新そば、新酒の季節に合わせ、全国各地から名物そばと名酒が集まる「大江戸和宴 そばと日本酒の博覧会」が本日23日から代々木公園イベント広場にて4日間、開催される。
第1回目の開催となった昨年は15万人の来場者を記録。第2回目となる今年は昨年に続き、そば博と大酒会に加え、和食文化の冬のだいご味“ご当地鍋”が登場。もちろん、そばや酒に合うご当地の肴も大集合。
新そば、新酒の季節に合わせ、全国各地から名物そばと名酒が集まる「大江戸和宴 そばと日本酒の博覧会」が本日23日から代々木公園イベント広場にて4日間、開催される。
第1回目の開催となった昨年は15万人の来場者を記録。第2回目となる今年は昨年に続き、そば博と大酒会に加え、和食文化の冬のだいご味“ご当地鍋”が登場。もちろん、そばや酒に合うご当地の肴も大集合。
人気店の餃子が一堂に会する「餃子フェス 国営昭和記念公園 2017」が本日22日、都内有数の餃子激戦区である立川市の国営昭和記念公園にてスタート。
新宿西口ハルクや新宿サザンテラスなど人気の商業施設が集うエリア「新宿テラスシティ」のイルミネーションが今年も女性やカップルに大人気。
全長888メートルのピンクの光が、まるで光のサクラに彩られた道のような、ロマンティックで幻想的な光景を生み出している。
『機動戦士ガンダム』シリーズの日本初開催となるイベント「GUNDAM docks at TOKYO JAPAN」が、20日から2018年1月8日までダイバーシティ東京 プラザにて開催される。
2000年に誕生し、今年で18回目を迎える『東京フィルメックス』が11月18日から開幕。毎回、一つの地域に注目し新進気鋭の監督たちの作品を集めて紹介する『東京フィルメックス』。今年は、とことんアジアにこだわり注目作をいち早く上映する。オープニング作品には現代の中国を舞台に3世代の女性を描いたシルヴィア・チャン監督・主演作の『相愛相親(そうあいそうしん)』、クロージング作品には2016年に亡くなったイラン映画界の巨匠アッバス・キアロスタミ監督の遺作『24フレーム』が選ばれた。
今年4月に開業した銀座エリア最大の商業施設GINZA SIXでは「クリスマスの銀座には、奇跡が住んでいる。」をテーマに、本日15日より初のクリスマス演出をスタート。
メイン企画『Snow Dome City』では、東京ではなかなか体験することのできない、本物の雪を使ったクリスマス演出を実現。2Fの三原テラスにヨーロッパの街並みを再現したジオラマを設置。本物の雪を降らせ、本物の雪でつくるスノーマンが出現する。銀座で本物の雪を感じる、贅沢な体験となるはず。
現代詩の新たな可能性を表現し続ける詩人・最果タヒ(さいはて たひ)の詩を軸に展開するルミネのクリスマスキャンペーン『LUMINE CHRISTMAS~ルミネ×最果タヒの詩の世界~』が本日14日よりスタート。
ルミネのクリスマスのために書き下ろされた最果タヒの5編の詩を、各方面で活躍のクリエイターが独自の手法で表現。イメージビジュアルから館内装飾、ウェブサイトにいたるまで、ルミネ全体を詩の世界で包みこむ。
“水景クリエイター世界のアマノ”として、世界中からリスペクトされた天野尚(あまのたかし)にスポットを当てた展覧会が、東京ドームシティのカルチャースペースGallery AaMo(ギャラリー アーモ)にて2018年1月14日まで開催中。
人気のテーマパーク、富士急ハイランドのクリスマスイベント「FUJI-Q X’mas」がスタート。
期間中は、園内に50本のクリスマスツリーが立ち並ぶ「クリスマスロード」が出現。夜になれば、ライトアップされた50本のツリーと、高さ20メートルの巨大ツリーが幻想的な光景を演出する。
サンシャイン水族館が、オリジナルデザインの婚姻届を9日より販売。「ペンギンは 一度ペア(夫婦)になると一生添い遂げる」 といわれており、サンシャイン水族館のケープペンギンたちの中にも、多くの仲良し夫婦が幸せに過ごしているとのこと。
まるで、スイスの山岳のような光景から“日本のチロル”とも呼ばれ、近年は観光スポットとしても注目を集める南信州・遠山郷の下栗(しもぐり)の里。その60年前の日常を記録した、貴重な写真展が六本木・ストライプハウスギャラリーで本日8日より開催される。