SearchSearch

“和製ルチャドール”エル・アミーゴアモンが10周年記念試合を長瀬館長の好アシストで白星で飾る【FOTR】

2022.04.18Vol.Web Originalスポーツ
 長瀬館長率いる「ファイト・オブ・ザ・リング(FOTR)」が4月17日、東京・王子BASEMENT MONSTER大会を開催。“和製ルチャドール”エル・アミーゴアモンが「レスラー生活10周年記念試合」を長瀬館長の好アシストもあり、自身の白星で飾った。  アモンは中学生の頃から“伝説のルチャドール”エル・カネックの熱狂的なファンで、学生時代にアマレスを始め、プロレスラーになるためメキシコに渡った苦労人。2011年7月より、カネックやソラールを招へいし、日本で興行を手掛けながら、自らもプロレスラーとしてリングに上がった。その後、数々の団体のリングでファイト。昨年9月、レスラー生活10周年の節目にFOTRの所属となった。

“ギャルレスラー”小橋マリカが1vs20のハンディ戦で東京女子を涙の卒業【東京女子プロレス】

2022.04.18Vol.Web Originalスポーツ
「また東京女子と交わることができたらいい」  東京女子プロレスが4月17日、東京・両国KFCホールで「TJPW SPRING TOUR ’22」を開催。“ギャルレスラー”小橋マリカが1vs20のハンディキャップマッチで卒業記念試合を行い、いったんリングから降りた。  アブドーラ・小林(大日本プロレス)にあこがれて、2015年4月に東京女子プロレスに入団した小橋は2016年1月4日、東京・後楽園ホールで現役中学生レスラーとしてデビュー。高校受験のため、10月から休業し、2017年4月にJKレスラーとして復帰。2018年5月には才木玲佳とのコンビでプリンセスタッグ王座を戴冠。大学受験のため、2019年5月から再び休業期間に入り、進学後、ギャル雑誌「egg」の読者モデルとなった。2020年10月より、ギャルレスラーとして復帰し、同団体の貴重な戦力として活躍。しかし「女子大生の間にやりたいことがある」との理由で卒業を決意した。  ラストマッチは所属、レギュラー参戦選手20人(中島翔子、坂崎ユカ、瑞希、伊藤麻希、山下実優、辰巳リカ、ハイパーミサヲ、愛野ユキ、渡辺未詩、らく、乃蒼ヒカリ、角田奈穂、上福ゆき、鈴芽、遠藤有栖、宮本もか、原宿ぽむ、猫はるな、桐生真弥、荒井優希=SKE48)とのハンディキャップ戦。三本先取したほうが勝利となる特別ルールが採用された。

サトシがジョニー・ケースにリベンジ果たし「日本のMMAを盛り上げていきたい。RIZINの力をもっと見せていきたい」【RIZIN.35】

2022.04.18Vol.Web Original格闘技
「RIZIN.35」(4月17日、東京・武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ)で3大タイトル戦が行われ、メインイベントのライト級タイトルマッチでは王者のホベルト・サトシ・ソウザ(ボンサイ柔術)がジョニー・ケース(MMA LAB)を相手に2度目の防衛戦に臨み、サトシが1R3分32秒、アームバーで一本勝ちを収め、2度目の防衛に成功した。  2人は2019年に行われたライト級グランプリの1回戦で対戦し、ケースがスタンドでのパンチで1R1分15秒でTKO勝ちを収めている。  ケースはその後、GP準決勝で優勝したトフィック・ムサエフにTKO負け。その試合を最後にRIZINを離れ、2020年からPFLのライト級トーナメントに参加する予定だったが、新型コロナウイルスの影響でトーナメントが延期に。その後、諸事情があり結局PFLで試合をすることはなく、プロボクシングで3試合を行い3連続KO勝ちの記録を残した。今回は約2年3カ月ぶりのRIZIN復帰だった。

“世界のTK”こと髙阪剛が引退試合で極真世界王者の上田にTKO勝ち。戦ってきた世界の強豪たちに「ありがとう」【RIZIN.35】

2022.04.18Vol.Web Originalスポーツ
「RIZIN.35」(4月17日、東京・武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ)で日本の総合格闘技界を長く引っ張ってきた“世界のTK”こと髙阪剛(ALLIANCE)が引退試合で極真空手の世界王者・上田幹雄(BRAVE)と対戦し、1R2分5秒でTKO勝ちを収めた。  髙阪は1998年にUFC初出場を果たすと日本人初のUFC定期参戦を実現。リングス時代にはエメリヤーエンコ・ヒョードルにTKO勝ちを収めるなど数々の強豪と対戦と対戦してきた。2006年に現役を引退し、後進の指導にあたっていたが、2015年のRIZIN旗揚げ戦の第1試合で現役復帰。対格差をものともせずジェームス・トンプソンにTKO勝ちを収めた。その後、RIZINでは2連敗を喫し、今回は2020年1月のHEATでサシャ・ミリンコヴィッチに敗れて以来の試合だった。

伊澤星花に敗れ王座陥落の浜崎朱加が早くもリベンジ見据える。GP開催なら年内にも3度目の対戦の可能性【RIZIN.35】

2022.04.17Vol.Web Original格闘技
「RIZIN.35」(4月17日、東京・武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ)で3大タイトル戦が行われ、女子スーパーアトム級王者の浜崎朱加(AACC)が伊澤星花(フリー)を挑戦者に迎え2度目の防衛戦に臨んだが、0-3の判定で敗れ王座から陥落した。  浜崎は昨年大晦日に伊澤と対戦し、2RでTKO負けを喫し、今回は防衛戦にしてリベンジマッチという状況だったが2連敗となった。  試合後の会見で浜崎は「悔しいですね。連敗なんで」と悔しさをにじませた。敗因については「テイクダウン取られたのが一番かなというのと、ポジションもいいところを取られた時間がちょっと長かったかなという感じですね」と話した。  もっとも「短期間ではあるんですけど対策して、練習の中でも成長した部分が見えたのでもう1回チャンスがあればやりたいなという気持ちはあります」とリベンジに向けて早くも前を向いた。

伊澤星花が浜崎朱加を破り王座獲得。そしてグランプリの開催をアピール【RIZIN.35】

牛久絢太郎が前王者・斎藤裕を返り討ち。そして「僕を信じてついてきてくれないですか」とファンに呼びかけ【RIZIN.35】

クレベル・コイケと対戦決定の萩原京平が「俺、持ってる。革命起こします」【RIZIN LANDMARK】

2022.04.17Vol.Web Originalスポーツ
 RIZINの有料ライブ配信を収益の柱に据えたイベント「RIZIN LANDMARK vol.3」(会場非公開)が5月5日に開催されることが4月17日、「RIZIN.35」のリング上で発表された。  この日はクレベル・コイケ(ブラジル/ボンサイ柔術)vs 萩原京平(SMOKER GYM)と三浦孝太(BRAVE)vs フェリペ“キングハンター”マソーニ(ブラジル/ASTRA FIGHT TEAM)の2試合が発表された。  クレベルはこの日行われる「RIZINフェザー級タイトルマッチ」牛久絢太郎(K-Clann)vs 斎藤裕(パラエストラ小岩)の次の挑戦者の第1候補なのだが、どちらが勝つにしても次のタイトル戦は「9月あたり」(RIZINの榊原信行CEO)ということでクレベルが「1試合挟みたい」と要望。これを受け、RIZIN側が萩原京平に対戦を打診すると萩原が二つ返事でOK。このカードが実現した。  萩原は3月に行われた大阪大会で弥益ドミネーター聡志に一本負けしたばかり。今回のビッグチャンスに「前回負けちゃったのにこういうビッグチャンスが回ってくるのは、やっぱり俺“持ってる”と思うので、この試合に全てかけて全力でぶっ倒しにいきます。革命起こします」と勝利を誓った。  クレベルは「5月5日、自分、萩原と戦うので、応援してください。絶対いい試合」と観客に挨拶。そして萩原に「チャンスね。チャンスもう一回」と呼び掛けた。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

三浦孝太がプロ第2戦でブラジルのケンカ屋と対戦。相手は「サッカーボールキックで葬る」と挑発コメント【RIZIN LANDMARK】

2022.04.17Vol.Web Originalスポーツ
 昨年大晦日の「RIZIN.33」でプロデビューした、元サッカー日本代表の三浦知良の次男、三浦孝太(BRAVE)が「RIZIN LANDMARK vol.3」(5月5日、会場非公開)でプロ第2戦に臨むことが4月17日、「RIZIN.35」のリング上で発表された。  対戦相手は当初、デビュー戦で対戦予定だったものの新型コロナウイルスの感染拡大防止のための入国規制で来日ができなかったフェリペ“キングハンター”マソーニ(ブラジル/ASTRA FIGHT TEAM)となった。プロ戦績は13戦9勝4敗。幼少期から治安の悪いブラジルでケンカに明け暮れていたという触れ込みで打撃が得意である半面、9勝のうち4つが一本勝ちという寝ても立っても良しのトータルファイターだ。  マソーニはRIZINを通じて「まさに夢が叶った気分です。日本で、そしてRIZINで戦えることを本当にうれしく思います。日本の格闘技ファンの前で思う存分暴れて、俺がサッカーボールキックで葬るので楽しみにしていてください!」とコメントした。  三浦は「大晦日に続いてRIZINに出場できて感謝しています。大晦日で反響があっていろんな方が自分のこと応援してくださったので、そういった方が応援して良かったと思える試合を絶対するので、応援よろしくお願いします」と挨拶した。

浅倉カンナがSARAMIに判定勝ちで2連敗の崖っぷちから生還【RIZIN.35】

2022.04.17Vol.Web Originalスポーツ
「RIZIN.35」(4月17日、東京・武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ)の第6試合で行われた女子スーパー・アトム級の一戦で浅倉カンナ(パラエストラ松戸)と現修斗女子世界スーパーアトム級王者のSARAMI(パンクラスイズム横浜)が対戦し、浅倉が3-0の判定で勝利を収めた。  浅倉は2017年に行われた「女子スーパーアトム級トーナメント」で優勝を果たし、RIZIN女子の中心選手となり、2018年大晦日には浜崎朱加と初代RIZIN女子スーパーアトム級の王座をかけ対戦するも一本負け。その後、山本美憂にも敗れ、王座戦線から後退するも、2019年8月から4連勝を飾り、昨年3月の「RIZIN.27」では王者・浜崎朱加に再挑戦。あわやの場面を見せたが1-2で判定負けを喫し、またもや王座獲得はならず。再起戦となった10月の大島沙緒里戦でも1-2の判定で敗れ、現在2連敗。いつの間にか後がない状況に追い込まれていた。  対するSARAMIはDEEP JEWELSを主戦場に戦い、2019年6月からはONE出場を目指し「ONE Warrior Series」に参戦。1勝1敗の戦績を残した。しかし新型コロナ禍などの影響でONE進出が困難な状況となったこともあり、2020年11月に修斗に初参戦。昨年11月に初代王者の黒部三奈を破り、王座を獲得した。

格闘エンタテインメント「POUND STORM」フルカードを発表 中村倫也「恐いからこそ、いろいろ準備できた」

2022.04.17Vol.Web Original格闘技
   EXILEや三代目 J SOUL BROTHERSらが所属するLDHが仕掛ける格闘技と音楽ライブが融合した新しい格闘エンタテインメント「POUND STORM」(4月24日、東京・両国国技館)のフルカード発表会見が17日、都内で開催され、LDH martial arts代表取締役CEOの髙谷裕之氏、同取締役で現役ファイターの岡見勇信、そして出場する選手のうち19名が登壇した。  メーンで、中村倫也(EXFIGHT /LDH martial arts)とアリアンドロ・カエタノ(ブラジル)が対戦。中村は「自分はもともと心も体も弱い人間。カエタノ選手はすごく強い選手で恐いからこそ今までにないくらいいろいろな準備もできた。物心ついたころから数えきれないぐらい格闘家の背中を見てきて、その姿になろうと(その背中を)追って27年間生きてきた。それをしっかり出せれば、向き合ったときに、カエタノ選手に感じてもらえるものがあると思うし、サプライズを起こせると思っています」と闘志を燃やした。カエタノは日本に移動中で出席は叶わなかった。

東京都、17日の新規陽性者は5220人、重症者は17人

2022.04.17Vol.Web Original東京のニュース
 東京都は17日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに5220人確認されたと発表した。重症者は都基準で17人。  陽性となった人の年代で最も多かったのが30代で981人。以下順に、20代937人、10歳未満867人、40代846人、10代732人、50代437人、60代199人、70代127人、80代68人、90代24人、100歳以上2人だった。65歳以上の高齢者は290人だった。    病床の使用率は27.0%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は6.8%、入院患者のうち酸素投与が必要な方の割合(4月15日時点)は20.1%。  60代から90代までの男女5人の死亡も報告された。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

東京都、17日の新規陽性者は5220人、重症者は17人

2022.04.17Vol.Web Original東京のニュース
 東京都は17日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに5220人確認されたと発表した。重症者は都基準で17人。  陽性となった人の年代で最も多かったのが30代で981人。以下順に、20代937人、10歳未満867人、40代846人、10代732人、50代437人、60代199人、70代127人、80代68人、90代24人、100歳以上2人だった。65歳以上の高齢者は290人だった。    病床の使用率は27.0%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は6.8%、入院患者のうち酸素投与が必要な方の割合(4月15日時点)は20.1%。  60代から90代までの男女5人の死亡も報告された。

RKブロとウーソズのタッグ王座統一戦が「WMバックラッシュ」で決定【WWE】

2022.04.17Vol.Web Originalスポーツ
 WWE「スマックダウン」(日本時間4月17日配信、マサチューセッツ州ウースター/DCUセンター)で、ロウタッグ王者“RKブロ”ことランディ・オートン&リドルとSDタッグ王者ウーソズのタッグ王座統一戦が「WMバックラッシュ」で行われることが決定した。  この日、RKブロがSDに乗り込んでオープニングに登場すると「ウーソズが俺たちに王座統一戦を要求してきた。返答を聞きたければ出てこい」とウーソズを呼び出した。続けてオートンは対峙したウーソズに「お前らの挑戦を受けてやるよ」と受諾すると両チームはお互いタイトルを掲げてにらみ合ったが、去り際にリドルがウーソズに襲撃されてしまう。

お花や果物、もちつきまでそろう!?下北沢で春の季節市『BONUS PLAY TRACK』開催

2022.04.17Vol.Web Oriinal今日の東京イベント
 下北沢と世田谷代田の間にある商業施設「BONUS TRACK(ボーナストラック)」。同所で春・夏・秋・冬の年に4回の季節市『BONUS PLAY TRACK』が16日、17日の2日間にわたり開催されている。今回の春市は“PLAY”をテーマに、外に出て体を動かしたり新しいことに挑戦したり、大人も子どもも一緒に楽しめるイベントが盛りだくさん。本紙イベント担当がぶらりと遊びに行ってみた。

町田啓太が自衛官候補生に 7月スタートのフジテレビ系ドラマ『テッパチ!』に主演

韓国発の人気ミュージカル『シデレウス』6月上演 劇団EXILE 小野塚勇人らが出演

2022.04.17Vol.Web Originalエンタメ
 韓国で大ヒットしたミュージカル『シデレウス』が日本人キャストで上演される。日程は、6月17~30日までで、港区の自由劇場。  2019年に韓国で初演され、再演を重ねているミュージカル。有名な天文学者であり数学者のガリレオ・ガリレイが、見知らぬ若き学者のケプラーの提案で、危険な研究を始め宇宙の真実を求める。「常識」に捕らわれずに何かに打ち込むことは素晴らしい。そう生きていきたい!と願う人たちの背中を押してくれるような物語で、全15曲のミュージカルナンバーで神秘的で幻想的な雰囲気を舞台上に作り出す。  3人芝居構成の舞台で、4チーム(クワトロ)編成で回替わりで上演する。物語の登場人物はガリレオ、ケプラー、マリアの3人。  ガリレオを、石井一彰、鮎川太陽、井澤勇貴、財木琢磨の4人、ケプラーを小野塚勇人(劇団EXILE)、神永圭佑、吉田広大、少年Tが演じる。ガリレオの娘で修道女のマリアは、石川由依、七木奏音、礒部花凜、富田麻帆。  日本公演と同時期に中国人キャストによる上海公演がある。7月26日からは再び韓国で上演が決まっている。  チケットは、5月6日からファンクラブ先行がスタート。一般発売は6月4日から。

Copyrighted Image