SearchSearch

三戸なつめ「小学校のころに習った礼儀を大人になるにつれて忘れちゃう」

2025.05.08 Vol.web original

 

 映画『パディントン 消えた黄金郷の秘密』(5月9日公開)の舞台挨拶が8日、都内にて行われ、日本語吹き替え版声優を務めた松坂桃李、古田新太、吉田羊、三戸なつめが登壇。キャストたちがパディントンへの思いを語った。

 イギリスの児童文学から生まれた人気シリーズ最新作。

 3作目となる本作で7年ぶりの再結集となったパディントン役の松坂、ブラウン一家のお父さん役・古田、その娘ジュディ役の三戸。

 今回の作品は、パディントンのふるさとペルーが舞台とあって、アドベンチャー感も満点、と一同。松坂が「地元に行くことで、パディントンがちょっと強気になる」と明かすと、古田も「それもあって、完成作を見たときに桃李にちょっとイラっとする」と茶々を入れ、松坂は「台本通りにやっただけですから」と苦笑。

 三戸が「パディントンのドヤ顔も魅力的」とフォローすると、松坂が「ジュディが大人になってましたね、頼もしくなって」。するとまたしても古田が「絶対あれ、彼氏できたんだね」と言い、会場も大爆笑。

 そんなパディントンは「礼儀正しい英国紳士」と三戸。「小学校のころって、礼儀を習うじゃないですか。でも大人になるにつれどんどん当たり前のことを忘れちゃうじゃないですか。それをパディントンが教えてくれるというか。“こうだったよね、みんな”と言う感じで気づかせてくれるから、パディントンを見ると純粋だった自分に戻れるので、いつもありがとうと思います。こうでなくちゃねと思わせてもらいますね、いつも」。今回、初参加する吉田も「心の浄化剤」と同意。パディントンも礼儀正しく“ドヤ顔”を見せていた。

松坂桃李、約10年続けるパディントン役が賀来賢人に?「ここ取られるか…」

2025.05.08 Vol.web original

 

 映画『パディントン 消えた黄金郷の秘密』(5月9日公開)の舞台挨拶が8日、都内にて行われ、日本語吹き替え版声優を務めた松坂桃李、古田新太、吉田羊、三戸なつめが登壇。1作目からパディントンの声を務めている松坂が、古田のひと言にショックを受ける一幕があった。

 イギリスの児童文学から生まれた人気シリーズ最新作。

 7年ぶりの再結集だが、松坂が「他の現場でも古田さんにお会いするとパディントンの話になるんですよね。『3』やるみたいですね、いつ日本に来るんですかね、とか」と明かすと、古田も「次もパディントンとお父さんが、桃李とオレになるか分からないのにね」と言い「賀来賢人に変わってるんじゃないか、とか」。

 松坂は古田のひと言に「いやー、ここ取られるかー」とがっくりと肩を落としながら「そうかー、しょうがないなー」と気弱なひと言をもらし、会場も大笑い。

 それでも、2016年(日本公開)の1作目から主人公パディントンの吹き替えを務めている松坂は「パディントンはどんな存在?」と聞かれると「数少ない親友の1人です」。

 続けて「長きにわたって付き合っていきたい。このシリーズを続けてほしいと心の底から思ってます」と、隣のパディントンに熱烈アピール。パディントンからも同意のジェスチャーをもらい、松坂は「ありがとうパディントン!」と大感激。

 ところが同じ質問を投げられた古田が「仕事の1つですからね。長く続けていただければギャラも…」とシリーズ続行を希望し、会場の笑いを誘っていた。

松坂桃李、黒澤明と三船敏郎ゆかりの“お宝”を小道具で使用「緊張で手が震えました」

2025.01.24 Vol.web original

 

 映画『雪の花 ―ともに在りて―』の初日舞台挨拶が24日、都内にて行われ、俳優の松坂桃李、芳根京子、役所広司と小泉堯史監督が登壇。松坂が、名匠・黒澤明の“最後の弟子”とも言われる小泉監督ならではの撮影裏話を明かした。

 吉村昭の「雪の花」を原作に、多くの人命を奪う疫病と闘った町医者の愛と感動の実話を描く本格時代劇。

 主演の松坂は「午後3時にはその日の撮影が終わって翌日の準備ができるくらいスピードが速くて充実した日々でした」と、小泉組のプロフェッショナルな現場を振り返ると、妻役の芳根も「自然をも仲間にされる監督。緊張しても自然の音が入ってくる、心穏やかにいられる現場でした」。
 
 巨匠・黒澤明監督のもとで多くの作品に携わり“黒澤明の最後の弟子”といわれる小泉監督。黒澤監督に師事したのは、三船敏郎が医者を演じた『赤ひげ』(1965年)がきっかけだったといい「僕はずっと黒澤さんが好きで。この作品ももしほめてもらえたらうれしい。黒澤さんの影響受けているスタッフ皆そうだと思う」と笑顔。

 毎回、黒澤組で使用していた小道具を使ってきた小泉監督。「今回は、薬研(やげん)といって。黒澤さんが自宅で唐辛子を引いてラー油とか作ってたんですけど。それを松坂さんに使ってもらって」と言うと、松坂は「使う側は緊張しますよね。本番直前に監督にそんなこと言われるんで。博物館で展示するようなもの。緊張で手が震えました」。

 するとさらに小泉監督が「『赤ひげ』で三船さんが使ってたやつでしたからね」と言い、松坂は「今聞けて良かったです(笑)」と苦笑。

 この日は、先日16日に87歳で亡くなった映画撮影監督・上田正治さんを小泉監督が追悼。黒澤組時代からともに作品を手がけてきた盟友への思いを語りつつ「僕も早くそっちに呼ばれたい」と言うと、松坂は「僕はまだまだ監督と仕事がしたいです」と言い「素晴らしいスタッフ、キャストが作り上げた本作をぜひ多くの方につないでいただけたら」とアピールしていた。

『雪の花 ―ともに在りて―』は公開中。

松坂桃李、小学生から「立派な人になるには?」と聞かれ金言「立派になろうと思っても立派にはなれない」

2025.01.07 Vol.web original

 

 映画『雪の花 ―ともに在りて―』(1月24日公開)の親子特別試写イベントが7日、文京区・誠之小学校にて行われ、俳優の松坂桃李、芳根京子と小泉堯史監督が登壇。時代劇映画を鑑賞した小学生たちの熱烈な質問に感激した。

 吉村昭の「雪の花」を原作に、多くの人命を奪う疫病と闘った町医者の愛と感動の実話を描く本格時代劇。

 この日は5年生、6年生とその保護者250人が参加。松坂は「お話、分かりましたか?」と尋ね「はい!」という元気な答えに「良かったです」と安どの表情。「僕が皆さんと同じ年くらいのときに時代劇を見る機会がなくて、そこを通らずに来てしまったので」と案じつつ「今は感じたものをそのまま持っていていただければ。時を経て自分の中で解釈が変わったり、かみ砕くことができたりするようになると思うので」。

 実際に、この日初めて時代劇映画を見たという生徒たちも多かったものの、質疑応答では「この時代の人を演じるうえで大変だったことは?」「当時の人の心情をどうつかんでいきましたか?」と質問の手が次々と上がり、松坂と芳根も大感激。

 疱瘡(天然痘)と闘う町医者・笠原良策を演じた松坂。「笠原さんのような立派な人になるにはどんなことを心がければいいですか?」と質問した男の子に、松坂が「好きなこととか将来目指してたりするものってありますか?」と尋ねると「カウボーイです!」という回答。

 松坂は思わず笑みをこぼしつつ「僕が思ってることだけど、立派になろうと思っても立派にはなれないんだよね。周りの人がその人を立派だと思うから立派な人になるんであって。笠原さんも、立派になろうと思って医者になったんじゃなくて、医者になってたくさんの人を助けたいと思う、その志を周りの人が見て立派だと思った。だから好きなことややりたいことに一生懸命になれば立派な人になれると思います」。松坂たちからのエールに、男の子も「カウボーイを目指します!」。

 俳優業にも興味津々の小学生たち。芳根がロケ地では時代劇の役衣装のまま「開き直ってコンビニに行きました」と言うと、松坂が「僕は喫茶店に行きました」と明かし、生徒たちも大笑い。

「どうして俳優の仕事を選んだんですか? 将来の仕事はどう選んだらいいと思いますか」という質問に、松坂は「ワクワクしたからかもしれないです。好きという気持ちはすごく大事だと思います。それを頼りにしたら最終的にこの仕事に行きつきました」。一方の芳根は「私は学生時代にやりたいことが無かったんです。将来どうしようと思っていたときに事務所の方から声をかけていただいて。人からすすめてもらったことに自分がこんなに熱中できるなんて思ってなかった。きっかけというのはいろんなところに転がっているんだなと思います」と答え、生徒たちに熱いエールを送っていた。

松坂桃李と芳根京子「今回は結婚できて幸せでした」時代劇で2 度目の相手役

2024.11.02 Vol.web original

 

 映画『雪の花 ―ともに在りて―』(1月24日公開)の舞台挨拶が2日、日比谷にて開催中の第37回東京国際映画祭にて行われ、俳優の松坂桃李、芳根京子と小泉堯史監督が登壇。松坂と芳根が念願の夫婦役に感激した。

 吉村昭の「雪の花」を原作に、多くの人命を奪う疫病と闘った町医者の愛と感動の実話を描く本格時代劇。

 江戸時代末期に死に至る病・疱瘡(天然痘)に立ち向かった実在の町医者・笠原良策を演じた松坂は「緊張しましたね」と振り返ると、芳根も「小泉組でしか感じられない緊張感がありますよね」と同意したが、小泉監督は「緊張する現場づくりはしてないですけどね」と黒澤明の助監督時代からの小泉組にリラックス。そんな小泉監督に松坂は「小泉監督は自然も味方にする。天候も操れるんじゃないかと思った(笑)」と脱帽した。

 本作で夫婦役を演じた松坂と芳根。前回の共演も時代劇『居眠り磐音』だったといい、芳根が「和装の松坂さんのほうが見慣れてしまったので、逆に今が不思議」と笑いつつ「前回は結婚の約束をしてお別れする役だったので、今回は無事に結婚できてとても幸せでした(笑)」と言うと松坂も「こちらこそです」と頭を下げ、観客もそんな“夫婦”にほっこり。

 トークでは、松坂が芳根渾身のシーンに言及。芳根が「私自身、心が震えた瞬間がありました」と振り返ると。松坂は「終わった後、泣き崩れてましたもんね」と労いのまなざし。

 最後に松坂は「コロナの時代を経験したからこそ皆さんに刺さるのでは」をアピールした。

長澤まさみ「今回の映画で1つもNG無し」と絶賛の三谷監督、西島秀俊にはダメ出し

2024.09.13 Vol.web original

 

 映画『スオミの話をしよう』の初日舞台挨拶が13日、都内にて行われ、俳優の長澤まさみ、西島秀俊、松坂桃李らキャスト陣と三谷幸喜監督が登壇。“挑戦状”に見事に応えた長澤を三谷監督が絶賛した。

 前作『記憶にございません!』以来5年ぶり、映画監督作品としては9作目となる三谷幸喜監督最新作。行方不明となった大富豪の妻・スオミの謎を彼女の“夫たち”が追うミステリー・コメディー。

 5人の夫それぞれが持つ“スオミ”の人物像を演じ分けた主演・長澤。三谷監督からの“挑戦状”のような役どころだったと言い「終わった後もスオミは、ああだったかも、こうだったかもとまだまだ可能性を見出せる面白い役を演じさせていただいた」と充実の表情。

 そんな長澤について、三谷監督は「長澤さんはたくさんの引き出しを持っている方だから、まだ8つくらいは持ってるんじゃないですか。僕が気づいた引き出しは全部、開けさせていただいたけど、まだ隠し扉があるかも」と語り「長澤さん、今回の映画でNG出してないですね」と明かし、会場も感嘆。

 一方、三谷監督は「NGと言えば西島さん」と夫の1人を演じた西島を引き合いに出し、西島は苦笑。つい笑ってしまってNGを出したという西島は「監督の言葉がずっと現場に残って漂っているような。そのおかしさが画面にも出ていると思うので、僕のやったことは間違って無いんじゃないかなと」と語ったが、すかさず三谷監督から「間違ってます」とダメ出しされ「間違ってましたか(笑)」と笑いをこらえきれず体をかがめていた。

 この日の登壇者は長澤まさみ、西島秀俊、松坂桃李、瀬戸康史、遠藤憲一、小林隆、坂東彌十郎、戸塚純貴、宮澤エマ、三谷幸喜監督。

三谷幸喜監督「このメンバーで劇団作りたい」長澤まさみ、西島秀俊、松坂桃李ら個性派大集結

2024.08.29 Vol.web original

 

 映画『スオミの話をしよう』(9月13日公開)の完成披露舞台挨拶が29日、都内にて行われ、俳優の長澤まさみ、西島秀俊、松坂桃李ら豪華キャスト陣と三谷幸喜監督が登壇。

 前作『記憶にございません!』以来5年ぶり、映画監督作品としては9作目となる三谷幸喜監督最新作。行方不明となった大富豪の妻・スオミの謎を彼女の“夫たち”が追うミステリー・コメディー。

 豪華な個性派キャストの集結に三谷監督は「このメンバーで劇団を作りたい。もしくはこれから映画はこの面々と作りたい」と大感激。

 スオミ役の長澤も「自分のシーンよりも自分がいなかった、5人の夫たちがわちゃわちゃしているところを観客として楽しんじゃって(笑)」と言い「皆さんの役名と挨拶を聞いているだけでも、本当に個性のある先輩方に囲まれていたんだな、と」と笑顔。

 夫役の1人、西島秀俊も「夫たちは自分が一番スオミに好かれていると言い合うライバルなんですけど、なんかすごい多幸感があって。幸せな映画だな―って」、同じく松坂桃李も他の夫たちのシーンに「試写で初めて見て、こんなことやってたんだ、面白え~って腹抱えて見てました」。

 その松坂から「長澤さんと遠藤憲一さんの2人のシーンがおすすめ」と言われた遠藤は「初めは“絡みづらっ”って言われたんですけど(笑)。そういう素直なところが面白くてどんどん話しかけちゃった」。長澤が遠藤のことを「呼んでいいと言われているので…“憲一”と呼び捨てさせていただいています」と明かすと遠藤は「オレから頼みました」とニヤリ。

 すっかり意気投合した様子で笑い満載のトークを繰り広げた個性豊かな豪華俳優たち。最後に三谷監督は「コメディーはお客さんの笑い声が重なって初めて完成するもの。ゲラゲラ、クスクス、コロコロ…はないか、いろんな笑いに満ち溢れた作品なので楽しんで」とアピールしていた。

 この日の登壇者は長澤まさみ、西島秀俊、松坂桃李、瀬戸康史、遠藤憲一、小林隆、坂東彌十郎、戸塚純貴、宮澤エマ、三谷幸喜監督。

松坂桃李に三谷幸喜監督「CMでも何か企んでいるように見える。ちょっと裏があるんじゃ…」

2024.08.29 Vol.web original

 

 映画『スオミの話をしよう』(9月13日公開)完成報告会が29日、都内にて行われ、俳優の長澤まさみ、西島秀俊、松坂桃李ら豪華キャスト陣と三谷幸喜監督が登壇。松坂が三谷監督の“無茶ぶり”を明かした。

 前作『記憶にございません!』以来5年ぶり、映画監督作品としては9作目となる三谷幸喜監督最新作。行方不明となった大富豪の妻・スオミの謎を彼女の“夫たち”が追うミステリー・コメディー。

 長澤まさみが演じるスオミの5人の夫の1人で、怪しげなYouTuber・十勝左衛門を演じた松坂桃李は「最初、この役を頂いたときにすごい名前だなと思った(笑)」と苦笑しつつ「僕が演じた岡島は自信をスーツのようにまとい他の人にマウントを取っていく役。あまり演じたことがない役で、撮影も本当に楽しかったです」

 そんな松坂に三谷監督も「ずっと前から松坂さんとお仕事したいと思っていまして。30代の俳優さんって、わりとストレートに気持ちをぶつける演技をする方が多いんですけど、松坂さんはそれプラス、こいつちょっと裏があるんじゃないかって気にさせる。CMを見ていてもこいつ本当は何か企んでいるんじゃないかって」とぶっちゃけ、松坂は「そんなことないですよ(笑)」とタジタジ。

 三谷監督は「そこがいい。企みを持っている感じを今回生かしたかった」と松坂の“裏の顔”を大絶賛し会場も大笑い。

 ミュージカルシーンでのダンスの練習も「最後は部活みたいになった」と、すっかり楽しんだ様子の松坂だったが、最初にミュージカルシーンがあると知ったときは「いや、聞いてないよって思った」と明かし、西島も「僕も聞いてなかった」と同調。すると三谷監督も「僕もやるつもりなかった。集まった顔ぶれを見たときに、この人たちでミュージカルシーンをやりたいなと思って急きょ作らせていただきました」とまたまたぶっちゃけ、豪華キャスト陣を苦笑させていた。

 この日の登壇者は長澤まさみ、西島秀俊、松坂桃李、瀬戸康史、遠藤憲一、小林隆、坂東彌十郎、戸塚純貴、宮澤エマ、三谷幸喜監督。

岡田将生、土下座に涙!舞台挨拶でMC買って出るも「ゆとりゼロ」

2023.10.13 Vol.web original

 

 映画『ゆとりですがなにか インターナショナル』の初日舞台挨拶が13日、都内にて行われ、岡田将生、松坂桃李、柳楽優弥らキャスト陣と水田伸生監督が登壇。岡田が登壇者にサプライズで司会を務め、会場を大いに沸かせた。

 冒頭、司会として最初に登壇したのは主演の1人、岡田将生。「ちょっと緊張しています」と言いつつ場内アナウンスや報道陣への業務連絡までこなしていたが、岡田が司会を務めることを直前まで知らされていなかった松坂桃李から「だから今日(岡田の)口数少なかったんだ」、水田監督から「何やってんの」、安藤サクラからは「かわいいね~泣けてくる」と、一同から総ツッコミ。さらに岡田は、仲野太賀を紹介しようとして役名を言い間違え「本当にごめん!」と土下座し、会場も爆笑。

 ニセの台本や司会まで用意し、サプライズで司会することを自ら提案したという岡田。共演者たちに「一番の撮影の思い出は?」と司会を進めていたが、松坂が回答している間に水を飲んだり、登壇者の回答に1人だけ大ウケしたり、突然独り言を始めたりとてんやわんや。松坂は「ゆとりゼロ?」とニヤリ、安藤は「これ誰が提案したの」と苦笑。

 そんな岡田の迷司会ぶりにも、柳楽は「これもまた思い出に刻まれる」、松坂は「司会、素晴らしかったですね。彼の魅力を実感していただけたのでは。彼の作品に対する向き合い方、純粋に向かって行く姿を尊敬しています」。仲間からの温かい言葉に、目をうるませ始めた岡田は嗚咽交じりに。最後は、松坂、柳楽も最後の場内アナウンスを手助けし、3人で舞台挨拶を締めくくった。

 この日の登壇者は岡田将生、松坂桃李、柳楽優弥、安藤サクラ、仲野太賀、木南晴夏、吉原光夫、水田伸生監督。

映画『ゆとり』岡田将生、松坂桃李、柳楽優弥に吉田鋼太郎が嫉妬爆発

2023.09.19 Vol.web original

 

 映画『ゆとりですがなにか インターナショナル』の完成披露舞台挨拶が19日、都内にて行われ、主演の岡田将生、松坂桃李、柳楽優弥をはじめ豪華キャスト陣と水田伸生監督が登壇。“ゆとり”の3人の仲の良さに吉田鋼太郎が嫉妬を爆発させ会場の笑いをさそった。
  
 2016年4月期に放送され人気を博した連続ドラマ「ゆとりですがなにか」の劇場版。アラサーになったゆとり世代の男子3人が仕事に家族に、恋に友情に迷いあがきながらも人生に立ち向かっていくストーリー。

 ホールに響く大歓声に、岡田は「熱気がすごくてびっくり」、松坂は「“ゆとり”でこの規模感はすごい。海外ロケをやったわけでもないのに(笑)」、柳楽は「本当に大切な大好きな作品」と、ゆとり世代の主人公を演じた3人をはじめ豪華キャスト陣も感激しきり。

 安藤サクラは「歓声を浴びてる3人の姿を見てトリハダが立ってました」、仲野太賀も「連ドラのときはゆとりモンスターと言われ嫌われに嫌われていたんですがなんとか劇場版に参加できた(笑)。あのときと変わらず輝き続ける3人とこの場に立てて光栄」、吉岡里帆も「私は7年前、このドラマが民放ドラマ初出演で緊張していて、今回もあのときにグンと戻されて。こんなにエモいことってあるんだなと」と目を輝かせた。

 豪華なプレミアイベントにも、相変わらずの主人公3人。「7年ぶりで不安はありましたがこの2人に支えられました」と言う岡田が松坂に「どうですか、お父さんみたいな顔で私を見てましたけど」と振ると、すぐに松坂が「いや~、うれしかったよ、成長したな!」とお父さんキャラで返し、さらに柳楽も「本当に楽しかったわね~」とお母さん口調で参加。即興で寸劇を始める3人に会場も大笑い。

 そんな3人の仲の良さに、吉原光夫が「この中に入っていくのは地獄だった」と言うと、吉田鋼太郎も「嫉妬した」と言い「連ドラのときからそうだったんですけど、特に今回は顕著。出番が少ないんです。映画だから仕方ないのは分かるが、にしても宮藤(官九郎)の脚本はオレをないがしろにしている」と脚本の宮藤官九郎に不満を爆発させ、一同を爆笑させていた。

 この日の登壇者は岡田将生、松坂桃李、柳楽優弥、安藤サクラ、仲野太賀、吉岡里帆、島崎遥香、木南晴夏、吉原光夫、吉田鋼太郎、水田伸生監督。

『ゆとりですがなにか インターナショナル』は10月13日より公開。

木南晴夏「アニョハセヨ~」念願の劇場版『ゆとり』現場は「楽しむゆとりがなかった」

2023.09.19 Vol.web original

 

 映画『ゆとりですがなにか インターナショナル』の完成披露舞台挨拶が19日、都内にて行われ、主演の岡田将生、松坂桃李、柳楽優弥をはじめ豪華キャスト陣と水田伸生監督が登壇。映画からの新キャスト・木南晴夏が“ゆとり”との共演に感激した。

 2016年4月期に放送され人気を博した連続ドラマ「ゆとりですがなにか」の劇場版。アラサーになったゆとり世代の男子3人が仕事に家族に、恋に友情に迷いあがきながらも人生に立ち向かっていくストーリー。
  
 韓国企業のスーパーバイザーという役どころで劇場版から参加した木南晴夏は冒頭「アニョハセヨ~」とあいさつ。

「私も皆さんんと同じ側で『ゆとり』を見ていた側なので今こちら側に立って不思議な感覚です。今日改めて、ああやっぱりこの作品はこんなに愛されてるんだ、と感動が戻ってきてプルプルしてます」と会場の熱気に大感激。

 ドラマ時からのファンだったという木南は「撮影前は、すっごい楽しみ~『ゆとり』の世界に入れる!とノリノリだったんですけど、入って見たら、韓国語と英語と、韓国語なまりの日本語と、セリフに神経を持っていかれていたら皆と楽しむゆとりもなく、気づいたら撮影が終わっていました。頭がこんがらがってしまっていて」としょんぼり。

 そんな木南に岡田が「まったく感じなくて、僕はすごく楽しかった」と言うと、木南が唐突に「岡田くんがプリントされたTシャツを着て行ったことは記憶にあります」と言い、岡田は「ちょっと待ってください、どういうことですか」とキョトン。

 木南が「岡田将生の写真をプリントしたTシャツを持っているんですけど、最終日に、これ着て行かなきゃと思って。岡田将生にだけ見せました」と明かすと岡田は「オレだけいっぱい汗かいたヤツだ。そんなTシャツ作りましたね(笑)」と、木南の“ファン”ぶりに苦笑していた。

 この日の登壇者は岡田将生、松坂桃李、柳楽優弥、安藤サクラ、仲野太賀、吉岡里帆、島崎遥香、木南晴夏、吉原光夫、吉田鋼太郎、水田伸生監督。

『ゆとりですがなにか インターナショナル』は10月13日より公開。

Copyrighted Image