SearchSearch

窪塚洋介、松田龍平の意外な?一面を暴露「コミュ症っぽいじゃないですか、でも…」

2025.10.06 Vol.web original

 

 映画『次元を超える』(10月17日公開)の完成披露舞台挨拶が6日、都内にて行われ、俳優の窪塚洋介、松田龍平らキャスト陣と豊田利晃監督が登壇。W主演の窪塚と松田が5年ぶりの共演を振り返った。

 豊田利晃監督が『泣き虫しょったんの奇跡』以来、7年ぶりに手がける長編フィクション。

 孤高の修行者・山中狼介役の窪塚と謎の暗殺者・新野風役の松田は、豊田監督の『破壊の日』以来、5年ぶりの共演。

 窪塚は「今回は、役者・松田龍平と対峙する楽しさを存分に味わわせてもらった」と振り返りつつ「その前から飲みの場で顔を合わせることがあって。龍平って、けっこうコミュ症っぽいじゃないですか。LINEとか聞けなさそうじゃないですか。でも聞けるんですよ」と暴露し、松田も苦笑。

 窪塚は「龍平が豊田監督と『青い春』(2001年)をやっていて俺が『ピンポン』(2002年)をやっていて。認識したころの松田龍平と対峙するというエモい現象に陥ったりしながら本当に楽しい時間を過ごさせてもらった」と感慨深げ。一方の松田は「今回、現場でお会いしたらめちゃくちゃ日焼けしてて…まさに狼介だなって」と素朴なコメントで笑いを誘った。

 危険な宗教家・阿闍梨を演じた千原ジュニアも10代から豊田監督と親交があり、本作は『ナイン・ソウルズ』(2003年)以来22年ぶりの豊田作品出演。千原が「台本を読んでもさっぱり分からなかった」と振り返ると、窪塚も「豊田版『火の鳥』。普段見られないくらいの余白を持っている映画。その余白を皆さんの創造力で埋めてもらって。何を見せられてるんだろうと思うと思うんですけど楽しんで」と笑いを交えてアピール。豊田監督も「観客を宇宙の果てまでぶっ飛ばそうと思って作りました」と胸を張っていた。

 この日の登壇者は窪塚洋介、松田龍平、千原ジュニア、芋生悠、渋川清彦、豊田利晃監督。

松田龍平、ほら貝を買うも「吹く場所がない」

2025.10.06 Vol.web original

 

 映画『次元を超える』(10月17日公開)の完成披露舞台挨拶が6日、都内にて行われ、俳優の窪塚洋介、松田龍平らキャスト陣と豊田利晃監督が登壇。劇中でほら貝を吹くシーンを演じた松田が実際にほら貝を買ったと明かした。

 豊田利晃監督が『泣き虫しょったんの奇跡』以来、7年ぶりに手がける長編フィクション。

 孤高の修行者・山中狼介役の窪塚が「シリーズの完結編となる作品。豊田さんがずっとSFやりたい、と言うのは聞いていて…」と壮大な完結編に感嘆。

 謎の暗殺者・新野風役の松田も「『I’M FLASH!』などで演じた役をまた演じられてうれしかったですね」。

 10代のころから豊田監督と知り合いという千原ジュニアは「今度、映画やるからちょっとだけ手伝ってと言われて、ええよ、と。台本を読んだらめちゃめちゃ(セリフを)しゃべってる。騙された」と苦笑しつつも『ナイン・ソウルズ』以来22年ぶりの豊田作品を楽しんだ様子。

 そんな千原と松田は、劇中でほら貝を吹く姿も披露。豊田監督が「2人は練習してくれて。龍平はほら貝を買ったけど、ジュニアは買うと言ってやめとくって」と、松田だけほら貝を実際に買ったと明かすと、千原が「さっき、龍平と話したらやっぱり“ほら貝、吹くところないですよ”って言ってた(笑)」とニヤリ。

 そこに豊田組の常連・渋川清彦が「監督はあれをどこにでも持って行って吹いてるよ」と言い、一同びっくり。

 ロッテルダムの映画祭では「ほら貝の音でスピーカーが吹っ飛んだ」とのこと。音響演出にも徹底してこだわった本作。この日のDolby Atmosでのプレミア試写会に豊田監督は「低音が椅子をビリビリさせるので良いマッサージになると思います」と笑いを誘っていた。

 この日の登壇者は窪塚洋介、松田龍平、千原ジュニア、芋生悠、渋川清彦、豊田利晃監督。

映画『次元を超える』が、本当に次元を超えていたことに、物申す【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

2025.09.24 Vol.web original

 無事、真京クエストが、終わりロスというか燃え尽きを続けながら銭湯に通い続ける毎日です。ちょっとゆっくりしてから、次にする悪巧みを報告しようと思っているので、まったりと楽しみにしていて下さい。

⼩松菜奈「小さいころに不思議な体験をして…生まれ変わりや天国ってあるのかなと考えた」

2024.04.25 Vol.web original

 

 映画『わたくしどもは。』(5⽉31⽇公開)の完成披露試写会が25日、都内にて行われ、ダブル主演を務めた⼩松菜奈と松⽥⿓平、富名哲也監督が登壇。小松は夫である俳優・菅田将暉との第1子誕生発表後初の公の場に登場した。

 佐渡島を舞台に、記憶の無い男女が現世と来世の狭間で再び出会う物語。

 初共演でダブル主演を務めた小松と松田は互いに「松田さんはツッコミどころがたくさんあって。常にボケてくる」、「小松さんがそういうのをすかさず気づいて突っ込んでくれる」と息ピッタリ。

 現世と来世の狭間をたゆたうような難しい役どころ。小松はセリフにもある「“わたくしは”という言葉を普段、使わないので、自分の中で違和感があってどうしようかと、けっこうそこに戸惑っていました」と振り返り「でもある意味、現世と来世の狭間で記憶もないという設定なので、すべてリセットされて、そういう設定になったのかなと思ったら自分の中で腑に落ちたんです。でも自分が言うと浮いちゃっている感じがして、龍平さんに何度か“今、私大丈夫ですかね”と聞いちゃって。大丈夫だよ、と返してもらっていました」と松田に感謝。松田も「僕も同じ気持ちでいたから。でも小松さんは大丈夫なのは分かりました」と太鼓判。

 最後に小松は「小さいころ、死と向き合うことがあったとき不思議な体験をしたことがあって…自分が死んだらどこに行くんだろうとか、何に生まれ変わるんだろう、天国や地獄ってあるのかなとか、会いたかった人に会えるのかなとか考えたことがありました」と本作で描かれる魂の物語に共感していた。

松⽥⿓平、野⽥洋次郎からクレーム?「お前の芝居、何考えているか分からない」

2024.04.25 Vol.web original

 

 映画『わたくしどもは。』(5⽉31⽇公開)の完成披露試写会が25日、都内にて行われ、ダブル主演を務めた⼩松菜奈と松⽥⿓平、富名哲也監督が登壇。松⽥が音楽を担当した野⽥洋次郎から言われた言葉を明かし会場の笑いをさそった。

 佐渡島を舞台に、記憶の無い男女が現世と来世の狭間で再び出会う物語。

 初共演でダブル主演を務めた小松と松田。互いの印象を聞かれると、小松が「ツッコミどころがたくさんあって。常にボケてくるんです。はじめましてだったんですけどフランクで優しくて、常にドンと構えていてくれて安心感がありました」と言うと、松田は「ボケようと思っているわけじゃないんですけど(笑)」と照れ笑いしつつ「小松さんがそういうのをすかさず気づいて突っ込んでくれるので救われました」。

 そんな松田は、現世と来世の狭間をたゆたうような難しい役どころを、自分なりにどうとらえたかを語っていたが、富名監督から「僕は、ただお2人がそこにいるだけでいいと思っていて…最初にもそう言ったんですが…」と言われ、「僕が深読みしすぎましたかね(笑)」と苦笑しつつ「映画の中でもあまり人物の説明が無いので。僕や小松さんは、写真を撮るとたまに写りこんでしまうような、“ここに顔が!”という心霊写真的な存在…ということを心に止めながら見てもらうとより楽しめるかも」と解説し、観客の笑いをさそった。
 
 本作の音楽を担当したのはRADWIMPSの野⽥洋次郎。松⽥は「野田くんから音楽を制作しているときに連絡があって“お前の芝居、何考えているか分からなくてムズいわ!”って。そういう役だから仕方ないじゃん、と言ったんですけど」と明かしさらに笑いをさそいつつ「そっと寄り添ってくれるような素敵な音楽でした」と野田の音楽に感動していた。

 

染谷将太、町田啓太、松田龍平らで青春時代劇  2023年正月時代劇『いちげき』 宮藤官九郎が初めて本格時代劇

2022.09.05 Vol.Web Original

  NHKは、このほど、2023年正月時代劇『いちげき』(NHK)の制作をスタートしたと発表した。小説『幕末一撃必殺隊』を原案にしたコミック『いちげき』が原作。幕末期に農民を集めて結成された特殊戦闘部隊「一撃必殺隊」の活躍を描く、痛快エンターテイメント青春時代劇。

  舞台は大政奉還直後の江戸。江戸城下でろうぜきの限りを尽くす薩摩藩士に対して、大規模な戦争を避けたい勝海舟は村の力自慢や大男、村一番の速足、機転の利く小男などバラエティーに富んだ百姓たちを集めて、私設部隊を秘密裏に立ち上げる。多額の報奨金を目当てに集まった百姓たちは、初めて握る刀に動揺しながらも、特別な訓練を受けて、成長していく。

 百姓軍団「一撃必殺隊」の面々を演じるのは、染谷将太や町田啓太ら。百姓たちを訓練する元新選組隊士を松田龍平が演じる。

 百姓の丑五郎を演じる染谷は「激動の幕末時代、人知れず命をかけて戦った者達の話。こんなに燃える話、ほかにありますでしょうか? 宮藤官九郎さんが書くこの何とも愛らしい登場人物達と過ごす日々が楽しみでなりません。パッションとエネルギー溢れる松田監督と共に一撃隊を全うした後、見られる景色は一体どんな景色なのか?誰が見ても楽しめる痛快で爽快な時代活劇、2023 年が爽快な年になるように丹誠を込めて現場に挑みたいと思っております 

 脚本は宮藤官九郎。本作で、初めての本格時代劇に挑戦する。「薩摩が倒幕を目論み組織したゲリラ集団『御用盗』と、それを駆逐するために旧幕府が組織した農民の集団『一撃必殺隊』。 七人の侍とアベンジャーズと池袋ウエストゲートパークを掛け合わせたような感じ? 言い過ぎか? 原作はややシリアスだけど、講談の語りが入ると爽快な青春活劇に仕上がるんじゃないかと、脚本も書いてないのに 神田伯山先生にオファーしましたところご快諾頂きました。ラジオの友は真の友です。 一撃隊のウシ役に染谷将太くん、イチ役に町田啓太くん、指揮を取る幕臣島田に松田龍平くん。 自分にとって初めてづくしのこの作品に、賑やかな顔ぶれが集結してくださいました。 お正月早々、ちょっと暑苦しいかもしれませんが、楽しんで頂けたら嬉しいです」と、コメントを寄せている。

映画『破壊の日』初日舞台挨拶で窪塚洋介が新型コロナによる自粛ムードに「“病は気から”。暗くなるのはやめましょう」

2020.07.24 Vol.Web Original

「豊田さんは常に破壊してきた監督。この時代にしかできない表現をしている」

 映画『破壊の日』の初日舞台挨拶が7月24日、東京・渋谷のユーロスペースで行われ、出演した窪塚洋介が新型コロナウイルスの影響でエンターテインメントに対していまだに自粛ムードがある世間の空気に疑問を呈した。

 同作は『泣き虫しょったんの奇跡』『狼煙が呼ぶ』の豊田利晃監督の最新作。当初は2020年7月24日の東京オリンピックが開催される日に公開日を定め、映画製作と共に進むプロジェクトとして開始されたのだが、オリンピック自体が新型コロナウイルスの影響で延期に。そしてその新型コロナ禍の猛威も含め、脚本を書き換えたうえで緊急事態宣言解除後の6月22日にクランクイン。7月22日に完成したという。

 本作では疫病の噂が広がり、疑心暗鬼の中、心を病む者が増える田舎の村を舞台に、即身仏になるべく修行を続ける修験道者の若者・賢一の目を通じて、今日における「破壊」とは何か、「祈り」 とは何かといったことを自問自答を繰り返しながら日本に問いかける。

 窪塚は「豊田さんは常に破壊してきた監督。僕が感じるのは、豊田さんの怒りというか何か壊したいという気持ちなんですけど。じゃあ俺は何に怒っているのかなと思ったら、今のムードというか、空気というか…。これ言っちゃってもいいのかな?」と前置きしたうえで「そんなに、暗くなるのはやめましょうよ。こういう映画だったり、自分が好きな音楽だったり。だって“病は気から”なんだから、そこをそぐなよ!ということを常々感じていました」と昨今またぶり返してきた“自粛ムード”に一言申した。

 そして作品については「豊田監督は今まさに、この瞬間、この時代、この時にしかできない表現をしている監督であり、表現者だと思っているので、そのへんもひっくるめて、“楽しんで”という言葉があっているかは分からないがご覧になっていただければ」と話した。

【明日何を観る?】『影裏』

2020.02.14 Vol.727

 今野は、転勤で移り住んだ岩手で日浅に出会う。慣れない地でただ一人心を許せる存在。まるで遅れてやってきたような成熟した青春の日々に、今野は言いようのない心地よさを感じていた。しかしある日、日浅は突然姿を消してしまう。

綾野剛と松田龍平はボケとツッコミの関係? 映画『影裏』完成披露試写会

2020.01.30 Vol.web original

 映画『影裏』完成披露試写会が30日、都内にて行われ、綾野剛と松田龍平、大友啓史監督が登壇した。

 沼田真佑の処女小説にして芥川賞受賞作「影裏」の映画化。見知らぬ土地でただ1人心を許した友が姿を消したことで、その本当の姿を探していく主人公の青年の喪失と再生を描くヒューマンミステリー。

 撮影は、小説の舞台・盛岡で1カ月弱にわたり行われたといい、大友監督は「無事2人が現場に来てくれさえすれば、あとは場の空気とキャッチボールしながらやってくれるので僕はとくに何も言わなかった。半分、この2人のドキュメンタリーを撮ろうと思っていた」と、2人への信頼をあらわにした。綾野も「盛岡で全編撮影できたことが最大の役作りになった」と振り返った。

ヒロインに夢中!『カルテット』

2017.07.14 Vol.694

 松たか子、満島ひかり、高橋一生、松田龍平という30代を代表する豪華キャスト4人が揃い話題を呼んだドラマ。脚本は『Mother』『最高の離婚』などを手掛けた人間ドラマの名手・坂元裕二。恋、涙、笑い、秘密、嘘が入り乱れる、ビタースウィートな大人のラブストーリー&サスペンス。俳優陣の演奏シーンはもちろん、謎めいた人間関係や物語の展開、何より坂元脚本ならではの巧みな会話劇に引き込まれる。

 ある日“偶然”出会った4人の音楽家・真紀、すずめ、諭高、司。彼らはカルテットを組み、軽井沢でひと冬の共同生活を送ることに。しかし、その“偶然”には大きな秘密が隠されていた…。

販売元:TCエンタテインメント 発売中 DVD-BOX1万9000円(税別)

「忙しくて脚本読んでない」相棒・松田龍平に大泉洋キレる!?

2017.02.02 Vol.683

 映画『探偵はBARにいる3』の製作会見が1日、都内にて行われ、大泉洋、松田龍平、新ヒロインの北川景子が登壇。三者三様に意気込みを語った爆笑会見となった。

 同作は、東直己の人気小説を原作に、札幌・ススキノを根城とする探偵とその相棒の活躍を描く人気シリーズ。

 冒頭、主人公の探偵を演じる大泉は「2が終わったときに3の製作は決まっていたが、じっくり良いものを作ろうということで、約4年ぶりの新作となりました。久々の探偵役に高揚しております」と挨拶。ところが、相棒・高田役の松田が「大泉さんが忙しかったせいで4年ぶりとなりました」とまぜっかえし、これに大泉が「あんたこそ今、連ドラの仕事を入れてるでしょ?」と、現在放送中のドラマ『カルテット』でバイオリン奏者を演じている松田に反撃。「バイオリンを弾きながらアクションをしたい」と何食わぬ顔で言う松田に大泉は「できるわけないだろ! こっちは何年も前からやるって決まってたのに、なんでこのタイミングで連ドラの仕事を受けるの!」と返し、劇中さながらの掛け合いに。その後も大泉は、2月からのクランクインに向け「心配なのは松田くんのスケジュール。ドラマのほうはタイトルを『トリオ』に変えて、松田君抜きでやってもらうしかないかなと」などと答えていたが、そんな大泉の心配が的中。なんと、脚本の感想を聞かれた松田が「まだ自分のところしか読んでないんですよね。ドラマが忙しくて」とポロリ。「シンプルに、探偵の原点回帰というか…」と、しれっと感想を続けようとする松田に、大泉は「読んでないんでしょ!? やめて、当てずっぽうで言うのは!」と絶叫し、会場は大爆笑。
 そんな2人の姿に、シリーズのファンだという北川は「本当に探偵と高田みたい」と喜んでいた。

 同作は2017年冬に公開予定。

Copyrighted Image