SearchSearch

朝倉未来がケラモフの片足タックルに警戒「一つのミスで負けるような緊張感のある試合になる」【超RIZIN.2】

2023.07.09 Vol.Web Original

「超RIZIN.2」(7月30日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)に出場する朝倉未来(トライフォース赤坂)が7月9日、東京・六本木の六本木ヒルズアリーナで公開練習を行った。

 公開練習では1分2Rのミット打ちを行い、パンチのコンビネーション、左ミドル、距離を詰めてのボディーへのヒザ、飛びヒザといった多彩な動きを見せ、順調な仕上がりを感じさせた。

 朝倉はヴガール・ケラモフ(アゼルバイジャン/ORION FIGHT CLUB)とワンマッチで対戦の予定だったのだが、公開練習の直前に榊原信行CEOからこの一戦をクレベル・コイケの計量オーバーによる王座はく奪で空位となっているフェザー級の王座決定戦として行うことが発表された。

朝倉未来vsケラモフ戦が王座決定戦に変更。勝者にクレベルが挑戦へ【超RIZIN.2】

2023.07.09 Vol.Web Original

「超RIZIN.2」(7月30日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)で行われる朝倉未来(トライフォース赤坂)vs ヴガール・ケラモフ(アゼルバイジャン/ORION FIGHT CLUB)の一戦がクレベル・コイケの王座はく奪により空位となっているフェザー級の王座決定戦として行われることが7月9日に発表された。

 この日、RIZINは東京・六本木の六本木ヒルズアリーナで朝倉未来の公開練習を行ったのだが、そこで榊原信行CEOが「北海道大会でクレベル選手が400gのオーバー。本来だったらタイトル戦でクレベルがタイトル防衛という形になったのだが、格闘技はウェイト制で行われる。400gでクレベルはすべてを失った。で、考えた。今回の朝倉未来とヴガール・ケラモフ戦をフェザー級のタイトル戦にします。このまま空位でいくより、この試合の勝者がベルトを巻く。ベルトを巻いた王者と次にクレベルが戦う。空位の中途半端のままいくよりは、そういう流れでいいかと。昨日、未来にもこの話をして“望ところだ”ということだった。ケラモフにも伝えた」と発表した。

 これを受けて朝倉は「ぶっちゃけどっちでもいいんですけど。今回勝って、クレベルとやって勝つのが目標なので、(ベルトは)ただついてきたという感じ。まあ、どっちでもいいかなと」とさらり。ケラモフ対策については「かなり定まってきて、強い相手ですけど攻略できるんじゃないかなという自信はあります」と勝利への自信を見せた。

空位となったフェザー級王座の行方は? クレベルは王座決定戦への出場を確信も榊原CEOは「最右翼だが挑戦権を得たということでもない」【RIZIN.43】

2023.06.25 Vol.Web Original

「RIZIN.43」(6月24日、北海道・真駒内セキスイハイムアイスアリーナ)のメインイベントで「タイトル認定試合」として行われたクレベル・コイケ(ブラジル/ボンサイ柔術)と鈴木千裕(クロスポイント吉祥寺)の一戦はクレベルがアームバーで一本勝ちを収めたため、フェザー級王座は空位となった。

 この試合は当初は王者クレベルに鈴木が挑戦するフェザー級タイトルマッチの予定だったのだが、前日計量でクレベルが400gオーバーで規定体重の66.0kgをクリアできず、王座はく奪。鈴木が勝った場合は鈴木が王者に、クレベルが勝った場合はノーコンテストとなったうえで王座は空位となる条件で行われた。

 勝利を収めたクレベルは試合後のマイクでリングサイドの榊原信行CEOに「すぐにタイトルマッチお願いします。来月でも10月の名古屋でも。私待ってます」と「超RIZIN.2」(7月30日)とまだ発表されていない名古屋大会での王座決定戦開催をアピール。試合後の会見でも「自分の腰に実際にチャンピオンベルトはないが、この階級のチャンピオンは自分だと思っている。誰かがこのタイトルをかけて戦うのは正統ではない」などと主張。会見場の記者の質問に答える形で「正当に考えて、朝倉選手とケラモフ選手の勝ったほうとやるのが正しいと思う。朝倉選手からはずっとやりたいと言われてファンからもそう言われている。ケラモフ選手はとても強いので勝つのは難しいと思う。7月大会か10月の名古屋でタイトルマッチ。朝倉選手とは大晦日にできれば対戦したい」と「超RIZIN.2」(7月30日)で行われる朝倉未来(トライフォース赤坂)vsヴガール・ケラモフ(アゼルバイジャン/ORION FIGHT CLUB)の勝者との王座決定戦を希望した。

鈴木千裕に一本勝ちした前王者クレベルが「すぐにタイトルマッチお願いします」とアピール【RIZIN.43】

2023.06.24 Vol.Web Original

「RIZIN.43」(6月24日、北海道・真駒内セキスイハイムアイスアリーナ)のメインイベントで行われたフェザー級タイトルマッチで元王者のクレベル・コイケ(ブラジル/ボンサイ柔術)と鈴木千裕(クロスポイント吉祥寺)が対戦した。

 この試合は王者クレベルに鈴木が挑戦するタイトルマッチの予定だったのだが、前日計量でクレベルが400gオーバーで規定体重の66.0kgをクリアできず、王座はく奪。鈴木が勝った場合は鈴木が王者に、クレベルが勝った場合はノーコンテストとなったうえで王座は空位となる条件の「タイトル認定試合」として行われた。

 試合はリングサイドに朝倉未来とYA-MANが陣取る中スタート。

 1R、圧をかける鈴木。ともにローで距離を測る。鈴木がローの相打ちの後に右ストレート。クレベルは圧をかけてロー。なおも圧をかけてタックルからリフトしてテイクダウン。なんとか耐える鈴木だがマウントのクレベル。クレベルはわき腹にパンチ、そしてヒジ。鈴木はブリッジもクレベルは許さず。そして鈴木の右腕を取りに行くクレベル。なんとかこらえる鈴木。クレベルはパンチを散らし、そして右腕を伸ばす。鈴木はタップするしかなかった。

タイトルはく奪で涙のクレベルに鈴木千裕が「世間がなんて言っても俺がOKって言ってるんで、正々堂々戦いましょう!」【RIZIN.43】

2023.06.23 Vol.Web Original

「RIZIN.43」(6月24日、北海道・真駒内セキスイハイムアイスアリーナ)の前日計量が6月23日、札幌市内で行われた。

 メインイベントで行われる「RIZINフェザー級タイトルマッチ」で対戦するクレベル・コイケ(ブラジル/ボンサイ柔術)は66.40kgで規定体重の66.0kgからまさかの400gオーバー。鈴木千裕(クロスポイント吉祥寺)は65.95kgで規定体重をクリアした。

 規定によりクレベルは王座をはく奪された。試合は鈴木が勝った場合、王者となるが、クレベルが勝った場合はノーコンテストとなる「タイトル認定試合」として行われることとなった。

 クレベルはステージに上がった段階から赤く目をはらし、計量オーバーがコールされるとがっくりと肩を落とした。そして榊原信行CEOがステージに上がり、今回の経緯を説明する間も手で顔を覆い涙を流した。

クレベルが400gオーバーでタイトルはく奪。鈴木千裕が勝てば王者に。クレベルが勝てば無効試合【RIZIN.43】

2023.06.23 Vol.Web Original

「RIZIN.43」(6月24日、北海道・真駒内セキスイハイムアイスアリーナ)の前日計量が6月23日、札幌市内で行われた。

 メインイベントで行われる「RIZINフェザー級タイトルマッチ」で対戦するクレベル・コイケ(ブラジル/ボンサイ柔術)は66.40kgで規定体重の66.0kgからまさかの400gオーバー。鈴木千裕(クロスポイント吉祥寺)は65.95kgで規定体重をクリアした。

 この結果を受け、RIZINはクレベルの王座をはく奪。この試合はタイトル戦として行われるが、鈴木が勝った場合、王者となるが、クレベルが勝った場合はノーコンテストとなる。

 2人の計量後にステージに上がった榊原氏はファンに「本当に厳しい世界、いろんなことが起きますが、400gオーバー。この場でタイトル剥奪となります。明日もちろんタイトルマッチとして行います。千裕が勝ったとき千裕がベルトを巻く。クレベルが勝ったときはノーコンテスト。本当に厳しい世界。それが格闘の世界なので、本当に契約体重守るために、あと400gです。400gが落とせなかった。そこまでクレベル、この400gでベルトを失います。この厳しい世界のなかで格闘家は戦います。命をかけます。明日、クレベルは逆に勝たなくちゃいけない理由ができたと思います。クレベル、明日、千裕に全力で戦って。千裕はもちろん思うところあると思うけど、全力で戦ってベルトを巻いて。逆に、見る側は面白くなったと思います」とファンに報告すると同時に2人に檄を飛ばした。

クレベルが「パワーvs技術」論争に断。「疲れたら彼は何をする?」「言うのは簡単だがやるのは難しい」【RIZIN.43】

2023.06.22 Vol.Web Original

「RIZIN.43」(6月24日、北海道・真駒内セキスイハイムアイスアリーナ)の前々日インタビューが6月22日に行われ、メインイベントで鈴木千裕(クロスポイント吉祥寺)を相手に初防衛戦に臨むRIZINフェザー級王者クレベル・コイケ(ブラジル/ボンサイ柔術)が「パワーvs技術」論争に断を下した。

 クレベルは昨年10月に牛久絢太郎を破り、悲願の王座を獲得。大晦日に行われたBellatorとの対抗戦ではBellatorフェザー級王者のパトリシオ・ピットブルと対戦し、判定負けを喫し、今回が再起戦にして初防衛戦となる。

 クレベルは5月にタイでトレーニングを積んできたのだが「一番に言えるのはストライカーとしての自信。タイでは100%集中して練習することができた」と打撃面での成果を口にした。この「ストライカーとしての自信」がついたことから「自分が海外で練習する時は必ず上達するために行っている。レスリングも柔術もそう。ストライキングの部分でも。今まで自分の試合ではそういった殴り合いの面を見せたことがないと思うが、必要がなかったから。今回の試合ではそのような機会も出てくるかもしれない。そして必ず自分がノックアウトできると思っている」と鈴木で打撃で対抗することまで視野に入れているよう。

元フェザー級王者・新美貴士が6戦6勝のホープ寺田匠を返り討ち。稲垣澪は格上MOMOTAROに判定勝ち【Krush】

2023.06.17 Vol.Web Original

「Krush.150」(6月16日、東京・後楽園ホール)のセミファイナルで元Krushフェザー級王者の新美貴士(名古屋JKファクトリー)が寺田匠(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)から2度のダウンを奪ったうえで判定勝ちを収め、復活を果たした。

 新美は2020年11月に王座獲得後、3度の防衛を果たし「K-1 AWARDS 2021」ではKrush MVPにも選出された。しかし2022年はK-1とKrushで3連敗を喫し、王座からも陥落。12月のK-1大阪大会で國枝悠太に勝利を収め復活も、今年3月にRISEで行われた対抗戦では門口佳佑に判定負けを喫し、今回が再起戦だった。
 
 寺田は「格闘代理戦争 K-1 FINAL WAR」に出場。2020年4月にプロデビューを果たすとここまで6戦6勝(2KO)とフェザー級のホープといえる存在となり、今回は元王者との対戦にこぎつけた。

小笠原瑛作とダブルメインの龍聖「瑛作さんに負けない試合をしたい」【KNOCK OUT】

2023.06.10 Vol.Web Original

「KNOCK OUT 2023 vol.2」(6月11日、東京・後楽園ホール)の前日計量が6月10日、都内で開催された。

 ダブルメインイベント第2試合で行われるスーパーファイトで対戦するKNOCK OUT-BLACKフェザー級王者の龍聖(WIVERN)とチュームーシーフー(中国/郭強ファイトクラブ/CFP)はともに59.0kgで規定体重をクリアした。

 ダブルメインの第1試合では同じフェザー級のRED王者・小笠原瑛作(クロスポイント吉祥寺)がトンミーチャイ・FELLOW GYM(タイ/FELLOW GYM)と対戦するのだが龍聖は計量後の会見で「瑛作さんに負けない試合をしたいと思っている」と闘志を燃やした。

 龍聖はプロ戦績14戦14勝(10KO)を誇る22歳。前戦は新生KNOCK OUT初のビッグマッチとなった「KNOCK OUT 2023 SUPER BOUT “BLAZE”」でのペットセーンセーブ・ソーヂョー.トーンプラーヂン(タイ)で、延長にもつれ込む接戦となったがダウンを奪ったうえで判定勝ちを収めている。判定勝ちという結果に試合後のマイクでは「こんな自分に落胆している」と笑顔はなし。今回はKNOCK OUTを引っ張る存在として、KO決着で改めてその実力を示すことが求められる試合となる。

龍聖とダブルメインの小笠原瑛作「倒すのが一番分かりやすい。KOを狙っていきたい」【KNOCK OUT】

2023.06.10 Vol.Web Original

「KNOCK OUT 2023 vol.2」(6月11日、東京・後楽園ホール)の前日計量が6月10日、都内で開催された。

 ダブルメインイベント第1試合のスーパーファイトで対戦するKNOCK OUT-REDフェザー級王者の小笠原瑛作(クロスポイント吉祥寺)とトンミーチャイ・FELLOW GYM(タイ/FELLOW GYM)はともに57.4kgで規定体重をクリアした。

 小笠原の前戦は、新生KNOCK OUT初のビッグマッチとなった「KNOCK OUT 2023 SUPER BOUT “BLAZE”」。タイ・スポーツ庁認定の2022年ムエタイMVPに輝いた強豪ロンナチャイ・トー.ラミンスター(タイ)と対戦し判定ながら、きっちりと差をつけ勝利を収めた。

 対するトンミーチャイは大阪の「FELLOW GYM」所属のファイター。元タイ国イサーン地区バンタム級王者でプロ戦績は65戦41勝(7KO)21敗3分。日本では2019年から戦い6戦3勝(2KO)2敗1分の成績を残している。

フェザー級戦線を占う新美貴士vs寺田匠、MOMOTAROvs稲垣澪の2試合は元王者vs新鋭の図式【Krush】

2023.05.09 Vol.Web Original

「Krush.150」(6月16日、東京・後楽園ホール)の第1弾カード発表会見が5月9日、都内で行われた。

 K-1、そしてKrushのフェザー級戦線の今後を占うといっても過言ではない「新美貴士(名古屋JKファクトリー)vs 寺田匠(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)」と「MOMOTARO(OGUNI-GYM)vs 稲垣澪(K-1ジム大宮チームレオン)」の2試合がマッチメイクされた。

 フェザー級はK-1では軍司泰斗が一歩抜けた存在として王座に君臨。Krushでは3月大会で森坂陸が玖村修平を破り、悲願の王座獲得を成し遂げている。新美は玖村の前の王者で3度の防衛に成功し、長期政権を築いたが玖村は初防衛に失敗。Krushの王座戦線は混とんとした状況となっている。

 またMOMOTOROは元WBCムエタイ インターナショナル フェザー級、元WBCムエタイ日本統一フェザー級、元NJKFフェザー級王者でONE Championshipにも参戦経験のあるベテラン。

 一方、寺田は6戦6勝(2KO)の23歳、稲垣は8戦6勝(4KO)2敗の25歳と今回の2試合は他団体も含めた経験豊富な元王者と新鋭との対戦という図式にもなっている。

 弟の柊が4月大会でスーパー・ライト級王座を獲得したばかりの稲垣は会見で「弟がKrush王者になって、自分も負けられないと思って気合が入っている」と語った。対戦するMOMOTAROはK-1グループ参戦後2連敗と不振をかこったが、昨年8月の提髪和希戦で初勝利を挙げると、前戦ではスーパー・フェザー級から階級を下げ竹内将生に勝利を収め2連勝「フェザー級に落として2戦目なんですが、落としたからにはKrushのベルトを巻きたいと思っている。注目していてください」とタイトル戦線を見据えた。

Copyrighted Image