SearchSearch

高木三四郎がフェロモンズ壊滅を宣言。11・3大田区でのKO-D6人タッグ王座決定戦に名乗り【DDT】

2021.09.27Vol.Web Original格闘技
 DDTプロレスが9月26日、東京・後楽園ホールで「Who’s Gonna TOP? 2021」を開催。高木三四郎が勢いに乗るフェロモンズを壊滅させるべく、11月3日、東京・大田区総合体育館で行われるKO-D6人タッグ王座決定戦に名乗りを挙げた。  この日のオープニングマッチで、フェロモンズの飯野“セクシー”雄貴、今成“ファンタスティック”夢人組が岡田佑介、岡谷英樹組と対戦。飯野がセクシーラリアットで岡谷を料理して、フェロモンズが好調ぶりをアピールした。  ここで、高木が現れ、「何やっとんじゃ! 日曜日のお昼に! YouTubeで全世界に無料配信! 1人はパンツだし、もう1人はお尻でOバック! YouTubeのアカウントがバンされたらどうすんだよ! これ以上好きにさせない。これ以上、オマエたちを世界にさらすわけにはいかない。俺と岡田君、誰かもう1人組んで阻止してやる。大田区でのKO-D6人タッグ王座決定戦に名乗り挙げてやる」とアピール。男色“ダンディ”ディーノは「条件がある。もし大田区で我々が勝ったら会社として腹くくれ。フェロモンズを認めろ」と通告。高木は「認める前にオマエたちを大田区で解散させてやる!」と宣言。これにより、11・3大田区でのディーノ、飯野、今成組vs高木、岡田、未定組によるKO-D6人タッグ王座決定戦が決まった。

25周年記念プロジェクトが始動。来年3月20日の両国国技館大会が決定【DDT】

2021.09.27Vol.Web Originalスポーツ
「D王」に火野、ボディガー、岡林らが参戦  2022年に団体創立25周年を迎えるDDTプロレスが来年1年間を記念イヤーとする「DDT 25周年プロジェクト」を始動し、来年3月20日に東京・両国国技館で「Judgement2022~DDT旗揚げ25周年記念大会~」を開催することを9月26日の後楽園ホール大会で発表した。  同プロジェクトのテーマはDDTの過去、現在、未来を巡る時空旅行「ドラマティック・ドリーム・ツアー」。“過去”プロジェクトは25年間の名勝負と偉人をファンが選出する「DDTドラマチック・ドリーム・バウトTOP25」&「DDTドラマチック・ドリーム・殿堂TOP25」を企画。“現在”プロジェクトとして、2019年11月3日以来、2年5カ月ぶりに両国に帰還する。 “未来”プロジェクトは選手全員10代の興行『DDTeeeen!!』(ディディティーン)をスタートさせ、第1弾興行として、10月27日に東京・新宿FACE大会を開催。DDTの10代プロジェクトから、エル・ユニコーン(13歳)vsイルシオン(18歳)の一騎打ちが行われ、九州のプロレス団体「MY WAY」より、ヴァンヴェール・ジャック(16歳)vsユーセー☆エストレージャ(16歳)の一戦が提供される。  また、11月3日に東京・大田区総合体育館で開幕する「D王 GRAND PRIX 2021 Ⅱ」(12月5日、後楽園ホールで優勝決定戦)に出場する12選手とブロック分けが決まった。Aブロックは秋山準、遠藤哲哉、上野勇希、吉村直巳、火野裕士、ボディガー。Bブロックは竹下幸之介、HARASHIMA、樋口和貞、クリス・ブルックス、MAO、岡林裕二となる。

竹下幸之介がクリス・ブルックスとの死闘を制しKO-D無差別級王座初V。「『D王GP』絶対王者として僕が優勝したい」【DDT】

2021.09.27Vol.Web Original格闘技
 DDTプロレスが9月26日、東京・後楽園ホールで「Who’s Gonna TOP? 2021」を開催。KO-D無差別級王者の竹下幸之介が挑戦者クリス・ブルックスとの29分超えの死闘を制して、初防衛に成功。試合後には、11月3日に東京・大田区総合体育館で開幕するDDT最強決定リーグ戦「D王 GRAND PRIX 2021 Ⅱ」での優勝を早くも宣言した。  序盤はグラウンドでのレスリングの攻防でスタートしたが、5分過ぎ、クリスは場外に戦場を求めた。クリスが腕を攻め、チョップの連打をたたき込めば、竹下もジャンピングラリアット、トップロープ超えトペコンヒーロなどで応戦。竹下が雪崩式パワーボムを見舞えば、クリスは雪崩式ダブルアームスープレックスで逆襲し消耗戦に発展。25分過ぎ、竹下がエプロン、場外でのジャーマンを繰り出してダメージを与えると、ザーヒー、グラウンド状態でのラリアットからPlus Ultraで絞め上げてギブアップを奪った。

EXILE公式レモンサワー『LEMON SOUR SQUAD』EXILEのデビュー20周年で記念限定缶 

2021.09.27Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
 EXILEのデビュー20周年を記念し、EXILEメンバーの全面監修の缶チューハイ『LEMON SOUR SQUAD』のEXILE20周年記念限定缶と『LEMON SOUR SQUAD』とのコラボ商品が28日、全国のローソン店舗で数量限定で発売される。  記念限定缶は、濃厚なレモン感、焼酎の深い味わい、爽快な炭酸感はそのままに、パッケージは上質な黒を基調としたスペシャルパッケージになっている。記念缶は宝酒造オンラインショップでも購入できる。  また、記念缶発売に合せ、『LEMON SOUR SQUAD』とコラボしたカップ焼そば「明星食品 一平ちゃん夜店の焼そば 大盛 レモン味」、スープ「エースコック 鶏だしレモン春雨」も同時発売される。 『LEMON SOUR SQUAD』は、2020年1月1日にEXILE公式レモンサワーとして発売、わずか1カ月で販売数100万本を超えるヒット商品となった。

東京都、26日の新規感染者は299人、重症者は129人

2021.09.26Vol.Web Origial東京のニュース
     東京都は26日、新型コロナウイルスに新たに感染した人が299人確認されたと発表した。重症者は129人だった。  感染者がもっとも多かったのは20代で74人、続いて30代60人、40代40人、10歳未満35人、10代31人、50代28人だった。65歳以上は21人だった。  また、40代から90代までの男女11名の死亡も発表された。

浜辺美波「心からの願いを感じる」ゴッホ展のアンバサダー

ギタリストのMIYAVI、26日に清⽔寺でのライブを無料配信「世界をROCKします」

堀潤が小学生とSDGsを考える授業「学んだこと、調べたこと、周りの人に伝えて」

2021.09.26Vol.Web OriginalSDGs
   ジャーナリストの堀潤が22日、静岡県浜松市立東小学校の6年生にリモート授業、一緒に「SDGs(持続可能な開発目標)」について考えた。  堀は「SDGsというのは、大人が子どもがということではなくて、いろんな世代が力を合わせてやらなければならないこと。新しい感覚を持っているみなさんの考えを聞きたい」と話し、授業をスタート。「SDGsは、こんな未来を見てみたい、こんな夢を叶えたいと思うことを、世界中の人が同じように叶えられるように、さまざまな社会問題を解決していきましょうという試み」と、世界的に飢餓人口が増えていること、アフガニスタンを巡るニュース、地球温暖化、ジェンダーなどについて例をあげ、改めて、なぜ「SDGs」について考えることが必要なのか示した。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

新井健一郎&翔太がIJタッグ王座V2。「あなたたち界隈でタッグで自信のある人間がいたらいつでも跳ね返してやる」【ガンバレ☆プロレス】

2021.09.26Vol.Web Originalスポーツ
 ガンバレ☆プロレスが9月25日、「BAD COMMUNICATION-ULTRA Pleasure Style 2021-」を東京・後楽園ホールで開催。第4試合では、新井健一郎、翔太の“ハッとしてgood”が新納刃、冨永真一郎組の挑戦を退けて、IJタッグ王座のV2に成功した。  試合は一進一退の攻防となったが、翔太と冨永の首固めの応酬から、翔太がカサドーラで丸め込んで電撃フォールを奪い、タッグ王座を死守した。  翔太が「新井さん、完璧な実にハッとしてgoodな3カウントでしたね。我々の圧勝でしたね。体はボロボロですが・・・」と言えば、新井は「汚い逆オファーかもしれませんけどね。あなたは所属だからいいけど“ハッとしてgood”勝ち逃げですか? 今後、オファーかからないのであれば、ガンプロさん並びにDDT系の団体は俺たちのタッグ、誰も太刀打ちできないってことで判断させてもらいますよ。もし、あなたたち界隈でタッグで自信のある人間がいたらいつでも跳ね返してやる」とコメントした。

石井慧介が元パートナー対決で入江茂弘を倒して「ガンバレ☆クライマックス」優勝宣言。来場した高尾蒼馬の真意やいかに・・・【ガンバレ☆プロレス】

2021.09.26Vol.Web Originalスポーツ
 ガンバレ☆プロレスが9月25日、「BAD COMMUNICATION-ULTRA Pleasure Style 2021-」を東京・後楽園ホールで開催。セミファイナルでは、石井慧介がかつてチーム・ドリフでタッグを組んでいた入江茂弘を倒して「ガンバレ☆クライマックス」優勝を口にした。  当初、石井は大谷晋二郎と対戦予定だったが、大谷の負傷欠場で流れ、入江が名乗りを挙げた。入江のセコンドにはスーツ姿の渡瀬瑞基が就き、チーム・ドリフのメンバーだった高尾蒼馬が現れ、観客席で試合を見守った。  入江は圧倒的なパワーで押していったが、15分過ぎ、石井がジャーマン、バック宙キック、ニールキック、両腕クラッチ式ドライバーなどで逆襲。入江がビーストボンバーで反撃すると、石井はニールキック、ダブルアーム式DDT、ニールキックとたたみかけて3カウントを奪った。互いの健闘を称え合った両者はガッチリ握手を交わした。石井は高尾と目が合ったが、高尾は何のアクションも見せずに立ち去ってしまい、来場した真意はナゾのまま。

大家健が20周年記念試合でHARASHIMAに惜敗。ガンプロが「スピリット・オブ・ガンバレ世界無差別級王座」を新設【ガンバレ☆プロレス】

2021.09.26Vol.Web Original格闘技
 CyberFight傘下のガンバレ☆プロレスが9月25日、今年2度目の東京・後楽園ホール大会となった「BAD COMMUNICATION-ULTRA Pleasure Style 2021-」を開催。メインイベントの「大家健20周年記念試合」では大家健が木高イサミとのタッグで、HARASHIMA、真霜拳號組と対戦するも惜敗した。  前半、強豪コンビの前に攻め込まれることも多かった大家だが15分過ぎ、パートナーのイサミ、HARASHIMAを2人まとめてジャーマンでぶっこ抜くと、絶妙のタイミングでイサミとダブルのスピアーを決めた。大家はHARASHIMAと壮絶なエルボー、張り手合戦を繰り広げると、HARASHIMAにヘッドバットを連発。ここで、大家はスピアーからドラゴンスープレックスを決めるもカウントは2。さらに大家は走り込んで炎のスピアーを狙うも、HARASHIMAは蒼魔刀で応戦。続けて、HARASHIMAは蒼魔刀をもう1度たたき込んでピンフォール。大家はあと一歩のところまで追い込んだが、記念試合は惜しくも敗退。

花岡竜が濱田巧とのノンストップの激闘制し初代王座を獲得【KNOCK OUT】

2021.09.26Vol.Web Originalスポーツ
「初代KNOCK OUT-BLACKスーパーフライ級王座決定トーナメント」開催 「KNOCK OUT 2021 vol.4」(9月25日、東京・後楽園ホール)で行われた「初代KNOCK OUT-BLACKスーパーフライ級王座決定トーナメント」の決勝で花岡竜(橋本道場)が3-0の判定で濱田巧(team AKATSUKI)を破り初代王座に就いた。  花岡はアマチュアで中学までに28冠王を達成し“平成最後の怪物”という触れ込みで中学卒業後にプロデビューし、現在17歳。昨年8月にINNOVATIONフライ級王座を獲得し、プロ戦績は10戦8勝(3KO)1敗1分。今回のトーナメントでは優勝候補の筆頭と目されていた。  対する濱田はREBELSの軽量級のトップ戦線で活躍し、所属するteam AKATSUKIの“特攻隊長”の異名を持つ激闘派。前戦では酒井柚樹と延長にもつれ込む熱戦の末、判定勝ち。戦績は19戦11勝(5KO)7敗1分。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

花岡竜が濱田巧とのノンストップの激闘制し初代王座を獲得【KNOCK OUT】

2021.09.26Vol.Web Originalスポーツ
「初代KNOCK OUT-BLACKスーパーフライ級王座決定トーナメント」開催 「KNOCK OUT 2021 vol.4」(9月25日、東京・後楽園ホール)で行われた「初代KNOCK OUT-BLACKスーパーフライ級王座決定トーナメント」の決勝で花岡竜(橋本道場)が3-0の判定で濱田巧(team AKATSUKI)を破り初代王座に就いた。  花岡はアマチュアで中学までに28冠王を達成し“平成最後の怪物”という触れ込みで中学卒業後にプロデビューし、現在17歳。昨年8月にINNOVATIONフライ級王座を獲得し、プロ戦績は10戦8勝(3KO)1敗1分。今回のトーナメントでは優勝候補の筆頭と目されていた。  対する濱田はREBELSの軽量級のトップ戦線で活躍し、所属するteam AKATSUKIの“特攻隊長”の異名を持つ激闘派。前戦では酒井柚樹と延長にもつれ込む熱戦の末、判定勝ち。戦績は19戦11勝(5KO)7敗1分。

REDバンタム級初代王者は響波。安達浩平に逆転KO勝ち【KNOCK OUT】

2021.09.26Vol.Web Original格闘技
「KNOCK OUT 2021 vol.4」(9月25日、東京・後楽園ホール)で「初代KNOCK OUT-REDバンタム級王座決定戦」が行われ、響波(Y’s glow)が安達浩平(team AKATSUKI)を3RKOで破り、初代王座に就いた。  REDバンタム級は昨年から6選手参加の王座決定リーグ戦をスタートしたのだが、折からの新型コロナウイルスの影響で大会の延期が続き、今年4月に最後の公式戦が終わり、安達と響波で王座決定戦を行うことが決定。その後もコロナ禍で大会日程の変更があり、決定戦も延び延びとなり、今大会でやっと実現の運びとなった。2人はトーナメントでは昨年12月に対戦し、安達が判定勝ちを収めている。  1R、響波の速いジャブ、ローになかなか中に入れない安達。響波は左ミドル、三日月蹴り、右ボディーストレートと安達のボディーに攻撃を集中。リーチで劣る安達はローを放つが届かない。しかし徐々に距離を詰め、右ローを当てるも響波は右ローから右ストレート、右カーフに左のインカーフ、ボディーストレートと当てていく。終盤は安達もじりじり距離を詰めパンチを当てていく。ラウンド終了間際には右ひじを打ち抜き、早くもダウンを奪う。

REDスーパーフライ級王者の白幡裕星が老かいなサンチャイに判定負け【KNOCK OUT】

2021.09.26Vol.Web Originalスポーツ
「KNOCK OUT 2021 vol.4」(9月25日、東京・後楽園ホール)でKNOCK OUT-REDスーパーフライ級王者・白幡裕星(橋本道場)がサンチャイ・TEPPEN GYM(タイ/TEPPEN GYM)と対戦し、まさかの判定負けを喫した。  白幡は今年2月に王者・老沼隆斗に挑戦し判定勝ちを収め王座獲得。6月にはプロボクシング元日本ライトフライ級王者の悠斗に判定勝ちを収めている。  対するサンチャイは現在、那須川天心らが練習するTEPPEN GYMでトレーナーを務め、戦績は129戦97勝(34KO)25敗3分の33歳。2019年4月に老沼と対戦し0-2、2020年には大崎孔稀に1-2と敗れているが、いずれも際どい判定でのもの。前戦では石井一成にKO負けを喫している。

塩野瑛久演じるハイスペイケメン、性癖が歪んでしまった悲しすぎる理由とは… 内田理央主演『来世ではちゃんとします2』第7話〈ドラマでしゃべりたい〉

SDGs未来都市 豊島区でSDGsを考えるイベント 25日放送のラジオでリポート<SDGs週間>

2021.09.25Vol.Web OriginalSDGs
     SDGs(持続可能な開発目標)の推進と達成に向けて、意識を高め、行動を喚起するSDGs週間に合わせ、さまざまなイベントが展開されている。23日、豊島区の池袋西口公園のグローバルリングでは「SDGsピースコミュニケーションイベント」が無観客で開催された。  イベントは豊島区立千登世橋中学校の吹奏楽部による演奏でスタートし、豊島区の高野之夫区長、シンガーソングライターの天道清貴、女優で歌手の三戸なつめをゲストに迎えて、「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」に選定された豊島区の取り組み、SDGsの未来についてトークした。  イベントの模様は、ラジオ番組『JAPAN MOVE UP』(TOKYO FM、毎週土曜21時30分~)でオンエア。25日はイベントの前半を放送する。  本イベントは「BEYOND 2020 NEXT FORUM」のSDGsをテーマ課題に向けたアクション&オピニオン協働プロジェクト「SDGs ピースコミュニケーションプロジェクト」の一環で行われたもの。「BEYOND 2020 NEXT FORUM」は、2020年以降の日本の活性化を目的に、ダイバーシティ、イノベーション、スタートアップ、エンターテインメントなどのテーマのもとで、各界、各世代で活躍中の有識者によって構成されたメンバーが中心となって、新たな“モノ”、“コト”を創り出すべく討論を重ねているプログラム。  

Copyrighted Image