SearchSearch

深津絵里、8年ぶり映画出演の理由はオダギリジョーの脚本が「まったく分からなかったから」

2025.09.03 Vol.web original

 

 映画『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』(9月26日公開)の特別上映が3日、都内にて行われ、オダギリジョー監督と俳優の池松壮亮、深津絵里が登壇。深津が本作出演を決めた理由を明かしオダギリ監督を苦笑させた。

 2021年にNHKで放送されたオダギリジョーが脚本・演出・編集を務めたオリジナルドラマの劇場版。

 この日は、8年ぶりに映画出演を果たした深津絵里も登壇。同作に出演した背景を聞かれると深津は「最初に作品のお話を伺ったのは、朝ドラの『カムカムエヴリバディ』のとき。“映画になるかもしれない”と。そのときはまさか私にお声がけいただけるとは思ってなくて…」と、共演した朝ドラの撮影後しばらくして脚本を渡されたと振り返り「オダギリ監督の書かれた脚本が近年まれに見る奇想天外さでして…正直に申しますと、一度読んだだけではまったく分からなかったんです」と苦笑しつつ「まったく分からないと思った脚本に出会ったのは初めてで。私の性格なのか、その分からないところに強く引かれて飛び込んでみたい、と(笑)」。

 さらに深津は、同作に出演したいと思った理由は「まだあるんですけど、そちらは映画のパンフレットで細かくお話させていただいてますので」とピーアール。オダギリ監督も「さすがですね」と感激し観客に「ぜひパンフレットを買ってください」。

 深津の演技についてオダギリ監督が「今日、すごいものを見て帰ると思うんですけど、初めて見る方に楽しんでもらえるよう、ぐっと我慢して外にもらさないで」と観客に訴え、深津は「そんな期待値を高められると不安になります」と照れ笑いしていた。

オダギリジョー、監督作が完成披露に“完成”せず謝罪「本気で間に合わなくて」

2025.08.18 Vol.web original

 

 映画『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』(9月26日公開)の完成披露舞台挨拶が18日、都内にて行われ、俳優の池松壮亮、麻生久美子、永瀬正敏、佐藤浩市とオダギリジョー監督が登壇。冒頭、オダギリ監督が「完成作じゃない」と異例の謝罪で観客を驚かせた。

 2021年にNHKで放送されたオダギリジョーが脚本・演出・編集を務めたオリジナルドラマの劇場版。

 この日は、作品の完成披露試写会。ところが冒頭、オダギリ監督は「お詫びしないといけないことが…。実は今日、上映するものが完成品じゃないんですよ」と明かし、観客からも「ええ~!」と驚きの声。

 オダギリ監督は「本当に申し訳ない。本気で間に合わなくて。一つ前のバージョンになるんです」と恐縮しつつ「けどそんなに大した差はないというか…細かいところの直しがあるだけで…。十分、面白いと思いますので」と弁解し、一同も大笑い。そこに佐藤が「逆に貴重だと言わないと。これが見られるのは今日のお客様だけです!」とフォローし、“ほぼ完成披露試写会”となった観客も拍手で同意。

 主演の池松も「オダギリジョーという人が期待通りのものを見せてくれるはずがなく、はるか上を行くとんでもない作品が出来上がりました」と胸を張り、オダギリ監督は「1回じゃ分かりにくい作品かもしれません。何回か見ていただければ。あと、全部を劇場用で作っているのでぜひ映画館で見てください。配信になってから家で見ても面白くないので。なんだったらムビチケ送ります」とオダギリ監督らしいトークに会場は最後まで爆笑に包まれていた。

森山直太朗、オダギリジョーの“飲みニケーション”が「怖かった」一方「松たか子さんの浴衣姿が心に沁みた」

2025.06.17 Vol.web original

 

 映画『夏の砂の上』(7月4日公開)の完成披露イベントが17日、都内にて行われ、俳優のオダギリジョー、髙石あかり、松たか子らキャスト陣と玉田真也監督が登壇。オダギリからの熱烈オファーを受けたという森山直太朗が長崎ロケでのエピソードを明かし、オダギリと松を苦笑させた。

 読売文学賞 戯曲・シナリオ賞を受賞した松田正隆の傑作戯曲を気鋭監督・玉田真也が映画化した、喪失と再生を描く物語。

 自ら共同プロデューサーに名乗りを上げるなど、本作への思い入れを語っていた主演のオダギリ。

 そのオダギリから熱烈オファーを受けた森山直太朗は「風の噂で、撮影中はオダギリさんが毎晩、お酒をたしなまれて、キャストスタッフとしっかり飲みニケーションされると聞いていたので、それが怖くて。毎晩、演技論とか今の映画界についてとか話すのかなって」とおびえて見せ、観客も大笑い。

 オダギリは「それどこで聞いたんです?」と迫ったが、森山は「実際、事実でしたよね、毎晩しっかり飲むのは」と返し、オダギリは「そこはそうかも…」。それでも森山は「お芝居じゃない時間帯で緊張をほぐしていただいた」とオダギリに感謝していたが、お題トークのコーナーで再びオダギリの飲みニケーションに言及。

「最近、心に沁みたこと」というお題に「松さんの浴衣」と回答した森山。「キャストスタッフが同じホテルに泊まっていて合宿みたいだったんですけど。ロビーのちょっとしたところに、オダギリさんがいつもいて。“スナック・ジョー”ができて。無視して通り過ぎれない」と明かし、会場も爆笑。

 さらに森山は「そこに、お風呂上りの浴衣を着られた松さんが、映画の1シーンのように颯爽と通られて、みんなが羨望のまなざしでそれを見る、という。びちょびちょの松さんが…」と暴露。

 “スナック・ジョー”を素通りしたと言われた松は「通り過ぎることができた日もありました(笑)」と振り返り、オダギリを苦笑させていた。

 この日の登壇者はオダギリジョー、髙石あかり、松たか子、満島ひかり、 森山直太朗、高橋文哉、光石研、玉田真也監督。

オダギリジョー「こんなに嫌われるとは…」お題トークで“ズル”して共演者からブーイング 

2025.06.17 Vol.web original

 

 映画『夏の砂の上』(7月4日公開)の完成披露イベントが17日、都内にて行われ、俳優のオダギリジョー、髙石あかり、松たか子らキャスト陣と玉田真也監督が登壇。主演兼共同プロデューサーを務めたオダギリが共演陣の反応に肩を落とす一幕があった。

 読売文学賞 戯曲・シナリオ賞を受賞した松田正隆の傑作戯曲を気鋭監督・玉田真也が映画化した、喪失と再生を描く物語。

 主人公・小浦治を演じるオダギリは、自ら共同プロデューサーに名乗りを上げた背景を聞かれると「どこまでぶっちゃけていいのか…」と笑いを誘いつつ「今の時代、なかなかお金が集まりにくいタイプの作品。でもそれで作れないというのはもったいない、すごく良い脚本だった」と振り返り「このキャストのメンツ、簡単に集まる人たちじゃない。僕がプロデューサーに名を連ねることで、オファーの説得材料になればと思って」。

 シナリオハンティングのための長崎取材に主演オファーを受けていたオダギリが自ら同行を希望し、その帰途にプロデューサーに名乗りを上げたと言い、玉田監督も「僕にとってオダギリジョーというのは、2000年代初期の面白い映画に大体出ているという特別な俳優」と、その熱意に感激しきり。

 オダギリの読みは当たったようで、妻役の松も「オダギリさんが手に取った脚本ってどんなだろうと興味を持った」と明かし、妹役でオダギリと初共演となる満島ひかりも「オダギリさんと松さんが興味を持った作品ってどんな感じだろうと思った」。

 一方、オダギリが熱烈オファーしたという森山直太朗がオダギリの“飲みニケーション”を暴露すると、共演陣も「顔出したけど逃げた」「たまに素通りできた」と明かし、会場も大笑い。

 さらに、登壇者がそれぞれ「最近、心に沁みたこと」を答えるお題トークでは、全員の話を聞き終わったオダギリが「九州から1人で飛行機に乗って遊びに来た8歳の甥っ子の様子が心に沁みた」と語った「満島さんの話が沁みました」と乗っかり、「オダギリ賞を頂きました(笑)」と喜ぶ満島をのぞいて、一同から大ブーイング。

 オダギリは「こんなに嫌われるとは…。今日、出なきゃよかった」と肩を落としつつ、主演兼プロデューサーとして作品や映画館への熱い思いを語り「映画は劇場を想定して作り上げているのでぜひ劇場で見て」とアピールしていた。

 この日の登壇者はオダギリジョー、髙石あかり、松たか子、満島ひかり、 森山直太朗、高橋文哉、光石研、玉田真也監督。

松重豊『梨泰院クラス』悪役の優しい素顔に感謝「ウォンも高かったのでコンパクトな食事をしていたら…」

2025.01.10 Vol.web original

 

『劇映画 孤独のグルメ』の初日舞台挨拶が10日、都内にて行われ、俳優の松重豊、内田有紀、磯村勇斗、村田雄浩、オダギリジョーが登壇。さらに韓国の人気俳優ユ・ジェミョンも駆け付け、松重が韓国ロケの思い出を明かした。

 原作・久住昌之、作画・谷口ジローによる同名グルメ漫画を原作に、2012年に松重豊主演でテレビ東京系で連続ドラマ化した大人気シリーズの劇場版。

 この日は、豪華な日本人キャストに加え、ユ・ジェミョンが緊急来日。『梨泰院クラス』の敵役など、日本でも人気の韓国ベテラン俳優の姿に、登壇を知らされていなかった観客は騒然。

 ひょんなことから不法入国となってしまった、松重演じる井之頭五郎と、ユ・ジェミョン演じる入国審査官の、言葉が通じない者同士のコミュニケーションがユーモラスに描かれるシーンに、松重も「何度見ても笑える」。

 ユ・ジェミョンは「私は韓国では、演出担当の方とたくさん会話しながら芝居を重ねていくんですが、今回、初めは意見を言うのが恐れ多いと思っていたんですけど、松重監督と少しずつ意見を交換し合ううちに気持ちが1つになっていく感じがしました」と言い、松重も「お芝居と言うのは言葉じゃない、気持ちなんだなと改めて感じました」。

 さらに松重は、韓国ロケで「非常にコンパクトなチームで、コンパクトなものを食べて、コンパクトなところに泊まっていたんです」と低予算ぶりを明かし「そうしたらジェミョンさんが“なんて勤勉な人たちなんだ、今夜は僕にごちそうさせてくれ”って。ラッキーと思いましたね。ウォンも高かったので。その節はスタッフ一同ごちそうになりまして、ありがとうございました」とぶっちゃけ、ユ・ジェミョンも大笑いしていた。

松重豊「韓国では大谷翔平より有名と言われて天狗になってる」『孤独のグルメ』海外人気に感激

2025.01.10 Vol.web original

 

『劇映画 孤独のグルメ』の初日舞台挨拶が10日、都内にて行われ、俳優の松重豊、内田有紀、磯村勇斗、村田雄浩、ユ・ジェミョン、オダギリジョーが登壇。松重が同シリーズの韓国での人気を笑いを交えて語った。

 原作・久住昌之、作画・谷口ジローによる同名グルメ漫画を原作に、2012年に松重豊主演でテレビ東京系連続ドラマ化した大人気シリーズの劇場版。

 13年にわたり主人公・井之頭五郎を演じ、本作では監督・脚本・主演を務めた松重。見終わった後の観客に「皆さん、腹減ったでしょう? この映画、本当にお腹がすくように仕組まれているので(笑)」。

 劇場では、松重が監修した“濃厚豚骨ラーメン味”の会場限定ポップコーンをほおばる観客の姿も。松重は「最初は上の方にオニオングラタンチーズをかけて、途中からちゃんぽん味に変わって…と言ってたんですけど“無理無理!”って」と監修裏話を明かし「小銭が僕のところに入ってくる話ではないんですけど(笑)。楽しんでいただければ」。

 初日を迎え、遠藤憲一の出演情報も解禁。松重は「10人に1人くらいは“孤高のグルメ見てます”って言われていたので、映画でやってやろうと思って」と、若いころから役がよく被るという遠藤に劇中に登場するネタ番組『孤高のグルメ』の主人公・善福寺六郎役を依頼したと明かし「衣装は昔僕が来ていた衣装です」。次々と飛び出す裏話に客席のファンも驚いたり感激したり。

 さらにこの日は、韓国の人気俳優ユ・ジェミョンも登壇。松重は「今回の映画は、プロジェクトの段階から韓国と面白い話をやりたいというのがあって。ロケハンに行ったときに入国審査官の方にすごく親切にしていただいて」と、ユ・ジェミョンの役どころを思いついたと明かし、ほぼアドリブだったというユ・ジェミョンの笑いの芝居を絶賛。

 本作は韓国でも公開も控えており、松重も現地でのプロモーションにやる気満々。「ドラマの時から韓国や台湾、中国で非常に人気があって。韓国の釜山映画祭で取材を受けたとき“あなたは韓国では大谷翔平より有名だよ”と言われて天狗になっているところもあるんですけど。その勢いで韓国でもぶいぶい言わせてやろうかなと」と笑いを誘っていた。

杏『孤独のグルメ』パリの“お店探し”に協力 松重豊「持つべきものは娘だな」

2024.12.16 Vol.web original

『劇映画 孤独のグルメ』(2025年1月10日公開)の完成披露舞台挨拶が16日、都内にて行われ、監督・脚本・主演の松重豊と、出演の内田有紀、磯村勇斗、杏、オダギリジョーが登壇。松重と杏がパリロケの裏話で盛り上がった。

 原作・久住昌之、作画・谷口ジローによる同名グルメ漫画を原作に、2012年に松重豊主演でテレビ東京系連続ドラマ化した大人気シリーズの劇場版。

 パリでのロケからスタートした本作。杏は「凱旋門をバックに五郎さんがいる、というだけで感無量でした」と振り返りつつ「五郎さんが食べてらっしゃるシーンのところで私も待機していたんですけど…辛かったです、おいしそうすぎて(笑)。先日、念願かなってレストランへ。めぐりたくなる気持ちがすごく分かりました」とファンぶりを披露。

 エッフェル塔をバックにした五郎の“孤独カット”が浮かびパリロケが決まったという松重だが「フランスにもパリに行ったことがなくて。パリといったら杏ちゃんだろう、と。シナリオハンティングのときから連絡して“杏ちゃん、映画に出てくれない? そしておいしいスープを教えてくれない?”って無茶ぶりをして」と明かし「何度も親子役で共演していて。持つべきものは娘だな」と杏に感謝。

 そんな杏は松重に「(リサーチで)パリで何件くらい回ったんですか?」と質問。松重は「フランス料理の中でもオニオングラタンスープが基本中の基本ということに気づいて、杏ちゃんに会ったときもおいしいオニオングラタンスープ知らない?ってリストアップしてもらって。そこ全部行きました」と杏のおすすめの店を網羅したと明かし、杏もその熱意にびっくり。

 SNSで寄せられた「心の糧となるものは?」という質問に「旅行。いろいろなところへ行って知らないものを食べる」と回答した杏。「今年は子どもたちとインドに行ってカレーを。まあおいしかったです。辛くて子どもたちは別メニューかなと思ったけど、カレーのほうがおいしいと。南インドのほうに行ったんですけど」と振り返ると、松重も「カレーの旅もいいですね。南インド料理好きなんですけど行ったことないので…また紹介していただいて」と、杏のサポート継続に期待を寄せていた。

オダギリジョー監督「劇場で観ないとこのよさは伝わらない」長編初監督作『ある船頭の話』に自信

2019.09.10 Vol.Web Original

 俳優のオダギリジョーが9日、公益社団法人日本外国特派員協会で行われた自身の長編初監督作品となる映画『ある船頭の話』の記者会見に出席した。

 同作は先日開催された第76回ヴェネチア国際映画祭の「ヴェニス・デイズ」(コンペティション)部門に正式出品され、オダギリも監督として参加したばかり。その感想を「自分が想像している以上にあたたかい拍手をいただいて、本当にしあわせでしたし、あまりに皆さんの反応がよすぎて『いやいや、そんなに拍手をいただくような映画じゃないんですよ』みたいな居心地の悪さも感じた」と独特の言い回しでよろこびを表現。「次の日に街を歩いていた時も『昨日、映画を観たよ』、『すごくよかったよ』と声をかけていただき、反応が直に感じられて自信になりました」と手応えを語った。

柄本明「タメ口で来る」村上虹郎は孫のよう? オダギリジョー長編初監督作品で共演

2019.08.22 Vol.Web Original

 オダギリジョーの長編初監督作品『ある船頭の話』 (9月13日公開)の完成舞台披露試写会が21日、都内で行われ、主演の柄本明、そして川島鈴遥、村上虹郎と、オダギリジョー監督が登壇した。

オダギリジョー「いいところだけ伝えて!」 初めての長編監督作『ある船頭の話』が完成

2019.08.21 Vol.Web Original

 オダギリジョーが監督した初めての長編映画『ある船頭の話』 (9月13日公開)の完成披露試写会が21日、都内で行われ、主演の柄本明、そして主要キャストの川島鈴遥、村上虹郎と、オダギリジョー監督が登壇した。

 オダギリは「普段は俳優として舞台挨拶に立つことが多いので、監督としてこういう経験をしていて、いつもよりも何倍も緊張しています」。さらに「初めて見ていただく機会なので、どういうが反応が起きるのか心配でもあり、不安、期待いろいろあります。……もう直すこともできないので、どういう感想持たれたとしても、いいところだけをいろんな方に伝えてください」と話し、ユーモアとも、思うままともとれるあいさつに客席から笑い声があがった。 

【明日は何を観る?】『エルネスト』

2017.10.12 Vol.699

 1959年7月。日本滞在中のチェ・ゲバラが急に広島を訪問。地元新聞の記者・森は「アメリカにこんなひどい目に遭わされてなぜ怒らないのか」というゲバラの言葉に立ち尽くす。それから数年後。キューバの医学校に通う日系人青年、フレディ前村はゲバラと出会い大きな感銘を受ける。

Copyrighted Image