SearchSearch

東京都、30日の新規陽性者は1万4219人 重症者は36人

2022.08.30Vol.Web Original東京のニュース
 東京都は30日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1万4219人確認されたと発表した。重症者は36人。  陽性となった人の年代で最も多かったのが、30代で2460人。以下順に、40代2371人、20代2329人、50代1920人、10歳未満1846人、10代1260人、60代853人、70代653人、80代386人、90代137人、100歳以上3人、不明1人だった。65歳以上の高齢者は1537人だった。    病床の使用率は50.7%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は30.7%だった。  50代から100歳以上までの男女26名の死亡も報告された。

生見愛瑠、スタイリッシュなヘアスタイルで輝いている女性に「ヘアケアは一番こだわってる」 

2022.08.30Vol.Web Originalエンタメ
   スタイリッシュなヘアスタイルで輝いている女性に贈られる「THE BEAUTY WEEK AWARD 2022」の授賞式が30日、都内で行われ、文化芸能部門でタレントの生見愛瑠、アスリート部門で元スピードスケート選手の髙木菜那、菊池彩花、菊池純礼が受賞した。授賞式には生見と髙木が出席し、ヘアスタイルや髪への思いなどを語った。

『出張!徳井の考察』で垣間見た「周りを気にすることが増えた」若手芸人の世界〈徳井健太の菩薩目線 第144回〉

2022.08.30Vol.web original平成ノブシコブシ 徳井健太の菩薩目線
“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第144回目は、若手を通じて感じた表現の見解について、独自の梵鐘を鳴らす――。

ジーユー銀座店に通勤電車!? 1万5000円で着回し提案『GU 1week Wardrobe』POP UP

2022.08.30Vol.Web Original今日の東京イベント
 カジュアル衣料ブランド「GU(以下、ジーユー)」が、1週間のワードローブを税込1万5000円以下で提案するキャンペーン『GU 1week Wardrobe(ジーユー ワンウィーク ワードローブ)』をスタートした。キャンペーンを記念してジーユー銀座店にて、“通勤電車”をイメージしたディスプレーで、1週間ごとに違う着回しコーデを4週間にわたり展示する『GU 1week Wardrobe』POP UPが開催中だ。

森崎ウィン「恐怖心はだいぶ取れた」? ミュージカル『ピピン』で怖かったCrystal Kayと共演

2022.08.30Vol.Web Originalエンタメ
 ブロードウェイミュージカル『ピピン』の日本語版が30日、渋谷区の東急シアターオーブで開幕する。2019年に日本で初演され、3年ぶりに再演されるもの。歌、ダンス、マジックにアクロバット、そして共感を呼ぶストーリーと盛りだくさんの作品が、2022年の夏を締めくくる。  初日を翌日に控えた29日、同所で通し稽古が公開され、主演の森崎ウィンと、作品のなかで最も重要なキャラクターのひとりであるリーディングプレイヤーを演じるCrystal Kayが取材に対応した。  主演の森崎は本作でミュージカル単独初主演。自分探しの旅に出る主人公の王子ピピンを演じる。初代の城田優からバトンを受け取ったかたちだ。 「ワクワクしてる気持ち、もちろん緊張もありますが、今は純粋に心から楽しんでる自分がいて。3年前に自分が客席から見てた舞台に立っていることに、幸せを噛み締めています」と、森崎。初演は観客として見ていたそうで、「客席から見ていた時にCrystal Kayさんが怖くてですね……(笑)。稽古場でお会いした時、この人も人間なんだってっていうのをすごく感じました。人間味にあふれている瞬間がたくさん見られたので、今は恐怖症はだいぶ取れましたね」と隣りをチラリ。すると、Crystal Kayは「良かった、ありがとう」とにっこり。

【mofmo(モフモ)】ブラッシング後にビックリ!モフモフな抜け毛で遊ぶ息子くんを見守るワンコにほっこり♡

香取慎吾の愚痴?「よく“草彅くん!”と言われるのに“吾郎ちゃん!”と呼ばれたことは一度もない」

LDHの次世代ガールズユニットのiScream、ジェネ片寄涼太に試練を与えられる!? 新曲MV公開

2022.08.29Vol.Web Originalエンタメ
 LDHの次世代ガールズユニットのiScreamが、先日リリースしたニューシングル「Catwalk」のミュージックビデオを自身のYouTubeチャンネルで公開した。  ミュージックビデオは、「気持ちひとつで未来は変わる」という楽曲のコンセプトを表現。メンバーは「普通の女の子が自分を輝かせるため、夢を叶えるために、どんな困難も前を向いて乗り越えて、どんどんキラキラ輝いていく様子がストーリーとして描かれています」と説明。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

中村寛がスーパー・フェザー級王者チャンヒョン・リーと対戦。「勝って63kgの王者を引きずり出す」【RISE】

2022.08.29Vol.Web Originalスポーツ
 RISEが8月29日、都内で会見を開き「RISE WORLD SERIES 2022」(10月15日、東京・大田区総合体育館)の一部対戦カードを発表した。「RISE WORLD SERIES 2022 OSAKA」(8月21日)のリング上で参戦が発表されていた中村寛(BK GYM)がRISEスーパー・フェザー級王者のチャンヒョン・リー(韓国/RAON GYM)と対戦する。  中村は昨年11月の「RISE WORLD SERIES 2021 OSAKA2」でYA-MANと激闘を繰り広げるも判定負け。今年4月の「RISE ELDORADO 2022」で北井智大を1RKOで下し再起を果たすと6月の「THE MATCH 2022」では下馬評を覆しK-1のレオナ・ペタスに判定勝ち。今回は凱旋試合となる。  リーは2017年には野辺広大を破り王座を獲得。しかし2020年からの新型コロナウイルスの感染拡大による入国規制などで来日することができない時期が続き、今年7月の「RISE160」で約2年7カ月ぶりの来日を果たし、暫定王者の一馬と統一戦を行い、KO勝ちを収め初防衛に成功している。  通常、リーはスーパーフェザー級(-60kg)、中村はライト級(-63kg)で戦っているのだが、今回は−62.5kg契約で行われる。

体調不良で会見欠席の王者・大﨑一貴に風音が「やる気あるのか? ガチのRISEを僕が見せる」ときつい一発【RISE】

2022.08.29Vol.Web Originalスポーツ
10・15「RISE WORLD SERIES 2022」でタイトル戦  RISEが8月29日、都内で会見を開き、10月15日に東京・大田区総合体育館で開催されることが発表されていたビッグマッチ「RISE WORLD SERIES 2022」の一部対戦カードを発表した。  王者・大﨑一貴(OISHI GYM)に風音(TEAM TEPPEN)が挑戦する「RISEスーパーフライ級(−53kg)タイトルマッチ」が正式に決まった。  2人の対戦については風音が「RISE WORLD SERIES 2022 OSAKA」(8月21日)のリング上で挨拶を行った際に大﨑への挑戦をアピール。同大会に出場し風音の同門であるサンチャイ・TEPPENGYMをKOした大﨑は試合後のマイクで「53kgは僕が一番ってところを見せたいので、10月、風音選手、タイトルマッチやりましょう」と風音を挑戦者に指名していた。    大﨑は2020年9月に田丸辰を破って王座を獲得。2021年7月に開幕した「RISE DEAD or ALIVE 2021 -53kgトーナメント」では1回戦で石井一成を破ったものの、右足関節外果骨折で準決勝は無念の欠場欠場。風音はそのトーナメントにはもともと「選抜マッチ」で大﨑の弟・孔稀と出場枠を争う予定だったのだが、孔稀の欠場によりそのまま出場権を獲得。8選手中、唯一タイトル経験のないダークホース的な立場だったが、江幡睦、政所仁、志朗を破り優勝を果たした。今年2月には那須川天心のRISEラストマッチの相手を務め、6月の「THE MATCH 2022」ではK-1の黒田斗真に延長にもつれ込む激戦の末、判定勝ちを収めている。

「真の強さ」と「“モテ”の理由」という対極のテーマを背負った白鳥大珠 vs YA-MAN戦が決定【RISE】

2022.08.29Vol.Web Originalスポーツ
キックボクシングルールで対戦  RISEが8月29日、都内で会見を開き、10月15日に東京・大田区総合体育館で開催されることが発表されていたビッグマッチ「RISE WORLD SERIES 2022」の一部対戦カードを発表した。 「RISE WORLD SERIES 2022 OSAKA」(8月21日)のリング上で互いに対戦をアピールしていた白鳥大珠(TEAM TEPPEN)とYA-MAN(TARGET SHIBUYA)がスーパー・ライト級(−65kg)のSuper Fight!で対戦することが正式に決定した。3分3R延長1Rの通常のキックボクシングルールで行われる。  この2人については、大阪大会でリングに上がっての挨拶の際にYA-MANが「THE MATCHで勝ったらモテるって聞いたんだけど、全然モテねえ。マジでイケメンが本当に嫌い。イケメンっていったら、ここにいると思うんだけどマジでイケメンをボッコボコにして顏の形を変えて、俺のほうが強いっていうのを世間に知らしめて俺がモテる世の中にしたい」などと一緒にリングに上がっていた白鳥にほぼ難癖ともいえる宣戦布告。これに白鳥は「モテたくてモテたくてしゃーないんだよな? 俺がモテ方を教えてやろうかと思う」などとYA-MANの挑戦を受諾するという一幕があった。  この日の会見でYA-MANは「今回の試合は俺が本当に強いのかということを世間に知らしめるだけの試合。俺の評価って、前回の『THE MATCH』だったら階級が下の選手、その前はオープンフィンガーグローブ(OFG)が初めての選手。中村寛戦については“中村選手が打ち合いに付き合わなかったら負けていた”とか言われることが多いので、今回はキックボクサーとして強い白鳥選手を1RでKOして“やっぱりYA-MANは強かったんだ”ということを証明したい。あとはこの前、大阪大会で言った通り、白鳥君の女性ファンを全員俺のファンにしたいと思っているので、今回はいつも以上に気合が入っている」と今回の試合の意味を語った。

東京都、29日の新規陽性者は9880人、重症者は41人

2022.08.29Vol.Web Original東京のニュース
 東京都は29日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに9880人確認されたと発表した。重症者は都基準で41人。  陽性となった人の年代で最も多かったのが40代で1784人。以下順に、30代1773人、20代1701人、50代1288人、10歳未満1162人、10代981人、60代563人、70代312人、80代201人、90代107人、100歳以上7人、不明1人だった。65歳以上の高齢者は840人だった。    病床の使用率は52.5%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は30.5%。  50代から90代までの男女30名の死亡も報告された。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

東京都、29日の新規陽性者は9880人、重症者は41人

2022.08.29Vol.Web Original東京のニュース
 東京都は29日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに9880人確認されたと発表した。重症者は都基準で41人。  陽性となった人の年代で最も多かったのが40代で1784人。以下順に、30代1773人、20代1701人、50代1288人、10歳未満1162人、10代981人、60代563人、70代312人、80代201人、90代107人、100歳以上7人、不明1人だった。65歳以上の高齢者は840人だった。    病床の使用率は52.5%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は30.5%。  50代から90代までの男女30名の死亡も報告された。

【試写会プレゼント】コロナ外出制限下のLAで撮影! 注目のパンデミックスリラー『ソングバード』

2022.08.29Vol.web original 映画
 ハリウッドのヒットメイカー、マイケル・ベイがプロデュースを務めた話題のパンデミックスリラーが日本上陸! 新型コロナウイルスが猛威を振るう2020年7月、ロックダウン下のLAで撮影を敢行。逆境を逆手に取り、外出制限の真っただ中にある都市空間のリアルな緊迫感をカメラにとらえつつ、コロナ禍の近未来への警鐘と、自由に向けた可能性の模索が語られる、今の時代に必見のエンターテインメント大作となっている。  監督は『悪魔の椅子』『ハングマン』などを手掛けるアダム・メイソン。出演は『君といた108日』の KJ・アパ、『ディセンダント』のソフィア・カーソンら新進気鋭の若手に加え、ブラッドリー・ウィットフォ ード、デミ・ムーアらベテランがわきを固める。 【STORY】ウイルスに免疫がある運び屋ニコは、ロックダウン下で恋におち、ドアやスマートフォン越しに愛を通わせる恋人サラと、いつか顔を合わせて触れ合うことを夢見ていた。しかし、ウイルスの脅威がさらに増し続けるうち、サラの感染が疑われはじめ、彼女は「Q ゾーン」と呼ばれる施設に徹底隔離されそうになる。組織の陰謀が渦巻く中で、ニコはサラを救う唯一の方法を求めて、荒廃したロサンゼルスの街を必死に駆け抜けるのだが…。  10月7日よりTOHO シネマズ 日比谷ほかにて公開。

【mofmo(モフモ)】「次は自分の番ニャ…」シャンプーを察してしまったニャンコの表情に思わず笑っちゃう!

2022.08.29Vol.web original 【犬・猫・ペット】
 シャンプーが苦手なスコティッシュフォールドのコハちゃん。ある日ラガマフィンのチャチャちゃんが先にシャンプーをされたのに気づいてビックリ。目をまん丸くしてスーーっとどこかへ逃げていくんです。 ↓続きはこちら↓ ▶「次は自分の番ニャ…」シャンプーを察してしまったニャンコの表情に思わず笑っちゃう!  協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu

SKE48荒井優希、プリンセスタッグ王座前哨戦で上福ゆきに敗れ9・4名古屋での防衛戦に暗雲【東京女子プロレス】

東京女子プロレス、初の後楽園ホールでの女性限定興行は大成功。団体ロゴも一新で次のステップへ

2022.08.29Vol.Web Originalスポーツ
 東京女子プロレスが8月28日、東京・後楽園ホールで「Go Girl 3~女性限定無料興行~」を開催した。同団体では従来から、割安のレディースシートを設けるなど、女性ファンの獲得に力を入れてきた。昨年4月4日(無料)と7月11日(有料)には東京・板橋グリーンホールで女性限定興行を行ったが、今回、プロレスの聖地で初の試みに打って出た。  今大会には赤井沙希(DDT)、荒井優希(SKE48)、元空手世界王者の長野じゅりあら、レギュラー参戦選手を含む全22選手が出場して7試合が組まれた。  メインイベントは「TJPW THE BESTスペシャル6人タッグマッチ」と題され、中島翔子、辰巳リカ、渡辺未詩組が坂崎ユカ、瑞希、山下実優組と対戦。現在のトップクラスの6選手による一戦とあって、一進一退の目が離せない攻防が繰り広げられた。渡辺が山下をジャイアントスイングでぶん回せば、中島は瑞希にトペを敢行。坂崎と瑞希のマジカルシュガーラビッツは華麗な合体技を披露。瑞希がここ一番でしか出さない秘技・渦飴を渡辺に見舞うと、山下のSkull Kickが辰巳にクリーンヒット。しかし、瑞希の2発目のダイビング・フットスタンプを自爆させた中島は、ダブルアームDDTからダイビング・セントーンを決めて瑞希から3カウントを奪い、中島組が勝利した。

Copyrighted Image