おうちにこもったお正月が明けたと思えば、さっそく緊急事態宣言が発令。今年も、自宅で過ごす時間は長くなりそうだ。自宅で楽しく時間を過ごす方法も分かってきたが、やはり「出ちゃダメ」と言われると外への興味は増していく。
新年早々気持ちも塞ぎがちななかで「出かけられるようになったら、ここに行こう!」というお出かけ妄想、否、行動プランをたてるというのはいかが?
おうちにこもったお正月が明けたと思えば、さっそく緊急事態宣言が発令。今年も、自宅で過ごす時間は長くなりそうだ。自宅で楽しく時間を過ごす方法も分かってきたが、やはり「出ちゃダメ」と言われると外への興味は増していく。
新年早々気持ちも塞ぎがちななかで「出かけられるようになったら、ここに行こう!」というお出かけ妄想、否、行動プランをたてるというのはいかが?
『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。
「JAPAN MOVE UP!」では、コロナウイルスとどう向き合い、乗り越えていくかを考える「BEYONDコロナ」プロジェクトを推進中! 毎回ゲストの皆さんに「BEYONDコロナ/アクション宣言」を聞いていきます。(ナビゲーター:一木広治/Chigusa)
ラジオ番組「JAPAN MOVE UP!」公開収録リポート @メルセデス ミー 東京(六本木)
TOKYO FMのラジオ番組「JAPAN MOVE UP!」(毎週土曜日21時30分より放送)の公開収録が12月22日、メルセデス ミー 東京(六本木)にて行われ、国内外で活躍するアーティストMIYAVIが登場。コロナ禍の影響を受けながらも新たな挑戦が注目を集めた2020年を振り返り、2021年へ向け音楽活動から支援活動まで、さらなる熱意を語った。
世界へ挑戦し続けるサムライギタリストMIYAVIと、京都・伏見の蔵元「月の桂」の四代目当主・増田徳兵衛氏との出会いにより生まれた日本酒ブランド“MIYAVI SAKE”。
この“MIYAVI SAKE”が、六本木にあるメルセデス ミー 東京 2階のレストラン「UPSTAIRS (アップステアーズ)」にて、2021年1月6日より期間限定で販売される。
メニューは「MIYAVI SAKE STANDARD」スペシャルセットと「MIYAVI SAKE LIGHT」スペシャルセットの2種類(予定)。どちらのセットも、オリジナルプレゼントつき(プレゼントはなくなり次第終了)。
ぜひ、この機会にメルセデス ミー 東京(六本木)「UPSTAIRS」で“MIYAVI SAKE”を堪能してみては。
メルセデス・ベンツの世界観をさまざまに体感できるメルセデス ミー 東京 (六本木)では、今年も、この時期だけのスペシャルなメニューが登場。ランチで、カフェで、ディナーでメルセデスが演出する特別なひと時を楽しんで。
にこるんこと藤田ニコルとお笑いコンビのオズワルドが10日、六本木ヒルズ展望台の東京シティービューで始まった展覧会『連載完結記念 約束のネバーランド展』のオープニングセレモニーに出席した。
『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。
「JAPAN MOVE UP!」では、コロナウイルスとどう向き合い、乗り越えていくかを考える「BEYONDコロナ」プロジェクトを推進中!
毎回ゲストの皆さんに「BEYONDコロナ/アクション宣言」を聞いていきます。
(ナビゲーター:一木広治/Chigusa)
今年は“ANOTHER WORLD”をコンセプトに、さまざまな別世界を表現したコンテンツが登場。イルミネやツリーに加え、例年より早くクリスマスシーズンからアイススケートリンクがオープン! 日中から夜にかけて丸一日、冬の楽しみを満喫できる。今年のイルミネーションは、きらめくゴールドカラーに一新。「光の散歩道」では昨年より輝きを増したゴージャスで温かなゴールドの光に包まれてロマンチックな気分に浸ろう。他にも幻想的に光り輝く高さ約 3メートル、直径約4.5メートルの大きなスノードーム「SNOW LIGHT GLOBE」や、円盤状のライトの上でステップを踏むと光が色とりどりに変化する体験型イルミ「STEP LIGHT」も新登場。
新しい日常の中でも例年と変わらず輝くクリスマスイルミに感謝!冬の六本木の風物詩、洗練された“”SNOW&BLUE”の光に彩られる六本木ヒルズの「けやき坂イルミネーション」がコロナ禍を乗り越え今年も開催。期間中は400メートルのけやき並木が、環境にも配慮した100%自家発電設備から供給された LED約70万灯の幻想的な光に包まれる。幻想的な光景を楽しみつつ、絶好のフォトスポットを探すのもおすすめ。けやき坂通りの「エスカーダ」前や「六本木 蔦屋書店」付近では、 坂の上下からイルミネーションの全体像が撮影できます。 動画を撮影したいなら、特にイルミネーションが点灯するタイミングを狙ってみて。
おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?
EQ Houseでは、抽選で1日1組がEQ Houseを貸し切り利用できるキャンペーンを開催中。AIが取り入れられたEQ Houseの、さまざまなテクノロジーを体験しながら、近未来的な空間で料理やフィットネスなどのアクティビティーを楽しんだり、動画や写真を撮影したり、貸し切りでEQ Houseを満喫しよう!