SearchSearch

「年をとること」【36歳のLOVE&SEX】#19

2021.11.12Vol.web original田口桃子の連載コラム
 年末が近づくと、婦人科検診の時期だな、と思う。  一応年に一度婦人科検診には行くようにしていて、私の場合なんとなく、その時期がいつも年末なのだ。  年に一度の運試しというわけではないが、この一年の自分の体調を思い返すいい機会になっていると思う。    私が通っている病院では、子宮頸がん検査、おりもの検査、血液検査をセットでやる。だいたい一万円しないくらいだったと思う。ちなみに子宮頸がんの検査は、20代以上の女性は2年に1回無料で受けられるチケットが届く。私の場合は昨年が無料の年だったので、今年は自費だった。もし使わないで捨てている人がいたら、ぜひ利用してみてください。 (40代以上になると乳がん検査のチケットも届きます)    子宮頸がんの検査でがんが見つかったことは一度もないのだが、2回ほど再検査になったことがある。がんではないが、細胞の様子がおかしい、という結果だったようだ。そういうときはだいたい膣炎を併発している時で、そちらの炎症が治まり、半年後に再検査すると異常なしという結果になる。  なんの自覚もないし、おりものの量は生理周期や体調によって変化するのが当たり前だし、他人と比べることなんてないから、ひっかかったときには毎回「そうなの?」と思ってしまう。まぁ科学的に証明されているのだから仕方ない。    今年もいつものように検査を受けたところ、子宮頸がんの検査は何の問題もなかったが、雑菌が多く膣炎になっていたようで、1週間ほど治療ということになった。痛くもかゆくもなければおりものの量が増えたという実感もなかったのに…。  それはいいとして、今回初めて「卵巣のホルモンの値が低い」と言われた。  30代なら普通このくらいはあります、という数値の5分の1程度しかないらしい。  というわけで、また半年後に再検査をすることになってしまった。    ちゃんと生理も来ているから一時的なものかもしれないが、それにしても卵巣のホルモンが少ないというのはどういうことなのか。  実は二ヶ月ほど前に体調を崩し、病院で自律神経失調症と言われていた。  寝れない、だるい、頭痛、めまい、気分の落ち込みなどの症状があり、少しお休みをいただいたりもしていて、その影響が卵巣にも出ているのだろうか。  あるいは、自律神経失調症だと思っていたものが、実は早めの更年期だったのではないか…。  いずれにせよ、規則正しい生活をして、半年後の再検査の様子を見るしかない。    先日、同じく30代の女友達と久々に対面で会ったら、白髪がかなり増えていた。  最近白髪がすごく多くて、と頭を見せてくれたのだが、白髪よりも頭頂部の薄さに驚いた。  仕事や家庭のストレスもあるかもしれないが、30代頃から女性も髪質や量に変化があるとラジオで聞いたことがある。自分たちは30代、まさにそれに該当する年代だ。  これからはなんとか現状維持できるようにくらいついていくか、体力の低下を受け入れていくしかないのかもしれない。  それにしても、思ったよりずっと早かった。    また別の男友達は30代になり、頭髪の後退を心配し始め、AGA治療を始めたと教えてくれた。治療方法はいろいろあるかと思うが、彼の場合は毎日薬を飲むらしい。低用量ピルと同じだなと思った。  いつか更年期が来たり、物忘れが激しくなったりしたとき、私たちはどうしているんだろう。  その頃には、新しい薬ができているかもしれないね、と彼は言ったが、そうして人はエンドレスに老いを食い止める努力をし続けるのだろうか。    日々、死という最終目的地に向かって進んでいるとして、これからの私は物理的にいろいろなものを失っていくはずだ。  卵子の数も、髪の毛も、名前も知らない細胞も、どんどん減っていくだろう。  きっとそれが「老い」で、これから受け入れていくことになるテーマなのだと思う。  時間を逆再生することはできないが、しかし、急に老いることもない。  これから毎日毎年少しずつ変化する自分を受け入れて、年を重ねていきたい。

じっくり、たっぷり聴く【オススメMUSIC 4選】三代目 J SOUL BROTHERS etc

2021.11.12Vol.747音楽
『BEST BROTHERS/THIS IS JSB』三代目 J SOUL BROTHERS  昨年デビュー10周年の節目を迎え、次の10年に向けた歩みを続けている三代目 J SOUL BROTHERSが最新アルバム『THIS IS JSB』をリリース。今市隆二が作詞を手がけたリラックスしたミッド・バラード「Honey」を筆頭に、「JSB IN BLACK」「線香花火」「KICK&SLIDE」などシングル曲を中心に10曲、ボーナストラックとしてリミックスを加えて全13曲を収録。ファンによって選ばれた楽曲やミュージックビデオ、ライブベストからなる最新ベストアルバムと合わせたスペシャルパッケージで発売。 [J-POP ALBUM]rhythm zone 11月10日(水)発売 【AL3枚組+DVD5枚組】【AL3枚組+Blu-ray5枚組】それぞれ1万1000円、【AL3枚組】6600円 ※いずれもスマプラ対応   

NAOTOと岩田剛典に聞く、10年後の三代目 J SOUL BROTHERS

2021.11.11Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEがデビュー日の11月10日にベストアルバム&オリジナルアルバム『BEST BROTHERS / THIS IS JSB』をリリースする。2010年のデビュー以来、次々と記録を打ちたて、2014年に発売した『R.Y.U.S.E.I.』の大ヒットを機に不動の地位を確立。近年はメンバーのソロ活動も充実している。トップに君臨し続けながらグループとしての成熟味を増す今、次の10年に向かう胸中をパフォーマーのNAOTOと岩田剛典に語ってもらった。

新番組「美偉人伝(びじんでん)」でさとう珠緒がSODの野本ダイトリの“1億円オファー”を拒絶せず

2021.11.11Vol.Web Originalエンタメ
 タレントのさとう珠緒がU-NEXTで始まる新番組「美偉人伝(びじんでん)」(11月12日スタート)に出演し、SOD代表の野本ダイトリの出演料1億円のオファーにまんざらでもない表情を見せた。  同番組は2020年のM-1グランプリファイナリストで、現在もっとも勢いがあると言っても過言ではないお笑いコンビのニューヨークが、過去に一斉を風靡したタレントや大活躍したアスリートの美しさを称え、さらに美の専門家が今後さらに輝いてもらうためのプランを提案するというトークバラエティー。    さとうはその第1回のゲストとして登場。過去に「事務所の借金を給料から払い続けた」といった武勇伝から「芸能人3人に2股交際されていた」といった伝説を次々と明かした。  そんなさとうに美の専門家たちが美しくなるための秘訣を提案するなかで、野本ダイトリが「若い男を30人抱くとよい」と提案。ここでニューヨークが「珠緒さんにオファーするとしたらいくら払うか?」と尋ねると野本ダイトリは「1億円」と即答。これにはさとうはまんざらではない表情で、その場では拒絶も否定もせず。果たして今後、この話はどうなっていくのだろうか…。

生田斗真、ジャニーズ入り願望の鈴木亮平に「今入ったら“なにわ男子”の下だよ?」

2021.11.11Vol.Web originalエンタメ
 映画『土竜の唄 FINAL』完成報告会が11日、都内にて行われ、主演・生田斗真と豪華キャスト、三池崇史監督が登壇。生田は「本当にこれで最後だかんね!」と主人公・菊川玲二さながら“潜入捜査”終了を宣言した。  高橋のぼるの大ヒットコミックスを監督・三池崇史、脚本・宮藤官九郎、主演・生田斗真で実写化した人気シリーズの3作目にして完結編。 「ファイナルにして最高傑作ができたと思います」と言う生田をはじめ、シリーズ最強の敵を演じた鈴木亮平も「今の時代、こういう映画が見たかったという作品になっている」と胸を張った。  印象的な場面について大いに盛り上がった一同。「『土竜の唄』といえば裸」と過去の裸シーンを振り返った生田は「今回は皆さんの期待を大きく上回る裸シーンになっています。シリーズで一番多かったんじゃないかな。冒頭20分なんてほぼ衣装がない(笑)」。  さらに、冒頭のギャグシーンで、生田演じる玲二の乳首をかじるカモメのマペットは三池監督が動かしているといい、生田は「2作目のときも、トラのカギ爪を三池監督がつけて玲二の下着を…ある意味バディみたいな信頼感のもとで行っています」と苦笑。

ジャケット・タイムがいきなり窮地の2連敗。次週、ダイヤモンド・マインと6人タッグ戦へ【WWE NXT】

東京都、11日の新規感染者は31人、重症者は9人

サレイが元NXT UK女子王者ケイ・リー・レイに失意の黒星「どうして勝てないんだろう…」【WWE NXT】

2021.11.11Vol.Web Original格闘技
 WWE「NXT」(日本時間11月11日配信)で“太陽の戦士”サレイが元NXT UK女子王者ケイ・リー・レイと対戦した。サレイは果敢に攻め込むも、得意のドロップキックをかわされるとKLRボム2連打を食らって黒星を喫した。  序盤、サレイはケイ・リーと握手を交わすがこれが裏目に出てしまい、クローズラインやスプラッシュを食らってしまう。しかし、すぐさまアームドラックからダブル・ストンプで反撃して白熱の攻防を展開した。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

紫雷イオがムーンサルトを決めるも抗争するトキシック・アトラクションに6人タッグで敗戦【WWE NXT】

2021.11.11Vol.Web Original格闘技
 WWE「NXT」(日本時間11月11日配信)で紫雷イオがケイシー・カタンザーロ&ケイデン・カーターとタッグを組んでNXTを席巻する王者チームのトキシック・アトラクション(マンディ・ローズ&ジジ・ドリン&ジェイシー・ジェイン)と6人タッグ戦で対戦した。イオは因縁のマンディにムーンサルトを放つも決定打とはならず、無念の敗戦を喫した。  序盤、イオはボディースラムからダブル・ニーでジェインに攻め込むがマンディにはスパインバスターで反撃されるなど白熱の攻防を展開。

革靴が最も似合う著名人に稲葉友、江野沢愛美、東国原英夫氏<日本シューズベストドレッサー賞>

2021.11.11Vol.Web Originalエンタメ
 革靴が最も似合う著名人に贈られる「日本シューズベストドレッサー賞」の記者発表会と授賞式が11日、都内で行われ、俳優の稲葉友、モデルの江野沢愛美、政治評論家の東国原英夫氏が受賞、賞状と盾、そして自身でデザインした靴が贈呈された。  稲葉は、こだわりのサイドゴアブーツを手に「(この靴をデザインしたことで)革の素材に興味を持ちました。普段からたくさんこの靴を履いて自分になじんでいくものにできたらと思いました。革靴は特にそういう喜びが大きんじゃないかと思います」と、笑顔。  江野沢も「靴が大好きなので、このような賞をいただけて本当に幸せです」と喜びのコメント。デザインしたのはサイドゴアブーツがウイングチップになっているショートブーツで「受賞したことを忘れないよう、もっと大人になっても履ける、長く履けるデザインをイメージして作らさせていただきました。10年20年と大事にしていれば履ける靴」と胸を張った。

竹下幸之介が同門のMAOを破り「D王」Bブロック首位を死守。岡林裕二もクリス・ブルックスを下し同点で並走【DDT】

2021.11.11Vol.Web Original格闘技
 DDTプロレスのシングル最強を決めるリーグ戦「D王 GRAND PRIX 2021 Ⅱ」の第4戦が11月10日、東京・新宿FACEで開催された。Bブロックで出場しているKO-D無差別級王者・竹下幸之介はサウナカミーナの同志であるMAOを破り、2勝1分けで勝ち点5に伸ばして首位を守った。負けじと岡林裕二(大日本プロレス)もクリス・ブルックスを下して勝ち点5として、竹下との並走をキープした。  竹下の優勢は揺るがないと思われたが、MAOは掌底、洗濯バサミといった矢野卓見師範から学んだエセ骨法殺法で攻め立てた。竹下が垂直落下ブレーンバスターからPlus Ultraに移行しようとすると、MAOはこの日、2度目の洗濯バサミであと一歩のところまで追い詰める。なんとかこれを逃れた竹下は投げ捨てジャーマン、ザーヒーでダメージを与え、Plus Ultraをガッチリ決めてギブアップを奪った。

前年覇者・秋山準が「D王」3戦目でようやく初白星。Aブロックは遠藤哲哉、火野裕士が首位に並ぶ【DDT】

2021.11.11Vol.Web Original格闘技
 DDTプロレスのシングル最強を決めるリーグ戦「D王 GRAND PRIX 2021 Ⅱ」の第4戦が11月10日、東京・新宿FACEで開催された。メインイベントで行われたAブロック公式戦では、前年覇者の秋山準が遠藤哲哉に辛勝し、3戦目にしてようやく初白星を挙げた。  両者は昨年11月22日の「D王」公式戦でのシングル初対決で遠藤が勝利。2月14日、カルッツかわさきでのKO-D無差別級王座戦(当時の王者は遠藤)では秋山が制しており、1勝1敗で、この一戦を迎えた。  今リーグ戦で上野勇希、火野裕士に敗れ、2連敗スタートなった秋山は開始早々、場外戦を仕掛け、リングに戻るとパイルドライバー、ジャンピング・ニー、ヒザ蹴りで攻め立てた。遠藤もバックドロップ、サスケスペシャル、ハンドスプリング式スクリューキックで反撃。15分過ぎ、秋山はエクスプロイダー連発、ヒザ蹴り4連発で猛攻。リストクラッチ式エクスプロイダーを回避した遠藤はオーバーヘッドキック、トーチャーラックボムから必殺のシューティングスター・プレスを鮮やかに決めて勝負あったかに思われた。ところが、秋山はそこから絶妙のタイミングで首固めに丸め込んで電撃の3カウントが入り、逆転勝利を飾った。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

前年覇者・秋山準が「D王」3戦目でようやく初白星。Aブロックは遠藤哲哉、火野裕士が首位に並ぶ【DDT】

2021.11.11Vol.Web Original格闘技
 DDTプロレスのシングル最強を決めるリーグ戦「D王 GRAND PRIX 2021 Ⅱ」の第4戦が11月10日、東京・新宿FACEで開催された。メインイベントで行われたAブロック公式戦では、前年覇者の秋山準が遠藤哲哉に辛勝し、3戦目にしてようやく初白星を挙げた。  両者は昨年11月22日の「D王」公式戦でのシングル初対決で遠藤が勝利。2月14日、カルッツかわさきでのKO-D無差別級王座戦(当時の王者は遠藤)では秋山が制しており、1勝1敗で、この一戦を迎えた。  今リーグ戦で上野勇希、火野裕士に敗れ、2連敗スタートなった秋山は開始早々、場外戦を仕掛け、リングに戻るとパイルドライバー、ジャンピング・ニー、ヒザ蹴りで攻め立てた。遠藤もバックドロップ、サスケスペシャル、ハンドスプリング式スクリューキックで反撃。15分過ぎ、秋山はエクスプロイダー連発、ヒザ蹴り4連発で猛攻。リストクラッチ式エクスプロイダーを回避した遠藤はオーバーヘッドキック、トーチャーラックボムから必殺のシューティングスター・プレスを鮮やかに決めて勝負あったかに思われた。ところが、秋山はそこから絶妙のタイミングで首固めに丸め込んで電撃の3カウントが入り、逆転勝利を飾った。

高尾蒼馬が佐々木大輔を襲撃し12・5後楽園でのUNIVERSAL王座戦が決定。「オマエからベルトを獲って恥かかせてやる」【DDT】

2021.11.11Vol.Web Original格闘技
 DDTプロレスが11月10日、東京・新宿FACEで「D王 GRAND PRIX 2021 Ⅱ in Shinjuku」を開催。高尾蒼馬がDDT UNIVERSAL王者・佐々木大輔に挑戦の名乗りを挙げ、12月5日、東京・後楽園ホールでの王座戦が決まった。  この日の第2試合で佐々木はMJポーと組み、若手の小嶋斗偉、石田有輝組と対戦。ダムネーションT.Aは新鋭コンビを翻弄し、最後はポーがデスバレーボムを決めて石田から3カウントを奪い快勝した。  マイクを持った佐々木は「UNIVERSALのベルト、挑戦者が誰も名乗りを挙げねぇよ。だから今日俺が挑戦者を決める。オイ、石田! 次の挑戦者はオマエだ」とよもやの指名。さすがに今林久弥GMは「石田選手はデビューして1カ月も経ってない新人じゃないですか。認められません」と却下した。  引き揚げようとする佐々木を高尾が襲撃し、リングに上げるとランニング・エルボーバットを一閃。高尾は「話したいことがあるから来た。俺を裏切り、よくも恥かかせてくれたな。俺とシングルやれ。挑戦者がいない? ここにやるべき相手がいるだろ。俺に恥かかせたように、オマエからベルトを獲って、オマエのすべてをなくし、オマエにも恥かかせてやる」と挑戦表明。

ここは東京…むしろ異世界? オーロラと雲海が都心の庭園に毎日出現

2021.11.11Vol.web originalグルメ
 ホテル椿山荘東京(文京区)の冬の新企画「森のオーロラ」が11日からスタート。昨年から始まった、庭園にミストによる“雲海”を発生させる「東京雲海」と合わせ、ミストとレーザーの光を使い“オーロラ”を再現。目の前に迫る雲海とオーロラの光が生み出す幻想的な光景を体験できる。  同館では、70周年を迎える2022年に向けて、2020年よりさまざまな景色を提供する「庭園プロジェクト」を実施。季節に合わせた絶景企画のうち「冬」の風物詩となる「森のオーロラ」は、ホテル椿山荘東京の名物である庭園全天に光が広がる演出。光量の異なる光を組み合わせ、6方向から6層に重なる光を組み合わせることによって、オーロラの持つ複数の色のグラデーションを再現。都内有数の庭園を舞台に、手が届きそうなほど目前に迫る雲海とオーロラの姿は、まさに絶景。

販売促進を効率化して無駄を削減!店頭マーケティングの常識を覆す「SDGs販促」とは?

黒木華がネットニュースの編集部員! 1月スタートの新ドラマ

2021.11.11Vol.Web Originalドラマ
 黒木華が1月スタートの新ドラマ『ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○』(フジテレビ系、木曜22時~)に主演することが11日、発表された。黒木がフジテレビ系のドラマに主演するのは初。  ドラマは、大手出版社が運営するニュースサイトの編集部員が主人公の完全オリジナルの社会派“風”お仕事エンターテインメント。“恋愛ドラマ”の要素も含みつつ、ネット社会に生きる現代人の人とのつながりから生まれるさまざまな人間ドラマも描く。  黒木が演じるのは、ネットニュースサイト閉鎖の危機を救うべく、経理部から異動してきた瀬古凛々子。放任主義の編集長をはじめ、男性ばかりの編集部で、取材をし、記事をアップしていくなかで、ネットニュースの仕事が少しずつ意味のあるものに変わっていく。  黒木は、「ネットニュースにどういう風に切り込んでいくのか楽しみです。そして、瀬古凛々子という一人の人間が、真実に向かっていく様を共演者の皆さんと一緒に楽しみながら探していきたい」と、コメント。また演じる役については「演出や作風という表現でどこまでも広げられる可能性があるキャラクター」だとし、「人間関係を築くのが得意ではなく、とっつきにくい凛々子がどうなっていくのか、私自身も楽しんで作っていけたらと思います」。  黒木にとって、2022年はドラマデビューから10周年となる節目の年。フジテレビ系ドラマで初主演となるが、「皆さんに楽しんでいただけるような作品になるよう、気負わず、いつも通り頑張りたいです」と意気込んでいる。  演出は、『リーガル・ハイ』シリーズなどの石川淳一。  

Copyrighted Image