉鷹で一緒に練習してくれたみんなには、本当に僕を強くしてくれて感謝でいっぱいです。他にも僕を支えてくれたスポンサーさんやいろいろな人がいますが本当に感謝しています。ありがとうございました」と引退の理由を語り、これまでの周囲の支えに感謝の言葉を述べた。

新しい家族を迎えました。〈Dream Ayaのフォトコラム【フォトバイアヤ】第104回〉

THE RAMPAGE 浦川翔平が初の番組ナビゲーター「宝探しに来るような感覚で見て!」

2023.06.25Vol.Web OriginalTV
   16人組ダンス&ボーカルグループ、THE RAMAPAGEのパフォーマー、浦川翔平がフジテレビの様々なコンテンツを紹介する番組『開け!キャラクターのとびら きゃらトビ!』(フジテレビ、毎週日曜5時10~40分)の7~9月期のMCを務める。中盤からは、7月1日からスタートする「居酒屋えぐざいる」との連動企画もあるようで、浦川は「番組ナビゲーターのお仕事を初めて務めさせていただいたのですが、ナビゲーターver.の翔平をぜひ目に焼き付けていただければと思います」と、胸を張る。  浦川は、フジテレビの公式ショップ「フジさん」の店員に扮して、ショップの片隅にある日曜日の朝だけに開く不思議な扉から飛び出てくるキャラクターや映像、懐かしい音楽を紹介する。番組には、「ガチャピン・ムック」、伝説の子ども番組『ウゴウゴ・ルーガ』(1992年10月~1994年3月放送)に登場したミカンせいじん、地域ネコの仲良し兄妹を描いたショートアニメ『ね子とま太など、フジテレビが世に送り出したさまざまなキャラクターやコンテンツ登場。お話題芸人たちによるネタも見どころで、「これまで芸人さんのライブには行ったことがなかったのですが、1日で摂取していいのかという量の芸人さんのネタなどを生で拝見して、家のテレビでは見られなかった裏側も含めて強く引き込まれました」と、浦川は振り返る。

Copyrighted Image